2996件の登城記録があります。
2951件目~2996件目を表示しています。
●2007年11月29日登城 ドキドキパパさん |
スタンプ設置場所「夢想館」は16:30に閉まります。 休館日は月曜日です。 外のガラス扉の箱にスタンプ押下済用紙とパンフレットがあります。 一方通行だらけなので、車でいかれる方は事前に確認する事をオススメ致します。 |
●2007年11月28日登城 よーよーさん |
【登城数】040 【交通手段】自家用車 【過去登城】無し 【感想】紅葉ドンピシャで見事。オススメです。石垣も立派です。日本三大山城の1つ。 ★★★★ |
●2007年11月21日登城 masaさん |
7 |
●2007年11月17日登城 FGファンさん |
近鉄吉野線『壺阪山』駅より徒歩。 |
●2007年11月16日登城 紅孔雀さん |
... |
●2007年11月15日登城 土成女子きんさん |
山上の高石垣はまさに圧巻。中世山城と近世城郭が混合した城。建物こそ無いが、名城の中の名状であると思う。司馬遼太郎がアンコールワットに例えたのもわかる。 |
●2007年11月4日登城 筆影映ゆる瀬戸の海さん |
28城目。 山頂のすぐ下まで車で上がれました。早朝6時台に登城したら、三脚を立てて朝日を撮っている方が居られました ( ^ ^ ) |
●2007年11月4日登城 そらの旅さん |
山道を歩いていてこんな所に城があるのかなと思う所に良く残った石垣郡が現れました。 古写真が道端に立ててあった。 |
●2007年11月4日登城 そらの旅さん |
山道を歩いていてこんな所に城があるのかなと思う所に良く残った石垣郡が現れました。 古写真が道端に立ててあった。 |
●2007年10月27日登城 古狸さん |
駅から15分ほどで「夢創館」に到着します。非常に良い方々で お茶までだしていただき感謝感激です。登城は、以前 何回か登城していますので 今回は捺印のみとしました。 |
●2007年10月27日登城 しんさん |
スタンプは街中の観光案内所にあります。奈良産業大学がつくった復元CGを見ることができます。ここも、全部見ると1日がかりですね。 |
●2007年10月24日登城 風漢さん |
スタンプ置場「無創館」のおっちゃんが良い味出してます(笑) 猿石・水掘など他の山城では見ないものがいっぱい。 |
●2007年10月21日登城 ドラゴンさん |
下から登りました。途中に七曲がり坂があります。登るまでが大変ですので、誰がこんな城を攻めるのかといった声も聞かれました。でも、もう一度行きたいし、奈良県では、大和郡山城があり、金魚が泳ぐ城下も素晴らしいのですが、お城として、高取城が入ったのは良かったです。 |
●2007年10月21日登城 若旦那さん |
天守下まで車で細い林道をあがれます。 鉄道最寄り駅は近鉄吉野線「壺坂山駅」ですが徒歩だとかなりの時間が必要です。 1人で登城したのですが、熊や猿でも出そうな気配でこわかったです。 本丸に井戸跡などがあり、櫓跡には今でも瓦の破片がごろごろしています。 国見櫓址からは大阪平野や六甲山系まで壮大な景色が・・・。 本丸跡には井戸の跡あり。 ネットで縄張り図を持参することをおすすめします。 「スタンプは麓の夢創館で・ 下草の処理など整備不十分で辛口の★★ 千早城址にも比較的近距離でした。が、この日富田林ではだんじり祭を開催していてあらゆる道で大渋滞・・・・お気をつけください。 |
●2007年10月20日登城 ぐんたまさん |
●2007年10月17日登城 papatiさん |
ふもとの案内所にて押印。10円にて城の詳しい案内資料があるのでそれを入手し、無料でいただけるお茶を飲みながら説明を受けました。ここでも登城を勧められ予定外に登城、途中で出合う人皆無でした。 |
●2007年10月13日登城 STIさん |
案内所には天守閣が現存していた頃の写真などがあり興味深かったです。 |
●2007年10月13日登城 Ayuさん |
ススキの穂が秋を感じさせてくれ石垣がみごとでした |
●2007年10月7日登城 伊賀もんさん |
スタンプは高取町観光センター(夢創館)で、お店の人に言って出してもらいました。 ここの方は大変親切で、お茶を出してくれたり、地元の大学生が作ったという高取城のCGを見せてくれたり、至れり尽くせりでした。訪問した日はちょうど地元のお祭で「御輿」のようなものが街に出ていました。 肝心の高取城は大変大規模なもので、すべてを見て廻るのは相当な覚悟(体力)が必要です。 |
●2007年10月5日登城 こうじくんさん |
スタンプの設置場所の前の道が狭いです。おばさんはとても親切でした |
●2007年10月3日登城 ys11さん |
・壷坂寺の方から登城しました。・蛇が出現しました。 ・スタンプのある「夢創館」の人は親切でした。車では、やや大変でした。 (2城目) |
●2007年9月23日登城 bunbunさん |
3城目 西国めぐりのついでに壺坂寺から行きました! 最初城跡まで行ったので少し大変でしたが、すごくいいところでした! ハイキングの人もいたりしました。お城の資料館がわかりにくかったので、事前に調べたほうがいいと思います。ぜひ城跡までいってみてほしいなぁと思います。 |
●2007年9月23日登城 おにっちさん |
夢創舘の周辺は、病院も床屋も同じような建物が並んでいて、見つけにくかったです。 |
●2007年9月23日登城 うまさん |
バイクだったのでかなり上までいけましたが、その後歩いての登城疲れました。ハイキングの家族連れや年配の方たちが山道ですれ違うと、「こんにちわ」とあいさつしてくれました。疲れましたがとてもすがすがしい気分になれました。 |
●2007年9月23日登城 アゲハさん |
後ほど |
●2007年9月22日登城 leoさん |
スタンプが置かれている夢創館周辺は、城下町の風情が残る町並みが続いていて、とてもいい所でした。 夢創館では、スタンプと一緒にお茶までご馳走になりました。 |
●2007年9月22日登城 ミューラーさん |
城址を見るにはだいぶ山を登りますが、スタンプは観光案内所にあります。 こんな山奥に築かれた城は、おそろしく攻めにくかったことでしょう。 |
●2007年9月16日登城 家族旅行ぶらりさん |
山がなかなかに険しい…。 でも眺めもよく、山城の良さを感じました! |
●2007年9月15日登城 じろーさんさん |
観光案内所で押印。お姉さんに頼めばスタンプを出してくれました。お茶も出してもらえて感謝です。高取城は車で登ったんですが、本当に標高が高くて足がないと登れませんね。城跡は草が生えまくっていてラピュタっぽいです。 |
●2007年9月15日登城 次男さん |
城内にもみじがあるので、 紅葉の時期に登城したい。 夏場、山城に登るのはチョッとね〜。 城跡から「夢創館」に下る途中に 猿石があります。 |
●2007年9月9日登城 まみろ〜さん |
夢創館のオッチャンとオバチャンいい人でした! |
●2007年9月7日登城 キイロイトリさん |
城跡ではなくかなり離れた、観光資料館にスタンプがあります。 大変ご親切な方々が応対をしてくださいました。 |
●2007年9月6日登城 いけやんさん |
16城目 高取町内の「夢創館」にスタンプあり |
●2007年8月31日登城 gotchさん |
「夢創舘」の方に色々と説明して頂きました。今昔対比のビデオが面白かったです。 |
●2007年8月26日登城 イーグルさん |
夢想館では高取城CG再現プロジェクトの映像を見せてもらえます。 実際の道を歩くのとCG復元の映像が同時に見れます。 高取城跡に行くなら道中にある、西国三十三ヶ所の壷阪寺もよってみては。 |
●2007年8月14日登城 大福まんさん |
最寄駅からバスで壷坂寺へ。 そこから山道を徒歩で30〜40分ほどで到着します。 スタンプはお盆中ということで、役場にありました。 |
●2007年8月14日登城 大福まん Jrさん |
近鉄の最寄り駅からバスで 壷坂寺まで。 そこから歩いて一時間弱。 結構遠い。 スタンプはお盆中だったので役場にありました。 |
●2007年8月7日登城 ガラスのみずたまさん |
訪城日は8月6日。快晴だったけど、繁茂する木陰のおかげで思いの外、暑くなかったです。石垣に映る木漏れ陽と陰のコントラスト。山城って本当にイイですね。 スタンプ設置場所の夢創舘は月曜休館だったから翌日訪問し、スタンプゲットしました。 |
●2007年8月5日登城 井戸及び石垣職人さん |
この日は天気がよく、大変暑かった! 日本三大山城ということで、見応えは抜群。 猿石が発見できなかったので、今一度登城したい。 |
●2007年7月29日登城 Kum |
スタンプが設置されている観光案内所は城から離れているので下調べしておいたほうがいいでしょう。道が狭いので、大きい車で行く場合は注意したほうがいいでしょう。駐車場はあります。 観光案内所では城の再現CGを見ることができ、その壮大さにビックリします。一度本丸まで登ってから見ることをオススメします。 |
●2007年7月28日登城 あっきーさん |
「夢創館」に車を置かせていただいて登城。ぐるっと全部歩いて廻ったので、10km以上歩いたらしいです。夢創館の方が大変親切で、DVDを見せていただいたり、隣の薬の資料館も見せて頂きました。城跡の石垣は圧巻です。 |
●2007年7月22日登城 おイタ兄さん |
スタンプは簡単に押せますが〜 ここの登城は大変です! 車で裏口近くまで行けますよ! ※41城目 |
●2007年7月1日登城 けいすけさん |
見学時間:1.5時間。これだけの山の中に、これだけの石垣があるとは思いませんでした。さすが3大山城。 |
●2007年6月26日登城 ばあたんさん |
スタンプはお城からはだいぶ下の休憩所にあります。 ただ、休憩所の人はよい人でCG再現映像まで見せていただけました。 |
●2007年6月23日登城 ゆうさん |
2城目 |
●2007年6月20日登城 ウォークマンさん |
夢創館(たかとり観光案内所)の駐車場(無料)で車を停めて、夢創館に入り車を止めているのを係員に言って高取城のパンフレット等(スタンプを捺印)の話をしていると、CG再現映像があるので上映していただき現在と築城当時の状態が良く分かりました。1時間30分程かけて登城する、日本三大山城と言われるだけに石垣が見事である。また、国見櫓跡からの眺望は素晴らしい。 |