3006件の登城記録があります。
2351件目~2400件目を表示しています。
●2011年5月2日登城 石垣ボーイさん |
![]() |
●2011年5月1日登城 ケロヨン二人旅さん |
久し振りにスタンプラリーを再開! 今回で24城に登城!先はまだまだです。。。 名古屋より名阪国道を通り奈良へ、日本三大山城(私は山城が超苦手です。)の1つです。岩村城を既に制しているので残すは、あと1つ(^^)/ |
●2011年5月1日登城 孝雄さん |
73城目 |
●2011年5月1日登城 阿波守さん |
・意外と本丸付近まで車で行けた |
●2011年5月1日登城 機械屋かないさん |
![]() 登山靴で行って正解です。 |
●2011年4月30日登城 紅孔雀さん |
![]() その後車で大手門近くのトイレのあるところに車を止めました。 とにかく石垣が見事な城です。 GWだったせいもあり、ハイキングの団体も多くとてもにぎやかでした。 |
●2011年4月30日登城 Janeさん |
30城目。 車で行きましたが、ここでの情報から山道を行けるところまで上りました。行き止まりとなっていた先端が、確かにUターン場所のようになっていましたが、3台ほど停めてしまったら、たぶんUターンが難しいと思われるほどのスペースです。今回は先に1台停まっており、私含めて2台でした。 また、ここからの登城口には、「危険、ここからは登れません」との看板が立っており、足場も崩れていましたが、気にせず登っていきました。(1歳と4歳の子連れで行きました)ゆっくり登っても10分あれば、メインの場所まで到着です。 三大山城ということもあり、天空の城の雰囲気があり、石垣がみごとでした。 スタンプは、麓の「夢創館」にあり、夕方4時半近くでぎりぎりでしたが、無事押し印しました。状態は良好で綺麗に押すことが出来ました。 |
●2011年4月30日登城 やっさんさん |
![]() まずはスタンプを押すために夢創館へ。 そこで登城の情報を得て、ハイキングコースを歩いて登ってみましたが、 事前に教わった通り、登りはかなりきつくて汗だくになってしまいましたね。 しかし、登り切った先にあった石垣跡や山頂からの絶景は素晴らしかったです。 帰りは壺坂寺から駅までのバスに間に合ったのでそれに乗って帰りましたが、 下山ルートはホントにこれで合ってるの?と感じるような悪路の山道でしたね。 ちなみに夢創館で伺った話だと、平日のバスは一日二本とかそんなレベルです。 祝日・休日でも一時間に一本あれば良い方で、駅へ向かうのは16時最終でした。 登城時にバス利用を考えてる方は早めに訪れた方が良いでしょう。 |
●2011年4月30日登城 ramさん |
朝一番、気合を入れていざ高取へ、夢創館に着き、情報収集。 女将さんが車で行けるところまで丁寧に説明してくれました。 壷阪口中門跡から登城、二の丸→本丸と見学。 その後、国見櫓→二の丸(猿石)→七曲まで下りてしまい、再度登城。 約1時間の城遊びでした。 見所は、城壁と国見櫓からの景観。 食事は、珍しい日本薬膳を出す、お店「花大和」さんで薬膳弁当3,500or5,000円〜。 たかとり土佐街道は道が狭いので小型の車の方が適。 帰りに貝吹山城跡(標高210m)にも登りました。 竹林を抜けてほぼ頂上まで、一人だとかなり淋しいです。 |
●2011年4月30日登城 hidaruさん |
5城目 スタンプ:夢創館(壺阪山駅徒歩10分のお土産屋さん) |
●2011年4月29日登城 あらひこさん |
夢想館でスタンプを押した後、車で登城。 皆さんのアドバイス通り、車で行けるところまで行き、Uターンして高取城登城口の前に車を止めました。GWのため、人は比較的多かったです。 石垣がきれいでした。 |
●2011年4月29日登城 とある錬金術の登城目録さん |
壷阪山駅より夢創館でスタンプを押して、徒歩にて登城。いい季節に来たものだと思います。山城ですからそれなりの道ですが、森林浴をしながら登り、本丸へ到着したときは涼しい風が身も心も洗ってくれます。山頂の石垣も見事なもので心を癒してくれます。もう少し曲輪を整備すればもっとよいかと思います。壺阪寺の方から下山しましたがイマイチでしたね。遊歩道とありましたが、道が悪すぎます。来た道を引き返した方がよかったと思いました。![]() ![]() ![]() |
●2011年4月29日登城 TAOさん |
すごい山城です。時間がなかったのでタクシー利用。壺阪山の駅から七つ井戸の登り口まで2400円くらい。タクシーの運転手さんがとてもいい人でした。 |
●2011年4月28日登城 けいな・まな・まおさん |
其の58城 本日の日程:千早城→高取城 壷阪山駅より徒歩にて夢創館へ。スタンプGET(良好)。 高取城之図10円で購入。パンフレットを頂き、夢創館の前の道をひたすらまっすぐ徒歩にて登城。80分程度かかりました。道中かなりきつかったですが山頂の石垣群を見たときは思わず声を上げてしまいました。山頂には自分ひとり、石垣の素晴らしさに疲れも忘れ、ハイテンションで散策しました。帰りも同じ道で途中、国見櫓跡によりました。あいにくの曇り空で大和三山は拝むことはできませんでしたが、国見櫓というだけあって眺望は素晴らしいです。最後にまた夢創館により高取城復元CG映像を見せていただき、冊子「月刊大和路ならら2010.11月号」(奈良県のお城特集)400円購入して壷阪山駅へ戻る。 スタッフの方には大変親切な対応をしてくださいました。ありがとうございました。 ![]() ![]() |
●2011年4月21日登城 セプティーさん |
ちょっとした登山ですね。この城では、天誅組も落とせなかった訳です。 それにしても、石垣がよく保存してあります。三大山城を制覇しました。 疲れました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年4月21日登城 トマトさん |
2度目の登城です。 石垣が立派で是非復興して欲しいものです。 登城は車で行くのがベストです。歩くのはきつい、 スタンプ設置場所は分かりにくい 駐車場 スタンプは 無料です。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年4月17日登城 がんばるとくちゃんさん |
夢創館がわからなかったので、近所の人に聞いたら10時オープンだというので先に高取城址に昇ることにしました 狭い山道を、対向車が来ないことを祈りながら行けるところまで行きました お寺と城址の分岐点(城址方向はさすがに車は無理そうだし…)に3台ぐらいの駐車場があったので車を停めて、歩いて本丸に向かいました 母親が疲れてもう先に行きたくないと、ダダをこねだしたので何とかごまかしながら先に進みました 途中で木の枝を拾って「杖」代わりにしたらかなり楽に登ることが出来ました こんな険しい山の上に石垣やお城を建てるのは並大抵の苦労ではなかったと思います 昔の人はすごいと思いました 50分ぐらいかかって、ようやく本丸に到着しました 上から見る景色はなかなかよかったです 夢創舘には11時ごろ到着(一方通行の道路の真ん中ぐらいにあります、向かって右側) 店内でコーヒーをいただきながら、高取城の紹介ビデオを見ました 横が(かなり広い)駐車場になっていました ![]() ![]() ![]() |
●2011年4月16日登城 エクリプスさん |
17城目。 山城とは分かっていたものの、麓からの最短距離でも岩が沢山あって、とてもヒールでは歩けない。スニーカーで、両手の空く格好でないと、せっかくの景色も楽しめません。 壺阪山駅からタクシーで麓まで¥2300程度。とても親切なドライバーで、道中も観光案内をして頂いたうえ、高取城の本丸まで一緒に登ってくれました。帰りも駅で見送ってくれる、至れり尽くせりのサービス。こんなに楽しめて往復¥5700のタクシー観光でした♪ |
●2011年4月16日登城 gutchさん |
第四十八城目 又兵衛桜を見てから登城 本丸跡下に 立派な桜の木があったが 咲いてなくて残念 現存の石垣はとても立派 シニアのハイキンググループ多数 山ガール?にも遭遇 |
●2011年4月15日登城 レフティさん |
![]() 駅を出て、太い道を渡って最初の交差点を右に行くと、歴史ある街並みが続きます。 駅から10分ほどで、100名城のスタンプのある「夢創館」に到着。 夢創館から約70分で城跡に。 http://kawanohotoride.seesaa.net/article/196242957.html |
●2011年4月14日登城 カトウキヨマサさん |
第78城目登城(前:大阪城 後:千早城) |
●2011年4月13日登城 うちさん |
![]() |
●2011年4月10日登城 Tigerさん |
●2009年8月22日壺阪寺往復ルート。このルートはすぐ近くまで車で行けます。 ●2011年4月10日土佐街道→壺阪寺ルート。土佐街道ルートは夢創館からひたすら歩きました。後者の方が楽しいです。石垣がじわじわあらわれ、不思議な猿石に出会えます。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年4月3日登城 もっち〜さん |
見ごたえ:★★★★☆ アクセス:クルマ(千早城から60分) 駐車場 :山道終点「七つ井戸入口」空地スペース 観光時間:50分 ス場所 :夢創館 ス状態 :良い 服装装備:スニーカー 59城目です。 ここでの情報を元に、車でいける限界までを目指しました。 幾分登ると「高取城入口」といった看板がありますが、そのまま上を目指し、少し走ると終点です。 Uターン用なのか、若干の空き地がありますが、駐車は3・4台が限界だと思います。 私の時は既に2台停まっており、もう一台来ることを想定し、帰りやすいようUターンした状態での駐車をしました。 ただ、ここの空き地も坂道であり、輪達なのかデコボコが酷いです。 もしここまで来て満車の場合、もしくは今ある空きスペースでの駐車に自信のない方は、少々待つと良いです。 高取城は見所ある城跡ですが、ここからならあまり時間を要しないので、結構入れ替わりが激しく、20分もすれば帰る車があると思います。 実際私が観光して、帰ってきたら、全て別の車に入れ替わっておりました。 スタンプの「夢創館」判りにくいです。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年4月3日登城 Rockzさん |
![]() 日本三大山城のひとつです。麓の「夢創館」でスタンプを押せます。「夢創館」の人は親切で、車で行ける本丸下すぐまでの道を地図をくれて教えてくれました。 道は細いですが、普通に運転できる人なら難なく行けます。車が行きつける場所からは急な上り坂を登って登城となりますが、石垣が天空の城っぽくて見応えあります。 |
●2011年4月1日登城 あつしさん |
少し荒れ果てていたのが気になります。 |
●2011年4月1日登城 Cogioさん |
A |
●2011年3月27日登城 MAX1969さん |
59城目。 千早城から約1時間。 まずはスタンプ場所の夢創館へ。 人は少なかろうと思っていたが、「町屋の雛巡り」というイベントが 開催されていて、人が多くて驚く。 色々な雛人形を見させて頂いた後、スタンプポン! 状態は良好。 夢想館で車での行き道を教えてもらい、城跡を目指す。 本丸付近の駐車スペースに停め、いざ登城 この山道も結構キツイ・・・ 5分程歩くと、石垣が見え、その先には見事な太鼓櫓跡の石垣。 さすがは日本三大山城の1つ。 見応えがある石垣が多い。標高は583m。 山城を見るといつも思う事だけど、石を運んだ人は大変だったろうなあ。 今回の登城で日本最大規模の山城というのも納得。 本当にこの城はすごい。 自分の目で見る事が出来て、良かった☆ ![]() ![]() ![]() |
●2011年3月27日登城 ぷち助さん |
38城目。行きに「夢創館」でまずスタンプをいただき、 近くの鶉町バス停からバスに乗車壺阪寺前で下車、そこから徒歩にて登城。 スタンプ帳には徒歩40分と有りましたが、結構頑張っても1時間強かかりました。 日本三大山城だけあって「こんな山の上に…!?」と驚くほどの立派な石垣が たくさん残ってました。 帰りはハイキングコースを歩いて下りました。 高取の町は「町屋のひなまつり」なるものを開催しており、賑やかでした。 公共交通機関&徒歩での初の山城制覇を目指しましたが、 こんなにきついとは思いませんでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年3月27日登城 jun-chiさん |
正直山城のよさがまだわかりません… が、そんな私でもここはイイと思った。さすが日本三大山城! スタンプ設置場所はわかりづらいです。3月に行くと、町おこしで雛巡りも楽しめます。 そしてここを行くと、備中松山城の期待が高まります。 |
●2011年3月26日登城 やねしんさん |
夢創館でスタンプを押印。 車で出かけたのですが、ちょうど雛人形の展示があったので、人通りが多くて大変でした。 ですが、おかげで本丸近くまで車で行くことが出来ました。 想像していたよりも整備されていて、本丸からの眺めは最高でした。 これでようやく近畿の14城を制覇しました。 話は逸れますが、帰りにテレビでも放送されていた吉野にある「ラーメン河」で塩ラーメンを食べました。 とても美味しかったです。 ![]() ![]() |
●2011年3月26日登城 ヒロアキさん |
37城目 |
●2011年3月26日登城 くろさん |
22城目。 千早城から高取城へ移動。 山上にある見事な石垣に圧倒されました。 |
●2011年3月26日登城 ぎょうもささん |
ここも拓けていれば天空の城と呼ばれていたであろう。最高!![]() ![]() ![]() |
●2011年3月26日登城 クロろんさん |
22 |
●2011年3月21日登城 お城GIRLさん |
小雨の降る中でしたが行ってきました! 城下町で雛人形の展示をしていたので、わりと人は多めでしたが、晴れていれば凄い人だったらしく、逆に雨でよかったかもしれません。 夢創館でスタンプをもらい、時間の関係と雨だったのもあって、途中まで車で向かいました。 雨はやんで、霧の中の登城でしたが、これもまたイイ感じで石垣を見学できました。 あまり時間がなかったので、ゆっくりは巡れませんでしたが、楽しめました! また今度、天気の良い時に再登城したいです! 写真は、後日アップします。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年3月21日登城 みかたくさん |
93城目 −関西制覇ツアー− 【移動手段】:近鉄壺阪山駅からタクシー 【交通利便性】:△ 【見学内容(スタンプ有料無料)】スタンプ無料 【初登城】:○ 【感想】:竹田城とならんで石垣の立派な山城跡です。 人から聞いてましたが幻想的です。タクシーで城跡まで10分のところまで 行きました。(2300円ほど)歩くとかなり大変です。 これ山城は完了です。 【その他・食事等】:このときは特になし |
●2011年3月19日登城 とらふぐさん |
94城目 |
●2011年3月19日登城 けーごさん |
帰省先から赴任先への移動中の登城 時間が無くて夢創館にてスタンプのみとなってしまった。。。 夢創館はナビにも出てこなくてわかりにくいです・・・。 近くでインターネットで調べられたので何とかわかったけど、 事前に場所をチェックしておいた方がスムーズに行けると思います。 |
●2011年3月10日登城 浦和とともにさん |
★55城目★(奈良県完) 交通手段:車(千早城→高取城→大和郡山泊) 駐車場 :八幡口付近 0円 スタンプ:夢創館 良好 入場料 :城内 0円 遠征 :アウェイ神戸戦 最初に夢創館にてスタンプゲット。八幡口付近に駐車し、壷坂口門より入城。 大手門跡、十三間多聞跡、二ノ丸、十五間多聞跡、天守台石垣、本丸、 天守台と見学。引き続き、千早門跡、宇陀門跡、松ノ門跡、矢場門跡、 国見櫓跡、七つ井戸と見学し下山。その後、黒門跡、植村家長屋門、 武家屋敷と見学し、全体で150分ほど見学し撤収。 |
●2011年3月5日登城 ▲ へちまさん |
本日は高取城と千早城2城の登城予定です。 ナビに任せ高取城址へ向かいました。途中五百羅漢を過ぎた辺りから数箇所狭い場所が有りましたが想像したよりはるかにいい道路でした。 七つ井戸下の駐車スペースに辿り着いたのが9時20分頃で未だ一台も車は止まっていませんでした。 本丸周辺を1時間程で周囲の石垣を中心に散策をしました。 沢山画像に収めましたが、実際見ないとこの素晴しさは分からないと思います。 其れからスタンプを押しに夢創館へ向かいました。 壺阪の町では、四季の町並みイベント「町屋の雛巡り」が開催され大変な賑わいでした。 もう一度訪れたい城下街の1つに間違いありません。 お手軽散策には七つ井戸下の駐車スペースがオススメ5〜6台。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年3月4日登城 うめ♪さん |
スタンプは捺せたものの・・登城は雪で断念しました(T_T) |
●2011年3月4日登城 すけどのさん |
61 |
●2011年2月26日登城 ジョーカーさん |
ナビの指示どうり行くと山をかなり上がり最後は行き止まり、車は4〜5台は置けるところに着きそこから10分位で本丸跡まで行けました。 石垣の陰にはまだ少し雪が残っていました。 積雪の準備はしていなかったのでもう一週間前だったら車では無理だったかも!? 三大山城! 途中の山道は滑りやすいところもあるので、ハイキングか登山グッズを持って行くと良いでしょう。 スタンプは「夢創館」にあ利受付の方に城の説明を親切にしていただきました。ついでに城の写真・縄張図もGETしました。 広島から一人、奈良の山のてっぺん良く来たもんだ!! |
●2011年2月22日登城 takaさん |
まずは夢創館に立ち寄りスタンプを押印 夢創館の方は大変親切で城までの行き方を地図と写真で詳しく教えていただきました。夢創館の付近は昔からの町並みで情緒があり平日なのに観光客が散策をされていました(3月には町中に雛人形が飾られるそうであちらこちらに臨時駐車場?が作られていました) 夢創館を後にし車で城跡へ 城址への道は数箇所狭い場所もありましたが全体的には思っていたよりも広く、途中五百羅漢を見学をして 本丸付近の駐車スペースへ 車を停めた後階段を登りますが この階段が結構勾配が急で大変です 雪も残っておらず快晴で暖かい日でしたが 階段は湧き水?のせいなのかビチャビチャに濡れており、また階段自体が崩れてたり、小石の落石もありで足元はかなり不安定でした。 石垣は大変立派で感動ものでした |
●2011年2月13日登城 ぺ〜さん |
夢創館のおばちゃんがとてもいい人でした 車で登りたいと伝えたら壺阪寺に電話で道の状況聞いてまでくれてありがとう でもノンスタッドとノンチェーンの私の車では無理でした… 雪の無い季節に是非また行きたいです。 |
●2011年2月12日登城 wen-liさん |
車にて向かいましたが夢創舘の位置がわかりずらいのと前の道が一方通行なので注意です、夢創舘の方はとても親切で詳しく登城方法などを教えて下さいます。で肝心のお城なのですが先日の降雪のせいで壷阪寺あたりまで登りましたがその先は危なそうだったので残念ながら引き上げました。 |
●2011年2月12日登城 コーギー犬のソラ君さん |
3大山城である高取城に期待して行ったのですが、途中で雪のため、車(ノーマルタイヤ)がスリップして城までたどり着けませんでした。自然の利のある山城の凄さを身をもって経験しました。夢創舘で資料をもらい、岐路に付きました。いつか再チャレンジしたいと思います。![]() ![]() |
●2011年2月12日登城 たっくさん |
お昼ちょっと前に壺坂駅に到着、まずは情報収集を兼ねてスタンプがおいてある観光案内所へ。入口にくず湯120円って張り紙があったのでてっきりここで飲めるのかと思ってお願いしたら売り物で売ってるとの事で本来は飲むことができないのですが、特別に作ってもらい飲ませて貰いました。観光案内所の方に感謝です。とりあえずCGを見せてもらいタクシーで問い合わせして頂いたのですがあいにくの雪で壺坂寺までしか行かないとの事でしたのであえなく登城は断念。いつか登城したいですね。 |
●2011年2月11日登城 ゴルゴンさん |
登城36城目! 7名城制覇の旅3城目はここ高取城へ、「日本三大山城」の内のひとつで 麓からの高低差が446mと、資料には書いてあります。 当日は朝から雪がしんしんと降っており、車で頂上付近まで行こうとしたが 滑って登りません、「ここまで来て城跡を観ずに帰れるかっ!」と思い その場でチェーンを装着、根性で頂上付近まで登り城跡を散策しました。 ![]() ![]() ![]() |