2997件の登城記録があります。
101件目~150件目を表示しています。
●2023年10月25日登城 じっちゃんさん |
宇陀松山城から約40分の道のり、途中飛鳥寺、高松塚古墳、キトラ古墳といった超メジャーな観光地を横目で見ながら、スタンプ押印場所の夢創館に到着しました。駐車場は隣にありますが、満車の場合80m先左側の伊勢屋屋敷駐車場にも停められます。この道は一方通行です。押印後ナビを壷阪寺に設定し高取城に向かいます。壺阪寺を通過してさらに2kmほどきつい上り坂を走った行き止まりに、5台ほどのスペースの駐車場がありました。ただ5台が全て綺麗に駐車しないと下の崖に落ちそうです。 ここから徒歩で山道を登ること15分、壺阪門跡に到着します。大手門跡、十五間多門跡、太鼓櫓跡を通りながら本丸に入っていきます。門の多くが桝形構造になっており、本丸までには何度も道に迷いそうになります。さすがに日本最大級の近世山城の異名に相応しい威容を誇ります。 残念ながら城巡りに1時間しか与えられなかった私には、高取城を満喫するにはあと何倍もの時間が必要です。次は城下から七曲りや一升坂といった大手道をゆっくりと登ってみたいものです。 |
●2023年10月15日登城 mmjkさん |
058城目 夢創館 料金無料 晴れ 日曜日の午前中 スタンプのみ |
●2023年10月13日登城 おにあしさん |
仕事のついでに行ったから、スタンプ押したところで、その靴では難しいのではと言われた。 |
●2023年10月11日登城 オブラダさん |
橿原市に宿泊 車で高取町に入る。 高取城址登山は、かなり大変と聞く。 夢創館にてスタンプを押す。 レトロな昭和の町中にある 50城に到達。 |
●2023年10月8日登城 淳太郎さん |
夢創館にて押印 |
●2023年10月7日登城 みつさん |
千早誕からの行軍 やっぱり山城+岩城はワクワク |
●2023年10月7日登城 LEVOさん |
76城目 |
●2023年9月30日登城 gomeraさん |
流石の3大山城。 比高も大規模だが、この中に高石垣や多数の櫓など どれだけの人力が必要だったろう。 いや、どうやってこれやるの? というレベルで1日では見切れません。 |
●2023年9月24日登城 pom360さん |
●2023年9月18日登城 ちゃぴさん |
夢創館でスタンプ |
●2023年9月17日登城 ちむたむさん |
壷阪駅から徒歩15分夢創館で、登山ルートなど親切に教えていただく。夢創館から、ガシガシと徒歩で山を登る。なかなかハードなルートで、途中心拍数140くらいだったかも?!城址は、広く石垣が見事。登ってきた甲斐あり。昔は籠がこのルートを通っていたという案内板を読んで、びっくりした。壷坂駅から本丸まで徒歩で1時間35分、本丸から壷坂駅までは1時間でした(ところどころ走っています)。 |
●2023年9月16日登城 のおもあさん |
三連休の初日で激混みの新幹線から乗り継いで壺阪山駅へ。 城も確かに良かったのですが、駅や夢創館に行く道にある人形に時々驚かされてしまった。 夜見たらけっこう怖いよね。 |
●2023年9月16日登城 あいちゃんさん |
行きました。 |
●2023年9月9日登城 せやさん |
近鉄線壺阪山駅から旧街道の町並みを歩いて行くとスタンプがある夢創館がありました。城跡は、登山となるため、高温多湿な時季は避けた方が良いでしょう?? |
●2023年8月19日登城 KDG_1412さん |
69 |
●2023年8月19日登城 かみやさん |
訪問時は天守閣付近が車は通行止めで登山道しかないため登頂を断念。台風直後だったためかわからず。結局案内所でスタンプのみ。ある程度登山に適した服装を。 |
●2023年8月17日登城 442さん |
43城目 奈良県道の駅巡りの途中で エブリー |
●2023年8月12日登城 やまだたろうさん |
備忘録 |
●2023年8月9日登城 ベイパルスさん |
78城目!通算138城目!高取城! 岩村城、備中松山城は登城済みで、日本三大山城制覇。 壷阪寺を横目で見ながら狭路を登って行き、行き止まりに駐車し登城開始。 序盤は足元が整備されておらず歩きにくいが、石垣が見えてくると足元は多少整備されてくるし、なにより石垣の素晴らしさに圧倒される。さすがに日本三大山城である。 スタンプは夢創舘で。 |
●2023年8月9日登城 うしさん |
95城目(54城目) 夢創館で押印したが、周りの道路が狭く一方通行もあり運転大変だった。 城は日本三大山城なだけあって登城大変だった。前日に雨が降ったこともあり足元が悪く注意しながら登った。 |
●2023年8月9日登城 たいじょさん |
高野山、紀伊攻め2日目。 |
●2023年8月6日登城 ぺるしもさん |
スタンプのある、夢創館さん付近の町並みが、古風で大変良いです。 |
●2023年8月5日登城 えんふぃーるどさん |
登城 |
●2023年7月28日登城 ひげどらごんさん |
暑い |
●2023年7月24日登城 コジュさん |
17城目 |
●2023年7月15日登城 ザビエルみっちさん |
城のふもとに大きな武家屋敷が並び岩村城の雰囲気とよく似ていた。涼しい時期がおすすめ今はきつい。 |
●2023年7月15日登城 dragon_castleさん |
素晴らしい石垣。クマ怖い |
●2023年7月1日登城 ヤマさん |
あ |
●2023年6月29日登城 ちびちびわんわんさん |
飛鳥駅からレンタサイクルで夢創館へ。 開館前に到着しましたが外にスタンプがありました。 「青の交響曲」に乗る予定があったので、飛鳥路を一時間程散策(爆走)しながら駅に戻りました。 |
●2023年6月11日登城 青インプさん |
カーナビ任せで狭い道を通りながら夢創館にたどり着いてスタンプゲット。 城の近くまで車で行けるということで車で移動。 日本三大山城の一つということでかなりレベルの高い城でした。 |
●2023年6月11日登城 みーさん |
. |
●2023年6月6日登城 mit-98さん |
6 |
●2023年6月5日登城 お寿司さん |
登城きつすぎた |
●2023年6月5日登城 いちかわさん |
登るのがとにかくきつい。しばらく山城はいいかなと思った。 |
●2023年6月3日登城 内ちゃんさん |
浪花の食いしん坊 まつけでぃどんさんと行く!3泊4日紀伊半島の旅 6月2日、博多は晴天。遠く台風2号が関西圏、東海圏で猛威を振るっている事を全く知らず、台風を追っかけるように博多発、新大阪行きの新幹線に飛び乗りました。 スーパー晴れ男のあっしVS超雨男(まつけでぃどんさん)の第3回目の戦いはさすがに今回は分が悪く、全日程雨も覚悟していました。 幸いな事に大きく遅れる事無く新大阪に到着。迎えに来ていただいたまつけでぃどんさんと合流し、大阪府内の実家に泊まらせていただきました。 翌6月3日(土)、奈良県の高取城から攻城開始です。川は前日の台風の影響で激しく濁流となっており、果たして災害の影響なく無事廻れるか不安でした。 高取町観光案内所「夢想館」にてスタンプはGETしましたが朝早くだったので御城印は入手できず断念。日本3大山城と言われていますが、山頂近くまで車で行く事ができ体力温存に成功。見事な高石垣が印象に残りました。 |
●2023年5月31日登城 たろうさん |
古い町並み。近くにキトラ古墳などの有名な古墳があります |
●2023年5月30日登城 ムサコさん |
100名城82城目、かつ、続名城との通算130城目。 近くでレンタカーを手配して登城しました。先に夢創館に寄ってスタンプを取得。登城の方法なども親切にアドバイスいただきました。当日は雨+車利用、ということで、お勧めに従い車で壷阪口まで登ってから大手門、二ノ丸、本丸、というルートで登城しました。この日も生憎の雨模様だったので、残念ながら大手門より下を見るのは諦めました。ただ、この城で苔むした石垣を見るには雨の日が似つかわしいかもしれません。 |
●2023年5月25日登城 ちゃっぴー1955さん |
96城目。 日本三大山城の高取城跡についに登城。岩村城、備中松山城は登城済みでやっと高取に来れたという感じ。 夢想館でスタンプをゲットし、ビデオ鑑賞。高取城の再現映像で立派な城だったのが良く理解できた。今日は平日なので空いているとのことで仮説トイレの行き止まりまで車で行き、そこから登城。映像で見た門の石垣が立派に残っている。山城の中でも石垣の立派さは一番だと思う。 |
●2023年5月20日登城 ゆーかさん |
土佐街道の夢創館でスタンプを押しました。 御城印やパンフなど充実していて、縄張図と散策図は無料でもらえます。行きは夢創館から、帰りは壷阪寺方面?降りましたが、壷阪寺までは足場は悪く、五百羅漢周辺を下っていくのはちょっと大変でした。 |
●2023年5月20日登城 DANDYさん |
後ほど |
●2023年5月19日登城 かずどらさん |
82/100名城 |
●2023年5月16日登城 りんちゃんなうさん |
駐車場自体はありませんが近くまで車で寄せることができます |
●2023年5月12日登城 toshi-10-04さん |
No72/100 (初登城)晴 |
●2023年5月12日登城 まさどんさん |
百名城39城目【73/200】初訪問 早朝に自宅を車で出発し、明日香村を散策後に夢創館にてスタンプ押印。横に駐車スペースもありパンフレットも充実しています。夢創館から武家屋敷長屋門の横を通り農道を右折、壷阪寺を左手に見ながら登って行き、突き当たりの駐車スペースに停車。本丸まで15分ほどですが、登りの最初が山肌で滑りやすく注意が必要です。山城ですが、想像を超える見事な石垣と規模で、難攻不落も納得です。帰路に誤って違う道を降りてしまい、引き返すことになり疲労も倍増。その後は、桜井市内の宿泊先に向かいました。 |
●2023年5月5日登城 たいしんさん |
飛鳥駅前で自転車を借り、そのまま高取町へ移動、まず夢創館でスタンプを押しました。ここで荷物を預け、自転車も置かせてもらって、歩いて壺阪山駅へ行き、そこからバスに乗って壺阪寺まで上がりました。そこからの上りはハイキングコースを通っていきました。本丸のある高取山山頂までの所要時間はほぼ1時間でした。 比高のある場所の山城とは思えないほどの巨大な石垣は見応えがありました。 帰りは猿石〜黒門跡〜土佐街道のルートを下りていきました。かなり早めに歩いたので夢創館まで1時間あまりで到着しまました。 |
●2023年5月4日登城 solutionさん |
今回は、夢想館でスタンプを押して帰路に |
●2023年5月4日登城 JKキルフェボンさん |
高取町観光案内所である夢創館でスタンプ押せます。 |
●2023年5月4日登城 アベリアさん |
110城目 |
●2023年5月4日登城 弾丸攻城小隊さん |
近くの無料Pに停めて高取町観光案内所(夢創館)にて押印 とちくるってここから歩きで登城2近くまで車で行けることに途中で気付く 3大山城 結局20キロ位歩いた。 スタンプ青 普通 |
●2023年5月3日登城 くのいちさん |
https://ameblo.jp/kunoiti/entry-12801774810.html https://ameblo.jp/kunoiti/entry-12801803128.html https://ameblo.jp/kunoiti/entry-12802068984.html |