2999件の登城記録があります。
1601件目~1650件目を表示しています。
●2014年9月14日登城 エダサンゴさん |
行ったうちには入らないが日曜日に近鉄で壺阪山に行き、「夢創館」まで行き スタンプを押して来ました。 次回は時間に余裕をもって天気の良い日に訪れたい。 応対はとても感じが良くて好感を持てた。 |
●2014年9月14日登城 あおいさん |
朝一番で訪れたご城下はとっても静かな街で、写真をしこたま撮って回りました。 |
●2014年9月14日登城 みくたんさん |
運動不足を痛感しました。 めちゃくちゃしんどかったです。 |
●2014年9月13日登城 クロちゃんさん |
岸和田だんじり祭り見物がメインだが、今回は9/12の試験引き見学で お終いにして、13日〜15日にかけて高取城→千早城→二条城→大阪城に 登城してきました。 高取城はスタンプ置場のある「夢創舘」にてまずはスタンプを押して いざ、高取城跡目指して車を走らせたが一向にそれらしき城跡が見当たらない! 車(軽自動車)さえも通行困難な山道なので結局、あきらめて引き返しました。 取り敢えず夢創舘とスタンプをアップします。 |
●2014年9月13日登城 たかはるさん |
気候も良く堪能できました。大規模な草刈りをされていたので、マムシの心配もありません。 |
●2014年9月13日登城 TAKEさん |
飛鳥駅で原付借りました。徒歩では無理です。素晴らしい石垣でした。 |
●2014年9月13日登城 みこまるさん |
ボランティアの方々による草刈りの真最中でした。 その分車がいっぱいで、転回出来るところまで本丸下の駐車場から500m近く山道をバックするとは思いませんでしたが。。。。 |
●2014年9月12日登城 しまくまさん |
五新線のバスに乗りに行くついでに、高取城も攻めてきました。 |
●2014年9月10日登城 ウッキーさん |
登録中。 |
●2014年9月7日登城 真田幸村さん |
夢創館まで少し歩きます。 |
●2014年9月6日登城 FLSTCさん |
スタンプは夢創館 |
●2014年9月6日登城 マルさん |
あんな高い所に、よく石を運んだもんやわ! |
●2014年9月5日登城 ごりんさん |
59城目 近畿地方制覇!時間が無く途中まで・・・残念 |
●2014年9月3日登城 まえけんさん |
山城なので行けなかった |
●2014年9月1日登城 生駒丸さん |
せっかくなので、壷坂寺に車を止めて山を攻めました。 しんどかったけど達成感はありました。 |
●2014年8月31日登城 lilaさん |
【45個目】 ずっと行きたいと思っていた山城でした。 石垣がすばらしく、ハイキングにちょうどよかったです。 城を再現したDVDをみせてもらえました。 |
●2014年8月31日登城 シェル君さん |
この高取城を制覇し、近畿地方の城すべて塗りつぶすことが出来た。四国、中国に続き近畿を制覇。来年は九州(沖縄はのぞく)を必ずすべて塗りつぶすぞー。だんだんわが地元から距離が離れてきて、経済的にも時間的にも厳しくなってくるが、全国制覇をめざし、1歩1歩がんばるよー。 |
●2014年8月24日登城 ぱにぃさん |
五十五城目 先人達にみならい、飛鳥駅に9時2分に到着し、原付を借りて夢創館へ。 9:30前に行きましたが、開いていたのでスタンプゲット、が、、押しミスをする。 ショック・・・・ そのまま城まで行きましたが、ここは車がないとつらいですね。 歩きだと1日行程の気がします。 |
●2014年8月23日登城 number09さん |
突然の豪雨が止んだと思ったら・・・蜂が凄いです。 蜂が凄すぎて、本丸への道は諦めてしまいました・・・。 |
●2014年8月23日登城 のののののさん |
2城目、すごい山の中。5台ほど車は停められた。あとは歩き。 |
●2014年8月22日登城 らっぽさん |
57城目 |
●2014年8月21日登城 ねこあいさん |
徒歩で登城しました。本丸までの道が険しかったですが国見櫓からの眺望が良かったです。 高取町のホームページにまむしに注意とありますが蜂の方が怖かったです。 帰りは壷阪寺から路線バスで帰りました。本数が凄く少ないです。 |
●2014年8月21日登城 とみ〜さん |
千早城から約1時間。夢創館でスタンプをゲット。城跡へは今回は行かず。帰路へ。 |
●2014年8月17日登城 しげまるさん |
すごい山の中 |
●2014年8月16日登城 かわまくさん |
このサイトの情報で近鉄飛鳥駅前の明日香レンタサイクルで原付を借りたのだが、1日2,000円とのことで、思い切って千早城も回ることにした。飛鳥駅から約10分でnoconocoに到着。モーニングセットを注文、登城前の腹ごなしを。親切なお店のおねえさんにスタンプを借りて登山ルートを確認。原付で行くことを伝えると、多少距離はあるが壺阪寺のルートが登山距離が短くていいのでは、とのアドバイス。 夢創館の前を通ると休館日のはずが入口が開いていたので覗いてみた。ここで高取城之図(A3コピー)と家紋バッチ付き登城証明書を購入、いざ出発。 壺阪寺より先は舗装路といえ、道幅が狭くなる。対向車とのすれ違いなどを考えると、車の場合は駐車場に止めて、タクシーで往復する手も。 原付のメリットはここにあった。登山道入口に簡易トイレがあり、ここに原付を止めて約1時間で往復。 二の丸、本丸、天守台の石積みは見事。やはりどうやって運んだのかと思う。 夏休み中だが、途中犬を連れた夫婦とすれ違っただけで、高取城を独り占め。 |
●2014年8月16日登城 白井局長さん |
エクセレント |
●2014年8月15日登城 あおかえさん |
24城目 |
●2014年8月13日登城 はちごろうさん |
猫はとうていいそうにないところ。しかし気持ちの良いところでした。 |
●2014年8月13日登城 さだとめぐさん |
スタンプをもらった、喫茶店の雰囲気がとてもよかったです。 |
●2014年8月12日登城 ただの城好きさん |
台風の後でしたが、なんとか登城してきました。 マムシがこわかったです。 |
●2014年8月9日登城 ヲカさん |
65城目 |
●2014年8月8日登城 みっけんさん |
紀伊半島一周城廻ツアー |
●2014年8月8日登城 じろのりさん |
城下町は往時の建物等が残っており楽しく散歩できました。ただ徒歩1時間は我々にはハードルが高く諦めました。車で近くまで行けると聞いたので秋頃(草刈がおわったころ)紅葉を見に行ければと計画しています。 |
●2014年8月4日登城 まなつの夢さん |
朝一番に登城しました。城に上がる車道がせまいという情報があったので、壺阪寺まで自家用車で行き、そこでタクシーを呼んで上に上がりました。20分弱見学し、壺阪寺まで送ってもらい3200円ほどでした。石垣などが本当に素晴らしかったです。スタンプはnokonokoカフェでいただきました。親切なお姉さんが時間前にくれました。 |
●2014年8月4日登城 まなとの夢さん |
朝一番に登城しました。城に上がる車道がせまいという情報があったので、壺阪寺まで自家用車で行き、そこでタクシーを呼んで上に上がりました。20分弱見学し、壺阪寺まで送ってもらい3200円ほどでした。石垣などが本当に素晴らしかったです。スタンプはnokonokoカフェでいただきました。親切なお姉さんが時間前にくれました。 |
●2014年8月3日登城 ぶっきーさん |
カフェのこのこで。 風情ある町並でした。 |
●2014年8月3日登城 かびたんちゃんぴーさん |
近鉄壺阪山駅から歩いて行きました。古い町並みが良かったです。 |
●2014年7月29日登城 ひなのバーバさん |
89城め。 夢創館で スタンプ ゲット。 高取城之図は10円。登城証明書付バッヂは 150円。 七つ井戸より登城。 途中、かなり草が茂っていて マムシらしきヘビに2匹 遭遇。 |
●2014年7月29日登城 ひなのバーバ ?さん |
88城め。 |
●2014年7月21日登城 ワンピースさん |
日本三山城のひとつ 石垣が素晴らしい |
●2014年7月21日登城 ワンピースさん |
日本三大山城の一つ。あまり期待していなかったが石垣などに見どころたっぷりの素敵な城でした。 |
●2014年7月20日登城 VST65XTさん |
- |
●2014年7月19日登城 クルックーさん |
訪れる人の少ない山奥でひっそりとたたずむ石垣は必見。 |
●2014年7月19日登城 なおたけさん |
千早城から高取城に回りました。夢創館がわからず、喫茶店で聞いたら、偶然にもスタンプがありました。 |
●2014年7月19日登城 石田光成さん |
過去の塗りつぶし |
●2014年7月12日登城 メルカトルさん |
嶮岨なので、それなりの装備を。 スタンプだけなら、お店やさんで貰えますから、普段の格好でも大丈夫です。 |
●2014年7月12日登城 めるさん |
夢創館でスタンプゲット。 蛇が出るという話を聞きました。 |
●2014年7月5日登城 たけちゃんさん |
始めに、麓の夢創館に立ち寄り、マップとスタンプを調達しました。そして、CGによる天守等を見せてもらいました。 バイクで壺坂口門まで乗り付け、いよいよ登場城です。 直線的な石垣を見ながら本丸へ、本丸は予想以上に広く感じました。 三大山城にふさわしく思いました。 感激しました。 |
●2014年7月2日登城 でぐっつぁんさん |
車で行きましたが狭い山道でした。歩き始めるとまさに登山道ですが、その後に現れる石垣には感動しました。7月8月はマムシに注意だそうです。 |
●2014年6月26日登城 ワンワンワニくんさん |
夢創館でスタンプを押してから城址へ 城址は壺阪寺を通り越してさらに山奥へ行ったところにあった。 行き方はスタンプを押す時に聞いた方がいい |