トップ > 城選択 > 高取城

高取城

みなさんの登城記録

3006件の登城記録があります。
251件目~300件目を表示しています。

●2022年4月9日登城 あほえもんさん
さすがは三大山城。
石垣見応えありすぎる。
猿岩たら水堀たら プラスの遺構もいい。
花見客鬱陶しかったけど満足。
●2022年4月9日登城 ZRX1200R_hideoさん
日本100名城の63城目
●2022年4月9日登城 みのっちさん
 
●2022年4月9日登城 美笛さん
桜の時期でしたので、近鉄線は乗れないかとおもうほど混んでいました。
うっそうとした木々の中に現れる石垣に心躍りました★
●2022年4月1日登城 さん
駐車場 : 山道の突き当りに10台程度の駐車場(八幡口)
スタンプ:夢創舘
御城印 :夢創舘
高低差  :駐車場→天守台、90m/20分、なだらか
所要時間:
 15:35 駐車場出発
 15:45 大手門
 15:55 本丸、天守台
 16:05 松ノ門跡まで下り、折返し大手門へ
 16:15 駐車場着

 小藩なのに石垣が立派なそれなりに大きなお城、維持が大変だった
だろう。人気があるのか、山奥なのに訪問者多数。
●2022年3月27日登城 みづきさん
奈良1泊2日の旅 59/100 82/200
8:46 壺阪山駅
9:03 夢創館 雛めぐりを見て歩く。開いてて、スタンプ押す。中のは陰影がきれい。
9:43 壷阪寺 車道を歩き、五百羅漢は迷ったが山の坂でやめた。
10:36 壺阪口門跡 10:30に車道終わり。山道へ。
11:04 七つ井戸 二の丸で休んでから探索。幾重の石垣があるように見えてひるむ。
11:19 本丸、天守跡 石垣に圧倒。上から見ても高くて怖い。
見晴らしはあまり。。下りて石垣を一周回り、高さを感じながら浸る。
11:51 千早門跡 本丸からの道で迷った。
12:00 国見櫓 景色が一番きれい。晴れてて、関西一帯見えた。
12:17 ニの門跡、水堀 水がきれい。橋があったとか見てみたかった。
12:43 黒門跡 すごい山城を実感!大手道で、やはり圧巻。ここから登ればより山城を感じられそう。だが、今回は時間もなかったので帰りで正解だった。
12:57 砂防公園 桜が満開ならとても綺麗なことが想像できる。
13:07 松の門
13:18 壺阪山駅 20分の電車に乗るため最後は少し走った。
●2022年3月26日登城 emikichiさん
なかなか険しい山道で登りごたえあり。
●2022年3月23日登城 Waてっぷさん
連郭式山城 (主な城主・越智氏 筒井氏 本多氏 小出氏 植村氏)
築城 1332年(元弘2年) / 廃城 1873年(明治6年)

壺阪口門から大手門、二の丸そして本丸へと進むと石垣が現れてくるが、特に本丸の高石垣には圧倒される。明治の古写真を参考に、石垣群を眺めて往時の姿を思い浮かべたい。天守台穴倉の入口には、古墳の石棺が転用石として用いられている。
●2022年3月20日登城 しまきちさん
8時40分頃飛鳥で電動アシスト自転車をレンタル。キトラ古墳脇を通り「日本最強の城 高取城」の旗を横目に土佐街道へぬけ夢創館でスタンプ。レトロな緑の御城印帳もつい購入。植村家の先まで進み右に入り壷阪寺方面へ。上るとは知っていたがなかなか大変。蛇行しながらずーっと上る。壷阪寺駐車場を抜けたのでもうすぐかと思ってもまだまだ。休み休み進み八幡口で自転車を降りたときは10時。仮設トイレも借りていざ!
15分と書いてあったがなるほどすぐに壷坂口門。噂通りの石垣の連続!すごいすごい!まずは国見櫓・二の門・猿石を見学。苔むした廃墟感がたまらない。崩れたっぽい石と瓦が道にたくさん。猿石で会った方に聞いたら、土佐街道から1時間半登ってきたそう。ハイキングの方が多い。倒木も見られるもののルートからは除けてあり、雨が続いたのにぬかったところもなく歩きやすい。来た道を戻りいざ本丸へ。本丸と思ったら二の丸、天守と思ったら本丸、とにかく高い!すごい!七つ井戸まで確認して下山。いやー堪能した。帰りは自転車らくちんで最高です。寒かったけど。飛鳥に戻りキトラ古墳など訪ねて終了。大和三山たのしかった!
●2022年3月20日登城 トンガリさん
【31城目】
夢創館でスタンプゲット
奈良県制覇。
●2022年3月13日登城 せきぽんさん
61
●2022年3月1日登城 黒木智明さん
1
●2022年2月23日登城 いっさんさん
18城目
●2022年2月11日登城 マリオさん
案内所に展示物あり。
●2022年1月20日登城 中島利光さん
ぜひ五百羅漢群も見てほしい!
●2022年1月14日登城 たくわんさん
71城目.石舞台から15分ほどで夢創館に到着しスタンプと御城印をゲット.車での行き方を聞くと地図で丁寧に教えてくれました.言われた通りにしばらく走ると聞いた通りの険しい道に.行き止まり地点に駐車場はありませんがスペースがあります.ただ,崖の横で他に車がいると転回が難しそう.山中は随所に石垣があり,本丸近くには大きな高石垣.さすが日本三大山城の一つです.車を停めてから本丸まで歩いて約15分.一通り見物した後は山を下りて吉野に向かいました.
●2022年1月2日登城 katwoさん
観光案内所でスタンプ
●2021年12月18日登城 🏯のびのびー🏰さん
【48城目】
紀伊半島制覇シリーズ?
時間的な余裕がなかったので、橿原神宮前駅のタクシー乗り場から「高取町観光案内所夢創舘」を目指した。
到着したときはまだ開館前だったが、スタンプは店頭のボックスに格納されているので、ここも実質24時間押印可能ということか。
開館予定時間まで待機したが、残念ながら入り口が開くことはなかった。
スタンプの状況:★★★★☆
公共交通機関の便利さ:★★★★☆
●2021年12月14日登城 sirouriさん
念願の高取城。一番近いであろう駐車場を目指したが、工事の為Uターン場
に駐車し登城。
石垣の美しさに感動です。
●2021年12月13日登城 おじさん
桜井駅から車で20分、夢創館に着。
●2021年12月11日登城 さいたんさん
特になし
●2021年12月4日登城 ふじみ野さん
51城目。
早朝ホテルを出発し城へ。スタンプを押した後バスに乗る予定だったが、スタンプの場所が結構遠くバス停まで戻るのも面倒なので歩いた。結局、片道2時間の登山、これまでで最もきつい城攻めだった。ただ、石垣は立派であり、さすが3大山城である。苦労した甲斐があった。
●2021年12月2日登城 マサシンさん
私鉄電車 乗り継ぎ 乗り継ぎで 駅着くコインロカーあると確認したが スタンプ貰う夢創館の係りの人言う ロカー 駅員 数か月前に撤去された と。ここも無人駅。

寂しいところだが レトロ感でよいよい 昨日のホテルが思い出される。
●2021年12月1日登城 P9t4hBHRさん
車で登城しました
●2021年11月27日登城 かぐや姫さん
山岳ガイドと登城。
三大山城制覇。岩村城、備中松山城とここ高取城。
壷坂寺にも寄る。
●2021年11月23日登城 三河武士さん
さすが日本三大山城。登るのに2時間30分かかった。
こんな山に、あれほどの石垣を築いたのはすごい。
ちょうど高取城祭りをやってて、クイズラリーでクリアファイルもらえた。
●2021年11月23日登城 K2さん
記録用
レンタカー
●2021年11月21日登城 ananさん
山城で登るのが大変でした。石垣が素晴らしかったです。あと、紅葉🍁が素敵でした。
●2021年11月21日登城 仙潤さん
壷坂山駅からタクシーで登れる所まで行きそこから登城
●2021年11月20日登城 けさぴーさん
登城しました
●2021年11月20日登城 きとさん
42
●2021年11月14日登城 くまざわさん
仕事
●2021年11月14日登城 本Jさん
街の駅キセキ
●2021年11月13日登城 じゅん散歩さん
近鉄壺阪山駅のコインロッカーが空いておらず困っていたところ
「夢創館」で荷物を無料で預かっていただけました。
壺阪寺までバスを利用し、そこから登り坂を35分歩いて登城口。本丸まで20分かからない位。評判通りの素晴らしい城(址)でした。
せっかくなので飛鳥駅で降りて、「高松塚古墳」と隣の「壁画館」を観てきました。本物そっくりに再現されているそうで、こちらも素晴らしいです。
●2021年11月7日登城 踊る商社マンさん
観光案内所「夢創館」でスタンプ押して、御城印買って高取城の行き方を教えてもらって行きましたが、聞いてなかったら車で行けるところまで行くのがちょっと不安になるかも?ていう感じのところでした。
駐車スペースは、まあ数台は停められるか?程度。名古屋ナンバーの車も停まってました。
結構ハードな山道を上がるので、デッキシューズではちょっと厳しかった感じでした。キャンパー(登山?)の方も結構おられました。
●2021年11月6日登城 KZMさん
壷阪寺の横のハイキングコースから上がり、吉野門以外全部見てきました。スタンプのある夢創館は駅近くっぽく情報書かれてますが、そんなに駅から近くないです。徒歩10分かからないぐらいかな?100回ぐらいスゴイ!と言ってしまうぐらい、きれいに石垣がのこっています。表示がない石垣の遺構もたっぷりで、よくこの高さまで石をこんな沢山持ってきたなあと感心でした。さほど急なとこはないですが、結構滑るので軽装ではちょっと後悔するかもです。
●2021年10月24日登城 雲國西さん
案山子祭りをやってました。
●2021年10月23日登城 hseさん
芙蓉城、鷹取城、高取山城
●2021年10月16日登城 あゆみさん
25城目
●2021年10月12日登城 未知の名城さん
日本100名城54/100。
合計83/200。
岩村城・備中松山城とともに日本3大山城に数えられる城。
マイカーで細い山道を登っていくと突き当たり。
本丸まで550mの道しるべがあります。
徒歩で20分ほど登ると、素晴らしい天守台の石垣が見えてきます。
●2021年10月5日登城 junさん
75城目。
●2021年9月28日登城 胡瓜さん
壺阪山駅
徒歩11分の夢創館にてスタンプのみ
電車を一本遅らせてキトラ古墳(徒歩13分)にもいきました
●2021年9月23日登城 ようじさん
道が狭いので車の運転注意です。
石垣が素晴らしかった。
スタンプは夢創館前で。場所が分かりづらい。
●2021年9月22日登城 たかなおさん
スタンプ設定の高取町観光案内所 夢創舘前の道が素晴らしい。一方通行で車一台分だけの古い街並み風。案内所と言うより昔の駄菓子屋さんの感じ。高取城までの行き方や所要時間など教えてもらう。が、雨。山道40分雨の中歩くのは無理だ。スタンプだけで諦める。
●2021年9月20日登城 フランさん
山奥にもかかわらず石垣の規模がすごい。
●2021年9月19日登城 シャンシャン☆さん
まずは、“夢創舘”で100名城のスタンプを押印。(路駐)
御城印(300円)もこちらで販売されています。  
その後、無料の駐車場を目指し道路を進みます。山道で対向車がくると行き違いするのに困難な箇所もありました。  8台程度は駐車可能。(仮設のトイレあり)  そこから高取城跡に向かいますが、山城なので足元に注意して進まないと転倒しそうな場所が数か所ありました。 「高取城跡」の見どころは石垣です。とても素晴らしいです。天守台までの道のりはとても厳しいですが樹木のマイナスイオンが癒してくれます。
●2021年9月18日登城 erihochanさん
一番上までは行けなかった
●2021年8月27日登城 八右衛門さん
93
●2021年8月27日登城 やおちゃんさん
車で上まで行けます
●2021年8月26日登城 hanaさん
登城記録

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 次のページ

名城選択ページへ。