トップ > 城選択 > 高取城

高取城

みなさんの登城記録

3022件の登城記録があります。
2101件目~2150件目を表示しています。

●2012年10月6日登城 良良軒さん
7城目
●2012年10月6日登城 りあもさん
後日記載
●2012年10月3日登城 みどリさん
スタンプ設置場所のたかとり観光案内所「夢創舘」に車を停めて、低山ハイクがてら歩いて登城しました。
登りは2時間弱ぐらい?下りは1時間ぐらいでした。
山を登って上に行くと急に大きな石垣が視界に広がって、感動!
さすがは岩村城・備中松山城と並ぶ日本三大山城です!
●2012年10月3日登城 恵介さん
登山コースで約一時間とゆうのはきついので車で七つ井戸下まで行きそこからは五分で城跡に。石垣等なかなか見ごたえあり。ただペットボトルや飴の袋等が捨ててあり情けない気分になった。
その後明日香村〜法隆寺・薬師寺へ。大和郡山城にも登城。奈良公園は次回。
●2012年10月2日登城 ガーデン スワローズさん
51番目の登城です。
 台風17号通過の後に行きました、途中2箇所、倒木で道が塞がれていました、藪の中を迂回しながら30分、待望の本丸に到着しました、本丸の石垣はさすが3大山城だけあってスケールの凄さに驚きました。壺坂寺まではバスが通つているので道はひろいですがそこから細い道を登ること10分、駐車場はないので脇道に車を下りに向けて駐車するといいと思います。
追伸 倒木の木にススメバチが10匹位いました夏でも長袖が必要と思いまいた。スタンプは麓の「夢創館」でおせます、月曜日は休館ですが近くの喫茶店で押せます。
●2012年9月23日登城 藤本 名城さん
奥深い山に建物はないが壮麗な石垣
●2012年9月22日登城 ななさん
駐車場なし(山中の道端)、入場料不要、スタンプ良好(ふもとの喫茶店)
●2012年9月22日登城 みいなさん
一番奥の行けるところまで、車で。
人がちらほら居たことにびっくり!
●2012年9月17日登城 masato0707さん
23城目。奈良県制覇。
●2012年9月16日登城 もののふさん
初登城です。
千早城から車で1時間程度で到着。
途中、激しい雨に降られどうなる事かと思いましたが、高取城では雨も上がり助かりました。
皆さんが書かれているように城跡近くまで車でアプローチ。
確かに道は狭いですがところどころにすれ違いが出来るようなスペースもあり問題ないと思います。
山城なんで覚悟はしていましたが、スズメバチが飛んでいたのは少し気になりました。
ヘビさんには会えませんでしたが(笑)
高取城も山の上の石垣アートですね。
素晴らしいと思います。
スタンプは登城後、山を下り夢創館で押印。
冷たいお茶を出していただきました。
これで、近畿制覇&日本三大山城制覇です。
●2012年9月16日登城 2(ryさん
千早城から1hくらいで到着。めちゃくちゃ細い道を通ったので道は選んで行ったほうがよいです。
和歌山に行きたかったので登るのは辞めてスタンプで終了
●2012年9月16日登城 ひまじんさん
松坂城から2時間半ほどで到着
ナビがないのでお城も創夢館も行くのにかなり迷いました
城はまたえらい山奥ですな。車で本丸近くまで行った物の雨だったのもあり登城は断念。
創夢館で見たビデオで登った気になりました。
●2012年9月16日登城 こむさん
3城目
千早城→高取城。ここも山登った。
山の中だから全体は見渡せないけど、残ってる石垣からして規模の大きな城だったろう。
●2012年9月15日登城 K&Nさん
和歌山方面旅1城目
観光案内所「夢創舘」でスタンプゲット♪
案内所の方に行き方を教えてもらい車で山道を
上がって行きました。
道幅が狭いのと駐車場が無いので方向転換して
山側ぎりぎりに車を止めました。
●2012年9月15日登城 AyaNariさん
【3城目】
松坂城→伊賀上野城→高取城。本日3城目。
昼食を挟んで伊賀上野城から1時間30分程で高取城に到着。駐車場は路駐。
車まで行ける一番上まで行ったが、蜂の羽音で怖くて車を降りれず、参道入り口まで戻り、長袖、帽子を身にまとい、最後に念入りの虫除けスプレーで登城開始。
さすがは日本三大山城。本日3城目ということもあり、かなり疲れました。
山登り+蜂・アブ・マムシの恐怖に打ち勝ちながら見学。マムシには会いませんでしたが、蜂はヤバかったです(汗)。やはり高石垣が素晴らしかったです。
登城後、夢創館に移動してスタンプゲット。
店の人の話によると、11月下旬が紅葉もありベストとのことでした。
●2012年9月14日登城 うじなくんさん
76城目
●2012年9月9日登城 ぱぴよんさん
日本3大山城のひとつ。
山登りの覚悟が必要。いい運動になりました。
スタンプの夢創館の方は気さくな方で楽しかったです。
●2012年9月9日登城 ncoさん
西国のお寺のついでに。
●2012年9月8日登城 JIMROさん
59城目
●2012年9月8日登城 KNGさん
10城目。千早城から勢いで。初めての山城でした。
●2012年9月7日登城 walkman108さん
二十三城目
車で七ツ井戸駐車場まで進めたのでゆっくりと見学できた。
この城跡は、何十年かこのままだと樹木が石垣を呑みこんで自然が勝るのでは!
スタンプは夢創館で良好でした。
山城ハイキングが全5回シリーズ(9月〜12月)で実施されるそうです。
●2012年9月3日登城 akirayさん
本日1城目。通算29城目。
伊賀上野>高取>千早

橿原から30分程度でつきます。がなんせ山道ひたすらのぼってのぼって。高取城山道着、車幅がその辺りだけ広いので何台か止めれます。山道は少しきつめですが20分ほどで最初の石垣が見えます。そこから本丸まで石垣だらけ。本丸到着のときは石垣のすごさに驚きました。少しラピュタチックな感じがしました。

山道下山、夢創館へ向かいましたが月曜休み。少し手前の喫茶店にスタンプがあります。
アイスコーヒー300円、うーん最高。感じも良かったです。
●2012年9月3日登城 ひめ★★★★さん
jh
●2012年8月26日登城 ユマリンの父さん
76城目。車にて七ツ井戸駐車場まで。駐車場というか、ただの空き地。
【スタンプ】
夢創館にて良好。
【攻略時間】
七ツ井戸駐車場より登り10分、本丸跡辺り散策15分、降り5分。
【山城難易度】★★★
費やす時間は短くとも、その疲労度は結構ある。

【私見】☆☆☆☆
石垣がすごいです。感動しましたが、麓から登山するともっとよいのでしょうね。駐車場利用の場合は、行き止まりまで行ってください。数台駐車できそうなスペースがあります。
●2012年8月21日登城 のりたまさん
学生時訪問
●2012年8月19日登城 がじゅまるさん
日帰り旅
●2012年8月18日登城 たるピーさん
76城目。
壺阪山駅からバスで壺阪寺前までバスで行き、そこから登場しました。壺阪口門まで来たところでいきなりの通り雨、雨を過ごして1時間後に本丸にたどり着きました。下山途中にまたまたゲリラ豪雨が直撃、雷におびえながらびしょ濡れになりました。
夢想館でスタンプ押印し、一休みさせていただきましたが、鷹取城CGを見るとあらためて山城の壮大さがわかります。
歩きの方は4時間くらいみとけばよいかと思います。
●2012年8月16日登城 ★※丹波の山奥※★さん
74城目

18切符使用
車使用

頂上付近まで車で行くことができるが、
駐車場はありません。

スタンプは夢創館は休館で近くの散髪屋に置いてことが
表示てあったのでそこで取得。
●2012年8月16日登城 T.Mさん
観光案内所がお盆休みで、スタンプが近くの理容店にあるとの張り紙があり、無事スタンプゲット。
気温35度で1時間30分かけての登城は無理と、武家屋敷跡など数か所を見学して帰路につく。
昔のままの門がある、現役の医院は一見の価値あり
●2012年8月16日登城 いとけんさん
スタンプは散髪屋に有
●2012年8月16日登城 ●▲■楽則能久●▲■さん
100名城分のまとめ記入
●2012年8月13日登城 totoroさん
55城目。
●2012年8月13日登城 ととろさん
探すのに苦労しました。スタンプのある夢窓館から2キロも離れていて移動も車がよいと思います。城址のみですが草がぼうぼうであまり手入れされていませんので、それなりの服装が必要です。
●2012年8月12日登城 うめきちさん
詳細は後日
●2012年8月12日登城 おます家さん
夢創館が盆休みで近くの飲食店でスタンプをゲット。この辺りの道は非常に狭いので、車の運転が苦手な人にはきついかも。城跡へはさらに山道を車で登るのですが、かなり近くまで車で行けるので城跡を見るのは楽でした。城跡は岩村城とはまた違った威圧感のある立派な石垣が残っており、必見の山城だと思います。
●2012年8月12日登城 まるさんさん
80城目
●2012年8月12日登城 claretさん
近鉄壺阪山駅から徒歩で2時間くらい。
●2012年8月12日登城 カリメロさん
5城目
●2012年8月11日登城 ピロ爺さん
不安になるような山道を車で登り到着。
苔むした石垣がとても良かったです。
ただスタンプ設置場所が遠いのと一方通行の場所なのでちょっと道に迷いました(^^A)
●2012年8月10日登城 taiinさん
吉野ツーリングの途中、高取城へ登城しました。たかとり観光案内所「夢創館」でスタンプをゲット、ところがこの駐車場で「立ちごけ」、カメラを落とし、使用不可能となり山登りは諦めました。また時間再チャレンジします。
●2012年8月5日登城 まーくんさん
61 高取城

 日本3大山城。明日香(石舞台)からのハイキングコースにも
組み入れられています。近くまで車で行けます。(壺坂寺上)
本丸へのアプローチは2方向より。草木繁茂するも歩くが一番。
今は、塩分と水分補給に留意。
●2012年8月5日登城 さーやさん
雑草がすごかった!高石垣、感動しました!
●2012年8月1日登城 ワンさん
実は当初、高取城に来ることを迷っていた。
高取城跡周辺ではマムシが出没するという情報を得ていたからである。しかも猛暑の中、城跡までは40分程の山歩きが必要だということも。

スタンプのある「夢創舘」の店員の方に話を聞くと車なら七つ井戸側行き止まりまで行き、そこからなら徒歩10分程度で行けるらしい。
「10分程の山歩きなら暑さも耐えられるだろうし、マムシにも遭遇しないだろう…」と考え登城することにした。

七つ井戸側の駐車スペースに到着後さっそく城跡を目指して歩き始めた…。
しかし想像以上に雑草が鬱蒼と茂っている。マムシに遭遇しないか周囲を警戒しながら注意深く歩いて行った。
そして5分ぐらい歩いただろうか。ついには下からも上からも草が生い茂り道が見えなくなってしまった。
しかしここまで来てリタイヤはしたくないので駆け足で抜け大手門跡石垣へ到着した。
この山深い場所で数多くの石垣が残るその光景はなかなかに壮観。

しかし、、草木が生い茂ったひっそりとした山の中。その現実を考えるといつ襲ってくるかもわからないマムシの恐怖で心細くなり今来た山道も大急ぎで駆け降りた。
●2012年7月31日登城 りまるさん
日本三大山城をこれで全て踏破。
●2012年7月31日登城 ギャラクシーさん
当日は、非常に暑く(35度超えたか?)登城は断念。近鉄壺阪山駅から夢想館まで徒歩で約10分だが、だらだらと上り坂。到着時は汗だく。夢想館でスタンプを押すのみ。しかし、夢想館のスタッフは親切で、城のことや城からの景色を丁寧におしえてくれた。
●2012年7月16日登城 たびがらすさん
http://blogs.yahoo.co.jp/kogureshinya/61744795.html
●2012年7月15日登城 土成★2周目さん
おばちゃんしゃべりすぎ
●2012年7月15日登城 やますけさん
猛暑の中の登城でした。この時期は水分と防虫対策が必須です。車で本丸近くまで上がれますが、駐車スペースが少ないので、できれば早い時間がお薦めです。スタンプは、麓の観光案内所にあります。少し陰影が薄めですが、良好です。ここで縄張図などが購入できます。
●2012年7月15日登城 Oiyanさん
車で行きました。道路は狭く対向車には要注意です。楽をするなら最上部の駐車スペース、写真のとおり
3〜5台止められるかどうか、ここから更に、徒歩で登ります。
石垣が残り、場所によっては、見晴らしの良いところもあります。
●2012年7月14日登城 ここさん
53城目
石垣はすごかったですが、草が伸び放題で少し残念でした。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 次のページ

名城選択ページへ。