3021件の登城記録があります。
551件目~600件目を表示しています。
●2019年3月30日登城 なりなりさん |
過去の記録 |
●2019年3月24日登城 やしゃ姫さん |
観光駐車場に車を止め、夢創館でスタンプ押印後、徒歩で壷阪寺へ向かう。延々と坂道を登り、やっと到着。 五百羅漢を見ながら、スタートの八幡口へ。(ここは6台ほどの駐車スペースあり) まず石段を登り、八幡郭に建立された源義家を祀った八幡神社を参拝。 それから壷阪口門〜ニの丸〜本丸へ。「本丸」の看板を持った木彫りの熊さんが可愛らしい。 良好に残された高石垣は、圧倒的な美しさ。 本丸石垣の回りを一周すると、たくさんの割れた瓦が落ちていた。明治時代になって、破却された名残か。なんか悲しい。(個人的に明治政府はきらいだ!) 七ツ井戸へは通行止めのため、見学できなかった。ここから見上げる高石垣は素晴らしいそうなので、残念。 下りは千早門、宇陀門(他のお城から移築された門)などを通って、国見櫓へ。ここは大阪市内の高層ビルまで見える絶景ポイント。 その後山城には珍しい水堀、ユーモラスな猿石を見て、急な一升坂〜七曲りを下る。 黒門を通り、やっと駐車場まで辿り着き、歩いた時間は約4時間。 高取城はいろんな意味で、最強の城だと思う。 |
●2019年3月24日登城 光 源氏さん |
いいハイキングコース! |
●2019年3月19日登城 Yo63さん |
61 |
●2019年3月14日登城 怪盗キッドさん |
0泊3日で攻めてきました |
●2019年3月10日登城 ひさやんさん |
![]() |
●2019年3月9日登城 ☆いくぞ桶狭間さん |
夢創館の近くの駐車場に車を泊めスタンプを頂いた後徒歩で猿石経由で本丸迄ピストンで行って来ました。登りは、写真を撮りながらゆっくりと上がりましたが、七曲りから一升坂辺りは少し息が切れるほどの登りデス 山城散策と言うよりほぼ軽登山デス。 シッカリと整備されており道迷い等の心配は有りませんが登山と考え水分や装備は十分考慮して下さいね! |
●2019年2月28日登城 ケリーちゃんさん |
ふもとの観光駐車場に車を止めて登城。 ふもとから登城口までもかなり歩きますが。登城口から本丸までもかなりの登山でした。 登城路のあちこちに城門跡や曲輪跡があり見応えありました。 最強の城です。 |
●2019年2月27日登城 個人投資家さん |
宇陀松山城から移動して七ツ井戸付近に車を停めて登城しました。 城は大規模で石垣は多いし、立派な山城でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年2月27日登城 そらさん |
道は悪かったですが、登った後は感動しかない! さすが三大山城 |
●2019年2月21日登城 フリオさん |
登城時間210分アクセス:マイカー壺阪寺駐車場(有料) 三大山城の一つ最強山城高取城にやって来ました。築城は南北朝時代と伝えられており古いお城です。山城には珍しく水堀が設けられ標高583Mの頂上目指してめっちゃ(;゚∀゚)=3ハァハァ言いながら道中飛び込んで来る石垣を糧になんとか辿り着きました(笑)天守が残っておればさぞかし素晴らしかったでしょうね。なんか備中松山城と重なってしまいました(^^)v最後にここを目指すときは水とトイレは済まして登って下さい。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年2月17日登城 イオさん |
100名城15城目(合計31城目)。 八幡口登り口より先は通行止めになっていたため、壺阪口門から登城。 七つ井戸あたりで石垣の崩落があったのか、二の丸から降りる道も通行止めでした。 |
●2019年2月16日登城 くどちゃんさん |
八幡口から登城 三大山城の中で一番だ 他の2城より群を抜いてよかった |
●2019年2月16日登城 城攻めでござるさん |
百65城、続58城 両方折り返し。 |
●2019年2月12日登城 安国寺AKさん |
夢創館は休みだったけど、スタンプは軒先に置いてあったので、一安心。 |
●2019年2月11日登城 しろまにさん |
壺阪口の駐車場まで山道をのぼる。三四台の駐車スペースに先行車一台あり。かなり広い城で、今回はその一部 壺阪口郭、大手門、二の丸、本丸を見て回る。 |
●2019年2月10日登城 アムロ波平3さん |
・橿原神宮に参拝後城に車で向かう。夢創舘でスタンプ捺印し行き方を教えてもらう。ナビで向かうと猿石の方に向かったので途中で引き返し五百羅漢から向かう。道は狭いが壺阪口門入口の道路に停車。5台程駐車していた。大手門迄の坂道は岩が剥き出しのところもあり結構ハード。約20分で本丸に到着。見晴らしは木が邪魔してあまり良くない。しかし石垣は立派。これで三大山城をようやく制覇した。![]() ![]() ![]() |
●2019年2月10日登城 おがわさん |
日本最強の城、素晴らしかったです。 |
●2019年2月9日登城 夏みかんさん |
53城目。 残り3城となった近畿地区コンプリートの旅、2城目。宿泊した大阪阿部野橋(天王寺)駅から8時20分発近鉄吉野行急行→9時4分壺阪山駅着。 歩いて10分ほどで夢創館へ。夢創館が開く9時30分前でも押印可能という情報を、このサイトで教えていただきとても助かりました。 そして、夢創館の外でがさごそしていたら、中にいたお姉さまが気付いて、高取城への行き方・帰り方を丁寧に教えてくださいました。壺阪山駅まで戻ってバス(9時45分)に乗ると言ったら、鶉町(9時47分)のバス停の方が近いことも教えてくださり、助かりました。運賃も60円安くなりましたし。バスで終点の壷阪寺前へ。 寺入口の案内板に従い山登り開始。それなりに険しい道を歩いていると、雪が降ってきました。本丸に着く頃には、雪が積もる程に。国見櫓跡を経由して歩いて壺阪山駅まで戻る予定でしたが、安全第一と思い、本丸から壷阪寺前に戻り12時のバスに乗って壺阪山駅まで。 壺阪山駅からは12時23分の近鉄で富田林駅(千早城)に向かいます。 ![]() ![]() |
●2019年2月8日登城 道鬼斎さん |
44城目 車で向かい夢想館でスタンプ押印 夢想館の人が高取城への行き方を丁寧に教えてくれました 八幡口少し手前のスペースが空いている所に駐車して壺坂口門から登城 登っていくとすぐに立派な石垣群が現れてくるので登っていて飽きません 20分程で本丸に到着 これで日本3大山城全てに登りましたがさすが「最強の城」高取城が一番良かったです ![]() ![]() ![]() |
●2019年2月5日登城 ぎしーんさん |
過去登城記録 |
●2019年2月2日登城 Miharuさん |
行ってみたら石垣など壮大さが理解できてよかったです、 |
●2019年2月2日登城 ぶんたろうさん |
まずはスタンプを押しに、夢創館へ。 そこのおば様がすごく親切で、上まで車であがれるか、 タクシー会社へ問い合わせをしてくださいました。 前の週に降った雪が残っていたため。 タクシーの運転手さんはその日は上までは上がらず引き返したそうです。 凍っていたため。 とりあえず壺阪山のところまで向かいました。 結果は七ツ井戸まで行きました。 スタッドレスで、普段からゲレンデまで運転しているので、 それに比べれば、と言った感じでした。 駐車場はありませんでしたが、方向転換するのに一苦労しました。 お城自体は、石垣がキレイに残る素晴らしい状態でした! 見応えあり、山城好きにはたまらないものでした! |
●2019年1月28日登城 ザッカーさん |
こんな高い山にこれだけ広大で緻密な城が築かれたとは。崩落しているも石垣も多いですが維持保存も相当大変だろうなぁ。 |
●2019年1月27日登城 こりすさん |
![]() |
●2019年1月26日登城 小島だよ!さん |
登城記録 百名城10 続百名城13 (二百名城23) 大寒波の日。 大阪から、高取城跡に向かった。 朝7時に、小雨の中、夢創館でスタンプをゲット。 営業時間外でも、スタンプを押せるようにされてます。 そこから車で壷阪寺を越えて、七ツ井戸まで行き、 無料駐車場に車を止めました。 シーズンオフの早朝なので、誰にも会わず。 山の中腹から、雪に変わる。 七ツ井戸から登城し、雪景色の高取城跡を訪問。 壮大で立派な石垣には、感動しました。 |
●2019年1月24日登城 のんさん |
61 高取城(たかとり) 奈良県高市郡高取町高取 別名:芙蓉城 駅員さんに「土佐街道散策マップ」頂き15分、信号やバス停道は歩かない、右側に下屋敷石川医院見えればOK。スタンプ「無料休憩所・夢創館」。 標高583m明日香盆地の高取山に南北朝時代豪族越智氏「かきあげ城」手掛け、秀吉重臣の本多利久 幕府大番頭植村家政入城後の「芙蓉城」植村家14代228年。「岐阜美濃岩村城721m/岡山備中松山城」三大山城での比高差はトップ。 大手筋から登り高い山上に残る石垣や石塁に出会える喜びは何物にも代えがたし。本丸天守台の苔むす石垣に感動。猿石に山城には珍しい水堀あり 27櫓 天誅組撃退。 2013年航空レーザー計測「赤色立体地図」は造形や構造が分かりやすい。3/1〜31ひな巡り。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年1月20日登城 太刀三郎さん |
80/200 登城 夢創館の場所が分かり難いです。 あいにくの雨の為スタンプだけになりました。 日本一の山城を前に残念です。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年1月19日登城 松ちゃんさん |
64番目の登城 |
●2019年1月19日登城 JIROさん |
宇陀松山城から移動。夢創館でスタンプを押し、登城ルートを教えて頂いて七つ井戸まで車で上がる。登り始めるとすぐに高石垣が出現。麓の町からかなり車で登ってきた山頂にこのような石垣を築いた労力に感嘆。さすが日本三大山城の一つですね。 |
●2019年1月17日登城 みろさん |
ひたすら歩きました。 |
●2019年1月13日登城 青空ペダルさん |
壺阪山駅から11kmの徒歩コースでまわりました。最強の城を堪能したので歩数計の数字は14km。帰りの壺阪寺方面への道は面白くなかったので、次回チャンスがあれば吉野口の方に下りてみたい。 |
●2019年1月3日登城 たつリンさん |
日本100名城84城目 難攻不落であることを鑑み、前泊しいざ攻城。朝、大阪阿倍野駅から8時20分発吉野行急行にて出立。9時5分頃壺阪山駅着。駅にあった周辺マップを参考に急いで夢創館へ。約10分。さすがに正月休みだったが、店外に城のパンフとともにスタンプが準備されていた。駅に帰り9時45分発のバスに乗り込み壺阪寺前(終点)へ。基本的に便は極めて少ない。寺入口の案内板に従い山登り開始。道はそこそこ険しく、落ち葉も手伝い分かりにくい場所もあったが、丁寧な案内板のおかげで無事本丸へ。山登りで疲れた身体にエネルギーを与えてくれた。まさに立派の一言につきる。山登り約45分。素晴らしい石垣に後ろ髪をひかれつつ下山。12時のバス、12城23分の近鉄線にて大阪に。 |
●2019年1月3日登城 SASUKEさん |
細い道でしたが、突き当りの所迄車で行きました。 |
●2018年12月30日登城 おかきさん |
日本三大山城だけあって風格が違う。石垣の高さ、迫力、曲輪の設計など素晴らしいの一言。 |
●2018年12月29日登城 シロさん |
閉まってましたが夢創館でスタンプ押印。 |
●2018年12月28日登城 ゆうすけさん |
【行き方】 東京→京都(新幹線)→大和八木 宿泊:カンデオホテルズ橿原奈良 【高取城】 交通:大和八木駅からレンタカーで約40分。 料金:無料だが狭い。駐車場じゃないスペースに止める。朝早くないと止められないかも。 所要時間:約70分(本丸までの往復) 感想:山城のため登山靴があるといい。途中から階段だが結構岩が沢山ある。 駐車場がないかかなり狭くスペースがないため朝早くいかないと埋まる可能性がある。 石垣が残っており壮大。 クマが本丸の案内をしている。 【夢創館】 交通:高取城から車で15分。 料金:無料 所要時間:10分 感想:近くの住人の憩いの場所になっている。 ほのぼのしている。 |
●2018年12月23日登城 てるさん |
最初に「夢創館」でスタンプゲット。館内の人に、車でどこまで行けますか?と聞いたら、「シーズンオフなので、壷阪寺から、さらに上の七ツ井戸まで行っても大丈夫ですよ」と丁寧に写真まで見せて場所の説明をしてくれました。 七つ井戸まで車で行きましたが、道幅は狭く、ガードレールの無いところも多く、かなり怖いです。ただ、ここまで行くと、本丸跡までは20分ぐらいで登城できました。 三大山城と称されるだけあって、見事なお城です。 うっそうとした林を抜けたところに現れる壮大な石垣、二の丸から本丸の、平城を思わせるような立派な城郭は、ここが山の頂きの中だとはとても思えず、異次元な空間に思えてきます。 ここは、苦労しても登城する価値大です! ![]() ![]() ![]() |
●2018年12月18日登城 akisanさん |
73/100 |
●2018年12月16日登城 アトムさん |
57 |
●2018年12月15日登城 ぼぴちゃんさん |
78城目。 前日大阪出張。新大阪の宿から夢創舘の開館に合わせ電車移動。夢創舘で縄張図等をいただき、徒歩での道順のポイントを教えてもらった。 登城、いや登山開始。厳しい山道を登ると猿石。思ったより小さいが和む。側には山城なのに水堀としての池。ここから次々と石垣が現れる。本丸の石垣群に圧倒される。こんな高い山にこんな高石垣があることに驚き。天守や多くの櫓があったことに感動。吉野口門跡側には堀切がある。国見櫓跡からの景色も絶景。 帰りは壺阪寺からバスで下山。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年12月14日登城 hiroshi.Eさん |
壺阪寺の駐車場から攻城。約1時間かけて本丸へ。荘厳さを感じる素晴らしい石垣でした。城の全体が見たくて、七曲り方面から下城。猿石→火薬櫓を遠目で見て、植村家長屋門、松ノ門から夢創館へ。ここで体力尽き果て、タクシーで壺阪寺へ戻りました。あちこち落石があり、石垣の歪み、膨らみ箇所があって心配です。![]() ![]() ![]() |
●2018年12月10日登城 聖隷さん |
![]() |
●2018年12月9日登城 あつし1962さん |
山道を少し車で走ります。歩きますが、結構広くてビックリです。景色の良い所です。 |
●2018年11月27日登城 きみちゃんさん |
千早城の後、電車で壺阪山へ行きました。時間もないので、夢創館まで歩いて城下町を散策しスタンプを押してきました。高取城へはいつか行ってみたいと思いますが、どうなるでしょうか? これで、近畿は終わりました。頑張りました。 |
●2018年11月25日登城 せんたろさん |
夢想館近くの観光駐車場に車を止めて徒歩で登城。 約90分かけて登りました。(;´Д`) 山頂付近になると急に石垣と陽の光が。とても立派に残ってます。 こんな高いところに、石垣を構築した当時の人に敬礼です。 |
●2018年11月24日登城 HIRO#10さん |
スタンプのみ |
●2018年11月24日登城 朝田 辰兵衛さん |
リッチモンドホテル名古屋納屋橋から高取城へと移動。 近鉄名古屋駅→伊勢中川駅間 近鉄名古屋線(急行), 伊勢中川駅→大和八木駅間 近鉄大阪線(急行), 大和八木駅→橿原神宮前駅間 近鉄橿原線, 橿原神宮前駅→飛鳥駅間 近鉄吉野線(急行), 飛鳥駅前の,明日香レンタサイクルにて, 電動アシスト自転車を1日レンタル。 料金は1日単位で【1,400円(JAF割100円)】。 高松塚古墳,高松塚壁画館に寄り道してから, 夢創館にてスタンプペッタン。 前日の“たかとり城まつり”の影響からか, 山城にしては人数の多さを感じました。 登城ルートは,猿石ルートをチョイス。 中高年男性はすぐにへばって, 中高年女性は健脚でという例にいくつも遭遇しました。 近鉄週末フリーパス【4,100円】の初日。 |
●2018年11月24日登城 まりんこさん |
天候に恵まれ意気揚々と登城に挑戦しましたが、思ってたより段差がきつい!苔むした石垣が見えるとテンションも上がり、伐採した古木から作った熊さんと天守閣が作成されてあり癒されました。景色はとても素晴らしくさすが日本一の山城、感激でした。 |
●2018年11月23日登城 やすおんちゃんさん |
高取城祭りも行われていました。 |