トップ > 城選択 > 高取城

高取城

みなさんの登城記録

3020件の登城記録があります。
1801件目~1850件目を表示しています。

●2014年1月8日登城 とっ☆とう☆とさん
近鉄大和八木駅でレンタカーを調達、一路高取城へ向かうが朝から雨、壺阪寺の横を通過し4Km程登った行き止まりに駐車(3,4台駐車可)最後の2.5Km位は道も狭く対向車があると辛いかも。駐車場所から傾斜の厳しい石段を2,3分登ると城跡です。
帰りに夢創館へ立ち寄りスタンプゲット、時間があるのでコーヒーを飲みながらCGで再現された高取城を見せてもらいました。現状とCGが見れて面白かったです。
領域は山城No1ですね!!
●2014年1月7日登城 michiさん
43!
●2014年1月4日登城 なつめさん
お正月旅行でいきました。
●2014年1月2日登城 みかん丸さん
9城目
壮大な石垣群。

スタンプ:正月のため高取町役場裏口(申出)
●2013年12月30日登城 ほのぼの一人旅さん
10城目。
年末年始はスタンプが設置してある夢創舘が休業と言う事で、年末年始には高取町役場にスタンプがあるという情報を入手。
さっそく壺阪山駅を降りて、スマホの地図を頼りに高取町役場へ。
行ったところ自動ドアが閉まっていたので不安になったが、インターホンを押したら、女性の方が出てきて、裏口に入れてくれました。そしてスタンプを出していただきゲット。
そしてその女性の方から、「高取城は雪が積もっている」と言われ、バスが有るとはいえ、時間もかかるし、危ないのでこちらも中止。やっぱり山城は夏に行った方がいいのかなぁ・・


■交通
 近鉄吉野線 壺阪山駅から高取町役場まで徒歩約2分。夢創舘まで徒歩25分
 高取城までは、壺阪山駅から奈良交通バス「壺坂寺行き」で「壺坂寺前」下車、徒歩約40分

■入場料
 なし

■スタンプ
 夢創舘
 年末年始は高取町役場
 シャチハタ式
●2013年12月29日登城 ▲ へちま?さん
78/100城
二周り目 高取・千早城登城の旅 本日1城目は高取城です。
2年9ヶ月ぶり二度目の登城です。
自宅を朝5時30分頃に出発、7時半には七つ井戸下駐車スペースに到着。
本日は予想以上の積雪有り、スタッドレスタイヤと四駆は心強い苦も無く雪道を登りきります。
本丸周辺で積雪が最大10センチから15センチ程有り。
石垣に積雪・空は青空、前回より格段に見応え有り。
高取城の史跡ゾーンに私と家内が二人、存分に楽しむ事が出来ました。
散策中に誰一人訪問者は無し。
今度は紅葉の時期に再登城をしたいと思います。

スタンプは事前に高取町役場裏口と情報収集済み。
本日当番職員さんの愛想が良い事、押印後暫し雑談。
職員の方の対応良し、城跡の雪景色も楽しめ気持ちよく千早城へ向いました。

1時間45分程の散策でした。

○移動手段:車(自宅から2時間程)
○駐車場:七つ井戸下駐車スペース(無料)
○施設:無し
○スタンプ:高取町役場裏口(無料)・印影良
○天気:晴れ・積雪有り
●2013年12月29日登城 ののやまさん
12/28〜お正月中、夢想館お休みでスタンプは押せません。ちょうど着いたとき大掃除中の地元の人が高取町役場で押せると教えてくれました!役場はお休みですがチャイムで出てきてくれてスタンプ押させてもらえます。
●2013年12月29日登城 わびさびさん
冬季のため登城できず、
事務所にて
●2013年12月28日登城 さんしじゅうにさん
7城目

花園ラグビーへ母校の応援の帰り、思い立って高取城へ。雪の舞う寒い日でした。夢創館は休みで役場にスタンプはあるとの張り紙。ところが役場も(当然)お休み。ここまできてスタンプ押せないとは!とあきらめかけましたが、裏の通用口(職員専用)から宿直室(?)へ声をかけると、スタンプありました。正月休みに訪問する方は気を付けましょう。
●2013年12月23日登城 かんぱっちさん
51城目。
●2013年12月22日登城 芋00さん
さすが3大山城。
●2013年12月22日登城 ak★☆さん
41城目。
登山口に駐車スペース有。4台位。
●2013年12月19日登城 chebさん
26城目  雨
●2013年12月19日登城 あっちゃんさん
道案内所のおばさんが優しくコーヒーが美味しかった
●2013年12月15日登城 Barrettさん
和歌山城を後にしてから車で2時間以上かけて高取城へ。時間短縮のために車で山道を登り、誰にもすれ違う事無く行き止まりのスペースまで到達しましたが既に3台ほど車が止まっていました。ここからは少し登っただけで本丸に到達します。天守台をはじめ壮大な石垣は圧巻でした。スタンプは帰りに夢創館で押印しました。次回行く時はもっと麓の方から徒歩で行きたいと思います。
●2013年12月12日登城 りょうさん
体力の有る時に行って下さい
●2013年12月12日登城 りょうさん
●2013年12月11日登城 naoさん
久しぶりの百名城めぐりに出発。本日は日帰りで2城を登城。紅葉の時期も終わっていたせいか誰とも会うことなく登城。車で壺阪寺を抜け細い道を登り幸い誰ともすれ違い無く上まで行けた。夢創館から歩くつもりだったが大幅に時間短縮できた。石垣のすばらしさに圧巻!大手門の入口の明治時代の写真・CGでの復元画像・現在の光景の比較は感慨深くよかった。帰りに夢創館によりスタンプゲット(良好)。夢創館のおばちゃん、色々親切に対応してくれてありがとう。
●2013年12月7日登城 ginさん
朝一番で登城。雰囲気がよかったです。
●2013年12月5日登城 せとぴょんさん
駅から歩いて登城。
立派な石垣がある。
●2013年11月30日登城 マサカズさん
紅葉と石垣が素晴らしい!
●2013年11月29日登城 すちゃらかさん
第73城目
東京から新幹線と近鉄を乗り継いで壷阪山駅まで。
そこから徒歩で向かいました。
バスはありますが、時間帯が限られているのと壷阪寺方向に向かうため、
スタンプの置いてある夢創館には寄らないので、徒歩の方が良いと思います。
途中、空き缶で作った高取城のレプリカもありました。
夢創館でハイキングコースの地図とスタンプをもらって登山開始。
お店の人は親切なので、行く前に立ち寄ったほうが良いです。
11時前に壷阪山駅を出発し、登頂したのは13時前。途中、初雪も降っていましたが、
見晴台からの景色は素晴らしかったです。
帰りは五百羅漢と壺坂寺を回って下山。往復4時間のコースでした。
足がパンパンで宿に着くとすぐに寝てしまいました。
翌日は春日大社と東大寺、興福寺を散策。
奈良公園の鹿の食いつきにちょっとあせりました(^^ゞ
●2013年11月29日登城 Bozさん
途中道が狭いので対向車来ると大変です…
その分本丸跡からの眺めは良いです。
●2013年11月29日登城 いくちゃんさん
誰もハイキングコースを登ってなくて心細かったです^^;
みなさん、壺阪寺からタクシーでした。
でも、石垣見えたときの感動は半端なかったです!
今日は紅葉もきれかったけど、初雪も降りました。
●2013年11月27日登城 まこりんちゃんさん
16城目。最寄り駅から、登山道を歩いて登城。
2時間は掛かったか?
途中誰にも会わなかったが、城跡に着くと、
沢山のハイキング客に遭遇。見事な紅葉で、
疲れも吹き飛んだ。帰りは、車道を下った。
車で行かれたほうが良いと思います。
●2013年11月27日登城 SA1951さん
16城目。
近鉄壺阪山駅で降り、まず夢創舘で珈琲を飲みながら
スタンプゲット。そこから、無謀にも徒歩で登城。
登山道を約1時間半、誰にも会わなかったが、到着した途端人がいっぱい。
ハイキングコースになってる為、素晴らしい紅葉。殆どの人はバス、車。
帰りは、車道を下る。ゆっくり歩き2時間は掛かった。
●2013年11月26日登城 RYUさん
30城目。
壺阪山駅から徒歩10分ほどで夢創館に到着。職員の方はとても親切で、色々な資料をいただく。時間がなかったため登城は出来なかったが、来春に再訪したい。
●2013年11月24日登城 しょうさん
通算35城目
●2013年11月23日登城 純米酒さん
56城目。前回が岩村城だったので三大山城攻めが続きました。丁度訪問日は城まつりで、
城下は賑わっていました。ギネス認定の空缶高取城を眺め、夢創館でスタンプGET。
あとは祭りの喧騒を尻目にひたすら城跡を目指して歩きました。いよいよ登山道入口。時計はまもなく14時になろうとしている…これは少し急がないと日没までに帰れないかな?と思ってどんどん登って行きましたが、すぐに息切れ。同じ三大山城なのに岩村城と難易度が違いすぎます!まあそれだけに目的地に着いた時の感動はもう。国見櫓からの眺めも、紅葉に彩られた石垣群も、1時間以上歩いた価値がありました。
帰りは五百羅漢を経て壺坂寺へ出る山道を選択。この道が行き以上の悪路で、怖い場所も結構あって冷や冷やでした。舗装された道に出たのが16時半。どうにか日没までに下山できましたが、つい壺坂寺に寄り道してしまい、城下へ戻った時には真っ暗。祭りはとっくに終わって誰も出歩いてませんでした。これにて奈良県制覇。
●2013年11月23日登城 みちるさん
ハイキングがてら登城。石垣すばらしい。
●2013年11月23日登城 ヤマウオさん
肌寒く、紅葉がきれいでした。
●2013年11月23日登城 ふつおさん
今日はたかとり城まつりの日でした。
電車利用の壷阪山からの往復です。
かなりしんどかったですがお祭り見て和んでました。
もみじが綺麗過ぎます。
ブログにも紹介しておきました。
あ〜疲れた(^^;)
http://blogs.yahoo.co.jp/minoru5689/14954611.html
●2013年11月21日登城 あおしーさん
44城目
●2013年11月17日登城 プニョぼんさん
大阪市内を6時にマイカー出発、壷坂寺を左にみながら、狭い登り坂を注意しながら運転、7時半に到着、ゆきどまりにも駐車場があり6台ほどのスペースがありますが、あえて井のくちに駐車、ここは4台くらい置けます。手前から登ることに、それでも15分くらいで二の丸へ、なんといっても、三大山城、石垣がすばらしいです。大手門から本丸へ、紅葉が美しいです。一番のりと想いましたが、せdrにカメラマンが5人ほど、三脚をたてていました。眺望と紅葉を堪能したあと、車のり、城下町土佐町にある夢創館へ、ここで、名城スタンプをポン。なんと、この23日には、高取城祭りがあるとのこと、鉄砲の演武や武者行列など、会場は高取町児童公園等です。ぜひ、行ってください。
●2013年11月16日登城 ベッカムさん
日本三大山城に初登城。
まずはスタンプを押して、城までの道を確認。
観音寺城ほどではないものの、それなりにスリル溢れる山道を…
車で行ける所まで行くと写真の看板が見えてきます。
紅葉シーズンだけに綺麗ではある。
圧巻は、やはり石垣。
伊賀上野城の石垣の印象が薄れるほどのインパクト。
なんだこりゃ…!!
こんな山の中に圧巻な天守台が、まさに出現。
人間の持つ底力を感じさせる城です。
必見かと…
●2013年11月13日登城 ソフトボーラーtacchan324さん
なめてました…ちょうど紅葉の季節でとても良かったです!
さすが、日本3大山城ですね〜
途中、対向車が来ないように祈りました(笑)
でも、どこかに書いてましたが春から夏は無理でしょうね〜
蛇や蜂などの虫も多そうです。

スタンプ設置場所のおばちゃんがとても親切でした。
近所のカフェでお昼を食べて、デザート類ももおいしそうだったので
また、帰りに寄ってパンケーキを食べました。

結構、近くにこんないい所があったなんて…

しかし、大和郡山城が百名城に選ばれてないのは寂しいです。
さぞや秀長殿も無念でしょう…
●2013年11月9日登城 あっきいさん
42つ目。
壺阪寺から徒歩で約50分で登城〔壺阪山駅からお寺までのバス代は310円〕。
これで、3大山城を制覇。
どうしてこのような立派な城が、山奥に、しかも明治まで、存在していたのか不思議な気持ちになりました。
先に夢想舘でスタンプを押してから、お城に向かった方が効率的なようです。
●2013年11月9日登城 大雪さん
徒歩だと片道2時間かかります。しかし、登った先には三大山城に選ばれるのも納得の石垣があります。竹田城の人の多さにうんざりしたあとだったので、ほっとしました。
スタンプを置いてある夢創館の方がとても親切で、地図をくれたり道順を説明してくれました。無料休憩場にもなっており、お茶を出してくれました。近くのカフェも安くておいしいです。
●2013年11月8日登城 るくしあさん
バイクで登城。道中、通行止めに気づかず走行してしまった。バイクなら通行できます。壺坂口手前に止めて、すこし上りました。石垣見事。
●2013年11月8日登城 松ちゃんさん
日本三大山城、巨大な石垣は壮大です。
細い道ですがかなり上まで車で行けます。
やはり、山登りは少しきついが途中の雰囲気
が好きです!乱立する木々のなか、残された
曲輪郡、最高の気分になれます!
スタンプは観光案内所の「夢創館」
●2013年11月6日登城 こりんごさん
70城目。

2泊3日

最終日。
本日の2城目。

「夢創舘」でスタンプを押してから駅に戻り
1時間に1本のバスに乗って「壺阪寺前」へ行く…
という予定でしたが、夢創舘の近くにバス停があるとのことで
そのバス停へ向かいました。

が、迷子…

「あった!」とバス停まであと5mくらい。

そこでバスに素通りされました。
明らかにバスの時刻表より時間前だったのに。
1時間に1本だったのに。

あまりの出来事に呆然…
でも、諦めて歩きました。

70城目にして初めて
「登城諦めようかな…」と本気で思うほどの山道。

それでも歩き続けて、なんとか城跡に到着。
すでに16時を過ぎていました。

ですが、素晴らしい石垣と紅葉。
行って本当によかったです!!!


ブログはこちら↓
http://ameblo.jp/hinazoumomo/entry-11679501345.html
●2013年11月4日登城 たつさん
41城目(H25:34)

9:11静岡発のひかりで名古屋へ。
近鉄特急に乗り換え10:30名古屋→大和八木→橿原神宮前→13:00壺阪山。

行きはタクシー、帰りは歩き。歩き途中大雨(*_*;
駅までは雨宿りしながら1時間30分。厳しい〜(*_*)

石垣がとても立派なるも足場が悪く、ヘビ・ハチ等も気になった。

春に行くべきだったかな!紅葉も不十分。
●2013年11月4日登城 ハンドルさん
文章
●2013年11月4日登城 hmtsさん
晴れ
●2013年11月4日登城 taccoさん
お城もですが、奈良のお寺も近くです。ぜひ見たい。
●2013年11月3日登城 あんぱんまんさん
時間の都合上、登城はできませんでした。再チャレンジ?
●2013年11月3日登城 ★伸&幸★さん
ぎりぎり間に合ってスタンプ押せた
●2013年11月3日登城 you16さん
18城目

千早城登城後に高取城へ。
夢創館でスタンプをゲットし、本丸までの車での行き方を教えてもらい登城しました。
本丸近くの駐車場?に行くと満車状態だったのでしばらく待つことに…
何とか駐車できたので、本丸へ。

迫力ある石垣は見事のひとこと。
こんな山奥によく作れたものだなと感心しながら、本丸から国見櫓跡まで散策しました。
天気が悪かったので、国見櫓跡からの景色はまあまあでしたが広大なお城を堪能できました。
●2013年11月3日登城 かみかみdogさん
天守台・石垣などがここれだけあると来たかいがある。
本丸そばまで車でいけるが駐車場のようなものはなく路上駐車であまり多く駐車できない。
●2013年11月2日登城 Kazuさん
26番目の登城。正倉院展の見学の帰りに訪問。スタンプ置き場の「夢創館」では奈良産業大学が天守閣をCGで製作したものを見せてくれた。それを見るとかなり壮大な城だったようだ。スタンプも時間外にこられた人に外にも置かれていた。高取城跡までは車で近くまで行けたが、途中(壺阪寺まで)まで道幅はあったが、それ以降は、かなり狭くなるから注意が必要。日本三大山城のひとつで本丸までの道のりは険しかったが、立派な山城だった。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 次のページ

名城選択ページへ。