3022件の登城記録があります。
801件目~850件目を表示しています。
●2017年11月23日登城 めざせ百名城♪さん |
♪工事中♪ |
●2017年11月22日登城 NZキーウィさん |
麓の夢創館でスタンプ押印とお城までの道のりを訪ねると、お店の方が地図を片手にとても親切に教えてくれました。平日でしたが、私を含め他府県?の車が7台ほど駐車(路駐ですがかなり広いスペース)。紅葉の一番美しい時期と重なり、桜吹雪ならぬカエデの葉が舞う「紅葉吹雪」と見応えのある立派な石垣群がコラボしていて、幻想的な雰囲気をかもしだしていました。天守台から吉野方面のうっすらと雪化粧した山々が見れたり、国見櫓跡からは、奈良盆地から生駒山〜地元の六甲山の山並みを眺められた、贅沢な時間を過ごせた高取城深訪でした。日々、山上のお城まで徒歩で往復していた江戸時代の人たちの足腰の強さを見習いたいものです。 |
●2017年11月20日登城 まさきさん |
日本百名城の旅、80城目。詳細は後日。 |
●2017年11月19日登城 おおたつさん |
91城目 |
●2017年11月15日登城 丹後守myさん |
観光案内所でじっくりとお城の説明をしていただきました。 |
●2017年11月13日登城 tarorin60さん |
岩村城・備中松山城とともに日本三大山城にあげられています。石垣がすごく立派でずっと見ていても飽きない、とても良いところでした。 |
●2017年11月11日登城 hama3さん |
時間の関係上、登城を断念・・・。台風の影響で道が不便なようなので、行かれる方はご注意ください。 近くのそば屋の麓香庵さんで昼食をとりました。とても美味しかったかです。 |
●2017年11月11日登城 Annieさん |
いよいよ100城目。当初は現存天守で上がりと目論んでいましたが、観光案内所とは名ばかりの何処ぞの土産物屋風情の所で最後の押印をする羽目になりました。スタンプを集め始めた頃は終わりまで行けるか不安もありましたが、1年と2か月余で終了できました。続100名城も挑戦してみたい気もするけれど? |
●2017年11月11日登城 MKDさん |
台風による影響が未知数だったことと、 雨が降りそうな空模様から、登城をあきらめてスタンプのみで千早城へ。 |
●2017年11月10日登城 gakoさん |
山城登城してきました。 近鉄壺阪山駅から10分くらいの夢創館へ。地図で登山道を詳しく説明してくださり、なんと、昨日まで大雨土砂崩れの登山道、今日から通行できるということで意を決して登城。1時間40分くらいで大手門へ。途中の国見櫓からの奈良の眺めは素晴らしい。石垣が良く残っていて、山城ならではのながめ。秋晴れの中、気持ち良い汗をかきました。 |
●2017年11月9日登城 みがくさん |
18 急な登山、、流石山城 車で行ったのに駐車スペースがあまりないとの情報に途中で駐車してしまった。 おかげで、かなり急でシンドイ。 しかし上の方は車がすれ違うのも厳しいくらい砂利道 で横は崖。 |
●2017年11月8日登城 圭介さん |
日本三大山城と云われておりますが、この石垣がいいですね!緑の苔をいっぱい着けた石垣は数百年の時を感じさせてくれます。季節的にも綺麗で石段は赤いもみじ、天守跡には黄色く色付いたイチョウが小雨でより輝いていました。 |
●2017年11月7日登城 yabueiさん |
車で直下まで。ラクチン。いつも思うのですが、よくぞ山の上に築城したな。山の上までの通勤は大変だったろう。昔の人は偉かった。スタンプは麓の夢創館。 |
●2017年11月5日登城 北海のヒグマさん |
15城目。たかとり観光案内所「夢創舘」でスタンプをゲット。道が狭く、迷う。 |
●2017年11月5日登城 Tourinさん |
59城目 関西5城巡りの最後・・・さすがに5城はきつい・・・ 17時前にくすり館に到着し、閉まっていたが 入り口前のケースの中にいつでもスタンプ押印できる なんて親切なんだろう!! 19時の新幹線に向けて帰路を急ぐ。 次回は登城したい・・・ ![]() ![]() |
●2017年11月4日登城 まりもさん |
52城目。 前日奈良泊。朝移動し9:37に壺阪山駅着。 駅に着くと壷阪寺行きのバスが止まっていて、乗ろうかどうか迷いましたが、やはり当初の予定通り先に夢創館へ。 夢創館の方からパンフレットをいただき、タクシーでの行き方をうかがいました。 先日の台風で高取城までの道は崩落・倒木箇所があり、宗泉寺方面から向かう道は車両全面通行止めとなっているところがあるとのことでした。 夢創館の方がタクシーを呼んでくださり、八幡神社前まで行っていただきました。こちらのルートも本来であれば七ツ井戸まで車で向かえるそうですが、今は八幡神社までとのこと。夢創館からの料金は2,170円でした。 八幡神社から本丸までは10分ちょっと。ただ道は石がゴツゴツ、台風で枝や葉が落ちており道は悪かったです。 帰りは山道を通って壷阪寺まで下りました。こちらは本当に山道でさらに道が悪かったです。ロープを使って下りるような滑りやすい道もありますので気を付けてください。 壷阪寺12:00発のバスで駅まで戻ってきました。 ![]() ![]() |
●2017年11月4日登城 Amphiprionさん |
事前確認したところ、宗泉寺方面と壺坂寺方面の2ルートがある様子 城の遺構を満喫するためには宗泉寺方面からの登城がベストと判断 飛鳥駅前で電動チャリを借りて宗泉寺下の砂防公園に到着 しかし残念ながら、2017年11月4日現在、台風による土砂崩れで 宗泉寺方面からの登山道は通行止めだったため今回は登城を断念 夢創館でスタンプを押して撤退 夢創館の方はとても親切で高取城の紹介ビデオを見せてくれた 宗泉寺方面がメインとの見方は間違ってなかったようなので いつか再チャレンジしたい |
●2017年11月4日登城 ほのあんさん |
千早城の後に登城。登城口までのすれ違うのもやっとなほど道が狭くて、かなりくねくねしていました。タクシーを利用している方もいました。 石垣がしっかりと残っていて、とてもよかったです。季節もいいので、思ったよりも、登城客がいました。 帰りに「夢創館」でスタンプをGET。 その後、キトラ古墳、高松塚古墳を見てまわりました。 |
●2017年11月3日登城 馬鹿琴さん |
橿原神宮駅でレンタカーを借りて約30分ドライブ、壺阪山駅を過ぎたら凄い山道です。 何とか七つ井戸に車を止めて城跡を散策。 城壁、虎口跡を見ましたが、良くもまあこんなところに作ったなあと感心しました。 夢創館で判子いただき、日本三大山城制覇です。 帰りに飛鳥寺参拝と石舞台見学。 |
●2017年11月3日登城 あーさん |
29城目 奈良にはよく行くけれど、なかなか行けなかった念願の高取城へ。 東京から移動したその足で登城だったため、壺阪山駅から壷坂寺まではバスを利用。 壷坂寺からは1時間くらい、山道なのでトレッキングシューズがおすすめです。 登りきったところに現れる石垣に、鳥肌が立ちました。 台風の影響で宗泉寺方面の道が通行止めになっていたため、高取城からの下山はまた壷坂寺方面へ戻りました。 壷坂寺から夢創舘へ向かう途中の山道も一部崩落している箇所がありました。(通行には支障なし) 次に行くときは、今回通ることができなかったコースで登城したいと思います。 11月23日はたかとり城まつりです。 ![]() ![]() |
●2017年11月3日登城 尾道の名城マニアさん |
![]() |
●2017年10月27日登城 三春の男さん |
壺阪山から夢想館へ、徒歩で行く途中人は少ない。カカシが多い。台風のため土砂崩れ有りで登頂困難。 |
●2017年10月26日登城 トッシーさん |
壺阪山の駅前から、町興しの”町家のかかし巡り”が 開催されていて、縁日ムードも手伝って寄り道し過ぎて 夢創館に着いた時には、タイムオーバーで、スタンプのみ 11月23日の城まつりにもう一度来ます。 |
●2017年10月25日登城 治秀さん |
50城目、千早城から高取城へ車で移動、35km約1時間。前日の大雨で山道が通行止めのため登城は断念。高取町観光案内所「夢倉館」でスタンプをゲット。 |
●2017年10月21日登城 たけのこさん |
案山子がいっぱいの夢創舘でスタンプ押して高取城のCGを見て、登城口まで車で行っては見てみたもの、台風の影響で雨でぬかるんだ道を見て断念。古墳見学コースに行きました。お城は残念だったけど古墳見学はして良かったなあ。 |
●2017年10月21日登城 B-SHOさん |
雨だったので夢創館でスタンプのみ。復元CG映像を見せてもらいました。 |
●2017年10月19日登城 こ〜すけさん |
スタンプは麓のお土産屋さん?でした。 城からは結構距離があります。 クリアファイルを購入すると、もれなく縄張り図を貰えます。 ちなみにそのお土産屋さんには外にもスタンプが置いてあるので、おそらくスタンプフリーです。 |
●2017年10月14日登城 龍雲丸さん |
入口においしい豆腐屋さんのお店があった。 |
●2017年10月13日登城 マコエモンさん |
延12キロ歩いた 最初に1番感動した城 |
●2017年10月11日登城 FAMILY.Dさん |
・![]() ![]() |
●2017年10月8日登城 RNさん |
89城目 |
●2017年10月8日登城 papillonさん |
壺阪寺口でバスを降りてしまい、壺阪寺までかなり歩く、そこから徒歩で3kmほど 始めハイキング道を進んでいたが、本日3城目でもあり疲れていたので五百羅漢を経て車道に復し城跡に向かう 大手門で解体直前に大手門から天守を撮った写真が掲示されていたが、素晴らしかった 山城こそ石垣だけではなく天守とか櫓などの上屋をといつも思いますが、財政的にやっぱり難しいんですかね それにしても登るだけでゼイゼイ言っている私からするとこんな高い山奥まで石とか木材とか運んだり、出勤したり、攻め込んだりしていたむかしの人たちにはいつもながら頭がさがります 天守跡からは奈良盆地や反対側には熊野の山々?がよく見えました |
●2017年10月7日登城 いそがしいひまじんさんさん |
59 |
●2017年10月4日登城 忠さん |
89城目。![]() ![]() ![]() |
●2017年10月4日登城 ヤスさん |
訪問 |
●2017年9月26日登城 とし坊さん |
78城目。 千早城より33km先の高取城へ。約50分程で夢想館に到着。 旧城下町の風情が残る土佐街道沿いにある高取城の移築された松の門、武家屋敷の田塩家長屋門と植村家長屋門を見学。海鼠壁が印象的でした。 高取城へは壺阪口門から本丸を目指したいので、七つ井戸の駐車場でなく300m程下の八幡神社参道入口の路肩に駐車。切り返しが出来るスペースが有り、2〜3台駐車可能。 ここから本丸迄550m程で、15〜20分程で着きますが、壺阪口門や大手門跡等の石垣の写真を撮りながらじっくり見て行きました。 二の丸の入り口迄は鬱蒼とした木立の中で、石垣の間からへびが出てきそうな雰囲気でした。二の丸は明るく空が広がり、太鼓櫓と新櫓の石垣が、大きく聳えていました。 太鼓櫓の石垣の上に登ると、本丸の天守台の高石垣(約12m)が目の前に飛び込んできました。 こんな山奥に高石垣をよくも造ったと感心するばかりです。午後4時前でしたので、壺阪寺バス停迄の狭い道ですれ違う車がなくほっとしました。これから 165km先の長浜温泉迄戻ります。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年9月24日登城 もとくんさん |
お彼岸に高取城に行ってきました。有名な飛鳥美人の壁画の近くとは知りませんでした。 お城の近くまで車で行けますが、すれ違うのはかなり難しいほど狭いです。ガードレールも無いため要注意。駐車場からはきつい坂道を上ると石垣に出会います。天守閣跡からの眺めは最高でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年9月23日登城 献血るーむくんさん |
本日3城目。千早城から車で約45分。途中で夢創館の看板を見つけ、あわてて進路を変え、細い道路に入る。なかなか風情のある参道に夢創館があり10:45にスタンプゲット。同じスタンプ本を持っている同志にも会え感激。大勢の客で賑わっていた。再び車に乗り込み山道に。お城の下まで行くと「落石注意」の看板。引き返して途中の案内板のところから登城しようとも思ったが、結構距離があるので、落石注意の場所から敢えて登城。 すごく急な道だったがあっという間に11:45天守台に到着。さすが日本3大山城。標高583mのところにこれだけの石垣とは。竹田城、備中松山城登城時と同じような感慨にふける。ここも登山客が結構いた。日本3大山城制覇。 スタンプ71城達成。☆☆☆ ![]() ![]() ![]() |
●2017年9月20日登城 エメラルドさん |
観光案内所「夢創館」でスタンプを押印。今回は、城下町を散策。松ノ門、植村家・田塩家長屋門 等。そして、高取城二ノ門の移築で、貴重な現存遺構である子嶋寺の山門を見学しました。登城は次回、リベンジを果たしたいと思います。(奈良県)![]() ![]() ![]() |
●2017年9月20日登城 豆柴さん |
壺阪山駅から夢創館までは徒歩で10分かからなかったのですが、そこから高取城までは徒歩で二時間近く(^_^;) この時期の平日の壺阪寺口バス停までのバスの最終も14時20分と非常に早いようです。 |
●2017年9月15日登城 きあろささん |
大阪阿倍野橋駅から近鉄南大阪・吉野線急行で壺阪山駅下車。時間の都合上、高取城までは行けず、観光案内所「夢創舘」にてスタンプ獲得。機会を改めて登城したいと思います。 |
●2017年9月13日登城 kazpyさん |
高石垣が素晴らしい |
●2017年9月3日登城 しょーごさん |
とくになし |
●2017年9月3日登城 Nakayanさん |
61 |
●2017年9月3日登城 ゆずぽんずさん |
記録 (2/100) 観光案内所、夢創館にて押印 |
●2017年9月2日登城 KANTAさん |
登城47番目 標高583mにある日本三大山城の一つ。かつては天守、小天守、櫓や門もあったようだが、消失していて残念。ただし高石垣は見応えあり |
●2017年8月31日登城 Andさん |
1 |
●2017年8月27日登城 ガマガエルのけんとさん |
観光案内所「夢創館」でスタンプを捺して、天守跡へ車で行きました。 道が狭くて驚きました。城跡の石垣は素晴らしかった。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年8月25日登城 よっちぶーさん |
壷阪山駅からタクシーで夢創舘経由七ツ井戸まで行く。真夏でスズメバチやマムシを心配したが幸い遭遇することなく本丸まで往復。タクシーには待っていてもらい駅まで戻る。 |
●2017年8月24日登城 furanobiei1226さん |
千早城から大阪府と奈良県境を越えて吉野への玄関口に位置する高取城を目指した。残念ながら時間の都合で城跡までは訪問できなかったが観光案内所でお城の資料をいただき簡単な説明をお聞きして、お城のお話を知ることができて満足のいく訪問となった。ここも登山なみの覚悟が必要とのことで、山城へのチャレンジはそう簡単にはいかないことを知るに至った。街中にあるのでスタンプ押印は困難さはなかった。高松塚・石舞台の古墳を巡り改めて大和路の良さを感じた。何度も修学旅行の引率で訪れた吉野であるが、今度は個人でゆっくり再訪する時間を作ってみたい。まだまだ続く城めぐり。頑張りたい。 |