ID | 9960 |
名前 | よちょなちょけたはる |
コメント | よろしくお願いします。 |
登城マップ |
武田氏館 2016年8月10日 | 100名城スタンプ帳の存在を知り、最初に訪れた城です。 |
---|---|
甲府城 2016年8月10日 | 武田氏館から車で転戦。 |
大阪城 2017年3月20日 | 元々1番最初にスタンプを知った城でしたが、スタンプ帳の存在を知らなかったので購入後再訪。 |
犬山城 2017年5月5日 | 城内の階段が急なところがあります。ご注意を。 |
名古屋城 2017年5月7日 | 2回目?の攻城。スタンプ帳を持って来たのはこのときが初めて。 |
彦根城 2017年6月24日 | 天守はイメージよりコンパクト。 1日に数回ひこにゃんが出てくるので、その時間を狙って来訪。 |
金沢城 2018年1月29日 | 雪の兼六園とセットで。 |
会津若松城 2018年4月21日 | 喜多方ラーメンを食べた後に車で立ち寄りました。 |
多賀城 2018年4月22日 | 平成の頃に行きました。他の城と雰囲気が異なる感じが好きでした。 |
仙台城 2018年4月22日 | 仙台旅行の際に多賀城とセットで制覇。 |
小田原城 2019年3月30日 | 桜がまだ3分咲きくらいでしたが、綺麗でした! |
松阪城 2019年6月29日 | 石垣がとても綺麗でした! |
水戸城 2019年12月13日 | 街中に跡地が点在していて珍しい印象 |
佐倉城 2019年12月16日 | 広い公園。子供を連れてきたら喜ぶかと。 |
箕輪城 2019年12月18日 | 程よく疲れるお城です。 |
五稜郭 2020年7月2日 | 雨の五稜郭を散策。 |
松前城 2020年7月3日 | 五稜郭の翌日車で遠征。松前藩屋敷、道の駅のマグロとセットで。 |
二本松城 2020年7月5日 | まあまあ登りますが、景色が綺麗でとても楽しめました。 |
新発田城 2020年9月16日 | 新潟〜長野旅行初日に攻城。 |
松代城 2020年9月17日 | 新潟〜長野旅行2日目に攻城。 |
上田城 2020年9月18日 | 新潟〜長野旅行最終日に攻城。 攻城後は近くのそばのお店をセットで。 |
小諸城 2020年11月15日 | 隣接の動物園とセットで。 |
岐阜城 2021年10月31日 | ロープウェイで山頂へ。綺麗な眺めでした。 |
湯築城 2022年1月28日 | スタンプを押した資料館を見学中、スタッフの方が熱心にお城について教えてくださいました。 |
松山城 2022年1月28日 | 壮観の一言。 |
今治城 2022年1月30日 | 松山からアンパンマン電車に乗って今治へ。 水に囲まれた綺麗な城でした。 |
名護屋城 2022年4月28日 | ここは車で来て正解。博物館の展示や海を臨む眺望は見事です。 |
平戸城 2022年4月28日 | 名護屋城から転戦。今は宿泊できるとか。 |
和歌山城 2022年5月4日 | 付近の駐車場からスタート。 見た目よりぐるっと回る必要があり、少し歩きました。 |
岡山城 2023年4月29日 | 岡山〜北九州ドライブにて登城。 後楽園とセットで楽しめます。 |
広島城 2023年4月30日 | 岡山〜北九州ドライブにて登城。 市街地なので電車等でも良かったかな。 |
岩国城 2023年5月2日 | 岡山〜北九州ドライブにて登城。 宮島から車ごとフェリーで戻り、その足で転戦。 錦帯橋に圧倒された後ロープウェイで登りました。 下山後、名物の岩国寿司をセットで食べました。 |
萩城 2023年5月3日 | 岡山〜北九州ドライブにて登城。 |
白河小峰城 2023年6月18日 | 車で向かいましたが、駅近なので電車でも良いなと思いました。 登城後は白河ラーメンをセットで。 |
松江城 2024年12月28日 | 年末島根〜鳥取旅行初日。 宍道湖近くに高層ビルが建つやもと知り、取り急ぎ攻城。 天守から見える宍道湖が綺麗でしたが、くだんの工事区域は上からではまだわかりませんでした。 |
津和野城 2024年12月29日 | 年末島根〜鳥取旅行2日目。 拠点を松江にしていたため、早朝の特急ときを使って往復。一日仕事になりました。 津和野駅前くらいから雪景色に。リフトを経て雪道を歩きますが、本丸前の仮設の通路がとにかく滑る。気をつけて登ってください。 |
鳥取城 2024年12月30日 | 年末島根〜鳥取旅行最終日 山上ノ丸は難所!石段の道を休み休み登りました。 山城を舐めていました、、 |
月山富田城 2024年12月30日 | 鳥取城→鳥取砂丘と遊んでから転戦。 体力的にきつかったですが、夕陽に照らされた石垣が最高に綺麗でした。 スタンプのある資料館が年末でお休み。スタンプは外にあったので無事押せましたが、いつか中も見学したいです。 |
高取城 2025年2月22日 | 壺阪山駅から歩いて登頂。往復半日がかりでした。 |
千早城 2025年2月23日 | 雪の神社でした。 |
岡崎城 2025年3月20日 | 東岡崎駅から徒歩。川沿いから見た天守は存在感有。 |
長篠城 2025年3月20日 | 史跡保存館にてレンタサイクル。 最大3時間のところ午後2時ギリギリに申請したため2時間のみ。 設楽原資料館には行けたが、周辺の史跡の場所がいまいちわかりづらく、 あまり回れなかった。次回はもう少し予習してからリベンジ。 |
小谷城 2025年3月21日 | 43城目。 名古屋から安土へ向かうも列車の見合わせにより急遽変更。 河毛駅からレンタサイクルで城へ。 なかなか登りがいのある城です。 |
安土城 2025年3月21日 | 44城目。 小谷城から転戦。駅前で自転車を借りたのちスタンプ押印。 信長の館が休みのため安土城址と博物館を見学。 入口で棒を借りれるので石段も比較的楽に登れました。 |
観音寺城 2025年3月21日 | 45 予定では朝から安土城とともに登城予定も、電車の都合で小谷城から転戦したため時間切れ。 スタンプのみは初めて。今後再訪します。 |
岩村城 2025年3月22日 | 46 岩村駅から徒歩で登城。石畳の道は綺麗で距離もそこそこですが、 いかんせん急。下りにも難儀し足にだいぶ負担が、、 6段の石垣は壮観。 |
苗木城 2025年3月22日 | 続百名城最初の登城。岩村城から転戦。 天気がよく展望台からの眺めは最高ですが、駅からタクシーで 移動中にみた城の遠景が最も印象に残りました。 |