トップ > 城選択 > 高取城

高取城

みなさんの登城記録

2997件の登城記録があります。
601件目~650件目を表示しています。

●2018年10月20日登城 ☆★どらみ★☆ミさん
63城目。スタンプのある夢創舘前の道は一方通行で狭く、観光客も多いので注意が必要です。駐車場は舘の先に数台停められます。城跡へは、壺阪寺の方から狭い道を登っていくと、終点の仮設トイレのところに数台、少し下の仮設トイレのところに数台停められます。道の駅飛鳥にしっかりした薄い冊子のパンフレットがあり、とても役立ちました。
●2018年10月20日登城 たこちゅーさん
2周目21城目。

大和八木から車で20〜30分ほどで夢創館着。スタンプ押印。
「日本最強の山城」との幟が印象的であるが、実際に登城することで、
それが過言ではない様を確認できた。
徒歩での登城は相当時間がかかるため、車で仮設トイレまで登り、
そこから登城。下車後25分ほどで本丸へ。
道中足場が悪い箇所もある。特に下山時にはつま先に力が必要。
本丸に近づくと、石垣が目立ち、
多聞櫓からの見晴らしは素晴らしいし、天守跡からはその多聞櫓を見下すことができ、
山城の要素を数多く堪能できる城である。
敷地も広く、探索のボリュームも十分である。
駐車スペースは多くないため、駐車時には注意が必要。
●2018年10月19日登城 相模の獅子さん
壺阪駅から壺阪寺まで相当時間がかかりそうだったので、バスを利用。あまり本数がないので、時刻表をしっかりチェックし徒歩で高取城へ。
所要時間約50分〜1時間。岩村城や月山富田城と同じくらいのキツさはある。平日でしたが、NHKで最強の城と紹介されたこともあり、トレッキングの人も結構いました。帰りは舗装されている道で下山。帰りはバスを途中下車し夢創館で押印。昼食はのNOCONOCOでランチをいただきました。
最強の山城でした。
●2018年10月7日登城 Morizoさん
最強の名に相応しい素晴らしい数多くの城壁の残った山城。早朝だったので、車を停め、親父を残して登ったが、こみ合うことは間違いなさそう。違う季節にまた登ってみたい。
●2018年10月7日登城 chrisさん
城跡にたどり着くまでは大変だが、石垣のすばらしさに感動します。
●2018年10月7日登城 まっくん21号さん
72城目
●2018年10月6日登城 かこちゃんさん
夢想館で先にスタンプを押した後タクシーを呼んで貰い、壷阪寺の上まで運んでもらったが
車を降りた途端に土砂降り。山の中。途方に暮れるが次第におさまり、陽が照るほどになる。誰一人出会うこともなく本丸跡を散策。遠く奈良、飛鳥を望む。
●2018年10月3日登城 氏政の野望さん
千早城から自動車で遠征。
スタンプはの夢想館で貰いますが、この10月3日は町のお祭りみたいで「カカシ祭り」をやっていました。もし、この時期に行くのであれば、ぜひ見学してください!
スタンプを貰い、車で一気に上まで行きましたが…林道最終点には1台分しか止められない…
しかもターンするにもギリギリ…
一旦戻り八幡登山口まで戻りました。ここは3〜4台くらい止められそうです。
登山道を登って行くと山奥に無数の石垣が現れます。自然の中に突然現れる巨大な人工物です。
他の山城で山奥に石垣築いてあるのはあったかな?
●2018年9月28日登城 はんちゃんさん
さすがは日本最強の城と言われているだけのことがあって坂が急だった
●2018年9月24日登城 くろすけ&マッキーさん
高取城下の風情が心地よく、長居をしてしまいました。
●2018年9月24日登城 しもやんさん
12城目
●2018年9月23日登城 紅蓮の琥珀さん
100名城スタンプ33個目。
わんこ散歩OK!
スタンプ押印場所は離れています。
●2018年9月22日登城 白髪爺さん
城跡の裾まで行ったが残念して夢創館でスタンプゲット。
●2018年9月19日登城 藤田城さん
13こめは高取城
●2018年9月19日登城 日出の花さん
14城目。
●2018年9月17日登城 Hiroshi.Yさん
11:20登城 39/100
●2018年9月14日登城 そうすけ&あかりのパパさん
67城目

本日は、先日「日本最強の城」に選ばれし高取城を攻略すべく、壺阪山駅におりたちました。
日本三大山城であり楽しみにしていました。
壺阪山駅から軽いジョグで登城。
途中、観光案内所「夢創館」にて、スタンプとハイキングマップをゲット。スタンプは館内で押しましたが良好。
さて、城跡。かなりの規模に圧倒されます。石垣好きにはたまらんお城でした。二の門のところにある水堀が幻想的でした。
帰りは、五百羅漢および壺阪寺経由でハイキングルートを帰ろうとしましたが、道に迷いました(笑)
●2018年9月12日登城 ぼんどさん
7城目。
仕事のついでに登城。
大阪市内から車で約1時間半。
味のある城下町内にある夢創館でスタンプゲット。
そこから高取山頂上付近まで車で15分登る。
平日で天気が悪かった事もあり、登城者は自分だけ。
おかげで素晴らしい空気感を堪能出来た。
台風21号の影響で、山中はかなり荒れていたが、それがまた怪しげな雰囲気を醸し出し、
立派な石垣と共に最強の山城に相応しいと感じさせた。
●2018年9月10日登城 東ハルさん
72/100城  近畿名城ツアー2日目
和歌山城より高、速(京奈和自動車道・無料)で新しいPA御所南で昼飯、途中大雨でツアー2日目で断念か?とおもったが、PAに着いた処で雨が止み、御所ICで降りて高取へ向かう市役所でも高取城登城は、難しいと云われた。TV放映の影響で最強山城ののぼり多数あり。
 観光案内書「夢創館」火曜休館で外に有るカウンターからスタンプゲット。徒歩の高齢の人1人は、此のまま駅まで戻るとの事でしたが、我らは、車なので行けるとこまで行くことにした。
 途中、町の古老の方が、「気をつければ上迄行けるヨ」との言葉で登城決めました。
雨上がりなのでかなり悪路でしたが、天守跡下150m位の処に駐車(当然無料)20分位見事な石垣!!三大山城制覇!
 安全運転心がけ、千早城へ向かう。
●2018年9月10日登城 東ハル2さん
72/100城 近畿名城ツアー2日目2城目
和歌山城より高速(京奈和自動車道・無料)で新しいPA御所南で昼飯、途中大雨でツアー2日目で断念か?と思ったが、PAに着いた処で雨上がり、御所ICで降りて高取へ向かう。
市役所でも高取城登城は、難しいと云われた。TV放映の影響で“最強山城”の幟り多数あり。
 観光案内所「夢創館」火曜休館で外に有るカウンターから(スタンプゲット。)
徒歩の高齢の人1人は此のまま駅まで戻るとの事でしたが、我らは車なので行ける処迄行事に。
 途中、町の古老の方が、「気を付ければ上迄行けるヨ」との言葉で登城決めました。
雨上がりなのでかなり悪路でしたが、天守跡下150m位の処に無駐車20分位見事な石垣!!
 三大山城制覇!!  安全運転心掛け、千早城へ向かう。
●2018年9月6日登城 みーや3さん
56城目(100名城26城目)
電車が止まり遅れてしまったためスタンプのみ。
●2018年9月1日登城 広小路 敏さん
httpkum.dyndns.orgshiroindex.phplogin=XAVT09391
●2018年8月29日登城 hiroさん
日本100名城61番
●2018年8月28日登城 nonbeikenさん
テレビで最強の城と紹介され、地元でも力を入れているようです。夏のマムシとアブは嫌いなので城下町の門を見学。
●2018年8月27日登城 たかはむ★そうたさん
35/100 65/200
●2018年8月22日登城 た〜☆さん
本日2城目。たかとり観光案内所「夢想舘」に向かい、まずはスタンプゲット。そこで、お城までのルートを教えてもらい、いざ出発。狭い山道を車で登っていき、教えてもらった登城口に到着。駐車場はないものの、道路に若干のスペースがあるため、そこに駐車。三大山城、最強の城といわれる高取城にいざ、出発。583mの山中に築かれているにもかかわらず、すばらしい石垣や虎口が残っており、感動。さすが!!往復約1時間、苦労して山道を登っていく価値ありです。来て良かった。
●2018年8月22日登城 抹茶プリンさん
歩きやすい靴でいった方が良いです。
●2018年8月19日登城 もりおすさん
48城目
●2018年8月16日登城 こうじごんさん
2018/08/16
●2018年8月16日登城 Rさん
交通手段:車
困った点:特になし

城自体は遠いようだったので、スタンプだけ押して終了。
こちらも町並みは雰囲気があった。
近くに明日香村があるので、ついでに石舞台古墳も立ち寄った。
●2018年8月14日登城 しっぺいさん
スタンプは城跡から離れています。
●2018年8月14日登城 つっちー2さん
第63城(再)
近畿、城巡り初日1城目。
近鉄で名古屋駅から大和八木、橿原神宮前経由で壺阪山駅下車。夢創館〜植村家長屋門〜砂防公園〜高取城跡〜五百羅漢〜壺阪寺のルートで約4時間歩き続けました。
●2018年8月13日登城 はるたいさん
石舞台古墳、飛鳥寺に寄ったあと登城。
「日本最強の城」。
●2018年8月13日登城 YTO 100さん
レンタカーで移動。 夢創館は休館日でしたが、スタンプは外のケースにありました。
●2018年8月11日登城 ラバト星川さん
32城目

猛暑の中、片道90分の山登りをする覚悟でしたが、
スタンプを押した観光案内所でもっと上まで
車で行けると聞いたので、途中まで車で。
おかげで随分と楽になりました。
●2018年8月8日登城 えむ坊。さん
70城目。
スタンプは観光案内所である夢創館にて押印。
観光駐車場に駐車しましたが、夢創館のところにも駐車場がありました。
スタンプは館外のもので押印しましたが、館内にもありました。
どちらの状態が良いかは確認しませんでした。
登城は壺阪寺の駐車場(有料、500円)に駐車して、ハイキング道経由(五百羅漢見学込み)で行きました(帰りは車道経由)。
子供連れで約2時間の行程でした。
平日でしたので、七ツ井戸のところの駐車場(3台位?)にクルマはいませんでしたが、その下の車道とハイキング道の分岐(仮設トイレがあります)に2台停まっていました。
ここに駐車して壺阪口門から登城し、七ツ井戸から降りて来るのでも十分かもしれません。
●2018年8月5日登城 だいゆうさん
夏休み9日間の城巡り旅行の9日目の最終日、17城目の最後は高取城だ。スタンプは山麓にある高取町観光案内所「夢創舘」にてゲット。ここからは徒歩だと、往復3時間以上かかるとのこと、高取城道路の終点に数台駐車できるところがあるとのことで、そこを目指すも、最初に遭遇する細い二股の道がそこと思ったが違っており、そこから数Km進んだ簡易トイレがある場所が目印だ。本丸までは10分ちょっとで坂道を登るが、厳しくはない。岩村城・備中松山城とともに日本三大山城且つ日本最強の城といわれるだけの場所だ。到着すると、本丸付近には壮大な石垣が待っている。時間があれば、二の丸や猿岩など周囲を散策すると良かろう。また、道中に出会う「壺阪寺」も見ものだ。実質、8日で17城、全て天守台や本丸まで、しっかりと登城し、充実感はあるものの、この連日の猛暑、本当に厳しい城巡りとなった。
●2018年8月4日登城 もともとさん
昨日は橿原市内に宿泊、朝一番にて壺阪山駅に、街並みは城下町の雰囲気がありますね。
スタンプは外に出ていたので朝早くても押せました。
●2018年7月30日登城 トモユキさん
2018年7月30日 登城
●2018年7月26日登城 日向さん
遅くなりましたが、登城記録のみです。
●2018年7月22日登城 たくちゃんさん
山城ですが、体力に自信のない方は案内所に立ち寄り車で近くまで行く方法を確認すれば
いけます。
●2018年7月16日登城 ちゃがらさん
戦国時代の山城跡と思いきや、江戸時代を通して現存したいたとは驚きです。
さすがに江戸時代には城主他が麓の城下で暮らしていた野のうなずけます。
また、スタンプは観光案内所「夢創館」の外のガラスケースの中にあり、あまりの猛暑ゆえ、「夢創館」でしばらく涼ましていただきました。
●2018年7月16日登城 sleepさん
バイク納車の翌日に高取城跡に向かいました。道中ガードレールのない道もありますので注意してください。
城跡の階段にヘビがいましたので、そこも注意が必要です。
●2018年7月15日登城 lemonさん
95城目
●2018年7月9日登城 マサムネさん
奈良でレンタカーを借り、高取城と千早城へ行く予定。
スタンプのある夢創館は月曜日だったため休みでしたが外のガラスケース内にあり自由に押せる状態でした。ここの場所は一方通行なので知らずに逆走してしまいすれ違った宅配便の人に注意されました。
その後城に向かってひたすら山道を上がり、行き止まりからでも行けるそうなのですが知らずにちょっと下ったところから入山しました。最初心細かったのですが途中3組の人とすれ違い安心しました。
●2018年7月8日登城 關李九氏さん
20180708
●2018年7月7日登城 YZF-R125さん
55
●2018年7月5日登城 pinoco044さん
61:高取城(奈良県)
豪雨のためスタンプのみ。
スタンプは観光案内所「夢創館」の外のガラスケースの中。
いつでも押せます。
●2018年7月4日登城 おさるさん
10城目
●2018年7月2日登城 コーさん
登城

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 次のページ

名城選択ページへ。