トップ > 城選択 > 高取城

高取城

みなさんの登城記録

3021件の登城記録があります。
1401件目~1450件目を表示しています。

●2015年6月23日登城 takumiさん
89城目。
スタンプのみ夢創館にて。
登城はまた奈良に行ったらリベンジします。
●2015年6月23日登城 ピクシーまあくんさん
城近くまで車でもいけるが、夢創館に車停めて徒歩で登城。よくこんな山上に石垣を運べたなとつくずく感心。
●2015年6月21日登城 乙くんさん
山頂にある石垣には圧倒されます。
●2015年6月16日登城 michioさん
[42城目]
●2015年6月14日登城 ジョーさん
駅から徒歩で登城。
約一時間半の登山。
車にすればよかったと激しく後悔。
●2015年6月14日登城 ファラーさん
奈良の南の端でした。とてもじゃないけど、現地まではよう行けません。それ相応の覚悟(時間的、体力的、その他)が必要なと思われる地形の道中だそうです(ハンコ置き場となっている夢創館のおばちゃん言)。
言わずもがな、ハンコだけで終了しました。
●2015年6月13日登城 だいぽんさん
車で上まで上がると楽です
●2015年6月7日登城 Bさん
59城目
●2015年6月3日登城 まいるすさん
22城目 雨の後で登れませんでした
●2015年6月1日登城 チュウさんさん
途中で引き返し。麓から観察
●2015年5月31日登城 EVELOVEさん
『高石垣がそびえ立つ「伊賀上野城」「松阪城」と日本三大山城「大和高取城」 2日間』
●2015年5月31日登城 でぼっちさん
《44城目》
車で山城2箇所へ。
山城なのにここの天守台の石垣は立派。
●2015年5月27日登城 八幡太郎さん
一人登山で山城、石垣は素晴らしかった。
●2015年5月27日登城 おかすぱさん
今回の関西遠征の最大の楽しみが、このお城でした。壺阪山駅に7時ごろ到着し、タクシーにて山道の終着点まで行ってもらう(約3000円)。急坂を5分程で本丸下に出ます。聞きしに勝る石垣群に、建造物があるように想像をし、ゆっくり見学〜本丸と国見櫓から観る城下は最高です。各門の虎口構造がきちんと残っていて圧巻でした。本丸から、二の丸まで約1キロゆっくり下りましたが、当時のお侍さんは、刀を差し草履で袴を着けて本当にここを上り下りしたのか・・・不思議な気分になりました。
帰りは徒歩で、土佐街道を行きましたが、風情のある何とも懐かしい風景でした。
9時過ぎに夢創館でスタンプをゲット。立派な門構えのお宅が多く、古い街並みを保存しようとする町の方の意識の高さを感じました。
来てよかった!心からそう思いました。(駅員さん、とても親切にガイドして下さいました)
●2015年5月26日登城 うつやんさん
大阪出張のついで?。
●2015年5月25日登城 まっきーさん
千早城から車で約1時間程度。スタンプ設置場所の夢創舘が月曜日休みのため、町屋カフェnoco nocoで押印。その後 七つ井戸 手前まで車で向かう。壺阪寺を過ぎてから狭い道が多く車1台がやっとの場所も。自分が登城したのは、通行量の少ないと思われる月曜日であったが、途中対向車とすれ違うため退避場所がある地点までバックする羽目に。
 石垣は非常に見事。
●2015年5月24日登城 kekeryuさん
山城だけど石垣が結構残ってて良かった。
●2015年5月24日登城 まさととさちさん
a
●2015年5月23日登城 TAFUさん
58城目
●2015年5月23日登城 ちーたこさん
今までで一番しんどかったです。
壺阪寺までバスで行き、そこから歩いて登りました。
登り口がよくわからず、ほかに誰もいなかったから少し怖かったんですが、はじめは道とは思わなっかったけど道っぽいところをたどると山道らしくなってきました。

登りはゆるやかな下り坂が交互にあるので休憩にもなり、気持ちよく登れましたが、靴が合ってなかったので、下りがつらかったです。石垣が崩れてるとかで足元に小石がいっぱいで、北側だからか登りの道よりジメジメしてて、あまり気持ちのいい道じゃなかったし。
●2015年5月23日登城 ウエジーさん
仕事で奈良に来ました。

ちょっと寄り道
スタンプが
七ツ井戸の前にあるはずが 近くのおしゃれなレストラン夢想館に移動してました。

スタンプゲット
39城目
●2015年5月21日登城 下道塾塾長さん
ぜひ,高取の城下町も散策してもらいたいですね.
●2015年5月20日登城 みのちゃんぺさん
76城目は念願の高取城です。これで近世の三大山城を制覇!これまでもいくつかの山城を廻りましたが、ここはかなりキツかったです。8時前に壺阪山駅に着き登城開始。まずは土佐街道に入り、藩主下屋敷表門(石川医院)、武士屋敷(田塩家・植村家)を見学しつつ進んでいると、砂防公園(トイレと水分確保はここで最後)付近から道が急勾配に。七曲りや一升坂では何度も心が折れそうになりましたが、何とか猿石まで辿りつきました。国見櫓跡からの眺めは最高(天気が良く生駒山まではっきり見えました)で達成感が沸いてきました。大手門跡・本丸・天守台等、よくもここまでこれだけの石垣を運び積み上げたものだと感心しました。
帰りは壷坂寺方面へ下山、道がかなり細く険しのに加え、途中、スズメ蜂やヘビに遭遇し、これまた心が砕けそうになりました。五百羅漢・窪坂寺を見て夢創館へ戻りスタンプゲット!最後は二ノ門が移築されている小嶋寺に寄り壺阪山駅に戻りました。正味4時間くらいでとても充実した散歩となりました。山城は体力が肝心なので早めに残りの山城も制覇しておきたいと思いました。
●2015年5月16日登城 みかたく2さん
2巡目71城目
今回はスタンプだけゲット
●2015年5月16日登城 ひでぴょんさん
54城目

跡を見に行く気マンマンでしたが・・・
車移動できる先が・・・完全に山登りとなっていたため断念。
スタンプ回収して撤収しました。
●2015年5月16日登城 ルイス風呂椅子さん
高取城ふもとの土佐街道はきれいに石畳が敷かれた城下町らしいいい雰囲気を醸し出していた。ひとつ疑問は、なぜ土佐街道なのか?ネットで検索すると、飛鳥時代に遡り、都造営のために、高知土佐の人々がつれてこられたが、故郷の土佐に帰ることができず故郷を懐かしんで土佐の名前をつけられと言い伝えがあるようでした。
高取城近くまでは、車でいくことができ案外便利でした。とにかく石垣が立派で規模も大きくもし城が残っていたらどんな感じだったんだろうといった想像を膨らませてしまった。
今日は、天気が雨上がりでいまひとつだったんで、今度は快晴の時にあらためていってみたいと思いました。
●2015年5月16日登城 月影さん
3城目
●2015年5月16日登城 nyさん
風情のある山城でした。二人旅です。
●2015年5月16日登城 ゆうさん
36
●2015年5月13日登城 パラコルさん
82/100
千早城からレンタカーで移動。本日2城目、山城2連続。
●2015年5月10日登城 GOOPY[ご〜ぴ〜]さん
日本100名城巡り☆5城目〜61高取城〜

まずは、夢創館にてスタンプをゲット♪♪
車で麓まで行き、高取城跡を目指しちょっとした登山!!
標高584mの高取山頂上にあります☆
しばらく歩くと、やがて石垣らしきものが見えてきて
目の前に高取城跡があらわれます!!

こんな高い所に、お城を築く技術力、本当に凄いですね(*^_^*)
山道で足元がぬかるみますので、天気が良い日がお勧めです!
●2015年5月10日登城 GP86さん
5城目
●2015年5月10日登城 はなみずき 2巡目!さん
壺阪口門跡 → 壺阪口郭 → 大手門跡 → 二の丸 → 十五間多聞 → 本丸 → 天守台

【高取町観光案内所「夢創館」】

今回は壺阪口に車を止めてコンパクトに攻城しました。
●2015年5月9日登城 岸和田城さん
家族で登城。
●2015年5月8日登城 ノリノリさん
77城名
●2015年5月8日登城 ゴーヤさん
@
●2015年5月8日登城 nonnkioyajiさん
今日は、天気も良かったので朝思いつきで奈良、高取城へ地道を走って約5時間カーナビ頼りで細い山道を走っていくと行き止まりの駐車場らしき広場に着くそこからしばらく急坂を歩くと綺麗に積み上げた高石垣が素晴らしかった。スタンプは麓の観光案内所「夢創館」にてゲットしました。
●2015年5月6日登城 さん
81城目はGW最終日に近畿圏最後の高取城址。皆さんの情報を頼りに、本丸麓まで車→そのあと徒歩10分程度で山上へ。近世の三大山城だけあって見事な石垣と縄張りでした。
●2015年5月5日登城 コメット♪&マツボックリさん
【第82城目】
GWを利用。
山城だった
●2015年5月5日登城 くっきーさん
56城目
夢創舘でスタンプ
●2015年5月5日登城 powermaster1964さん
壺阪山駅から壺阪寺までバスで行き、車道を中心に登りました。このルートを車を使って登れますがそれでは味気ないものになります。本丸含めた石垣群は見応えがあります。ポスト竹田城跡といわれているようですが、変にアピールせずこのままでいいと思います。
●2015年5月5日登城 くらのすけさん
場所がわかりにくい
登城っていうかハンコ押すだけ
●2015年5月5日登城 馬鹿煩悩父さん
さすが、日本三大山城の1つに数えられるだけのことはあり、山全体が城郭です。
突然、現れる石垣の姿は、司馬遼太郎が例えたアンコールワットの石積を彷彿とさせることが理解できます。
そんな異空間で食べる妻が作ったおにぎりと玉子焼きがやけに美味しく思えました!不思議(^^ゞ

スタンプは、夢創館でゲットし、そちらのスタッフの方が、親切に車での行き方、駐車場の状況を写真で説明してくださり、助かりました。

普段、私が走ってる道を思えば、車道の狭隈さは全く苦になりませんでしたが、七つ井戸からの急な登りは前日の雨で、足元がぬかるんでおり、やはり、ここは好天に行かれることをお勧めします。
それから、スズメバチ注意!と表示あり、スズメバチかどうかはわかりませんが、蜂の羽音が聞こえましたので、気休めでも、スズメバチ避けに服装は白系で、白い帽子があると良いでしょう。
夏は、蝮も出るようですので、早い目にどうぞ!

思うに、秋の紅葉は、かなり美しいはず!
★★★★★
●2015年5月5日登城 しめじさん
34城目
●2015年5月5日登城 うーさん
馴染みの
●2015年5月3日登城 みけにゃんこさん
66城目
●2015年5月3日登城 うめ太郎さん
【45城目】
近畿旅行3日目。
スタンプ設置場所の夢創館まで車で行きました。
時間と体力の関係で登城は断念。
お土産を買って、スタンプだけ押して帰ります
●2015年5月3日登城 いよりさん
84/100
●2015年5月3日登城 ピークハンターさん
56城目。
「夢創舘」にてスタンプを押印。
今度はゆっくりと散策してみたいと思いました。
●2015年5月3日登城 まきまき2さん
2順目  24城目  4年8か月ぶり。
交通手段  :  千早城より車(1時間)
駐車場  :  夢創舘駐車場・高取城跡駐車スペース(無料)
入城料  :  無料
登城時間  :  1時間30分
スタンプ  :  高取町観光案内所「夢創舘」。印影良好。
興奮度  :  ★★★☆☆
夢創舘で散策マップをいただき、すれ違いも厳しい山道を車で行ける限界まで行きました。4台ほどの駐車スペースがあります。よくぞこんな山頂に石垣をと思うほど、見事な遺構です。観光地竹田城のようにならないこと祈ります。奈良に移動して夕食で今回の遠征は終了です。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 次のページ

名城選択ページへ。