3042件の登城記録があります。
1401件目~1450件目を表示しています。
●2015年7月28日登城 じっぽ310さん |
2008年9月6日、壺阪寺の参拝の後、登城しました。夢創館でスタンプゲット。 2015年7月28日,二度目の登城。今回はゆっくりと山歩きを楽しみ(苦しみ?)ながら高取城址を堪能しました。それにしても暑かったあ〜。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年7月26日登城 ヨッシーさん |
夏ということもあり、草木が茂っていてマムシ・スズメバチ注意の看板もありました。 あまり整備はされていないようです。春・秋に行くのがいい時期だそうです。 車で本丸跡近くまで登れますが、途中からかなり道が狭くなるので注意。 高取山の広大な敷地に築かれた石垣群は見事です。さすが日本三大山城のひとつなだけはありました。 朝9時くらいに登城しましたが誰とも会わず… 本丸跡からの景色も最高でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年7月23日登城 takada62さん |
10/100 2回登城したことがあるので、雨が降っていたし、スタンプだけをゲットしました。 頂上までは結構きつい山道が続きます。 夢創館は、午後4時までで、営業日等に注意が必要です。 |
●2015年7月23日登城 したたりもちさん |
高取城 |
●2015年7月23日登城 るなしーえっくすさん |
○ |
●2015年7月20日登城 よしたおさん |
7登城目 初めて愛車2輪で行きました。 仮設トイレまでバイクで行きましたが、それから山道を15分歩きました。 夏の暑い日で12時頃の登城でしたので、着いた時には汗だく状態でした。 帰りにスタンプのある夢創館に行き、そこでのアイスコーヒが実に美味かった。 ![]() ![]() |
●2015年7月19日登城 みしんさん |
![]() |
●2015年7月16日登城 こはさん |
なんでこんなとこにスタンプが。 |
●2015年7月15日登城 常陸ノ介さん |
あとで |
●2015年7月12日登城 ユウジさん |
●2015年7月12日登城 みの助丸さん |
弐拾九番目の登城。でました、三大山城のひとつです。明日香村の栢森からアプローチしたのですが、スタンプは高取町側に・・・櫻の時期にも、もみじのころにも登ったことがあるのですが、小登山としては手頃です。やはり、石垣と縄張り・・・そして、武家屋敷跡、と言っても崩れた石垣と井戸、そして人為的な木々(例えば、お茶の木とか自然に育つ樹木以外)ぐらいしか面影がないのですが、でも麓の方々にお聞きすると、武家が下から通勤していたとか。片道小一時間は掛かると思うのですが。 |
●2015年7月11日登城 ジプシーおやじさん |
夢創館にてスタンプ 登城をあきらめ次へ |
●2015年7月11日登城 kazさん |
千早城より移動して 、高取城へ。壷阪山より、バス。あちこちに、石垣の遺構。最高の山城。素晴らしかった。帰りは、徒歩で駅まで。途中、スタンプをもらって、城下町風の町並みを見ながら、駅までは結構な距離があった。 |
●2015年7月11日登城 uiwamさん |
![]() |
●2015年7月9日登城 でんちゃんさん |
東海地方城めぐり16/17。夢想館でスタンプのみゲット。 |
●2015年7月8日登城 きんじろうさん |
小雨降る中、山城に登りました。さすがに誰もいなかった。高取城は日本三大山城の一つで比高が一番高いそうです。スタンプは高取町役場近くの観光案内所「夢創館」にあります。「夢創館」が休みの際は近くの喫茶店に置いているとのこと。![]() ![]() ![]() |
●2015年7月4日登城 マリノス君さん |
![]() ・夢創館は土佐街道にある昔の町屋を改修した建物で雰囲気があります。ここでスタンプを押せますが、スタンプはシャチハタ式で状態も良好でした。また、高取城までの道程を丁寧に教えてくれます。縄張り図や高取町の観光パンフレット(各10円)で買えます。 ・いよいよ登城ですが、この日は弱い雨混じりの天気で上まで行けるか心配でしたが、車で壷阪寺経由で七つ井戸側の駐車場へ。道は狭いですが慎重に運転すればそれほど心配なく駐車場まで行けます。ここから本丸目指してさらに上へ。 ・足元は濡れていましたが水捌けが良いのか、それほ苦にならず約15分程度で本丸に到着。途中から石垣が現われますが、本丸の高石垣は圧巻です。山全体が城郭らしくその全容はとても把握できません。 ・城跡は適度に整備されていて、充分、100名城として楽しめます。ただ、もう少し、下草を刈っていただけたら。(無料なので仕方ないかな・・・) |
●2015年7月4日登城 ハト♪さん |
26城目。 |
●2015年7月4日登城 Vmanさん |
登城記録のみ |
●2015年6月29日登城 kotonoさん |
皆様の情報を拝見すると、一人では怖くて行けそうにないと感じたので、今回は、 スタンプのみ、今度ツアーのようなものでぜひ行きたいと思いました。 町屋カフェnoco nocoにてゲット |
●2015年6月28日登城 みにょんさん |
夕方、麓の夢創館で先にスタンプを押してから車で移動 けっこう遠い。20分くらい。ここまで上るのかと不安になりつつも看板発見。 そこから5分ほど登山。 石垣、郭と風情があり、満足。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年6月23日登城 takumiさん |
89城目。 スタンプのみ夢創館にて。 登城はまた奈良に行ったらリベンジします。 |
●2015年6月23日登城 ピクシーまあくんさん |
![]() |
●2015年6月21日登城 乙くんさん |
山頂にある石垣には圧倒されます。 |
●2015年6月16日登城 michioさん |
[42城目] |
●2015年6月14日登城 ジョーさん |
駅から徒歩で登城。 約一時間半の登山。 車にすればよかったと激しく後悔。 |
●2015年6月14日登城 ファラーさん |
奈良の南の端でした。とてもじゃないけど、現地まではよう行けません。それ相応の覚悟(時間的、体力的、その他)が必要なと思われる地形の道中だそうです(ハンコ置き場となっている夢創館のおばちゃん言)。 言わずもがな、ハンコだけで終了しました。 |
●2015年6月13日登城 だいぽんさん |
車で上まで上がると楽です |
●2015年6月7日登城 Bさん |
59城目 |
●2015年6月3日登城 まいるすさん |
![]() |
●2015年6月1日登城 チュウさんさん |
途中で引き返し。麓から観察 |
●2015年5月31日登城 EVELOVEさん |
『高石垣がそびえ立つ「伊賀上野城」「松阪城」と日本三大山城「大和高取城」 2日間』 |
●2015年5月31日登城 でぼっちさん |
![]() 車で山城2箇所へ。 山城なのにここの天守台の石垣は立派。 |
●2015年5月27日登城 八幡太郎さん |
一人登山で山城、石垣は素晴らしかった。 |
●2015年5月27日登城 おかすぱさん |
今回の関西遠征の最大の楽しみが、このお城でした。壺阪山駅に7時ごろ到着し、タクシーにて山道の終着点まで行ってもらう(約3000円)。急坂を5分程で本丸下に出ます。聞きしに勝る石垣群に、建造物があるように想像をし、ゆっくり見学〜本丸と国見櫓から観る城下は最高です。各門の虎口構造がきちんと残っていて圧巻でした。本丸から、二の丸まで約1キロゆっくり下りましたが、当時のお侍さんは、刀を差し草履で袴を着けて本当にここを上り下りしたのか・・・不思議な気分になりました。 帰りは徒歩で、土佐街道を行きましたが、風情のある何とも懐かしい風景でした。 9時過ぎに夢創館でスタンプをゲット。立派な門構えのお宅が多く、古い街並みを保存しようとする町の方の意識の高さを感じました。 来てよかった!心からそう思いました。(駅員さん、とても親切にガイドして下さいました) ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月26日登城 うつやんさん |
![]() |
●2015年5月25日登城 まっきーさん |
千早城から車で約1時間程度。スタンプ設置場所の夢創舘が月曜日休みのため、町屋カフェnoco nocoで押印。その後 七つ井戸 手前まで車で向かう。壺阪寺を過ぎてから狭い道が多く車1台がやっとの場所も。自分が登城したのは、通行量の少ないと思われる月曜日であったが、途中対向車とすれ違うため退避場所がある地点までバックする羽目に。 石垣は非常に見事。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月24日登城 kekeryuさん |
山城だけど石垣が結構残ってて良かった。 |
●2015年5月24日登城 まさととさちさん |
a |
●2015年5月23日登城 TAFUさん |
58城目 |
●2015年5月23日登城 ちーたこさん |
今までで一番しんどかったです。 壺阪寺までバスで行き、そこから歩いて登りました。 登り口がよくわからず、ほかに誰もいなかったから少し怖かったんですが、はじめは道とは思わなっかったけど道っぽいところをたどると山道らしくなってきました。 登りはゆるやかな下り坂が交互にあるので休憩にもなり、気持ちよく登れましたが、靴が合ってなかったので、下りがつらかったです。石垣が崩れてるとかで足元に小石がいっぱいで、北側だからか登りの道よりジメジメしてて、あまり気持ちのいい道じゃなかったし。 ![]() ![]() |
●2015年5月23日登城 ウエジーさん |
仕事で奈良に来ました。 ちょっと寄り道 スタンプが 七ツ井戸の前にあるはずが 近くのおしゃれなレストラン夢想館に移動してました。 スタンプゲット 39城目 |
●2015年5月21日登城 下道塾塾長さん |
ぜひ,高取の城下町も散策してもらいたいですね. |
●2015年5月20日登城 みのちゃんぺさん |
![]() 帰りは壷坂寺方面へ下山、道がかなり細く険しのに加え、途中、スズメ蜂やヘビに遭遇し、これまた心が砕けそうになりました。五百羅漢・窪坂寺を見て夢創館へ戻りスタンプゲット!最後は二ノ門が移築されている小嶋寺に寄り壺阪山駅に戻りました。正味4時間くらいでとても充実した散歩となりました。山城は体力が肝心なので早めに残りの山城も制覇しておきたいと思いました。 |
●2015年5月16日登城 みかたく2さん |
2巡目71城目 今回はスタンプだけゲット |
●2015年5月16日登城 ひでぴょんさん |
54城目 跡を見に行く気マンマンでしたが・・・ 車移動できる先が・・・完全に山登りとなっていたため断念。 スタンプ回収して撤収しました。 |
●2015年5月16日登城 ルイス風呂椅子さん |
高取城ふもとの土佐街道はきれいに石畳が敷かれた城下町らしいいい雰囲気を醸し出していた。ひとつ疑問は、なぜ土佐街道なのか?ネットで検索すると、飛鳥時代に遡り、都造営のために、高知土佐の人々がつれてこられたが、故郷の土佐に帰ることができず故郷を懐かしんで土佐の名前をつけられと言い伝えがあるようでした。 高取城近くまでは、車でいくことができ案外便利でした。とにかく石垣が立派で規模も大きくもし城が残っていたらどんな感じだったんだろうといった想像を膨らませてしまった。 今日は、天気が雨上がりでいまひとつだったんで、今度は快晴の時にあらためていってみたいと思いました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月16日登城 月影さん |
3城目 |
●2015年5月16日登城 nyさん |
風情のある山城でした。二人旅です。 |
●2015年5月16日登城 ゆうさん |
36 |