2996件の登城記録があります。
2901件目~2950件目を表示しています。
●2008年5月31日登城 ケビンさん |
26城目。 登城はタクシーで城跡近くまで行き、帰りは駅まで徒歩。 城跡から駅までの道は良くないので、ハイキングに適した格好でないと辛いです。 |
●2008年5月27日登城 かずさん |
石垣の量がすごいですね、 あんな山の上のほうまであれだけの量の石を運んだものだと感心しました。 今回は車で山頂まで登ってしまったので、次回は余裕を持って徒歩で登ってみたいかな |
●2008年5月25日登城 TaichiGOさん |
『7城目』。 スタンプのみ押したので後日登城予定。 入城料 : スタンプ :良好 |
●2008年5月24日登城 キャッスル・ホイさん |
千早城から近いと聞いていたのですが、移動に3時間もかかってしまいました。 午後1時8分、金剛山登山口からバスに乗って河内長野に戻り、そこから橋本行き急行にすんなり乗れたまではよかったのですが、吉野口方面行き列車が5分ちょっと前に出たばっかりで、次の列車が来るのは1時間5分後(こんな頭の悪いダイヤを考えた奴は誰だ!)。この分では壺阪山到着は早くて4時。スタンプ設置場所の夢創館は4時半でクローズしてしまうため、電話して問い合わせてみたところ、丁寧に対応していただき、次のような回答をいただきました。 1、閉館は4時半で、5時近くまで開いていることはあっても、4時半より早く閉めることはない。 2、もし到着が5時過ぎになって、すでに閉館した後だったら、店の前のポストにスタンプを入れておいて押せるようにしておく。 結局、4時過ぎに何とか到着することができ、登山は時間と天候(土砂降り)で断念しましたが、CGを使った高取城のビデオを大画面で見せていただきました(多謝!)。 その後、2009年3月7日に壺坂寺から約1時間半かけて本丸跡まで登り、リベンジをはたしました。 |
●2008年5月24日登城 KKK家族さん |
たかとり観光案内所でスタンプをおせます。 親切なところで、店の前でスタンプをおしてある紙をおいてあり、時間外にきてもスタンプの紙を持ち帰ることができます。 観光案内所でDVDを見せてくれます。店の裏の池に鯉がいて子供は喜びました。アイスクリームをみんなで食べました。 |
●2008年5月17日登城 ふつかよいさん |
夢創館でスタンプ。場所が分かり難いとこの欄に書いてあったので、ナビで設定して注意しながら走行して見つけました。隣に駐車場あり。 夢創館に入ったらちょうど高取城のビデオを上映中で、人がいっぱいいてびっくりしました。ビデオはあきらめて10円で高取城の図面を購入し、城までの車の道順を教えてもらいました。夢創館から町を抜ける道は狭いです。ただし一方通行でちょっびり助かります。壷坂寺から奥の林道も狭いので気をつけてください。ところどころ広くなっているので対向は可能です。突き当りには数台の駐車スペースあり。先客2台駐車してました。 ここから急な坂道、階段を10分?くらい登ると天守跡に着きます。 石垣はりっぱだけどもう少し整備されてたらなぁと思いました。年配のハイカーの人たちがいっぱいいました。感心感心。 |
●2008年5月10日登城 晋作さん |
静かでいいところでした。 |
●2008年5月4日登城 ♪福寿草♪さん |
道駅周りの合間に訪問 |
●2008年5月4日登城 タップさん |
大勢の歩行者・レンタサイクルの人ごみをかき分け狭い道を通りながら訪問。当日は夢創館の主らしきご老人がお見えでした。夢創館の裏にはくすり資料館がありました。 満足度・・☆☆☆☆☆(スタンプのみ) |
●2008年5月4日登城 野武士さん |
22城目。スルッと関西3DAY切符3日目。高取町は富山と並んで薬で有名な町だそうです。夢創館まで歩き、スタンプをゲットし復元CGを見せてもらい、裏の薬資料館をさっと見学した後、タクシーを呼んでもらい壺坂寺までタクシーで1330円。壺坂寺は西国6番札所、眼病に霊験あらたかな寺として信仰されています。インド政府からおくられたデカン高原の花崗岩で造られた高さ20メートルの大観音様があります。登山道には矢印の付いた看板が多数あり迷うことはありません。ハイキング客が多かったです。皆さんのご意見どおり石垣は見事でした。大石垣のところのかえでの新緑が大変美しく、秋に紅葉を見に再度訪問したいと思いました。夢創館のおばちゃんも、秋がお薦めとのことでした。 |
●2008年5月3日登城 北山レッズさん |
壷坂山駅からタクシーにて登城、帰りは土佐街道を下ってきました。 こんなに険しいところにお城を築くのは大変だったと思います。 スタンプの状態は良いです。 |
●2008年5月3日登城 ちんさんさん |
関西攻めの最後の高取城へ・・・・。 頂上付近まで車で行けますが、そこから徒歩20分くらいで頂上へ行けます。 途中にあるお寺で祭りをやっていたようで、お寺付近の駐車場も満車になっていました。 駐車場はそこ以外はなく、車で行く場合はそこで停まるか、スタンプ設置場所、 または路駐になります^^; 日本三大山城というだけあって、勾配がかなりキツかったです。。 石垣も広範囲で残っていて、見応えがあります。 スタンプは麓の観光案内所にありますが、見つけ難いと思われます。 うちもナビに頼りましたから(-_-;) 中では高取城についてのビデオを上映していました。 スタンプの状態もかなり良かったです。 |
●2008年5月3日登城 コロンさん |
夢創館がわかりにくく、30分位うろうろしてしまいました。 再現CGを見せて頂き、お城の今昔で胸が詰まりました。 |
●2008年5月1日登城 あっつーさん |
1 |
●2008年5月1日登城 kenken-hiroさん |
とりああえずスタンプだけでした。8城目 |
●2008年4月29日登城 ぐらさん |
七ツ井戸から入る方が天守跡に近かったようですが、 間違えて壺坂口門から入ってしまいました。 壺坂口門⇒本丸⇒国見櫓⇒二の門⇒壺坂口門という順で周り、 約1時間半かかりました。 夕方に行ったので、日没時刻がわからなかったので、 流石に、吉野口ノ門には寄れませんでしたね。 スタンプの置いてある「夢創舘」には、到着するのに結構迷いました。 迷ったらさっさと地元の人に聞いた方がよさそうです。 |
●2008年4月29日登城 たかさん |
私の16番目。 晴れ。観光案内所で丁寧に説明をいただく。城跡へ行き、景色を眺める。 |
●2008年4月29日登城 アムロさん |
タクシーで2000円程度なので、行きはタクシー帰りは歩きをお勧めします。 夢創舘は意外とわかりづらいので注意です。 CGを見せてくれたりと親切な方でした。 |
●2008年4月26日登城 ひなたさん |
スタンプのある夢創館を見つけるのに迷子になって無駄な体力を使ってしまった…。 さすがに標高584メートルを登城するのは疲れたー。 |
●2008年4月26日登城 ねおさん |
2城目。 スタンプラリー始めるまで、存在自体を知らなかった。 高取城址へは約1時間程かかる登山道と、壺坂寺からさらに高取山を登って、八幡神社があるあたりに、高取城址まで5分ほどで着くショートカットの登山道があります。 登山に自身がない方はショートカットをお勧めします。 オレは、登山道を突撃しました^^ 苦労した分、天空の遺跡を連想させる高取城址の素晴らしさは倍増しましたよー 9月23日も再び行きました。 今度は会社の同僚と一緒に。 道中、100名城巡りをしている女性と出会って一緒に回って楽しかったです^^ |
●2008年4月20日登城 KAILさん |
千早城の後にいったので城跡を見る事ができず、スタンプだけの押印と なってしまった。 またいかなければ。。。 こっちのが見る価値ありそうだもんなぁ。 5/4に再登城してきました。壺阪寺までバスでいきそこから 休憩込で4時間程度のハイキング。 山の広範囲に石垣が残っておりました。 思った以上に見応えありますね。 行ってよかったと思います^^ |
●2008年4月13日登城 むねくnさん |
きれいな石垣でした |
●2008年3月30日登城 三郎さん |
夢創館で押印の後、現地に向かいましたが、天候が悪化し帰りの時間等も考慮した結果 登山を諦め、少し歩いたのみで終わりました。 3大山城はいつの日か完全攻略したいものです。 |
●2008年3月23日登城 利長さん |
たまたま町並みにお雛様がいっぱい飾ってありました、地元の人たち、高取城のあまりご存知ない? |
●2008年3月22日登城 ちょくりさん |
朝8時に車で城郭へ。道は狭いものの岩村城の裏道よりは広く、行き違いもできました。壺阪門跡は「発掘調査中、立ち入り禁止」の文字。がーんと来て「しょうがない,夢創館でスタンプだ。」と断念し、夢創館へ。スタンプを押してから、お聞きしたら、「『七つ井戸』から登れますよ。」とのこと。あわてて戻り、急坂を登りました。いやぁ素晴らしいですよ。石垣がすごい。景色もいい。よくまぁこんなところに城を作ったなと先人の労苦に感動しました。 |
●2008年3月22日登城 もりさん |
高取城の壺阪口は工事中で通行止めになってました。 さらに先の七つ井戸からは登れるようですが、 行った時は城につながっているかどうか分からなかったので 結局城跡は見られませんでした。 |
●2008年3月16日登城 電車小僧さん |
スタンプ設置場所の「夢創館」で店内を見渡していると、逆に係りの方から「スタンプをお探しでしょうか?」と声をかけられてしまいました。(笑)高取城址は、ここから更に3.5km程先にあります。後の予定があったため、ここはスタンプの押印だけで失礼をさせていただきました。3月いっぱいは、高取町・土佐街道一帯で「町家のひなまつり」というイベントが開催され、雛人形の展示がされています。登城に代わって、こちらのイベントを楽しんできました。 |
●2008年3月15日登城 ミッチーさん |
無創館にて押印しました。 ちょうど、ひな人形の展示のイベントが開催されていて、多くの人でした。 |
●2008年3月9日登城 赤備えさん |
夢創舘の方はとても親切で、私が外で別のスタンプを押しているのをみて、 100名城のスタンプもありますよって出してきてくれました。 |
●2008年3月7日登城 ゆーさくさん |
旅メモ未記入 |
●2008年2月29日登城 simoさん |
37城目 |
●2008年2月29日登城 美作守さん |
11 |
●2008年2月23日登城 はじめさん |
壷阪寺駅から歩いて1時間半、やっとこさ本丸に。おそらくこの城以上にきつい100名城はないと思います。でも登城の価値はあります! |
●2008年2月17日登城 きちんとママさん |
雪残る城内に感無量。 |
●2008年2月17日登城 きちんとママさん |
雪の残る城跡をまわる |
●2008年2月11日登城 戦国株さん |
夢創館の方は本当に親切ですね。事前に見所などを聞いていったので、とても効率よく散策できました。夢創館から壺阪寺方面に行く近道は道幅が狭いので、3ナンバーだとちょっと窮屈かもしれません。また本丸横まで直接行く道はまだ雪が残っていました。城一帯にまだまだ雪が残っているので、それなりの格好をしていったほうが楽しめると思います。苦労してでも上る甲斐はあります。特に国見櫓から眺める景色に感動しました。次回は丸一日かけて麓からじっくり楽しみたいです。 |
●2008年2月10日登城 よんよさん |
さんざん迷ったあげく17時に夢創館に辿りつきましたが鍵がかかってました。中からおばちゃんが出てきてくれ、スタンプを出してきてくれました。城は雪が凄くて近寄れませんでした。 |
●2008年2月9日登城 麻衣さん |
夢創館の方はとても親切でした。 |
●2008年2月9日登城 クッキーさん |
29城目 この日の3城目 近鉄電車で壺阪山駅へ 雪は午後から雨に変わっていましたが、駅前からの道路はシャビシャビ状態になっていました。 そんな道を10分くらい歩き、ようやく夢創館に到着。 到着すると、「こんな日にどうしたんですか?」 と、大変驚かれました。 お茶を出していただき、高取城のCGなどの映像を見させていただきました。 スタンプの状態は良好でした。 案内所の時間は16時30分までだそうです。 |
●2008年2月9日登城 クッキーさん |
29城目 この日の3城目 近鉄電車で壺阪山駅へ 雪は午後から雨に変わっていましたが、駅前からの道路はシャビシャビ状態になっていました。 そんな道を10分くらい歩き、ようやく夢創館に到着。 到着すると、「こんな日にどうしたんですか?」 と、大変驚かれました。 お茶を出していただき、高取城のCGなどの映像を見させていただきました。 スタンプの状態は良好でした。 案内所の時間は16時30分までだそうです。 |
●2008年2月7日登城 マイケルさん |
雪道を車で登っていくと、山道は工事中のため、通行止めになっていた。 仕方なしに、路傍に車を停めて、歩く。 周りは雪だらけで、場所がよく分からず、石垣を見て帰る。 スタンプは、市内の観光案内所のようなところにあった。 近所のお年寄りの溜まり場のようになっていた。 カーナビにも出て来ないところに辿り着いたのは幸運以外の何でもない。 |
●2008年1月20日登城 でらしねはうすさん |
※5城目 |
●2008年1月14日登城 平八郎さん |
壺坂寺口から車で上がれるところまで上がり、そこから本丸跡まで5分。とんでもない山の頂上に突如現れる石垣群。東洋のマチュピチュという表現に納得。よくこんなところに城を建てたナーと感動。本丸から見る大和の山並み景色は良かったです。スタンプのある夢創館のおばちゃんはとても親切でした。また、そこで見る復元CGは感動ものです。特に登城後だったので昔と今を比較しながら見ることが出来たので良かったです。 |
●2008年1月8日登城 まごいちさん |
「巽高取雪かと見れば 雪ではござらぬ土佐の城」 壺阪の駅から猿石経由で片道1時間40分かけてたどり着きました。 山の中から突如現れる巨大な石垣群はまさに「東洋のマチュピチュ!」(私が勝手に命名) 殿様が音を上げたのも理解できます。 16城目 |
●2008年1月5日登城 たいさん |
スタンプは、たかとり観光案内所にあります。 |
●2008年1月4日登城 虎次郎さん |
「夢創館」は1月9日まで休みなので、役場でスタンプを押しました。 役場の方々もとても親切です。 城は下の上り口から登ったほうが後々楽。 木の階段が腐っていて怖い箇所一箇所あり。 |
●2007年12月31日登城 元おり@練馬大泉さん |
☆☆☆☆☆ |
●2007年12月28日登城 みぶこうさん |
夢創館が24日から年末年始休館だったのですが、町役場で押印できました。 夢創館では特に掲示はなかったのですが、役場の担当部署のカウンター上に置かれていました。 |
●2007年12月24日登城 おやじーにさん |
40城目 スタンプを押そうと、ふもとの観光案内所に行ってみると、年末の休館期間に入っていた。ここまで来たのに〜(涙)と思っていたら、関係者の方がちょうど通りかかり、事情を話しお願いして鍵を開けてもらった。スタンプゲット。 その後、日本三大山城の高取城に登る。山城とは思えない、高石垣に圧倒される。 |
●2007年12月23日登城 ドラゴン・ロケットさん |
049三角点。 |