トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID11958
名前タイプスキー
コメント2024年4月から始めました。200名城制覇が目標です。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
福岡城
2024年5月1日
1城目
5/31日まで幻の天守閣のライトアップ中、のため天守台に上がれず
(看板によると6月中旬(予定)まで天守台に上がれないらしいです)
当日は昼間だったので、ライトアップされた状態は確認できませんでした。
大野城
2024年5月2日
2城目
大野城自体の面積が東京ドーム40個分らしいので、気合いが必要かも
私はスタンプだけ目当てで、駅前の太宰府市観光案内所では見当たらなかったので(中の人に聞けばあったかも?)
片道18分ぐらいの太宰府展示館まで行って押しました。
水城
2024年5月2日
3城目
情報では水城駅にスタンプがあって駅員さんに言えば押せるという話でしたが
その時にはたまたま駅員さんが不在でした。(インターホン的な呼び出しボタンは
コールセンターに繋がるようなので押さなかったです)
仕方ないので水城館まで歩きました。

帰りにまた水城駅に戻ると駅員さんがいらっしゃいました…
駅員さん探した方が楽なのでご注意を
基肄城
2024年5月2日
4城目
久留米城
2024年5月2日
5城目
篠山神社社務所にて。お参りしてきました。
吉野ヶ里
2024年5月2日
6城目
入園しなくてもスタンプは押させてくれました。
佐賀城
2024年5月2日
7城目
18時閉館の17:30に滑り込みで間に合いました。
佐賀城本丸記念館は、入場料無料とは思えないほど整備されていてきれいで見応えあり。
江藤新平の没後150年記念展を実施していました(5/12まで)
小倉城
2024年5月3日
8城目
今回行った中で間違いなく一番立派な天守閣。
スタンプが押せる、売店の「城てらす」で購入できる御城印の種類は15種類(違うものも混じってますが)
来城記念の御城印は誰でも買えますが、『登城記念』の御城印は本丸の入場券を見せないと買えませんので
先にお城に行ってから購入を検討した方がよろしいかと。
中津城
2024年5月3日
9城目
直前に小倉城に行ってたので規模は少し見劣りますが、かっこいいお城。
スタンプは城内に入場しないと押せません。まー、ここまで来て城に入らない人なんていないでしょうけど。
駿府城
2024年8月12日
10城目
天守閣なし、入り口に徳川家康公出陣キットっていうプラモみたいなのがありました。
諏訪原城
2024年8月12日
11城目
石畳の坂道を登っていきましたが、かなりきつくて
真夏の暑い時間に登ったため余計に疲労しました。
ここで足にマメができました(たぶん)
高天神城
2024年8月12日
12城目
大東北公民館が月曜だったので、掛川観光協会ビジターセンター「旅のスイッチ」でスタンプ押印(ほぼ駅の中のお店)
高天神城の掛川城の御城印が買えました。
掛川城
2024年8月12日
13城目
木造で復元された天守が良かった。
スタンプは御殿の外に設置されていました。
浜松城
2024年8月13日
14城目
吉田城
2024年8月13日
15城目
長篠城
2024年8月13日
16城目
豊橋からJR飯田線の長篠城駅(ICカードリーダーもない無人駅)から徒歩7分
ワンマン電車なので運転手さんに精算してもらいました。
長篠城址史跡保存館でスタンプ押印
岡崎城
2024年8月13日
17城目
来た直後は逆行でお城の撮影が難しかった。
天守閣からの帰りの方が撮りやすいです。
古宮城
2024年8月14日
18城目
丸一日がかりで行きました。
新城駅から少し離れたバス停「新城栄町・新城駅口」
を探しましたが、同じ名前のバス停が2つあることに気付かず少し戸惑いましたが
無事に目的のバスに乗れて、終点の作手高里で下車。

帰りのバスが3時間後になるので
ゆっくり昼食とってから、作手歴史民俗資料館でスタンプと見学。
古宮城跡まで歩いて見学後帰りました。
熊本城
2024年11月16日
19城目
DQWのリアルイベントがあったのでどうせならと
熊本のお城をめぐりに来ました。
震災の影響は大きく、完全修復まで2052年までかかるとのこと。
2052年はともかく、宇土櫓が修復された10年後にまた来たいと思いました。
八代城
2024年11月18日
20城目
行ったのが平日の月曜だったのでスタンプは
お祭りでんでん館の会議棟で押しました。

城址自体は、立派なお堀と石垣あり。
上まで登ってみましたが、見晴らしはとても良いですが
とても高くて正直怖かったです。
人吉城
2024年11月18日
21城目
人吉城歴史館は休館中ですがスタンプは押せました。
そこにあった資料にあった資料に従って
軽いハイキングができて良かったです。

ただ、スケジュールの都合で月曜スタンプ押せない
鞠智城が回れなかったのが無念です。また熊本に来ます。
松代城
2024年12月26日
松代城
22城目(日本100名城11城目)
御城印が「もう中学生」の含めて5種類あり。
松本城
2024年12月27日
松本城
23城目(日本100名城12城目)

冬季期間の夜間にプロジェクションマッピングあり(12月?2月)
1月末
BGMつきで見応えありました、ただ石垣に表示される文字とかが角度によって見づらいので
陣取る角度は気をつけた方が良いかも、後から気付きましたが
ちょっと斜めだったのでわからなかった
国宝松本城氷彫フェスティバルってのが1月末(今年は1/24?26)にやるので、その時期に行けば両方楽しめますね
私は年末に行ったので見れませんでしたが。
高遠城
2024年12月27日
24城目(日本100名城13城目)

高島城にも行くつもりでしたが、12月26?31日まで年末休みでスタンプ押せず。また来ます
上田城
2024年12月28日
25城目(日本100名城14城目)

冬季は櫓に上がれなかった。上がりたいなら冬以外に来た方いいですね
小諸城
2024年12月28日
26城目(日本100名城15城目)

藤村記念館と小山敬三美術館と動物園併設。500円で全部見られます。
動物園は行かなかったですが、小山敬三美術館に白鷺城のポストカードあり。味わい深いです。
龍岡城
2024年12月28日
27城目(続日本100名城12城目)

年末年始(12/28?1/5)は五稜郭であいの館が休みなので注意(公式サイトに具体的な日付は書いてない)
私が行ったときはちょうど休みでしたがスタンプは押せました
五稜郭を見るためにハイキング、雪山でかなり危険でしたがなんとか登頂(30分ぐらいかかりました)
小田原城
2025年1月5日
28城目(日本100名城16城目)

歴史資料館も含めてじっくり見て2時間ぐらい
映像作品を見て、北条5代100年ってのを知り
大河ドラマとして見たいと思いました。
石垣山城
2025年1月5日
29城目(続日本100名城13城目)

小田原城で石垣山城の話を聞いてからだったので
より一層楽しめました。
スタンプは駐車場トイレ前で御城印はレストランでした。
スタンプの存在感薄かった