3020件の登城記録があります。
1101件目~1150件目を表示しています。
●2016年7月1日登城 しろやまさん |
つゆのひぬまならぬカンカン照りの中を登城しました。木陰が涼しい。 スタンプのある夢創館の方は親切でした。 |
●2016年6月18日登城 地金伝承さん |
苔むした石垣群が見応えがあり、素晴らしい高石垣でおススメ。![]() ![]() ![]() |
●2016年6月17日登城 横浜優勝さん |
駅から島根県からお寺に行く方と割り勘でタクシーにのり、お寺でわかれさる。割り勘で650円のところ、600円にしていただきありがとうございます!歩いて登って1時間かな? 天守閣から、駅まであるいて、途中でスタンプおして、 武家屋敷に寄って80分位。とても疲れた!山城、おそるべし! 河内長野に電車で向かいます。 |
●2016年6月13日登城 ソーラーさん(。・ω・。)さん |
薬の街・高取に聳える日本三大山城のひとつ。ここは比高が日本一。 高取山の自然に護られた要害堅固な山城だけあって、今でも攻めるのは一苦労(。・ω・。) バス停からのルートではなく、七曲り、猿石、一升坂を通るルートが大手道(。・ω・。) |
●2016年6月12日登城 ちろるんさん |
期待を裏切らない山城。とにかく、石垣に感動。アブが怖かった。 |
●2016年6月11日登城 takaoさん |
63城目![]() ![]() |
●2016年6月7日登城 アースケさん |
49城目 夢創館でビデオを見せていただいて、 タクシーを呼んでもらいました。 雨の中、鬱蒼とした森の中を散策しました。 高石垣は見ごたえがあり、素晴らしかったです。 帰りだけ駅まで歩きましたが、ヘトヘトになりました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年6月5日登城 名無知多守権兵衛さん |
壺阪山駅からバスで壺阪寺へ。 五百羅漢を目前にするも登城せずにバスで下山。 途中、夢創館へ立ち寄りスタンプゲット。 城の近くまでタクシーで行けるようだが、 虫の大量発生により、車両通行止めの箇所があるとのこと。 徒歩で登城は大変なので、今回は登城取り止め。 紅葉の時期が登城には最適とのこと。 ![]() ![]() |
●2016年6月5日登城 Masahikoさん |
和歌山城よりマイカーで奈良県五条へ。柿の葉ずしヤマト本店で昼食に柿の葉ずしを食し、高取城を見学。見学後、千早城へ移動。100名城登城68番目。![]() ![]() ![]() |
●2016年6月4日登城 ぴこまっしーさん |
95城目 アクセス:京都駅でレンタカーを借りてお城近くまで移動 スタンプ:夢壮館にて インク薄いが良好 備考:夢壮館のマダムは親切で、100名城情報に詳しい 感想:さすが三大山城のひとつ!そしてこの時期は虫がたくさん飛んでくる! 車で近くまで行けたので登城は軽装(短パン)だったが、周りの訪問客のほとんどはハイキング目的で、完全に場違い感たっぷり(笑) ![]() ![]() ![]() |
●2016年6月4日登城 ケープーさん |
飛行機で大阪へ レンタカーでまずは高取城へ。 車で行けるところまでいったらアブの大群がすごい! 本丸跡まで行ったけどあまりにアブがひどいので引き返して夢創館へ 53城目! ![]() ![]() ![]() |
●2016年6月4日登城 hd576さん |
夢創館でスタンプ捺印。気さくなおばさまとおじさまとしばし会談。高取城の素晴らしさを知りました! |
●2016年5月27日登城 さとうとしおさん |
母と姉家族 |
●2016年5月25日登城 ちのっちさん |
79城目 近鉄奈良駅から50分位で壺阪山駅に到着。15分位歩いて夢創館でスタンプゲット。 さあ、歩きます。ひたすら歩きます。山道に入りひたすらのぼります。誰もいません。 高低差390m(山城日本一だそうです)を登り1時間半で本丸跡に到着。ひと際高い石垣に感動です。三大山城で一番きつかった。本丸案内板近くの石垣に登ると高取山583mの三角点発見。高取山登頂!!。帰りは車道を2時間かけて下り、約10kmの登山?終了です。歩きついでにキトラ古墳、高松塚古墳を歩いて回りました。 |
●2016年5月25日登城 ちのっち2さん |
79城目 |
●2016年5月22日登城 大和&隼人さん |
登城、32城目!! |
●2016年5月20日登城 ♥練馬の黒田あっ官兵衛♥さん |
行き方が分からなかったが「道の駅 吉野路大淀」で情報入手しました。 |
●2016年5月20日登城 k-yamaneさん |
こちらも20年以上前の訪問なので日付は適当です。 山深いお城ではありますが、直下まで車で入れるので、 たいして歩かずに登れます。 登山口あたりに壷阪寺があり、 目の仏さまとしても有名です。 |
●2016年5月19日登城 ふぃるさん |
71 |
●2016年5月18日登城 鬼灯さん |
壷阪山駅から徒歩800メートル、10分程度の夢創館でスタンプお借りしました。道案内看板などは少ないですが、なんとなくでたどり着けます。シャチハタタイプで薄めですが状態良好。とても親切でした。 行きは夢創館からタクシーで7つ井戸まで上がってもらい(2400円程度)、途中で壷阪寺を横目に野良ウサギを見るくらいの細い山道、自分で運転は無理だと確信しました。 さすが三大山城の1つ、見所はたくさんありました。石垣が好きな人にとっては感動的です。QRコードで読み込む門などのCGの復元図など工夫もあります。明治の取り壊しが本当に悔やまれました。 帰りは本丸を抜けてひたすら下り坂と階段、所々に本丸までの距離などの看板はありますが、途中で不安になる位の道でした。晴れていても水が出ていたりして滑りやすいので靴は要検討です。宗泉寺でタクシーを呼ぶ予定がタイミングを逃し、結局約2時間くらい歩いて駅まで。汗だくですし、虫も蜂もいました。歩くには、色々と対策が必要かと思われます。 |
●2016年5月18日登城 takさん |
羽田で関西スルっと3DEYという5200円のカードを買い(モノレールの改札で売ってます)ラピートとか乗って温泉で1泊、近鉄で壺坂寺、歩いて夢創館でスタンプ、タクシー呼んで戴きましていろいろ有難うございます、七つ井戸2200円位、運転手さん親切に教えて頂き感謝です、本丸から大手門、猿石、宗泉寺と降りて城下町まできて駅まで戻りました2時間位下りなのに足疲れたよ、大体見れた感じで天気も良くて良かったです、壺坂寺までバスありますが壺坂寺から本丸まで歩くのは大変そう、本丸行くまで道もクネクネ駐車場?も小さいのでレンタカー借りなくて正解だったようです、この後、榛原の温泉、翌日、長谷寺、千早城に行った。![]() ![]() ![]() |
●2016年5月15日登城 ソリティアさん |
辿り着いた時には夕方だったため夢創舘にてスタンプのみ。 |
●2016年5月14日登城 そらさん |
29城目 夢創館でスタンプを押して、車での行き方を丁寧に教えてもらう。噂通りのくねくね細道、すれ違うのもやっと。車幅感覚をつかむのが苦手な人は運転は控えたほうが無難です。駐車スペースは普通車4台、軽なら6台ってとこでしょう。かなり手前の壺阪寺の駐車場は500円です。駐車スペースから急坂を登って10分弱で二の丸跡と本丸跡には行けますが、少し物足りないので猿石まで歩いてみることに。雨で浸食されて遊歩道は歩きにくいです。途中、様々な石垣が見らえるので壷阪寺からのコースで来たほうが見どころはありそう。国見櫓は少しルート外れますが、明日香村方面を見下ろす眺望が素晴らしいので一見の価値ありです。 |
●2016年5月14日登城 つきたちさん |
車で登城しました。 対向車があったら困る道でした。 車は駐車場は無いので道の端っこに停めました 2.3台なら大丈夫。 そこからなら 10分程で歩いて行けます。 |
●2016年5月14日登城 zenさん |
70城目 |
●2016年5月13日登城 たまさまさん |
夢想館でスタンプ。奥まで車で行って、七つ井戸の入口から登城。二の丸、本丸の石垣が素晴らしい。こんな山頂までどうやって石を持ってきたのかと思う。本丸入口に木彫りの熊と、木彫りの天守がかわいい。 |
●2016年5月13日登城 しんさん |
47城目 |
●2016年5月11日登城 Hakkunさん |
伊賀上野城から、こちらに回って夢創館に辿り着いたのは閉館間際。ギリギリ押印。 |
●2016年5月7日登城 はまよこさん |
82城目♪ |
●2016年5月7日登城 とくべえさん |
案内標識が少なく壷阪寺辺りから自信のないまま猛進して漸くたどり着いたと言う感じ。車のナビで高取城が出て来ず結局は看板目当てでウロウロする羽目になってしまった。折角立派な石垣等が残っているのだからもう少し整備に力を入れてもらえればもっと脚光を浴びる場所になると思うが・・・明日香古墳群の影に隠れて日が当たらぬ感じだけどもっと宣伝に力を入れて欲しい存在だ。日本3大山城と言っても他に比較すると日陰の存在だと思われる・・・ |
●2016年5月7日登城 いっちゃんさん |
今回は、七つ井戸からの登城。 山中にあれだけの規模の石垣がのこっていることに感動。 二の丸から見上げた天守台石垣は圧巻 |
●2016年5月6日登城 ゆーすけさん |
小雨がパラつく中を見物しました。 本で見たことのある天守台の石垣の高さも美しさも最高でした。 天気が良ければもっとゆっくり見たのですが。 ![]() ![]() |
●2016年5月6日登城 IZAKさん |
36城目 河内長野より電車で壺阪山までゆき、そこからスタンプのある夢創館まで雨の中、10分程度あるく。16時頃であり、雨もそこそこ降っていたため、タクシー(900円弱)で宗泉寺付近まで行き、山道を30分程度で一気に上り大手門前に到着。雨が降っている山道の割には足元はそれ程悪くなく、野生の鹿も見ることができ、楽しんで登ることができました。山道から突如現れた大量の石垣群には圧倒されました。雨天のため見下ろす景色は残念でしたが、山城感は、非常に堪能できました。 帰りは、一時間ほどで壺阪山駅まで歩きましたが、この3日間で9城回った疲労もあり、かなり足が張ってました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年5月5日登城 y&m@河内長野さん |
38城目。高取町観光案内所「夢創舘」を訪問、スタンプをゲット。ここで奈良産業大学による再現CGなどを見るとともに、七つ井戸付近の駐車場の案内やトイレ事情などの説明を受けました。みなさん記したとおり、とても丁寧な説明でありがたいものでした。この七つ井戸まで車で移動し登城、まず壺坂口門から千早門を左折、矢場門から国見櫓を見学した後、引き返して大手門跡を抜け本丸跡へ到達。三大山城だけあってなかなかの道のりでしたが、CG図を見ながらだと、往時の姿を想像できるので楽しいものとなります。このCG図は、ホームページでも入手可能なのでお持ちすることをお薦めします。下山後、少しカオスを感じる壺阪山を参拝しました。 |
●2016年5月5日登城 kadoshinさん |
記録のみ |
●2016年5月4日登城 ipod5gさん |
天気良し |
●2016年5月4日登城 (自称)ヤレば出来る子さん |
交通事情があまりよくない城址です。(車で行かれる方は山道注意して下さい!) 壺阪山駅から路線バスで壺阪寺まで行き、城址まで歩きました。 (およそ)本丸跡まで徒歩1時間強だと思います。 車で行かれる方も途中から徒歩必須です。 趣のある良い城址でした。 お時間ありましたら壺阪寺もお勧めです! 「思う壺」と言うおみくじの壺があります。楽しい寺院でした! |
●2016年5月4日登城 せいくんさん |
夢創館近くの観光駐車場に駐車しての片道1時間45分の登城でござる。岐阜の岩村城と甲乙付けがたい石垣でござった。見応え充分でござった。 |
●2016年5月3日登城 チカトシマイさん |
61/100 夜中出発し、8:00前に到着。七ツ井戸まで車で登城 石垣は見応えありで1時間ほど見学後、夢創館にてスタンプ。良好 施設の方がとても親切でした。 次に千早城を目指します。 ![]() ![]() |
●2016年5月3日登城 信安さん |
本日最城 山城(登山)評判は聞いていたので覚悟はしていました 前城の千早城登山 すでに足はがくがく 登城、自信はありませんでした しかし、ナビ通り進みましたらなんと、天守直下、登る事5分 登頂完 ラッキー 今年はついている |
●2016年5月3日登城 大久保さんちさん |
素晴らしい石垣 |
●2016年5月3日登城 てつきちさん |
32/100 |
●2016年5月3日登城 たださん |
北陸近畿城めぐり 20160429-20160505 山城なのに素晴らしい石垣が出てきてとても感動します。 行ったことがある山城の中で間違いなくトップです。 竹田城などより廃墟感が際立っており手を入れすぎない現状のまま維持して欲しいです。 全部は見て廻っていないので一日掛けるつもりでまた行ってみたいです。 ★★★★★(何度でも行きたい) ![]() ![]() ![]() |
●2016年5月2日登城 one_aimさん |
壷阪寺に拝観と一緒に登城。 スタンプが置いてある高取観光案内所(夢創館)は、 月曜日 休館。でしたが入口にスタンプ済みの紙が 置いてありました。 |
●2016年5月2日登城 マギーさん |
吉野山系の急峻な山頂に築かれた近世山城 55城目。 ゴールドウイークを利用し、 高取城、千早城、和歌山城攻略の旅に、 静岡の単身赴任先より家内と車で出発。 山頂手前の八幡口に駐車し、山頂を目指す。 20分程度で本丸跡へ到着。 石垣の巨大さには圧倒されました。 期待以上の景観には大満足でした。 その後下山し、スタンプ押印の為に、 夢創舘へ。月曜日で休館でしたので のこのこカフェで押印。 日替り定食を頂き、宿泊地明日香へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年5月2日登城 kaoさん |
32城目 |
●2016年5月2日登城 つちなりさん |
100分の62 近畿制覇の旅2日目。高取城が数ある山城の中から三大山城に選ばれた理由が、今回登城してよく分かった気がします。 まずはとにかく山頂の城郭まで登山道がやたら長いこと。3キロ弱ですが、それに山道の険しさが加わり、やっとの思いで山頂に着いた頃にはバテバテ。時間的には1時間30分か2時間を見てもらえればいいと思います。僕は2時間かかりました。。。しかし頂上の石垣のスケールが桁違い!思わずオォォ!っと声が出てしまうほど。本当にどうしてこんな高所にこんなに巨大な城を築けたのか、不思議になるほど。これほどまでのスケールで遺構が現存している山城は他にはないのでは。 百聞は一見に如かず。 大変な道程ですが、たどり着いた頂きにはド迫力の石垣群が山頂で出迎えてくれます。なので頑張って登りましょう!(笑) ![]() ![]() ![]() |
●2016年5月1日登城 goriririateさん |
登城54城目 天気もよく絶好の登城日和。 徒歩で麓から登城するのは大変なので、車で行けるところまで行って登城。 トイレは簡易トイレがあるくらいなので、スタンプ場で済ませておくことをお勧めします |
●2016年5月1日登城 にゃんごうさん |
夢創館でスタンプを押して地図を貰い入山.夢創館の人はとても親切だったので,ちょっとした寄付して食べ物も調達した.さすが麓からの高低差が日本三大山城で1番激しいとあり,軽装なのは私1人だけ.何箇所か足場が悪いところあり.国見櫓からの眺望が秀逸.壺阪寺から壺阪山駅まではバス利用者.320円でSuica利用可能.ゆっくり歩いて3時間半のハイキング. |
●2016年4月30日登城 まれさん |
壺阪山駅から徒歩で訪問。途中の植村家長屋門がよかった。 三大山城といったところで大したことないだろうと思っていたが、登ってみたところ大したことあったので平謝りしたい。 城内には瓦がたくさん落ちていた。明治まで建築物があったそうなので当時のものだろうな、と思ったので下山後に案内所の方に確認したら「そうかも」との返事。「持ち帰る人も多いらしい」と付け加えられた。持ち帰ってよかったのか。 |