4030件の登城記録があります。
2551件目~2600件目を表示しています。
●2012年10月20日登城 ただの城好きさん |
本日、会員登録をさせていただきました。 以前に登城した城なので、メモは勘弁してください。 |
●2012年10月20日登城 黄色い木さん |
ここが石垣だけなのが残念。![]() ![]() ![]() |
●2012年10月20日登城 か〜るさん |
数年前に登城した城の消し込みです |
●2012年10月16日登城 尾張の親方さん |
25城目。 本日2城目。初登城です。観音寺城下山後レンタサイクルにてまず信長の舘へ移動しました。 TV番組で見た原寸大の天主五階、六階部分をやっと生で見る事が出来ました! スタンプはここで頂きました。インクの量、陰影共にベストの状態でした。 続いて考古博物館に移動、、ここはさらっと見て終了です。レンタサイクルで安土城目指して走りました。受付で登城料を払い、真っ直ぐ伸びた大手道から登って行きました!途中途中に利家、秀吉の住居跡を見学しながら黒金門へ到着!ここも枡形の構造になっていて万全の防御対策が見てとれます。門を通り抜け信長公のお墓に手を合わせ、本丸跡見学し天主跡へ、礎石を見て触って、せっかくなので穴蔵状態が解る写真も撮ろうと天主跡脇の階段登って丘の上からカメラを向けていると、嫌な羽音が!すぐ近くの木の下に無数のスズメ蜂が!!!(((・・;) 撮るもの撮って一目散に本丸跡まで逃げて来ました。怖かった〜まだまだいますね! 帰り道に重文の、三重塔と仁王門も見学!歴史を感じて、風を感じて安土を去りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年10月16日登城 mashyaさん |
仕事で東近江まで、途中安土山の前を通過、これはいかないわけにはいかない 1時間半かけて堪能しました |
●2012年10月14日登城 しんにゃんさん |
石段を登り、20分位で天守台まで。 ここも体力勝負の城でした。 少し離れた信長の館で、再現された天守閣を見学しました。豪華絢爛とはこの事です。 |
●2012年10月13日登城 とっ☆とう☆とさん |
信長の館でスタンプゲットし安土城へ出発、麓の駐車場へ(500)、入山料500で登城 開始、早速右に前田利家館跡、左に木下藤吉郎館跡あまりの有名人の家がすぐに出てきて 本当かいなと思ってしまいました。長々と続く石段をハァハァいいながら昇り、途中 信忠君や蘭丸君の屋敷跡などいちいち感心しながら天守跡まで。ここで「火天の城」という映画(安土城天守建築の話)を思い出しながら見学しました。いい映画でした。 |
●2012年10月13日登城 ジャハミール=アリアハル・モハメドさん |
![]() そこで知り合った旅人と歴史談義。 貴重で楽しい時間を過ごせました。 |
●2012年10月11日登城 良良軒さん |
16城目 |
●2012年10月8日登城 があこさん |
念願だった信長さんの幻のお城についに登城! 駅の城郭資料館で1/20の天主模型を見て、信長の館で天主の原寸5・6階部分も見て、締めに安土山(標高198m)に登城しました。 石段が高くて難儀したけど、距離が短いので思ったよりしんどくなかったです(^u^) 城ブームか歴史ブームか、思った以上の登城者の数。老若男女がい〜っぱい。幼稚園くらいの子も登ってました。 スタンプは城郭資料館にて。インクが多すぎてベッタリ・・・カスカスよりはマシなのか・・・ |
●2012年10月8日登城 ふゆももさん |
8 ★★★☆☆ |
●2012年10月7日登城 山田マンさん |
18城目。 資料館に行った後、登城。 上に着いたころには息が切れて大変でした。 |
●2012年10月7日登城 くっきーさん |
![]() 安土城天主信長の館でスタンプ。 |
●2012年10月7日登城 Barrettさん |
![]() |
●2012年10月7日登城 すなおさん |
駐車場で料金をとり,城跡入り口でとり,寺の拝観で料金をとる。これはびっくり。しかし天気に恵まれ,天主閣跡からは琵琶湖まで見渡すことができた。 |
●2012年10月7日登城 BonnBonusさん |
年々、行動範囲(行ける場所)が限定されて残念です。 |
●2012年10月6日登城 かっちゃんさん |
安土駅前の資料館でスタンプ押しましたが、最悪でした、一部欠けていました、変えていただきたいものです。 |
●2012年10月6日登城 西所ななさん |
2012/10/6 |
●2012年10月6日登城 KNGさん |
16城目。信長ハンバーグ定食♪♪ |
●2012年10月6日登城 keyasoさん |
7城目 安土城天主信長の館にてスタンプをGET! 石垣は見ごたえ十分。あんな凄いものが戦国時代に造られたなんて・・・ 信長の偉大さが解るような気がする。 |
●2012年10月6日登城 ☆たけ&あい&りゅう☆りん☆さん |
47城目 |
●2012年9月29日登城 ゴーゴートミーさん |
いよいよ京料理と並んで今回の旅のメインイベントである安土城です。これまでピンヒールであらゆる城の石段を登ってきたわたしですが、司馬遼太郎の城の本で司馬先生が安土城を訪れた際、大好きな城なのに上までは登れなかったという話を読んで、これはと思いわざわざスニーカーを持参いたしました。気合十分です。それにしてもこの日訪れた周りの城と比べて人の多いこと!さすが信長の城、人気ですね。石段は思ったよりも楽に登れて、やはりヒールは相当負担であることを思い知りました笑。この日は台風が迫ってきて、降りてきた瞬間に雨が振り出したので本当にラッキーでした。 |
●2012年9月29日登城 RinMagicianさん |
![]() 天候の中、傘がさせず少しぬれました。 |
●2012年9月29日登城 まーちゃんのさん |
結構きつかったが総願寺三重塔が残ってたり再度訪れたいと思わせる城跡だった。 |
●2012年9月27日登城 やまピーさん |
天主趾からの眺めは最高です。当時のの城を見てみたかった・・・![]() ![]() ![]() |
●2012年9月23日登城 +YOLOY+さん |
もう一度ゆっくり来たい。 |
●2012年9月22日登城 空こうじさん |
階段はきつかったが天主から琵琶湖を望むと、天下を統一した気にさせてくれる。信長の館も良かった。<☆4つ> |
●2012年9月22日登城 空こうじ2さん |
階段はきつかったが天主から琵琶湖を望むと、天下を統一した気にさせてくれる。信長の館も良かった。<☆4つ> |
●2012年9月21日登城 落武者オヤジさん |
長い長い階段をヘトヘトになりながら天守閣跡へ! 壮大な田畑を下界に!帰りは、豪雨にみまわれどしゃ降り!また、ゆっくりとしたいです。 |
●2012年9月21日登城 Shellyさん |
大変な石段でした。杖をついて、へとへとながら、登頂。そして、琵琶湖の景色を、天主跡から見て、疲れが飛びました。 |
●2012年9月21日登城 姫若子さん |
後日記載 |
●2012年9月17日登城 ぐりのすけさん |
6条目 大阪から東海道線米原乗換安土駅、城郭資料館。徒歩25分。安土城跡そうけん寺、信長の館見学。 結構厳しい上り坂。周りは田んぼ、大変のどか。 (晴れ、同行者なし) |
●2012年9月16日登城 ▲誠知薫朝幸夜明▼さん |
城郭資料館にてスタンプ。 |
●2012年9月16日登城 kodalyさん |
安土城は平山城と言われていますが、天守まで登るとちょっとした山城よりきついです。 |
●2012年9月16日登城 Nagi助パパさん |
石の階段長い |
●2012年9月16日登城 アルバさん |
4城目 素晴らしかった。整備も行き届いており、見どころもたくさん。 |
●2012年9月16日登城 とっきーさん |
7城目! |
●2012年9月15日登城 多聞さん |
約400段の石段はきついだろうと思われたが、以外と楽に本丸までたどりつけた。石段のいたるところに石仏があり歴史を感じる。 |
●2012年9月15日登城 あしゅまさん |
51城目 |
●2012年9月15日登城 芋00さん |
秋の定例城攻め 48城目 |
●2012年9月15日登城 おやじさん |
安土歴史資料館にて押印。 |
●2012年9月15日登城 sdkfz70さん |
63城目 登城順(散策) 安土城⇒信長公本廟⇒本丸⇒?見寺⇒安土城考古博物館⇒信長の館 印象に残った事 ・行く先々で少しずつお金を払わされる、さすが近江商人。(ちょっと高い) ・大手道、案外短い、もっと長いと思ってました。 ・3連休でしたが、安土城にはそんなに人が居ない。 ・説明板は少なめ。 ・大手道に石仏が何個も埋まってましたが、お金を添えてあった、誰が回収 するのか、毎日回収するのか?。 ・通行禁止の部分が多い、未修繕の部分も結構ある。 ・信長公本廟、雰囲気ありました。 ・安土城内にある?見寺関連の建物、立派でした。 ・小説などで読んで、想像していたより小さいお城でした。 いろいろな施設があり楽しめますが、ボディブローの様に少しずつお金を取られる。 朝一から行き、約3.0時間。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年9月15日登城 まるこさん |
今回はスタンプのみでした。 |
●2012年9月15日登城 拓尚のパパさん |
30城目 |
●2012年9月14日登城 プリンさん |
14城目。昨年天守台までの登城と信長の館は行っているので、安土城跡受付でスタンプを押しました。 |
●2012年9月13日登城 うじなくんさん |
71城目 |
●2012年9月11日登城 tottyさん |
2012近畿城周り 日帰りツアー |
●2012年9月9日登城 Ryomaさん |
安土城へは、安土駅より徒歩約20分で登場口、そこから石段を登り、約30分ほどで天主台です。私は安土駅より自転車をレンタルし、観音寺城を経由し、安土城考古博物館、安土城天主信長の館をじっくり見学して、気持ちを高揚させてから登城しました。 最も登城したかった安土城。色々な思いを巡らせながら石段を一段々かみしめながら登城しました。天主跡から見た琵琶湖は感動的でした。 信長に少し近づけた・・・気分。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年9月9日登城 ホームズ?世さん |
![]() |
●2012年9月9日登城 akirayさん |
本日2城目。通算32城目。 彦根>安土>観音寺 安土城に向かう前に食事をとりに近江八幡日牟禮ヴィレッジ・たねやへ。季節のおこわのランチが美味しかったです。また系列の洋菓子屋さんバームクーヘンも有名で一度ご賞味あれ。ロープウェイで八幡山にものぼってしまいました。琵琶湖がめっちゃきれいでした。 そんなこんなで、ご飯がすごく長引いてしまい安土城に3時半頃到着。上りはいいのですが下りはきつかった。1段1段の蹴上げが高く女性やお年寄りにはきついです。杖は必須。 ここは山頂でスタンプを押せます。 時間がなかったので信長の館はパスしました。 |