ID | 1890 |
名前 | Ryoma |
コメント | はじめまして。 歴史、武将、お城が大好きです。そして、スタンプラリーと旅も大好きです。城下町を堪能しながら百名城制覇を目指します。 |
登城マップ |
山形城 2010年5月12日 | 記念すべき100名城初登城。山形市郷土館受付にて初めてのスタンプ。その旨をスタッフの方にお話ししたら、親切丁寧にスタンプの押し方を教えていただきました。そして1番目が山形城になったことを喜んでいただきました。大変うれしい気持ちで始めることができました。ありがとうございました。 山形城は山形駅より徒歩にて5分ほどで行くことができます。山形駅には案内掲示がありますのでとてもわかりやすいです。山形の方の最上義光公への尊敬が伝わります。 |
---|---|
高松城 2010年5月15日 | 高松駅から徒歩5分程で行くことができます。駅から案内掲示がありますので迷うことなく行けます。高松に宿泊しましたので夜と朝の高松城を見ることができました。おすすめです。 |
丸亀城 2010年5月15日 | 丸亀城へは、JR高松駅より快速サンポートにて30分弱で丸亀駅です。JR丸亀駅より徒歩15分ほどで行けます。 出張で高松に来た私は、道路から天守を見て、荷物をホテルに預かってきて良かったと心からそう思いました。ただ、総高日本一の60メートル石垣を目の当たりにし、スーツと革靴は駄目だろう。と自分で突っ込みましたが。。 私的には、天守(御三階櫓)から真下に見る石垣と、天守内の階段が良かったです。 |
松前城 2010年5月17日 | 松前城へは函館から車で2時間、函館からはバスで行くこともできますし、JRだと函館から木古内まで約1時間。木古内からバスで約1時間で行くことが可能です。札幌からだと車で5時間で行けます。桜の季節には北海道内各地からツアーバスが出ています。 お城に一番映えるのは桜でしょう。ここは日本でも有数の桜の名所です。沢山の種類の桜がありますので長い期間楽しめます。桜の季節に全てのお城に行くことができたら幸せでしょうね。 |
白河小峰城 2010年5月19日 | 白河小峰城へは、JR白河駅より徒歩5分以内で行けます。駅のホームから三重櫓が見えますので、駅からすぐそこという感じです。 前御門は、さすが武士の一分のロケ地にもなったところで、とてもいい雰囲気です。 |
水戸城 2010年5月20日 | 水戸城へは、水戸駅より徒歩7〜8分で行くことができます。スタンプ設置場所の弘道館へは12〜13分くらいです。 弘道館でスタンプを押印し弘道館を見学し、大手橋を通り薬医門へ向かうのがスタンダードなコースでしょうか。 |
多賀城 2010年5月21日 | 多賀城へは仙台から東北本線で13分で国府多賀城駅、駅から徒歩15〜20分で行くことができます。スタンプは国府多賀城駅にもあります。 朝早く仙台より国府多賀城駅に到着した私は、スタンプが駅の観光案内所に置いている事を知りました。しかし、10:00からのオープン。それまでは2時間以上ありましたので、予定通り多賀城跡を見学。10:00までは、まだあと1時間以上。この近辺で、時間を潰すのは至難の業。そこで、多賀城市埋蔵文化財調査センターに歩いて行く事に決めました。たぶんそんなに遠くないはず。しかし、少し道を迷って多賀城市埋蔵文化財調査センターでスタンプを押したのは10:00を少し過ぎていました。 多賀城市埋蔵文化財調査センターの最寄の駅は多賀城駅です。徒歩10〜15分です。仙台へは仙石線で20分程度です。いい運動になりました。革靴の靴底はかなり減りましたが。。。 |
仙台城 2010年5月21日 | 仙台城へは仙台駅よりバスで20分ほどで行けます。下車後、博物館横の伊達政宗公の銅像を拝見し、青葉山を登っていくと本丸跡にたどり着きます。そこにも大きな伊達政宗公の銅像が。 だて眼鏡、だて男、これはだてじゃない 等々。 若干ネガティブなイメージですが、<だて>が日本語になった独眼流の城跡。。。 復路は道路を降りていくと大手門櫓を見ることができました。 |
江戸城 2010年5月26日 | 江戸城へは、東京駅より徒歩5分ほどで行けます。 東京に住んでいたことがあったのに江戸城登城は初めて。百数十年前ならここに登城するなんてことはとんでもないことだったのだろう。と感慨深くなり、当時のつもりで登城しました。 |
五稜郭 2010年6月8日 | 五稜郭へは、JR函館駅より市電に乗り五稜郭公園前下車、徒歩約10分で行くことができます。市電の所要時間は15分〜20分です。 五稜郭公園は無料です。桜の名所ですが、この季節はつつじやライラックが綺麗でした。 スタンプは、五稜郭タワー受付の笑顔の素敵なお姉さんにその旨を伝えると貸してくれます。2006年に新しくなった五稜郭タワーから公園を見下ろすと、しっかりと星型の五稜郭を確認できますので、おすすめです。 また、函館山からも、四稜郭側の山(函館裏夜景)からも若干見ることができます。 |
新発田城 2010年7月10日 | 新発田城へは、新発田駅から徒歩20分〜25分くらいで行けます。私は2度ほど迷ってしまいました。が、屋根の三匹の鯱が迎えてくれました。 スタンプは本丸表門で押せます。係の方が大変親切に案内してくれます。とても良い印象を受けました。 辰巳櫓からは自衛隊の敷地が見えます。三階櫓内に入ることができないのが少し残念でした。 帰り道で、係の方も帰宅途中にもかかわらず、若いグループに一生懸命、そして楽しそうに説明していた姿が微笑ましく、足取り軽やかに、また少し迷って新発田駅に着くことができました。 |
二本松城 2010年7月17日 | 二本松城へは、二本松駅より徒歩20分から25分で行けます。途中の道程で二本松市歴史資料館がありますので、そこでスタンプを押すことができます。駅からは徒歩約10分です。歴史資料館から丘を上って行くと山上の石垣を見ることができます。丘を下って左に曲がると二階櫓が見えてきます。 松と本丸石垣はとても立派でした。スーツに革靴といういつもの格好にも慣れ始め、なんなく?天守台跡まで行けました。 復路は、丘を上る前の小さな商店でアイスキャンディーと飲み物を購入し、汗だくになりながらなんとか二本松駅にたどり着けました。 |
会津若松城 2010年7月17日 | 会津若松城へは、会津若松駅よりバスで15分、鶴ヶ城北口下車徒歩3分で行けます。会津若松駅より徒歩だと約30分です。私は往路をバスで復路は歩きました。 やはり改装工事中でしたが、小学生の団体等で混んでいました。受付にて入場料¥500を払い城内に入りますが、その時に子供たちには鶴ヶ城クリアファイルを差し上げていました。一応、私もいただけるか聞きましたが、「子供だけ」と少しあきれ顔されました。 幕末、京都見廻組、松平容保、白虎隊、戊辰戦争。。。 赤瓦に葺き替えられ、少し雪がちらつく頃に、ぜひまた来たいと思いました。 |
根城 2010年7月23日 | 根城へは、八戸駅より南部バス司法センター経由15〜20分博物館前下車徒歩約5分で行けます。バスは時間帯にもよりますが、1時間に1本程度だったと思います。私は反対側のバス停で帰りのバス時刻を確認してから博物館に向かいました。次の八戸駅行きのバスが約1時間30分後だったので、それに間に合うように見学することにしました。 博物館で共通券を購入し、スタンプを押印しました。係の方が荷物を預かってくれ、帰りのバス時間も教えてくれました。根城ではボランティアの方が帰りのバスに間に合うように計算して、親切丁寧に説明しながら廻ってくれました。大変勉強になりました。ありがとうございました。 |
佐賀城 2010年9月4日 | 佐賀城へは、佐賀駅よりバスで10分、バス停佐賀城跡からすぐ行けます。 見所は現存の鯱門と復元された本丸御殿でしょうか。スタンプは本丸御殿歴史館にありますが、開場は9:30からです。私は8:30前に到着したので、鯱門を見学、写真を撮り終え、本丸御殿歴史館前で待っていると、100名城スタンプ帳をもった方が2名いらっしゃり、お互いのスタンプ帳を見せ合いあれこれ情報交換できました。 本丸御殿歴史館では、ボランティアの方から親切丁寧に説明していただけます。御殿内は大変きれいで、資料も整備されています。 |
吉野ヶ里 2010年9月4日 | 吉野ヶ里へは、吉野ヶ里公園駅から徒歩約15分で行けます。駅からの小道にのぼりがずっとありますので、わかりやすいです。 私は佐賀城で、同じく100名城めぐりをしているMさんと知り合い、Mさんの好意で、車で一緒に吉野ヶ里に来ました。Mさんありがとうございました。帰りは徒歩で吉野ヶ里公園駅まで行きました。 こちらも、ボランティアの方から親切丁寧に説明を受けることができます。9月に入っても大変暑かったので、日除けのための笠や、水分補給や休み所などにも気を使っていただきました。この時代の城について、大変勉強になりました。 |
高知城 2010年11月26日 | 高知城へは高知駅から徒歩20分ほどで行くことができます。路面電車でも行くことができますが、20分ほどでしたので、あえて高知の街並みを楽しみながら歩きました。 朝早く起きて桂浜に行き、坂本龍馬像を拝み、龍馬記念館、お墓参りにも行きましたので、高知城へはお昼頃の登城になりました。 高知城では、坂本龍馬が砂利の上で土下座をさせられた砂利の上で私も土下座をしてみました。坂本家の血をほんの少しだけ受け継ぎ、Ryomaと名づけられた私にとっては、こみ上げてくるものを抑えることはできませんでした。 |
福岡城 2010年12月13日 | 福岡城へは地下鉄大濠公園駅より徒歩10分ほどで行くことができます。今日は月曜日の雨だったため、貸切でした。祈念櫓、潮見櫓、多門櫓、鉄御門跡、石垣は見ごたえがありました。 |
弘前城 2010年12月20日 | 弘前城へは弘前駅より循環バスにて市役所前まで約10分ほどで行けます。私は青森空港より弘前駅までバスで行き、駅で乗り換えたのですが、1分ほどの待ち時間で乗り継げました。 城内は雪が積もっており、少しとけていたので道が悪かったです。これから春まではこのような道かと思います。スタンプは通常期間は天守内にあるようですが、冬期間は天守入口が閉められていて、東門近くの緑の相談所に置いてありました。 2011年は、弘前城築城400年で様々なイベントが催されるようです。オープニングセレモニーとして、大晦日から元旦にかけてライトアップや花火が打ち上げられるようです。 |
岡山城 2011年2月9日 | 岡山城へは岡山駅より電車に乗って5分、下車後徒歩10分で行けます。黒の下見板張りの外観は圧巻です。入場料は300円ですが、日本三名園の1つである後楽園とのセットだとお徳です。後楽園内から見える天守閣も良かったです。 |
津山城 2011年2月9日 | 津山城へは岡山から普通電車に乗って1時間30分、下車後徒歩15分で行けます。石垣とても良いです。石垣の階段を桜の木が覆っているところもあって、桜の季節にもう一度来たいです。 |
根室半島チャシ跡群 2011年6月5日 | 根室半島チャシ跡群へは車で行きました。公共の交通機関を利用しての100名城制覇が目標でしたが、24のチャシ群を制覇するために。と車を選択しました。 スタンプは「根室市歴史と自然の資料館」にあります。展示も興味深いので、見学されることをおすすめします。休館日は月曜日です。 根室は日本で一番桜の開花が遅い地域です。日本列島が梅雨のこの時期に満開です。 |
犬山城 2011年6月6日 | 犬山城へは、名古屋より名鉄犬山線で犬山遊園駅より木曽川沿いに徒歩で15分で行けます。 国宝犬山城は中央の唐破風が見事ですが、戦国時代を堂々と生き抜いてきたというオーラがそこからも感じられます。ロンドンブーツ1号2号の田村淳さんが、犬山城が一番好きな城ということで、犬山観光特使をされていますが、訪れてみるとなるほどと、うなってしまいました。 |
萩城 2011年6月15日 | 萩城へは新幹線で新山口駅まで行き、新山口駅よりバスで70分ほど揺られ、萩バスセンターで降ります。料金は片道1,970です。ちなみに往復でも割引はありません。萩バスセンターより萩循環まぁーるバスの西回りコース晋作くんで往路は16分ほどで「萩城跡、指月公園入口」下車すぐです。料金は100です。バス時刻は1時間に2本で、萩バスセンター発07,37で、萩城跡発23,53です。復路は44分ほどかかります。このバスに乗ると吉田松陰の生家なども廻ることができます。 萩城は、天守台や石垣、堀のみで、建物が残っていないのがやはり残念でした。 |
名古屋城 2011年6月17日 | 名古屋城へは名古屋駅より市営地下鉄名城線に乗り、市役所駅で降り、徒歩5分で行くことができます。 市街地にある鉄筋コンクリート造の天守ですが、壮観です。展示も良いです。本丸御殿が完成したらまた来たいです。 |
駿府城 2011年6月21日 | 駿府城へは、静岡駅より徒歩で約10分で行くことができます。 復元された二の丸東御門、巽櫓は立派なものでした。午後10時まで開門されていて、公園になっており、子供たちの遊具があったり、ジョギングする人や犬の散歩をする人などが沢山いらっしゃいました。憩いの場所になっている城跡を強く感じました。 |
山中城 2011年6月22日 | 山中城へは三島駅よりバスに30分ほど乗り、「山中城跡」下車すぐです。私は往路は11:15発のバスに、復路は12:40発に乗車しました。往復とも1時間に1本です。 私はスーツに革靴で、50分ほどですべて廻ることができました。が、山道は少しぬかるんでいて、何度も滑ってころびそうになりました。今日は晴れていましたので、富士山がきれいに見えました。 |
小田原城 2011年6月28日 | 小田原城へは、小田原駅より徒歩約10分で行けます。駅を背に、右を向くと天守を見ることができますので、迷わずに行けます。 再建された天守も銅門もたいへん立派でした。天守からの景観もとても綺麗で風も心地良かったです。また、沢山の甲冑の展示も良かったです。 |
金沢城 2011年9月17日 | 金沢城へは、金沢駅よりバスで15分で行くことができます。バスも沢山あります。兼六園共々、見どころが沢山あります。1日中いても飽きないです。 加賀百万石恐るべし。 |
二条城 2011年9月27日 | 二条城へは、京都駅より地下鉄で約10分ほどの二条城前駅下車すぐです。 平日に行きましたが、やはり混んでいました。休日ほどではないとは思いますが。 しかし、混みなれているとうか、流石の京都です。 あらゆるところに歴史を感じました。大政奉還がここで。。。 |
岡崎城 2011年11月8日 | 岡崎城へは名古屋駅より電車で約40分、東岡崎駅下車徒歩約10分で行けます。 家康館は勉強になりましたし、楽しめました。昭和34年に復興された天守閣も良いです。 |
姫路城 2012年3月3日 | 姫路城へは姫路駅より徒歩約15分で行けます。駅を出ると正面に見えますので迷わず行けます。 天守閣は修理中ですが、きっといつもより?空いていましたし、天空の白鷲も見ることができて良かったです。 天守閣が完成し、桜の咲く季節にまた来たいです。 |
飫肥城 2012年3月11日 | 飫肥城へは、宮崎より電車で約1時間の飫肥駅から徒歩約15分で行けます。私は宮崎空港から電車に乗りました。空港からは1時間30分かかりました。飫肥駅からはレンタル自転車を借りました。1日借りて500円でした。しかも電動です。自転車だと5分ほどで行けました。趣のある街並みを自転車で走ったのは、最高の気分でした。 城内の陽のあたる場所では、桜の花が少しほころび始めていました。 |
大分府内城 2012年3月13日 | 大分府内城へは、大分駅から徒歩15分で行けます。 城内に駐車場があって、城内を車が行き来しているのには少し驚きました。 |
平戸城 2012年3月14日 | 平戸城へは、日本最西端の駅、「たびら平戸駅」よりバスにて約10分、市役所前下車徒歩約5分で行けます。バスは2時間に1本ほどしかありませんので、要注意です。私は佐世保より松浦鉄道で、1時間30分かけてたびら平戸駅まで行きました。 鉄筋コンクリートで作った模擬天守や櫓はそれなりに良かったです。天守から見る景色も良かったです。 |
八王子城 2012年3月15日 | 八王子城へは、高尾駅よりバスで約5〜7分霊園前下車、徒歩約15分で行けます。私は少し迷ったので20分以上かかってしまいました。帰路は15分でバス停まで行けました。 管理棟でボランティアの方からすすめられて、案内していただきました。とても勉強になりました。 |
福山城 2012年3月23日 | 福山城へは新幹線福山駅よりすぐです。駅よりすぐ見えますのでわかりやすいです。 伏見櫓は新幹線駅から写真撮影しました。 |
佐倉城 2012年3月26日 | 佐倉城へは京成佐倉駅より徒歩約20分で行けます。私はかなり迷ったので30分以上かかりました。帰路はJR総武本線佐倉駅へ歩きました。距離的には少し遠いですが、こちらの方がわかりやすかったと思います。 城内は広大でしたので、あわせてかなりの距離を歩きましたが、天気が良かったのでとても気持ちよかったです。 |
熊本城 2012年3月27日 | 熊本城へは、熊本駅より市電で約10分の熊本城下車徒歩約10分で行けます。熊本バスセンターや繁華街からも徒歩約10分ほどで行けます。 登城は十数回目になりますが、何度来ても良いです。この度は、桜が咲き始めています。最高です。 4月8日までお城まつりで、20:30まで入場可です。(閉園は21:00) これからも何度でも登城したいです。 |
岡城 2012年4月2日 | 岡城へは、大分駅より電車で1時間15分ほどの竹田駅から、徒歩約40分で行けます。 駅からは迷わずに行けますが、観覧料徴収所からも本丸跡まで20分ほどかかりますし、城内も広大ですから体力(帰路の分も)が必要です。 日本桜の名所百選でもある岡城公園の桜と荒城は絶景です。 |
今治城 2012年4月8日 | 今治城へは、今治駅より今治営業所行きバスにて約10分の今治城前下車すぐです。 藤堂高虎が築いた海城は忠実に再建され、とてもきれいでした。 |
明石城 2012年4月9日 | 明石城へは明石駅より徒歩2〜3分ほどで行けます。駅から見えますのでわかりやすいです。 日本桜の名所百選にもなっている明石城公園の桜は8分咲きで、とてもきれいでした。沢山の人がお花見していました。 |
千早城 2012年4月10日 | 千早城へは、難波から約30分の河内長野駅から南海バスで約35分の金剛登山口下車、徒歩約20分で行けます。バスは1時間に1本ほどしかないです。私は、乗ってきたバスと同じバスに乗って帰りました。 「大楠公」楠正成が築城した山城で太平記を感じたかったのですが。。。 |
大洲城 2012年4月15日 | 大洲城へは、伊予大洲駅より徒歩約20分で行けます。駅前に観光地図がありますので、迷わず行けます。 木造再建された四重四階の天守は木の香りがとてもいいです。四棟の重要文化財のうち二棟と連結していていますが、違和感無いです。 桜にぎりぎり間に合いました。 |
松山城 2012年4月16日 | 松山城へは、松山駅より市電で約10分の大街道より徒歩5分で行けます。ロープウェイ登城道より徒歩約20分です。ロープウェイやリフトだと約10分です。 松山城への登城は十数回目ですが、何回登城しても新鮮です。日本に12しかないうちの1つである現存天守と桜は日本の誇りですね。 |
赤穂城 2012年5月7日 | 赤穂城へは、播州赤穂駅より徒歩約15分ほどで行けます。途中に大石神社や歴史博物館がありましたので寄ることができました。 赤穂浪士の居城というだけで感慨深くなってしまいました。 |
長篠城 2012年5月8日 | 長篠城へは、長篠城駅より徒歩約10分で行けます。看板がありますので迷わず行けます。 長篠城址史跡保存館はユニークでした。 |
津和野城 2012年5月10日 | 津和野城へは、津和野駅より徒歩約20分ほどでロープウェイ乗り場に行けます。津和野の街並みを味わいながら行けます。 ロープウェイは行きは良いのですが、帰路は少し怖かったです。また、本丸までの道程も断崖で怖かったです。 |
月山富田城 2012年5月11日 | 月山富田城へは、安来駅からバスで約30分で市立病院前徒歩約10分で安来市立歴史資料館に到着します。資料館から大手門の石垣まで登り坂を約20分です。そこから花ノ壇の屋敷まで約20分です。ハイキングには丁度良かったです。景色も良かったです。 |
松江城 2012年5月11日 | 松江城へは、松江駅より徒歩約20分ほどで行けます。 現存する12天守の1つですが、外観も内部も良いです。近隣施設も充実しています。 |
徳島城 2012年5月14日 | 徳島城へは、徳島駅から徒歩約10分ほどで行けます。 博物館は見ごたえありましたし、庭園も良かったです。本丸などの山頂までの往復も、私的には丁度良い距離でした。 |
鳥取城 2012年5月15日 | 鳥取城へは、鳥取駅より100円循環バスで約10分の仁風閣、県立博物館前下車すぐです。バス停すぐ横に案内所がありますので、パンフレット等もいただけますし、色々と教えていただけます。 巻石垣の復元が完了していました。角を持たない球面の石垣は、確認事例がなく、全国唯一の大変珍しいもののようです。 仁風閣も良かったです。 |
湯築城 2012年6月11日 | 湯築城へは、松山駅より市電で約20分の公園前すぐです。道後温泉へもすぐです。 資料館の係の方の対応はとても良いです。 敷地内も綺麗に整備されていて気持ちよかったです。 |
盛岡城 2012年6月12日 | 盛岡城へは、盛岡駅より循環バスで約7分の岩手公園下車すぐです。 歴史資料館は新しく、係の方の対応もとてもよかったです。今泉や盛岡の歴史でけではなく、東北地方の歴史についても大変勉強になりました。 石垣も良いです。 |
高岡城 2012年6月26日 | 高岡城へは、JR高岡駅より徒歩約10分ほどで行けます。城内は公園になっており地元の方々の憩いの場になっておりました。 |
松本城 2012年7月4日 | 松本城へは、松本駅より徒歩約15分ほどで行けます。 松本城はどこから見てもかっこよかったです。 |
丸岡城 2012年7月9日 | 丸岡城へは、福井駅より本丸岡行きバスにて約40分の丸岡城下車すぐです。バスの本数があまりないため、帰路のバス時間をチェックしてからの登城をおすすめします。 何といっても1576年築城の現存最古天守は、戦国時代を生き抜いてきた荒々しさが感じられます。急な階段と小じんまり感が素敵です。 |
宇和島城 2012年7月10日 | 宇和島城へは、宇和島駅より徒歩約20分ほどです。駅より天守が見えますので、迷わず行けます。 登城口より約15分ほどで天守まで行けます。きつくもなく、緩くもなく、ほどよい感じの距離と登りです。うっそうとした石垣も味があります。現存天守の中では派手さがないですが、貫禄があります。 |
春日山城 2012年7月12日 | 春日山城へは、春日山駅より徒歩約45分ほどで行けます。 歩きました。まずは、スタンプを押すために、春日山城跡ものがたり館に行きました。春日山駅より徒歩約45分ほどです。15分ほどのビデオを見て、小学生や中学生が作った資料を見て回ります。 そこから上越市埋蔵文化財センターへ向かいます。ものがたり館から徒歩約20分ほでです。2013年3月31日まで謙信公と春日山城展をしています。凄く良いですし勉強になります。クイズもあって面白かったです。 そこから徒歩約15分ほどで春日山神社です。謙信公の銅像が迎えてくれます。 そこから徒歩約25分ほどで毘沙門堂です。本丸や二の丸、直江屋敷や景勝屋敷などまわると約1時間かかります。雨上がりでぬかるんでいて大変でしたが制覇しました。天守台から見える景色も良かったです。 謙信公の居城であった春日山城は、オーラがありました。 |
掛川城 2012年7月23日 | 掛川城へは、掛川駅より徒歩約7〜8分ほどで行けいます。駅からはわかりやすく迷わずに行けます。 再建の天守ですが、木造ですので趣があります。登りの階段と小高さも良いです。 |
一乗谷城 2012年7月24日 | 一乗谷城へは、一乗谷駅から徒歩約40分ほどで行けます。少し迷いかけましたが、1本道なので方向さえおさえておくと大丈夫です。帰路も歩きました。緑が眩しくて、空気がおいしかったです。 当時の様子をうかがい知ることができました。 |
川越城 2012年7月25日 | 川越城へは、川越駅より東武バスで神明町車庫行きに乗り、約10分の札の辻から徒歩約10分です。帰路は徒歩にて小江戸や蔵の町を散策したため2時間ほどかかりましたが、普通に歩いたら川越駅までは30分ほどでしょうか。私は利用しませんでしたが、イーグルバス(小江戸巡回バス)もありました。 本丸御殿は大きくはないですが、趣がありました。小江戸や蔵の町も良かったです。 |
伊賀上野城 2012年7月31日 | 伊賀上野城へは、上野市駅から徒歩約10分です。駅からはわかりやすいです。 藤堂高虎が築いた石垣は、流石という他ないです。天守は模擬の木造再建ですが、個人が落成したということに感動しました。城内展示も忍者博物館も良かったです。 |
小諸城 2012年8月6日 | 小諸城へは、小諸駅より徒歩約2〜3分で行けます。駅のすぐ裏なのでわかりやすいです。 穴城とも言われていますが、水の手展望台からは千曲川を望めます。深く掘りこまれた空掘など、とてもユニークでした。 |
上田城 2012年8月6日 | 上田城へは、上田駅より徒歩約10分ほどで行けます。方向だけ押さえておけば迷わず行けます。 真田幸村の父、昌幸が築いた城。私にはそれだけで十分でした。 |
松代城 2012年8月6日 | 松代城へは、長野駅よりバスで約30分の松代駅跡下車すぐです。私は長野駅観光案内所で、バス時間や近隣施設などを教えていただき、パンフレットをもらってから行きました。 松代城はきれに整備されていました。そこから徒歩約5分ほどで真田邸や真田宝物館に行けます。見ごたえがありました。 |
篠山城 2012年8月13日 | 篠山城へは、篠山口駅から篠山営業所行きバスにて約15分の二階町下車徒歩約7〜8分ほどで行けます。 復元された大書院はとても立派でした。藤堂高虎の縄張りだけあって、石垣と堀が堅固です。 |
久保田城 2012年8月21日 | 久保田城へは、秋田駅より徒歩約12〜13分で行けます。 石垣を用いなかったため質素です。御隅櫓は再建ですが、御物頭御番所は現存です。とても良い雰囲気を醸し出しています。 |
高遠城 2012年8月26日 | 高遠城へは、伊那市駅よりバスで約25分の高遠駅より徒歩約15分で行けます。高遠駅からは上り坂や、階段がありますので少しだけきつめです。城内はほどよい広さで、約30分ほどで1周できました。 高遠町歴史歴史博物館は見どころがあって良かったです。絵島囲み屋敷がここにあったことを知らなかったので、少し得した気分です。 |
武田氏館 2012年8月28日 | 武田氏館へは、甲府駅より徒歩約20分で行けます。私はレンタル自転車を利用しました。甲府駅の改札を出ますと目の前に観光案内所がありますので、そこで聞きました。レンタサイクル屋さんでは、地図とお勧めの観光地を教えていただけました。自転車は電動です。おかげで様、色々と行くことができました。 武田氏館は神社ですが、宝物殿は勉強になりました。 |
甲府城 2012年8月28日 | 甲府城へは、甲府駅から徒歩約5分で行けます。駅から稲荷櫓が見えますので、わかりやすいです。 再建された稲荷櫓はきれいでした。 |
松阪城 2012年9月1日 | 松阪城へは、松阪駅より徒歩約20分ほどで行けます。駅からの方向さえおさえておけば、迷わずに行けます。 蒲生氏郷が築いた石垣は見ごたえがあります。 |
岩村城 2012年9月2日 | 岩村城へは、岩村駅より徒歩約20〜30分ほどで岩村歴史資料館、そこから約20分ほど石段を登って行けます。私は、歴史資料館まで少し迷ってしまいました。 標高717mの日本一高い地に築かれた城ですが、石段が整備されていて登りやすかったです。今回も出張ついでに寄りましたので、スーツに革靴でしたが問題なかったです。 |
岐阜城 2012年9月2日 | 岐阜城へは、岐阜駅よりバスで15分の岐阜公園下車、そこから徒歩約5分で、金華山ロープウェー山麓駅です。そこからロープウェイに乗り景色を見ながら約10分、山頂駅から徒歩約10分で行けます。岐阜公園からは徒歩約1時間で行けます。ロープウェイからの景色も良かったですが、歩いて登城も良いです。私は、前回ロープウェイを利用しましたので、今回は歩きました。 私には、戦国時代の象徴に思えるこの岐阜城の石段の一段一段が感慨深いです。 |
島原城 2012年9月4日 | 島原城へは、島原駅より徒歩約5分で行けます。私は、熊本からフェリーを乗りました。約30分ほどです。島原港から島原駅まではバスで約10分ほどです。 白亜の5重5階の天守は、再建ですが凄く迫力があります。島原の乱についての記述が多く、たいへん勉強になりました。 |
小谷城 2012年9月5日 | 小谷城へは、河毛駅より小谷城戦国資料館まで徒歩約30分、そこから本丸まで山道を登り、徒歩約40分で行けます。私は猛暑の中、往復歩きました。帰路で見かけたのですが、レンタル自転車がありました。借りれば良かったと少し後悔。 信長の浅井攻めには、沢山の逸話がありますが、色々な思いを巡らせながら登場しました。胸がいっぱいになりました。 |
彦根城 2012年9月8日 | 彦根城へは、彦根駅から徒歩約10分ほどで行けます。駅からはとてもわかりやすいです。 4城ある国宝現存天守のうちの1つですが、見どころが沢山あって、外観も内もとても良いです。流石の国宝です。 |
観音寺城 2012年9月9日 | 観音寺城へは、安土駅から徒歩約40分で登場口、そこから本丸跡まで階段を登ること約30分で行けます。私は安土駅からレンタルサイクルにて道に迷いながら約30分で行けました。安土城考古博物館、信長館、安土城にも行きました。、自転車のカゴには信長のイラストがあり、若干の恥ずかしさもありましたが重宝しました。 暑い中、スーツに革靴での登場はさすがに大変でした。 |
安土城 2012年9月9日 | 安土城へは、安土駅より徒歩約20分で登場口、そこから石段を登り、約30分ほどで天主台です。私は安土駅より自転車をレンタルし、観音寺城を経由し、安土城考古博物館、安土城天主信長の館をじっくり見学して、気持ちを高揚させてから登城しました。 最も登城したかった安土城。色々な思いを巡らせながら石段を一段々かみしめながら登城しました。天主跡から見た琵琶湖は感動的でした。 信長に少し近づけた・・・気分。 |
人吉城 2012年9月11日 | 人吉城へは、人吉駅から徒歩約15分ほどで行けます。私は少遠回りをしてしまいましたが、方向さえ押さえておけば問題ないです。 人吉歴史館は勉強になりました。特に地下室は興味深かったです。 |
大阪城 2012年9月16日 | 大阪城へは、大阪城公園から徒歩約15分で行けます。 豊臣大坂城を模した天守は、外観も壮大で、天守内も8階建てで、展示も見ごたえがあり良かったです。展望台のから景観も良かったです。 |
和歌山城 2012年9月17日 | 和歌山城へは、和歌山駅からバスで約10分の公園前下車すぐです。 連立式の天守は、外観も内も良かったです。 |
大野城 2012年9月25日 | 大野城へは、太宰府駅より徒歩約1時間で行けます。登り坂の車道を1時間かけて歩きました。太宰府駅の観光案内所で地図を入手し、自転車をレンタルしたらよいかどうか尋ねましたら、登りがかなりきついので徒歩の方がよいとのアドバイスをいただき、徒歩にて目指しました。なるほど自転車ではきつい道でした。徒歩でもかなりきつかったが。。。 着後も草道をいっぱい歩きました。歩を進めるたびにバッタが何匹も跳ねる道でした。 わかりずらかったので地図を何度も確認しました。 帰路は下り坂をゆっくり歩いて大宰府駅まで行きました。帰路を考えると自転車だったかなと少し後悔の道程でした。 |
広島城 2012年10月1日 | 広島城へは、広島駅より路面電車で約15分の紙屋町東を下車徒歩約15分で行けます。 とにかく天守の外観がとても良いです。 |
足利氏館 2012年10月13日 | 足利氏館へは、足利駅より徒歩約10分で行けます。足利学校は良かったです。 |
金山城 2012年10月13日 | 金山城へは、太田駅より徒歩約1時間で行けます。私はスーツに革靴のいつものスタイルで登城しました。少しきつかったですが楽しかったです。 太田駅では新田義貞公の銅像が出迎えてくれます。太田駅からガイダンス施設までは、徒歩約30分です。駅から向かう途中に二宮尊徳の石像がありますので、そこを右に曲がった道がとても歩きやすいのでおすすめです。 私は早朝に行きましたので、ガイダンス施設が開いていなっかたので、帰路に寄りましたが、登城前に寄られることをおすすめします。たいへん勉強になりました。 そこから約30分の道のりですが、ここからがきつかったですが、山頂からの景色もきれいで、石垣も整備されていて良かったです。登城以外の方々も多く、山城にもかかわらず親しまれている城跡を感じました。 帰路も徒歩にて太田駅まで行きました。 |
鉢形城 2012年10月14日 | 鉢形城へは、奇居駅から徒歩約30分で行けます。私は少し迷ってしまいましたが、荒川からの断崖絶壁を、橋からじっくり見ることができました。 |
箕輪城 2012年10月14日 | 箕輪城へは、高崎駅から箕郷行きバスで箕郷本町下車徒歩約30分で行けます。私は区役所に寄ってから行きました。区役所までは徒歩約15分ほどです。そこから迷いましたので徒歩約45分くらいかかりました。帰路も迷ってしまいました。 |
郡山城 2012年10月19日 | 郡山城へは、吉田口駅から吉田営業所行きバスで約20分の市役所前下車、徒歩約5分の安芸高田市吉田歴史民俗資料館から徒歩約25分で行けます。資料館からは山道を登って行きます。帰路のバス時間を確認しておくことをおすすめします。 安芸高田市吉田歴史民俗資料館は勉強になりました。スタッフの方もとても親切でした。 |
岩国城 2012年10月20日 | 岩国城へは、岩国駅からバスで錦帯橋まで約20分です。 錦帯橋をゆっくり渡り、ロープウェイに乗って登城します。錦帯橋からのぞむ天守は絶景です。私は錦帯橋を何度も行ったり来たりして天守を色々な角度からのぞみました。この景色は最高です。天守からのぞむ錦帯橋も絶景です。 |
七尾城 2012年10月26日 | 七尾城へは、七尾駅より循環バスまりん号で約15分の古屋敷町停留所から徒歩約5分の七尾城史資料館、そこから徒歩約60分で本丸です。バスが少ないのと資料館から往復約120分以上はかかりますので、バス時間の確認をおすすめします。 資料館では歴史や登城についてなど詳しく教えていただきました。また、懐古館では、謙信公が落城した際に読んだ「十三夜」について教えていただけましたし、詩吟も歌っていただけました。とても素晴らしかったです。 |
鹿児島城 2012年10月27日 | 鹿児島城へは、鹿児島駅より徒歩約15分で行けます。案内看板がいくつかありますのでわかりやすかったです。 西郷隆盛の銅像は上野のそれよりも西郷隆盛らしいものでした。 |
高取城 2012年11月13日 | 高取城へは、壺阪駅から徒歩約1時間30分ほどで行けます。夢創館から高取城への道程は舗装されていますが、大変です。山頂付近からは急な登りになりますので、体力が必要です。 高取町ではかかし巡りというものを催しており、いたるところにかかしが展示されており、楽しめました。また、ビールの空き缶によるオブジェの高取城がギネスに認定されていました。月末には高取城祭もあるようです。 |
竹田城 2012年11月14日 | 竹田城へは、竹田駅から徒歩約45分ほどで行けます。途中まで舗装されていますので、登城しやすかったです。車だと西側登城口から南側に向けての一方通行になり、安心、安全になったようです。 平日の日の出前でしたが、沢山の人が登城されていました。雲海とご来光、ともに見ることができ、とてもラッキーでした。景色がこんなに変わるなんてびっくりです。 |
名護屋城 2012年11月16日 | 名護屋城へは、唐津駅よりバスで約40分の名護屋城博物館下車、徒歩約5分で行けます。バスはあまりないのです。私は、帰路は呼子からバスに乗り、唐津に向かいました。名護屋城から呼子のバス亭までは、徒歩約1時間です。 各大名の陣屋跡からは、当時の力関係、信頼度など色々なことが読み取れてました。博物館もとても勉強になりました。 |
鬼ノ城 2012年11月28日 | 鬼ノ城へは、服部駅より徒歩約1時間30分ほどで行けます。服部駅からは山上の鬼ノ城が望めますし、案内板もありましたので迷わず行けます。舗装されていますが、途中から登りがきつくなります。今回もスーツに革靴でしたが問題無かったです。帰路も徒歩で服部駅まで向かいました。帰路は徒歩約1時間ほどでした。 桃太郎の舞台となった城からの景色は良かったです。 |
備中松山城 2012年11月28日 | 備中松山城へは、高梁駅から徒歩約1時間ほで行けます。途中、武家屋敷など、見どころが沢山ありますので、私は数時間かかりました。 最も高いところにある現存天守は趣があって最高でした。 |