トップ > 城選択 > 岡崎城

岡崎城

みなさんの登城記録

4084件の登城記録があります。
251件目~300件目を表示しています。

●2023年3月11日登城 ちむたむさん
天守の形をしたコンクリートの資料館、といったところ。
ドラマのおかげで入場口には行列ができていました。展示物には力を入れていると思います。
●2023年3月9日登城 ハンチャンさん
徳川家康の歴史が感じられてよかった。
●2023年3月4日登城 なつこさん
10城目
●2023年3月1日登城 マックさん
徳川家康生誕の地。
大河ドラマ どうする家康の影響で、平日にも関わらず、大勢の人が来ていました。
岡崎公園の有料駐車場が満車でした。5分ほど待って、駐車できました。
天守内の展示のほかに、大河ドラマ館という別棟の展示場がありました。
たくさんの映像展示があり、楽しめました。
スタンプは、天守内にあります。
3月末から4月初めに、桜まつりが予定されています。
●2023年2月26日登城 haruto1011さん
大河ドラマのおかげ?で、賑わってました。
●2023年2月26日登城 流れ公方さん
吉田城登城後、三河安城にて一泊後満を持して
電車にて三河安城→岡崎→中岡崎から
神君生誕の地へ登城。
大河ドラマ館も出店中でえらい人混み。
天守の資料館が神君一色でなく岡崎の街にフォーカスしている点
好感が持てました。青海堀は迫力あり。
大樹寺は大門駅から遠かったが頑張って歩きました。
●2023年2月26日登城 カイトさん
楽しかった
●2023年2月26日登城 さん
駐車場 :岡崎公園 駐車場(100円/30分)
スタンプ:天守閣1階(出口付近の奥にある売店なので見逃さないように)
御城印 :天守閣1階
所要時間:
 09:15 駐車場発
 09:20?09:55 大河ドラマ館
 10:00 太鼓門
 10:09?10:42 天守閣
 10:49 埋門、廊下橋
 10:50 再び本丸、神橋
 11:10 隠居曲輪、大手門
 11:15 駐車場着

 まず大河ドラマ館を見学、開館直後だったのであまり並ばなかったが、見学後外に出ると長蛇の列、常設ではないのでお早めに。堀、石垣がよく残っている、天守閣内のジオラマなども精巧で面白い。
●2023年2月26日登城 池田(も)さん
晴天に恵まれました。
●2023年2月26日登城 熊さんさん
岡崎城にて公式スタンプ集を購入し、私の名城巡りがスタートです。目標5年頑張ろう!!
岡崎城の内部は、ディスプレーが素晴らしく、多くの歴史が学べます。次回はゆっくり学びたいと思います。近くで、どうする家康の大河ドラマ館やってました!!
●2023年2月25日登城 masaさん
大河ドラマのおかげで天守は綺麗になっていましたが、子供たちがわちゃわちゃ騒いでいて、あまりゆっくり見ることができなかった。
観光バスで来る人達はさすがに外側までは見ないので、石垣や空堀はじっくり観察できてよかった。
●2023年2月25日登城 真田安芸守政宗さん
大河ドラマのためか、予想以上に観光客がいました。スタンプは城の入口が別になっていた無料で押せました。
ついでに家族のために東海オンエアの聖地ツアーに付き合いました。
●2023年2月23日登城 ちいすけさん
東京から豊橋で下車、東岡崎駅より徒歩10分くらい。
雨が降らなければ、もっと散策できたかもしれない。
どうする家康で観光客が賑わってました。
スタンプだけの人は階段の左側をのぼり、左手の部屋へ案内され長机で押させてもらいました。
城カードもいただけました♪
●2023年2月23日登城 poohrengerさん
「どうする家康」で盛り上がりすぎ。
●2023年2月14日登城 ●Katsuyuki●さん
2023/2/14
●2023年2月11日登城 カメキチさん
49/200
御城印取得済
●2023年2月4日登城 パンダさん
39城目(2012年6月18日)

リスタート後の日本100名城14城目(30/200)
●2023年2月4日登城 かつさん
89
●2023年2月2日登城 ひむかの赤馬さん
東岡崎駅からレンタサイクル。
途中、徳川四天王像に立ち寄ってから大手門へ。
天守入口の階段上がって左側のトイレの奥に
スタンプと御城印売り場ありました。わかりにくい。
天守見学後は大河ドラマ館へ。
関ケ原合戦シアターよかった。ドラマ関連は軽く流す。
●2023年1月24日登城 かえるくんさん
オープンしたばかりの大河ドラマ館には目もくれず、東照公産湯の井戸、青海堀を見て天守に向かう。天守の形をしたコンクリートだけど展示内容はそれなりに面白い。
●2023年1月9日登城 半兵衛さん
東岡崎駅からちょっと徒歩は遠かったように思います
●2023年1月8日登城 タンりんさん
青春18きっぷ(冬)と愛知環状鉄道を使って登城。

今年の大河ドラマに向けて、テーマ館?など建設中でした。
最初の百名城巡りで登城したはずだけど、記録なし。
なので、初登城、ということにします。
ワタクシ的には、『ガッ〇リ名城』なので、さらっと一回りして終了。
城内は、何かのイベント中で「ロボット兵」が巡回していました。
●2023年1月3日登城 ぱーげさん
初詣での、人が多かったです。
●2022年12月18日登城 masategoryさん
●2022年12月13日登城 パグプーららさん
最上階で版画スタンプができます。あまり上手くできないけど。
●2022年12月5日登城 SH787さん
過去
●2022年11月27日登城 侑李さん
改修中で入れず
お堀に下りて石垣のつみ方の違いをみた
●2022年11月5日登城 しろてつさん
岡崎に宿泊し、愛知環状鉄道の中岡崎駅より徒歩にて
天守近くの空堀がしっかり見れます
翌年の大河ドラマに向けて天守改装中
●2022年11月3日登城 瑛人さん
もうすぐ家康
●2022年10月31日登城 Minoさんさん
街中にあるお城
残念ながら工事中で
天守は上がれませんでした
神社にお参りし、駐車場でスタンプを押し
大きな公園になっているので
再訪したいと思います
●2022年10月28日登城 あるさん
駐車場の入り口の料金所にスタンプが置いてあります
家康生誕の地ということ以外にあまり興味がそそられず、また公園整備工事中とのことでスタンプのみ
東岡崎駅から徒歩 乙川沿いは松が植わっていました
●2022年10月19日登城 みっきーふぁいぶさん
工事のため天守には入れずじまいでした。
●2022年10月13日登城 おっさんさん
特になし
●2022年10月10日登城 青インプさん
工事中で、大きな駐車場入口に入れずUターンして下段の駐車場へ。ここでスタンプ押せました。天守も工事中でした。
●2022年10月8日登城 爽快Kさん
30/100城目
●2022年9月24日登城 福助さん
工事中でした。スタンプも明後日以降押せないそうです。
●2022年9月10日登城 ぺるしもさん
登城。
●2022年9月5日登城 ためおさん
●2022年8月28日登城 Kさん
記録用
●2022年8月28日登城 こばなおさん
工事中で残念でした。
●2022年8月25日登城 でらしねはうすさん
85城目
   スタンプ  岡崎公園バス優先駐車場(施設リニューアル臨時休館の為)
   御城印    三河武士のやかた家康館(施設リニューアル臨時休館の為)
   駐車場   岡崎公園駐車場
●2022年8月21日登城 みっ珍さん
駐車場は有料駐車場です。
天守閣は現在、工事中の為、駐車場の入口にスタンプ台がせっちしていたので
押印させてもらいました。
●2022年8月17日登城 wani29さん
愛知・滋賀 2泊の旅
長篠城→岡崎城→小谷城
残念ながら天守は工事中で登城できず、公園内を散策。石垣がきれいで写真映えする城だった。
三河武士の館家康館で生い立ち?幕府誕生まで学び、関ヶ原の戦いのコーナーでは戦いについて詳しく知ることができた。
情報量が多く、子供はお腹一杯の様子だった。
滞在時間:3時間
●2022年8月15日登城 やまだたろうさん
備忘録
●2022年8月14日登城 武藤さん
電車
●2022年8月4日登城 蛍光灯さん
37城目
●2022年8月1日登城 INDYさん
記録
●2022年8月1日登城 バルマーンさん
ミーハーにはもってこい!
●2022年7月19日登城 hirakennyさん
・天守閣は工事中で見れず。
・三河武士のやかた家康館では、松平家の歴史がわかる。「決戦!関ヶ原」の可動式ジオラマの展示が面白い。
・三河武士のやかた家康館で御城印をゲット。
・岡崎公園乗用車駐車場でスタンプゲット
・駐車場は有料
●2022年7月13日登城 やっしさん
最初、乗用車専用駐車場に止めたが、本丸工事中で、バス優先駐車場にすたんぷがあることをしり、そちらへ
すぐにスタンプGet
軽く散策する程度ですかね

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 次のページ

名城選択ページへ。