ID | 10624 |
名前 | 拡 |
コメント | 小さい頃からお城が好きでした。 この同好会に参加させていただき、老後を楽します。 |
登城マップ |
山形城 2020年9月22日 | 駐車場 :霞城公園駐車場(北側/無料) スタンプ:二ノ丸東大手門櫓 御城印 :無し 所要時間: 11:32 駐車場発 (気づかないまま本丸を通過) 11:40?11;53 二ノ丸東大手門櫓 12:05 一文字門、南大手門跡 12:10?12;30 山形県立博物館 12:40 駐車場着 旧国鉄が二の丸の堀を避けて鉄道を施設してくれたため、二の丸の堀が一周まるまる残っていた。なのに何で本丸の堀を半分埋めて野球場なんか造ったんだろう、残念。 |
---|---|
小諸城 2020年10月10日 | 駐車場 :小諸城址懐古園駐車場(500円) おススメは、大手門公園有料駐車場(2h無料、その後100円/1h) スタンプ :懐古館入り口(懐古園事務所) 御城印 :懐古神社社務所(300円) 所要時間: 09:08 懐古園駐車場発 09:10 大手門 09:23 本丸跡(懐古神社) 09:40 水の手展望台、富士見展望台 10:00 大手門 10:10 駐車場着 甲府城と同じく、大手門が鉄道により寸断されている。大手門も見学するのなら、駐車場は絶対に大手門公園有料駐車場にすべき、安いから。小さい頃、うる覚えでいた、山本勘助の築いた低い城、とはここだったのかと納得。 |
上田城 2020年10月10日 | 駐車場 :上田城跡公園 北観光駐車場(100円、1時間無料その後100円/1時間) スタンプ :上田市立博物館 御城印 :城内真田神社(300円) 所要時間: 13:09 駐車場発 13:10 本丸土塁の隅欠 13:15?13:30 市立博物館 13:38 東虎口櫓門くぐる 13:40?13:55 南櫓、東虎口櫓門、北櫓入場 14:05 真田神社、西櫓 14:15 駐車場着 山と川で挟まれた幅が2kmほどの平地に、真田2,000人の守備隊に徳川4万人弱が攻めてきたのだから、単純計算で、(守手1人/1m+城)VS(攻手20人/1m)。真田はよく負けなかったな。 |
松代城 2020年10月10日 | 駐車場 :殿町無料観光駐車場(無料) スタンプ :真田邸 御城印 :真田宝物館北西の信州松代観光協会(300円) 所要時間: 15:10 駐車場発 15:12 太鼓門 15:20 北不明門、天守台 15:25 東不明門、駐車場着 (この後、真田邸と信州松代観光協会) 本丸の堀、石垣、天守台と新堀が良く残っている。本丸北側の堀は、埋めたのかと思っていたが、元々無かったようだ。ここは、外堀や三日月堀(一部)の跡がハッキリしており、構造物も少ないので、堀を再建して欲しい。 |
春日山城 2020年10月11日 | 春日山城址ものがたり館(無料)でスタンプ 中で上映中のビデオは面白い 上越市埋蔵文化財センターで御城印 ものがたり館(駐車無料)15分→春日山城登山40分 計1時間くらい 車で移動10分、埋蔵文化財センター20分 |
高岡城 2020年10月12日 | 駐車場 :小竹藪駐車場(無料) スタンプ :高岡市立博物館 御城印 :三の丸茶屋(300円) 所要時間: 10:30 小竹藪駐車場 10:46 三の丸茶屋 10:55 高岡市立博物館(休館) 11:00?11:17 本丸、射水神社 11:17 朝陽橋 11:25 駐車場着 ここまでしっかりと堀が残っているお城はなかなか無い。ただし、木が生茂っており、石垣、土塁が良く見えない。枝を切り、また、お城らしく櫓を建ててほしい。 |
七尾城 2020年10月12日 | 駐車場 :七尾城本丸北駐車場(無料) スタンプ :懐古館 御城印 :懐古館(300円) 所要時間: 12:50 懐古館 13:03 本丸北駐車場 13:08 調度丸 13:11 遊佐屋敷 13:12?13:24 本丸 13:35 本丸北駐車場着 駐車場の復元イラスト看板や、城内の所々に設置された復元CGを印刷した看板で、当時をイメージし易かった。駐車場も良く整備され、全国の山城で、こういった取り組みを行ってほしい。 |
金沢城 2020年10月13日 | 駐車場 :クリーンパーク(300円、100円/30分 最大1,000円) スタンプ :石川門を入ってすぐの案内所 御城印 :無し 所要時間: 09:45 駐車場発 09:55 石川門 10:10 三の丸広場、橋爪門 10:10 河北門 10:25 駐車場着 (昔、兼六園見学は3時間ほどだった) 急ぎのため、主要部分のみ見学。菱櫓、五十間長屋は工事中。本丸も飛ばしたのでまた来ます。 |
丸岡城 2020年10月13日 | 駐車場 :丸岡城 駐車場(無料) スタンプ :丸岡城券売所 御城印 :丸岡城券売所(300円) 所要時間: 13:25 駐車場発 13:40?14:05 天守閣 14:15?14:30 資料館 14:35 駐車場着 門、櫓跡が見当たらず、丘の上に天守閣だけがぽつんと在る。天守閣の階段が急で、怖がる人が多数。1階にジオラマが在り、その三の丸の殆どの屋敷には畑があった。三の丸だから上級武士の屋敷だと思うが、あまり裕福ではなかったのか。 |
一乗谷城 2020年10月14日 | 駐車場 :復原町並北、南広場駐車場他(無料) スタンプ :復原街並北、南の入口 御城印 :復原街並南側入口(300円) 所要時間: 08:25 下城戸跡 08:30 南広場駐車場発 08:40 唐門、朝倉館跡、朝倉氏庭園 08:46 湯殿跡庭園、 09:00?09:25 復原町並地区 09:35 南広場駐車場着 復原街並は土塀、土壁、マネキン人形、ノレン他がリアルで、当時の雰囲気が良く解かる。今回は妻と一緒なので、山頂の一乗谷城址に行っていないが、次回は是非登りたい。 |
岩村城 2020年10月16日 | 駐車場 :岩村城内駐車場(無料) スタンプ :岩村歴史資料館 御城印 :・恵那市観光協会岩村支部(町並みふれあいの舘) ・岩村山荘(岩村歴史資料館の向かい) 所要時間: 11:24 出丸駐車場発 11:28 埋門 11:34 本丸、長局埋門 11:36 六段壁 11:46 駐車場着 12:00 岩村歴史資料館(車で移動、休館) 石垣が綺麗に残っていた。今回は良く調べもせずに出丸駐車場から見学したが、後でネットを見ると岩村歴史資料館の駐車場から登ったほうが見どころが沢山あるようで、もう一度来ようと思う。 |
松本城 2020年10月17日 | 松本城内(入場料700円)の松本城管理事務所でスタンプ、御城印 |
高遠城 2020年11月3日 | 高遠町歴駐車場 :高遠城址公園前有料駐車場 スタンプ :高遠町歴史博物館 御城印 :高遠町歴史博物館(300円) 所要時間: 14:45 駐車場発、北ゲート 14:53 桜雲橋(問屋門) 14:55?15:08 本丸 15:15 南郭、白兎橋 15:20 法憧院郭、南ゲート 15:25 駐車場着 15:30?16:00 歴史博物館(車で移動、VR「高遠城の戦い」視聴) 所々に堀が残っているが、縄張は解かり辛かった。歴史博物館でVR「高遠城の戦い」を見て、激しい戦いだったことは解かったが、視聴料が少し高い感じがした。 |
伊賀上野城 2020年11月21日 | 駐車場 :市役所の駐車場(600円/1回) スタンプ:天守閣受付 御城印 :天守閣受付 所要時間: 15:01 駐車場発 15:05 本丸 15:10?15:25 天守閣 15:55 本丸北側石の階段から、左回りに堀・石垣見学、駐車場着 石垣が高くて立派なお城。ただ、石垣に大きな木が生えており、そのうち崩れないか心配。堀・石垣を見ながら城外を一周したかったが、遊歩道の一部が高校に塞がれて大廻りしなければならなかった。石垣が自慢のお城なのだから、それを楽しむ遊歩道がほしい。 |
松阪城 2020年11月23日 | 駐車場 :城の北側、グラウンド手前の市営駐車場(無料) スタンプ:豪商のまち松阪観光交流センター 御城印 :豪商のまち松阪観光交流センター 所要時間: 13:55 表門跡から入城 14:15 本丸、天守跡 14:18 藤見櫓、角櫓 14:22 裏門跡 14:26 表門跡から退城 石垣が見事。石垣の上に柵が無いので登ることが出来る。北側の石垣の端に立つと高くて怖い。石垣の外に堀が無いのが少し寂しいが、もともと石垣から少し離れた所に堀があったようだ。 |
岐阜城 2020年11月24日 | 駐車場 :ザ・パーク岐阜公園前(500円/2時間30分) スタンプ :天守入口 御城印 :ロープウェー山麓売店(300円) 高低差 :起点→馬の背登山道下り口、305m/42分、岩場でかなりきつい 所要時間: 11:02 駐車場発 11:16 起点(登口) 11:24 水手道と馬の背登山道の分かれ道、馬の背登山道へ 11:58 馬の背登山道下り口(尾根筋)に到着 12:01?11 天守閣 12:23 太鼓櫓跡 13:05 七曲登山道を下山、駐車場着 2020年にロープーウェイ で登城していたが、今回は麓から歩いてみた。馬の背登山道は、看板に「この道は、途中断崖や難所が多く危険です」とあったとおり、岩登り(初級)の連続だった。(ルートをロープで限定してくれているので、危険な所に迷い込む心配はなかった、岐阜市・森林管理署に感謝)前回も晴れてくれたが、天守閣から見た冬の澄んだ景色が最高だった。 翌日(水曜)再度訪れて、岐阜市歴史博物館を見学。(迂闊だったが、通常は月曜が休館だが、月曜が休日だったためにズレ込んで火曜が休館になっていたため) |
犬山城 2020年11月24日 | 駐車場 :キャッスルパーキング(900円/3時間) スタンプ :入口の門(切符を切る所)の2階事務所 御城印 :駐車場脇の犬山城前観光案内所(300円) 所要時間: 11:28 駐車場発 (食事) 12:08?12:30 城とまちミュージアムのジオラマ 12:55 三光稲荷神社、針綱神社 13:08?13:30 本丸鉄門、本丸、天守閣 13:35 黒門跡 13:40 駐車場着 天守閣は想像していたより大きく、存在感があった。城とまちミュージアムのジオラマは精巧で、このように見事なものは見たことがない。写真撮影可なのもありがたい。 |
名古屋城 2020年11月25日 | 駐車場 :名城公園正門前駐車場(540円/90分) スタンプ :正門入ってすぐ右の案内所 御城印 :正門入って左に回り込んだところのおみやげ屋さん(300円) 所要時間: 2024年1月11日再訪 07:38 ホテル発 07:42?8:24 正門から左回りに堀の外を一周 08:44 二之丸大手二之門、二之丸東二之門 09:00 東門から二之丸へ 09:15 本丸大手二之門、一之門から本丸へ 09:18?30 本丸御殿 09:34 本丸東一之門、二之丸東二之門 09:45 不明門から御深井丸へ 09:53 西北隅櫓、鵜の首脇を西之丸へ 10:02 正門から退城 何度か見学しているが、今回は一人で堀の外周からゆっくり見学。堀と石垣が大きくて、さすが対豊臣天下普請の城。天守閣は立入禁止のままで、建替を検討中のようだが、大洲城のように完全な木造復元の天守を早く建ててほしい。 |
水戸城 2021年1月5日 | 駐車場 :大手門脇(無料) スタンプ :弘道館入口のチケット売り場 御城印 :弘道館売店 所要時間: 11:10 駐車場発 11:15?44 弘道館 11:47 大手門から二の丸(御城)へ 11:52?56 二の丸展示館 12:05?24 二の丸角櫓 12:36 杉山坂往復、見晴台、杉山門 12:38?49 本城橋から本丸(御本所)往復 13:05 下の丸東側の浄光寺門跡 13:20 三の丸西側の空堀、土塁 13:33 北柵御門 13:37 駐車場着 堀が深い、巨大な土のお城で、2時間半歩き回った。二の丸展示館のジオラマが精巧で参考になり、郭の配置や二の丸の御三階櫓が天守の役割を果たしていた事が良く解かった。 売店で購入した「水戸の城下町MAP」200円が見学の参考になった。 |
笠間城 2021年1月5日 | 駐車場 :笠間稲荷駐車場(無料) スタンプ、御城印:かさま歴史交流館井筒屋 高低差 :駐車場→天守曲輪、140m/28分、ゆるやか 所要時間 10:15?10:55 笠間稲荷神社、井筒屋 10:59 駐車場発 11:14 大黒石、百坊跡(立入禁止) 11:18 千人溜、大手門跡 11:27 二の丸、天守曲輪(佐志能神社は立入禁止) 11:30?11:39 石倉往復 11:41 八幡台櫓跡 12:01 城主下屋敷跡 12:06 駐車場着 御城印を販売していると知り5年1月12日再訪。笠間稲荷神社にお詣り後、井筒屋で御城印とクリアファイルを購入。ここで、藩士は大黒石脇の道を登城していたと教えていただき、こちらからお城を目指す。自動車道路が千人溜から二の丸まで、主要曲輪を破壊しながらくねくねと走り、城内を一周している、一周する必要があるのか。千人溜から二の丸までは、道路を壊して元に戻したほうが良い(と思う)。また、石倉(天守の奥)の落書きだらけの汚い休憩所も、撤去したほうが良い(と思う)。 |
足利氏館 2021年2月23日 | 駐車場 :太平記館 観光駐車場(無料) スタンプ :鑁阿寺(ばんなじ)本堂 御城印 :鑁阿寺本堂 所要時間: 09:57 観光駐車場発 09:59 裏門 10:01?10:22 学校門から学校見学 10:25?10:31 鑁阿寺桜門からお参りし、東門から退出 10:36 駐車場着 あまりお城見学という感じはしないが、土塁と堀は楽しめた。 |
唐沢山城 2021年2月23日 | 駐車場 :レストハウス近くの駐車場(無料) スタンプ:唐沢山神社 御城印 :唐沢山神社 所要時間: 13:50 駐車場発 13:54 大手虎口跡 13:57 四つ目堀 14:04 唐沢山神社(本丸) 14:14 天狗岩 14:18 駐車場着 本丸の石垣が奇麗に残っていた。猫が沢山。 |
土浦城 2021年3月2日 | 駐車場 :土浦市立博物館駐車場(無料) スタンプ:土浦市立博物館(2025年1月まで改修工事中) 御城印 :土浦市立博物館 所要時間: 09:10 博物館駐車場発 09:12 西櫓脇から本丸へ 09:14?20 東櫓 09:22 太鼓櫓門、西櫓から二の丸へ 09:23 旧前川口門(高麗門) 09:40 堀外を左回りで真鍋の道標 09:42 駐車場着 前回(2021年3月2日)に土浦市歴史博物館でスタンプを押し、御城印を購入した。今回(2023年12月8日)は博物館が休みで残念、博物館駐車場は入口が開放されていた。(駐車場入口看板に、博物館で駐車場無料券を貰ってください、とあるが休館中なので不要) |
箕輪城 2021年3月3日 | 駐車場 :箕輪城跡 虎韜門口駐車場(無料) スタンプ :高崎市箕郷支所 御城印 :無し(日曜市で販売しているようだが個人作か) 所要時間: 14:37 虎韜門口駐車場(搦手口)発 14:41 大堀切 14:45 郭馬出西虎口門、木俣 14:55 本丸 15:05 御前曲輪 15:15 駐車場着 土のお城。建造物は郭馬出西虎口門のみ。 |
沼田城 2021年3月3日 | 駐車場 :沼田市観光案内所(無料) スタンプ:沼田市観光案内所 御城印 :沼田市観光案内所 所要時間: 09:13 駐車場発 09:16?09:28 観光案内所 09:39 本丸、鐘楼、石垣跡 09:48 天守台跡 09:59 土塁状の遺構 10:10 三の丸、駐車場着 堀、石垣があまり残っていないので、縄張りがよく分からなかった。観光案内所のジオラマは力作。 |
名胡桃城 2021年3月3日 | 駐車場 :名胡桃城駐車場(お城に向かって左側、無料) スタンプ:観光案内所 御城印 :観光案内所 所要時間: 10:29 駐車場発 10:32?10:43 観光案内所 10:46 三の郭 10:50 二の郭、本郭 10:55 ささ郭、物見郭 11:05 駐車場着 小さいが、土塁がきれいに残り、良く整備されている。また、案内看板が適所にあり、構造が解り易かった。 |
岩櫃城 2021年3月3日 | 岩櫃山山頂および本丸見学 スタンプ:群馬原町駅(平沢登山口観光案内所にもあり) 御城印 : 同上 高低差 :駐車場→岩櫃山、302m/53分、 殆どゆるやかだが、山頂付近は鎖にて岩登りの箇所あり 所要時間: 08:30 平沢登山口駐車場発 08:33 平沢登山口観光案内所 09:00 四、五合目、天狗の蹴上げ岩 09:04 六合目、一本鎗 09:15 七、八、九合目 09:23 岩櫃山山頂 802m 09:52 分岐(尾根通りを下り本丸へ) 10:05 天狗岩 10:14 本丸、櫓台 10:33 駐車場着 一度目は本丸見学のみ、二度目は岩櫃山を目指すが、途中の六合目付近で岩登りに夢中になり、疲れて断念、次の日に三度目でやっと岩櫃山山頂および本丸を見学。本丸は尾根の中ほどにあるが、尾根の上方は岩場と痩尾根で此方からの攻撃は難しいことが解った。 |
金山城 2021年3月9日 | 駐車場 :ガイダンス施設(無料) スタンプ:南曲輪休憩所 御城印 :ガイダンス施設 高低差 :ガイダンス施設→本丸、150m/51分、ゆるやか 所要時間: 12:25?12:44 ガイダンス施設駐車場発、ガイダンス施設 12:57 堀切、展望台 13:13 西矢倉台西堀切・通路、馬場下通路 13:17 物見台、大堀切、馬場曲輪 13:26 大手虎口北下段曲輪、月ノ池、日ノ池 13:28 南曲輪 13:35 本丸(新田神社) 14:06 駐車場着 本丸近くの南曲輪にスタンプを設置しているのは良い。本丸にも行かず、駅前の観光施設でスタンプを押して、「制覇しました」はどうかと思う。山頂の石垣を是非見てほしい。 |
三春城 2021年3月20日 | 駐車場 :本丸下駐車場 (無料) スタンプ:三春町歴史民俗館 御城印 :三春町歴史民俗館 所要時間: 09:35?10:00 三春町歴史民俗館 10:07 本丸下駐車場発 10:12 二の丸 10:25 大広間跡、本丸 10:35 駐車場着 三春町歴史民俗館に大きな本丸のジオラマあり、警備の足軽の人形が欲しかった。お城は案内看板が無く、門跡など縄張りが解らなかった。 |
会津若松城 2021年3月20日 | 駐車場 :鶴ヶ城公園西出丸駐車場(300円/1.5時間) スタンプ:天守閣内売店 御城印 :鶴ヶ城観光案内所 城カード :鶴ヶ城観光案内所 所要時間: 09:30 西出丸駐車場発 09:32 西中門 09:38?9:54 天守閣(1?3階は4月末まで工事中) 10:07 月見櫓跡、茶壺櫓跡、晴らし台、表門(本丸石垣を一周) 10:12 太鼓門 10:14 追手門(皆殺し門)跡、 10:48 二ノ丸南門跡、廊下橋、西中門(お堀の外を一周) 10:50 駐車場着 桜の季節に何度か来ているが、今回2023年4月7日も綺麗だった。前回は天守閣内に展示されているお城のジオラマが撮影禁止だった、今回は撮影出来るかなと期待していたら、工事で入れなかった。担当者は禁止としていたほうが楽なのだろうが、周りの100名城のお城は全てジオラマの写真撮影可なので、考えてほしい。 |
白河小峰城 2021年3月21日 | 駐車場 :城山公園専用駐車場(無料) スタンプ:小峰城歴史館 御城印 :二ノ丸茶屋 城カード :二ノ丸茶屋 所要時間: 12:55 駐車場発 13:02 清水門跡、桜之門跡 13:03?13:09 三重櫓 13:25 前御門、帯曲輪門、帯曲輪、矢之門(本丸の外を一周) 13:50 藤門跡、会津門跡、尾廻門跡、藤門跡(お堀の外を一周) 13:55 駐車場着 前回、小峰城歴史館を見学後に二の丸茶屋で御城印を購入。二の丸茶屋で歴史館の割引券(300円→250円)が貰えるので、先に二の丸茶屋へ行けば良かった。歴史館で十数分のビデオを3つ(内1つは壁3面に映るもの)観たがとても良かった。在りし日の登城のCGはとてもリアルだったし、また戊辰戦争の説明は解り易かった。今までにお城で見たビデオの中では上の上。 今回、城カード購入のため再訪。北側のお堀の外から見た石垣は見ごたえがあった。 |
大多喜城 2021年3月24日 | 駐車場 :大多喜城下駐車場(200円/40分、現在無料) スタンプ:大多喜城分館(大多喜城) 御城印 :大多喜城分館 所要時間: 12:23 駐車場発 12:28?12:50 天守閣 13:00 駐車場着 町営駐車場から200mほど坂道を登り、天守閣内を見学。ジオラマが精巧ですばらしく、写真撮影可なのが良い。碁盤を展示していたが、碁石が適当に置かれていたのが気になった。 |
佐倉城 2021年3月29日 | 駐車場 :佐倉東高の南東側駐車場(舗装、無料)、 北西側の駐車場は雨で泥濘んでいた スタンプ :佐倉城址公園管理センター 御城印 :レイクピア臼井1F本屋さん(佐倉城、本佐倉城、臼井城) 所要時間: 11:09 駐車場発 11:12 佐倉城址公園管理センター(本丸のジオラマ在り) 11:18 空堀、三の門跡 11:22 二の門跡 11:25 一の門跡、本丸へ 11:28 銅櫓跡 11:37 出丸、清水門跡 11:48 三の門跡 11:51 駐車場着 堀と土塁が広範囲に残っていた。古写真、古地図と現代地図が記載された案内看板が随所に在り、ありがたい。 |
本佐倉城 2021年3月29日 | 駐車場 :案内所駐車場(無料) スタンプ:案内所トイレ入口 御城印 : レイクピア臼井1F本屋 所要時間: 10:00 駐車場発 10:04 ?郭虎口 10:08 城山虎口、城山門跡(城山へ) 10:22 東山虎口 10:27 駐車場着 カーナビの通りに酒々井小学校脇の道を行くと、ものすごく細い道だった。処宝山勝蔵院の脇から行ったほうが良い。 坂道を登ったり、下ったり、30分ほど見学。案内看板がものすごく解り易く、要所要所にあった。案内看板のお手本のようなものだった。この後、 レイクピア臼井で3城(佐倉城、本佐倉城、臼井城)の御城印を購入したので、臼井城も見学。 |
八王子城 2021年3月31日 | 駐車場 :八王子城跡 見学者専用駐車場(無料) スタンプ:ガイダンス施設 御城印 :桑都日本遺産センター八王子博物館 高低差 :見学者専用駐車場→本丸、220m/25分、少しきつい 所要時間: 14:08-14:15 ガイダンス施設 14:30 金子丸、柵門跡 14:39 八王子神社 14:41 本丸 14:48 小宮曲輪 15:10 駐車場着 (再訪問、御主殿見学) 11:15-11:30 ガイダンス施設 11:38 大手門、曳橋 11:40-11:50 御主殿 12:00 御主殿の滝、駐車場着 1回目は本丸を見学、御主殿をスルーしてしまう。再訪問し御主殿を見学、石垣が立派だった。 |
滝山城 2021年3月31日 | 駐車場 :滝山観光駐車場(無料) スタンプ :滝山城中の丸 御城印 :桑都日本遺産センター八王子博物館 所要時間: 15:24 駐車場発 15:28 枡形虎口(天野坂) 15:32 小宮曲輪、コの字型土橋、千畳敷 15:40 中の丸 16:00 本丸虎口 16:03 霞神社 16:04 処刑場跡 16:25 駐車場着 前回は本丸を見なかったので、再訪問。中の丸で、地元の方にお城の幽霊の話を聞き、また、本丸と処刑場を案内していただく、有り難い。八王子博物館で御城印が販売されたので購入。 |
忍城 2021年4月2日 | 駐車場 :行田市郷土博物館第2駐車場 スタンプ:行田市郷土博物館 御城印 :行田市郷土博物館 所要時間: 09:09 駐車場発 09:12?09:28 行田市郷土博物館、天守閣 09:37 鐘楼、東門、木橋 09:48 冠木門、駐車場着 石田三成の攻撃を受けた当時は土塁だったと思うが、今は石垣のお城。小さな本丸がほぼ残っており、桜が綺麗だった。 |
鉢形城 2021年4月2日 | 駐車場 :鉢形城歴史館 スタンプ :鉢形城歴史館 御城印 :鉢形城歴史館(販売開始) 所要時間: 11:20?11:40 駐車場発、鉢形城歴史館 11:52 土塁、伝御殿曲輪 11:57 本丸跡 12:04 正喜橋 12:07 笹曲輪、復元地形図 12:15 駐車場着 石垣、建造物の無い土のお城。城内に案内看板が見当たらない。良いパンフレットも無く、歴史館のジオラマも撮影禁止だったので、印刷して持ってきた簡単な案内図だけを頼りに見学。15分程で復元地形図に辿り着く、写真を撮り、ここからはこの写真を頼りに歩く。 例えば福岡城などは、多数の看板に加えて立派なジオラマの撮影が可能で、スマホでこの画像を見ながら見学したので細部まで把握することが出来た。ここは、案内看板無し、良いパンフレット無し、ジオラマ撮影不可なので、事前の資料収集が必要。 |
杉山城 2021年4月2日 | 駐車場 :玉ノ岡中学校北側駐車場(無料) スタンプ:嵐山町役場 御城印 : 嵐山町ステーションプラザ嵐なび (りそな銀行近くに無料駐車場あり) 所要時間: 13:40 駐車場発 13:52 大手口 13:53 外郭、北虎口、本郭 14:05 東二の郭、東三の郭 14:10 駐車場着 スタンプと御城印とお城が離れているので大変。町役場にお城の地形ジオラマあり、写真撮影出来るので現地でこれを見ながら歩く。お城にはところどころに説明用看板があり(剥がれているものもあったが)、解り易かった。 |
菅谷館 2021年4月2日 | 駐車場 :嵐山史跡の博物館(無料) スタンプ:嵐山史跡の博物館 御城印 : 嵐山史跡の博物館 所要時間: 14:22 駐車場発 14:25?14:45 嵐山史跡の博物館 14:48 三ノ郭、正てん門 14:49 西ノ郭、二ノ郭、南郭 15:00 本郭 15:05 駐車場着 土のお城で、構築物が無いのが残念。博物館は面白かった。お城を復元したジオラマが欲しかった。 |
川越城 2021年4月2日 | 駐車場 :5館利用者駐車場(利用者は無料) スタンプ :川越城本丸御殿受付 御城印 :無し 所要時間: 15:55 駐車場発 16:00?16:20 本丸御殿 16:25 駐車場着 現存の本丸御殿はここと高知城のみとのこと。家老詰所の人形がリアルで感心した。ただ、御殿以外は殆ど残っていない。 |
九戸城 2021年4月24日 | 駐車場 :九戸城ガイドハウス(無料) スタンプ:二戸市埋蔵文化財センター(無料駐車場あり) 御城印 :二戸市埋蔵文化財センター 所要時間: 09:54 ガイドハウス駐車場発 10:06 二の丸大手 10:07 本丸南虎口 10:15 本丸大手門跡 10:39 二の丸跡、若狭舘跡、堀跡 10:43 ガイドハウス駐車場着 立入可能区域が広がったと聞き2023年07月06日に再訪。西側、南側の土塁(崖)が切立っており、石垣よりも登りづらそう。東側は、若狭舘の東に石がごろごろしており、一部石垣が築かれていたようだ。ガイドハウスのビデオはお奨め。九戸城攻めの様子のジオラマをぜひ作成してほしい。 |
根城 2021年4月24日 | 駐車場 :根城駐車場(無料) スタンプ :八戸市博物館 御城印 :八戸市博物館 所要時間: 14:20?14:40 駐車場発、八戸市博物館 14:46 屋外ジオラマ 14:48?15:10 本丸 15:20 駐車場着 南北朝から秀吉までというから、かなり歴史のあるお城。本丸のマネキンがリアル。ただ、石垣好きには物足りなかった。 |
浪岡城 2021年4月25日 | 駐車場 :案内所駐車場(無料) スタンプ:中世の館(無料駐車場あり) 御城印 :中世の館 所要時間: 14:46 案内所駐車場発 14:52 東舘、屋外ジオラマ、北舘着 15:02 西舘 15:04 内舘 15:10 案内所駐車場着 前回は大急ぎで回ったので、2023年07月07日に再訪、昔の賑わいを感じながら見学。防御力は殆ど無い。 |
弘前城 2021年4月25日 | 駐車場 :市役所駐車場(100円) 無料/1時間+100円/30分 スタンプ :天守閣 御城印 :天守閣 所要時間: 13:15 市役所駐車場発 13:22 三の丸追手門 13:45 二の丸南門 13:52?14:08 移設中の天守閣 14:35 北の郭跡、三の丸跡、市役所駐車場着 桜を見によく訪れているが、今年はソメイヨシノは散りはじめ、しだれ桜が綺麗だった。ここは堀や石垣が広範囲に残っていて見ごたえがある。天守閣は元は櫓だったとのことだが結構大きい。 |
盛岡城 2021年4月25日 | 駐車場 :盛岡城跡公園地下駐車場(300円:150円/30分) スタンプ :もりおか歴史文化館 御城印 :もりおか歴史文化館 所要時間: 16:45?17:21 地下駐車場発、もりおか歴史文化館 17:28?17:32 本丸 17:35 二の丸、三の丸 17:45 地下駐車場着 石垣がとても立派なお城。夕方に訪れたため見学時間が足りなかった。 |
新発田城 2021年5月1日 | 駐車場 :アイネスしばた駐車場(無料) スタンプ :新発田城表門 御城印 :安兵衛茶屋(300円) 所要時間: 12:59 アイネスしばた駐車場発 13:03 鉄砲櫓を堀の外から 13:06 表門 13:16 本丸辰巳櫓、二の丸隅櫓 13:18?13:25 表門内部 13:28 表門から退城 13:36 本丸三階櫓を堀の外から見学、駐車場着 大まかに言えば、東西に300mほど堀と石垣が残っているが、北方向の奥行は50m程度しかない。南から見る限りはとても立派なお城だがその奥は自衛隊が占め、今のお城は旧本丸の1/8ほどの面積しか残っていない。一方で、堀の外には旧本丸の倍以上の面積の土地が公共の駐車場や公園として残っていて、ちぐはぐな感じを受ける。お城南側の広い土地と自衛隊の本丸部分の土地が交換出来れば立派なお城になるのに。 |
向羽黒山城 2021年5月1日 | 駐車場 :三曲輪駐車場(無料) スタンプ:向羽黒ギャラリー入口 御城印 :本郷インフォメーションセンター 所要時間: 7:33 駐車場発 7:41 げんべ沼(げんべ沼方向の標識はあるが、げんべ沼に看板は無い) 7:42 三日町口虎口 7:43 二曲輪 8:07 一曲輪 8:39 古城の道、弁天曲輪 8:54 三曲輪 9:00 駐車場着 ここは、有効な案内看板が少なすぎる。三の東曲輪、二の北曲輪など沢山の曲輪があるのに、案内看板は一曲輪と二曲輪のみだった。他に、「土塁」、「石列」、「虎口跡」の看板が沢山あったが、土塁の前に「土塁」、虎口の前に「虎口跡」の看板は無くても解るので必要無い、「三曲輪土塁」「二曲輪虎口」などの案内がほしかった。名胡桃城の案内看板が地図や航空写真、想像図を組み合わせて非常に良く出来ているので参考にして欲しい。 |
村上城 2021年5月1日 | 駐車場 :村上城址駐車場(無料) スタンプ :おしゃぎり会館(村上市郷土資料館) 御城印 :藤基神社(300円) 所要時間: 15:05?15:45 おしゃぎり会館(ジオラマあり) 15:55 村上城址駐車場発 16:07 四ツ門跡、三の丸(調練場跡) 16:18 天守跡 16:34 駐車場着 三の丸にある藤基神社で、感じの良い神主さんから御城印をいただく。おしゃぎり会館でスタンプを押し、お祭り屋台、ジオラマを見学後、山麓の駐車場に移動し、城山を約40分で見学。「竪堀」と「登り石垣」の違いはあるが規模、配置が松山城に似たお城。 |
高田城 2021年5月4日 | 駐車場 :高田公園駐車場(無料) スタンプ :三重櫓/上越市立歴史博物館 御城印 :上越市立歴史博物館(300円) 所要時間: 14:00 高田公園駐車場発 14:09 本城御門(南門) 14:13?14:20 三重櫓 14:32?14:53 歴史博物館 15:15 駐車場着 内堀を一周して眺めようとしたが、高等学校の敷地に阻まれて出来なかった。本丸も、3/4ほどが中学校となっており、新発田城のように本丸南側の一部のみが見学可。ここも、本丸の外(南側)には大きな公共の運動場、公園があり、なんで本丸を明け渡して本丸の外に市の土地を確保したのか、という点も新発田城と同じ。 |
鮫ケ尾城 2021年5月4日 | 駐車場 :鮫ヶ尾城址 駐車場(無料) スタンプ :斐太歴史の里総合案内所 御城印 :斐太歴史の里総合案内所(300円) 所要時間: 15:35 駐車場発 15:44 斐太歴史の里総合案内所 16:00 斐太遺跡 16:06 大堀切5 16:14 東一の丸、大堀切1、本丸 16:26 斐太歴史の里総合案内所 16:32 駐車場着 昔は曲輪が何十とあったようだが、歩いていてもよく解からなかった。平面図を記載した案内板があったが、それに現在地を入れて各曲輪にもっと掲示してくれたら解り易いかなと思う。 |
龍岡城 2021年5月5日 | 駐車場 :五稜郭であいの館駐車場(無料) スタンプ :五稜郭であいの館 御城印 :五稜郭であいの館 所要時間: 10:45?10:55 駐車場発、五稜郭であいの館 10:57 大手門 11:03ー11:10 御台所 11:12 黒門 11:17 駐車場着 6km程東に、「日本で海岸線から一番遠い地点」がある。1万6千石ほどの大名が、総費用4万両(40億円くらいかな)のお城を3-4年で造ってしまった。人口1万5千人と仮定して27万円/人、一家が5人とすると130万円/軒。大変だったと思う。 |
米沢城 2021年6月5日 | 駐車場 :松が岬 おまつり広場駐車場 (無料) スタンプ:米沢観光コンベンション協会観光案内所 御城印 :米沢観光コンベンション協会観光案内所 所要時間: 09:32 おまつり広場駐車場発 09:34 舞鶴橋 09:48 観光案内所 10:05 おまつり広場駐車場着 ここも堀だけが残り中は神社、躑躅ヶ崎館や鶴ヶ岡城に似ている。舞鶴橋を渡った左側に想像図があったが、他の城と違って本丸は小さく、一族や家老の住む二の丸、二の丸にも小さな屋敷がびっしりと描かれていた。120万石から30万石に減封となっても家臣に暇を出さなかったというから、家臣が多くて人口密度が高かったのだろう。 |
鶴ヶ岡城 2021年6月6日 | 駐車場 :鶴岡公園東駐車場 (無料) スタンプ:荘内神社社務所 御城印 :無し 所要時間: 11:18 大手門 11:33 荘内神社社務所、本丸御殿御玄関跡 11:36 本丸中橋 11:45 大手門 堀だけが残っており中は神社、躑躅ヶ崎館に似ている。 |
脇本城 2021年6月7日 | 駐車場 :国道わきの駐車場(無料) スタンプ:史跡脇本城跡案内所 御城印 :無し 所要時間: 10:49 駐車場発 10:55?11:03 案内所 11:11 中央部の曲輪 11:12 館跡群跡 11:21 主郭部 11:22 東端の曲輪 11:36 駐車場着 案内所まで車で行けるが、道が狭く、歩いても5分程度なので国道脇の駐車場に停めたほうが良い。案内所の壁に千田先生監修の想像図が貼ってあり、規模や様子が良く解る。現地にも随所に地図、想像図が表示されており、とても親切。特に、想像図に現在地を記入してくれているのはありがたい |
秋田城 2021年6月7日 | 駐車場 :秋田市立秋田城跡歴史資料館 (無料) スタンプ:秋田市立秋田城跡歴史資料館 御城印 :無し 所要時間: 12:17?12:32 資料館駐車場発、歴史資料館 (ジオラマ) 12:34 正殿跡、政庁東門 12:35 屋外ジオラマ 12:41 東門、水洗トイレ 13:05 資料館駐車場着 歴史資料館のジオラマは撮影可、撮影不可のお城(徳島、会津若松他)は見倣ってほしい。古代のお城なので、石垣好きにはものたりなかったが、水洗トイレは面白かった。 |
久保田城 2021年6月7日 | 駐車場 :一般駐車場(ここは駐車場が整備されていない) スタンプ:秋田市立佐竹史料館 御城印 :無し 所要時間: 13:32 駐車場発 13:37 中土橋門跡 13:42 釣り鐘 13:50?14:07 御隅櫓(ジオラマあり) 14:10 埋門跡(本丸へ) 14:31 表門、黒門跡、大手門跡 14:40 駐車場着 駐車場が全く無くて不便。城内工事中だったが案内看板が対車のみで、人に対する配慮が無かった。お城は丘の上に櫓や門がポツンポツンとあるだけで、本丸などの縄張りは良く解からなかった。堀も大部分が埋められており残念。 |
志布志城 2021年7月18日 | 駐車場 :志布志観光駐車場(無料) スタンプ:志布志市埋蔵文化センター 御城印 :不明 高低差 :大手口→本丸、60m/10分、ゆるやか 所要時間: 09:30?10:00 志布志市埋蔵文化センターでジオラマ、ビデオ観賞 10:10 駐車場発 10:12 大手口 10:15 矢倉場 10:27 中野久尾、本丸 10:32 大手口 10:35 駐車場着 埋蔵文化センターのジオラマは、高さが誇張されていたが迫力があった。お城は、岩と岩の谷間の細い道を通ってゆき、石垣は無いが堅城。 |
飫肥城 2021年7月18日 | 駐車場 :飫肥城観光駐車場(無料) スタンプ:飫肥城観光駐車場チケット販売所 御城印 :飫肥城観光駐車場チケット販売所 所要時間: 11:30 料金徴収所駐車場発 11:42 大手門 11:45?52 歴史資料館 11:59 本丸(中ノ丸)、旧本丸(本丸)、北門 12:08 おび天 蔵着、食事 大手門へ至る道の両側は、石垣と塀で昔の風情がある。本丸(中ノ丸)の大部分は小学校になっており遺構を確認できないが、残っている大手門や石垣は立派。昼に食べた卵焼きは、私には甘すぎた。 |
佐土原城 2021年7月18日 | 駐車場 :佐土原歴史資料館(無料) スタンプ:佐土原歴史資料館 御城印 :不明 高低差 :大手道入口→本丸、60m/8分、 ところどころ階段があるが、ふつう 所要時間: 15:34 駐車場発 15:37?15:48 佐土原歴史資料館 15:50 大手道入口 15:58 本丸 16:10 南之城、駐車場着 佐土原歴史資料館で精巧なジオラマを見る。資料館の人が「昨日の大雨で今日は登城出来ないんじゃないか」と教えてくれながらも、虫よけスプレーを貸してくれた、感謝。何十年に一度という雨で登山道は川のように水が流れていたが、何とか登ることが出来た。くるぶしまで水に浸かりながら登城したので靴が泥だらけ、新しい靴を買った。何か所か、陶板で出来たお城の説明マンガが置かれていて楽しめた。 |
鹿児島城 2021年7月19日 | 駐車場 :黎明館駐車場(無料) スタンプ:鹿児島まち歩き観光ステーション(黎明館休みのため) 御城印 :不明 所要時間: 09:45 黎明館駐車場発 09:50 鹿児島まち歩き観光ステーション 09:55 御楼門(工事中) 10:05 北御門 10:15 本丸、黎明館駐車場着 月曜のため黎明館は休み、ただ車は停められた。そこから、スタンプを押すため「まち歩き観光ステーション」に行ったが、そこで御城印の代わりに頂いた「御楼門完成記念」の紙が御城印みたいで気に入った、受付の女性に感謝。お城は、御楼門が工事中で近づけず、表と裏から遠目に見る。黎明館にはみごとなジオラマが在るらしいので、再度訪れたい。 船旅の途中、20230611に再訪、黎明館で志布志城と鹿児島城のみごとなジオラマを見る。撮影自由がありがたい。 |
知覧城 2021年7月19日 | 駐車場 :知覧城址駐車場(無料) スタンプ:ミュージアム知覧 御城印 :不明 所要時間: 12:15?12:20 ミュージアム知覧でジオラマ観賞、スタンプ 12:30 知覧城址駐車場発 12:42 本丸 12:45 蔵之城跡 12:50 知覧城址駐車場着 知覧城址駐車場の陶板の案内図が解り易かった。ミュージアム知覧の前に、知覧特攻平和会館を見学。平和のありがたさを実感するとともに、特攻を命令した軍の幹部に怒りを覚えた。 |
人吉城 2021年7月20日 | 駐車場 :人吉城歴史館駐車場(無料)→観光客専用駐車場(無料) スタンプ:人吉城歴史館(休館中) 御城印 : なし 所要時間: 9:22 人吉城歴史館 9:29 観光客専用駐車場発 9:32 御館御門橋 9:39 水ノ手門、御下門 9:46 本丸 9:49 二の丸 9:52 御館跡庭園 10:05 観光客専用駐車場着 歴史館のジオラマを見たかったが休館中で残念。御下門から見た石垣は見事。本丸、二の丸は雑草だらけだが、球磨川沿いの石垣や水ノ手門を修復中なので、その流れで、そのうち此方も綺麗になるだろう。 |
江戸城 2021年10月5日 | 駐車場 :電車移動 スタンプ :北の丸公園管理事務所 御城印 :なし 所要時間: 11:02 二重橋前 11:10 坂下門 11:24 西桔橋、乾門 11:33 北桔橋門、天守台 11:44 本丸休憩所、江戸城天守復元模型 11:58 大番所、中之門跡、同心番所 12:03 大手門 12:20 平川門 ここは、勤めていた頃の昼休みの散歩コース。北の丸コース、本丸コース、外堀一周コースと隅々まで歩いていた。今回(2023年11月26日)、皇居乾通りが一般公開され、滅多に入れないところなので、散歩させていただいた。西の丸から見た本丸の石垣の高さに驚いた。 |
志苔館 2021年10月9日 | 駐車場 :志海苔ふれあい広場 第1駐車場(無料) スタンプ:あずま屋 御城印 :なし 所要時間: 11:58 入口案内板発 (あずま屋でスタンプを押し、主郭を一周) 12:05 入口案内板着 少し物足りない、せめて屋外ジオラマでもあれば良かったのに。 |
五稜郭 2021年10月9日 | 駐車場 :函館市五稜郭観光駐車場(400円) 200円/1時間+100円/30分 スタンプ :函館タワー 御城印 :箱館奉行所 所要時間: 13:12 観光駐車場発 13:25?13:55 函館タワー 14:10 半月堡 14:13?14:40 奉行所 14:55 裏門橋 15:10 観光駐車場着 スタンプは函館タワーのチケット売場で申出れば出してもらえるが、混んでいると大変。チケット購入後にスタンプを探したら、並びなおしとなった。函館タワーと奉行所を見学したら、思った以上に時間がかかった。函館ではラッキーピエロのハンバーグがお奨め、mより数段美味しく、しかも安い。 |
上ノ国勝山館 2021年10月10日 | 駐車場 :ガイダンス施設駐車場(無料) スタンプ:勝山館跡ガイダンス施設 御城印 :勝山館跡ガイダンス施設 所要時間: 10:22?10:53 駐車場発、ガイダンス施設(ジオラマ、ビデオ) 11:03 搦手の構え 11:05 館神八幡宮跡 11:07 客殿のあと 11:11 虎口 11:25 駐車場着 お城という感じはしないが、随所に案内看板、復元図が設置、表示され解り易い。よく整備されており、すごく好感が持てる。 |
松前城 2021年10月10日 | 駐車場 :松前町役場駐車場(無料) スタンプ :松前城資料館 御城印 :松前城資料館 所要時間: 13:12 松前町役場駐車場発 13:18 馬坂橋、馬坂門、搦手二ノ門 13:20?13:34 多聞櫓跡、天守 13:36 本丸御門 13:45 搦手二ノ門、屋外ジオラマ、馬坂門 13:53 松前町役場駐車場着 前回は松前城駐車場に車を停めたが、今回は町役場駐車場に停めた。こちらからのほうが門、石垣が良く見える。 搦手二ノ門あたりは、石垣は低いが、白壁がそれをカバーしており、見ごたえがあった。 |
小机城 2021年10月15日 | スタンプ :横浜市城郷小机地区センター 御城印 :横浜市歴史博物館 所要時間: 13:02 横浜市城郷小机地区センター発 13:17 大手 13:20 本丸 13:26 二の丸 13:27 櫓台 13:43 小机地区センター着 駐車場が無いようなので、今回は電車で。歴史的に有名でなく、史跡指定等もされておらず、私の好きな石垣も無い、神奈川県で3城目を無理やり選んだ感じのお城。小机地区センターにジオラマが在ったようだが気づかなかった、残念。 |
山中城 2021年10月23日 | 駐車場 :山中城跡駐車場(無料) スタンプ :山中城売店 御城印 :山中城売店(300円) 所要時間: 14:50 駐車場発 14:58 出丸御馬場跡 15:03 すり鉢曲輪 15:20 二の丸虎口、西の丸見張台 15:27 北の丸、本丸、天守櫓跡 15:33 駒形諏訪神社 15:45 駐車場着 有名な障子堀を見ることは出来たが、入ることは出来ない、駐車場の隅にでも障子堀を再現し、中に降りて体験出来るような施設がほしかった。今見ている障子堀の上の部分は幅が50cmほどあり歩けそうな気がするが、昔はその部分が尖っていて歩けなかったらしい。 |
興国寺城 2021年10月23日 | 駐車場 :興国寺城址駐車場(無料) スタンプ:穂見神社境内(興国寺城跡本丸) 御城印 :野崎園 所要時間: 16:38 駐車場発 16:41 穂見神社 16:45 天守台 16:51 駐車場着 無料駐車場が3か所あり、一番奥に停めると楽。野崎園(御城印購入)は、カーナビだと裏の道を案内するので、お城の前の道を真っすぐ西へ行くこと。お城自体は、周りを土塁で囲った簡単な構造。 |
石垣山城 2021年10月24日 | 駐車場 :一夜城駐車場(無料) スタンプ :一夜城公衆トイレ横 御城印 :Yoroizuka Farmマルシェ 所要時間: 11:50 駐車場発 11:55 馬屋曲輪(二の丸) 11:56 北口(本丸曲輪へ) 12:02 天守台 12:10 西曲輪、南曲輪 12:20 Yoroizuka Farmマルシェ、駐車場着 崩れてはいるが、所々に石垣が残っていた。ここからは小田原城が良く見え、見下ろされた方の北条氏は負けを覚悟したと思う。 |
小田原城 2021年10月24日 | 駐車場 :民間有料駐車場 スタンプ、御城印:天守閣 所要時間 14:10 駐車場発 14:18 馬出門(馬屋曲輪へ) 14:22 銅門(二の丸へ) 14:26 常盤木門(本丸へ) 14:32?15:10 天守閣 15:23 学橋 15:28 駐車場着 天守閣の西はすぐ鉄道、東側は二の丸、石垣、堀が良く残っており、見ごたえがある。天守閣は復元ではなく復興天守(観光用天守)らしい。 御堀端通りを駅の方(北)へ歩いた松〇楼のうなぎは、ビックリするくらい不味かった。高くて、生臭くて、ご飯が硬くて、たれが甘い。人生で一番不味いうなぎ、最後の方だったのでいい加減に調理されたか。妻と暗い気持ちになる。 |
高松城 2021年11月13日 | 駐車場:ことでん玉藻町パーキング(300円/1時間) 満車だったが、玉藻公園専用駐車場(無料)在り 御城印、スタンプ: 西門料金所 所要時間: 10:50 西門より入城 11:00 天守台 11:15 月見櫓 11:20 東門、艮櫓 11:30 西門より退城 昔は荒れていたが、今は整備され綺麗になっていて驚いた。天守閣を再建する計画があるようだが、国の許可がなかなか出ないらしい。頑張って欲しい。ただ、洲本城天守閣のようなものはゴメンだけど。 |
引田城 2021年11月13日 | 駐車場:香川県東かがわ市引田2933-1 旧駐車場(無料、5台程度)の向かいに、新しい駐車場 (無料、25台程度)が整備された、有難い。 御城印、スタンプ: 讃州井筒屋敷(無料駐車場8台程あり) 高低差:登山口→本丸天守台、80m/20分、少しきつい 所要時間: 12:30 引田港側登山口より入城 12:40 本丸の石垣 12:50 本丸天守台 12:55 引田鼻灯台 13:00 北二の丸、北曲輪 13:10 南二の丸、本丸の石垣 13:25 引田港側登山口より退城 晴れていて良かった、もし雨だったら滑って大変そう。若干の石垣が残っているだけで、「在りし日の姿」を想像しずらい。こういったお城は、随所に昔の想像図を表示してもらえるとありがたい。 |
勝瑞城 2021年11月13日 | 駐車場 :勝瑞館北側(無料) スタンプ: 勝瑞発掘現場事務所、有限会社武田石油 御城印 : 有限会社武田石油 生憎、ガソリンが満タンだったため、車を勝瑞館に置き、 歩いて武田石油へ 所要時間: 15:15?15:35 勝瑞館見学 (武田石油で御城印購入、車で勝瑞城へ移動) 15:45 勝瑞城見学開始 15:50 勝瑞城見学終了 勝瑞館に昔からの構造物は無いが、看板のマンガによる説明が解り易い。勝瑞城はお堀だけ。 |
一宮城 2021年11月14日 | 駐車場:一宮城址登山口向かいの一宮神社に3台分(有料) 御城印、スタンプ: 一宮城址登山口 高低差:登山口→本丸、120m/25分、少しきつい 07:30 一宮城址登山口より入城 07:40 倉庫跡 07:50 才蔵丸、明神丸 07:55 本丸 08:20 小倉丸、椎丸、水の手丸、滝脇の鎖道 08:30 一宮城址登山口より退城 山の中に突然石垣が現れる、本丸の石垣は見事。椎丸から下ると、滝の脇の岩場を下ることになるので、足腰の弱い人はご注意を。 |
徳島城 2021年11月14日 | 駐車場:公園駐車場(310円/1回) 御城印、スタンプ: 徳島市立徳島城博物館 高低差 :馬場→天守跡、本丸(東坂口)、60m/8分くらい、ふつう 所要時間: 09:25 公園駐車場から見学開始 09:35 徳島市立徳島城博物館見学 10:00 博物館見学終了 10:05 大手門 10:15 東坂口より天守跡へ 10:20 本丸天守跡 10:35 西坂口 10:45 右回りで公園駐車場着 博物館は撮影禁止、ジオラマの写真を撮りたかった。東京都などは撮影可に舵を切っているようなので、ここも検討して欲しい。 |
岡豊城 2021年11月14日 | 駐車場:高知県立歴史民俗資料館駐車場(無料) 御城印、スタンプ:高知県立歴史民俗資料館 所要時間: 14:40 資料館の見学開始 15:05 長曾我部像から城址の見学開始 15:10 二の段 15:15 詰(本丸) 15:25 伝厩跡曲輪 15:35 資料館駐車場に到着 御城印が御城印帳(1600円)の付録となっており、御城印だけの販売はしていない。御城印を集めているので仕方なく購入したが、いやらしい抱き合わせ商法。御城印帳は使いづらくてすぐに捨てた。高知県だけが何故このようなことをするのだろうか? |
高知城 2021年11月15日 | 駐車場:ホテルの駐車場を利用したため使用せず 御城印、スタンプ:高知城天守 所要時間: 09:50 高知城歴史博物館の見学開始 10:20 見学終了 10:25 追手門から入城 10:35 天守閣 10:55 三の丸、水の手門と、左回りに1周目石垣見学 11:10 太鼓櫓跡、杉の段と、左回りに2周目石垣見学 11:15 御台所屋敷跡 11:20 追手門から退城 天守、櫓、御殿が現存する。石垣も見事。 お城見学後、龍馬祭りでよさこいを堪能。全国のよさこいを見ているが、本家はやはり別格。来年夏のよさこい祭りが楽しみ。 |
河後森城 2021年11月16日 | 駐車場 :城の入口に駐車場在り(無料) スタンプ:西第十曲輪馬屋 駅ではなく、ここにスタンプを置いているのは良いと思う。 どうせなら、本曲輪に置いてはどうか。 御城印 :不明 高低差:駐車場→本郭、70m/25分、少しきつい 所要時間: 07:20 松丸駅(無料駐車場在り)でジオラマを見る 07:45 河後森駐車場から入城 07:55 西第十曲輪馬屋 08:10 本郭 08:15 古城 08:25 新城 08:35 駐車場着 子供の書いた案内図が所々にあり楽しい。 |
宇和島城 2021年11月16日 | 駐車場 :宇和島市営城山下駐車場(200円/1時間半) 御城印、スタンプ:天守 高低差:武家長屋門→天守閣、70m/15分、ふつう 所要時間: 09:15 藩老桑折氏武家長屋門より入城 09:25 前回は井戸丸経由で登ったので、今回は左回りで長門丸、 城山郷土館(籐兵衛丸)へ。 09:45 城山郷土館見学後、本丸へ 09:50 本丸、天守入場 10:05 天守見学後、式部丸跡へ 10:20 上り立ち門から退城 10:30 左回りで藩老桑折氏武家長屋門着 15年ほど前、天守入口で係のおじいさんが手の空いたときにお籠の折り紙を作り、入場者に配っていた。折り紙は立派なもので、今もリビングに飾ってある。 |
大洲城 2021年11月16日 | 駐車場 :市民会館駐車場(有料) 無料の観光第一駐車場は 少し遠い(200m弱) スタンプ、御城印 :台所櫓(大洲城内入口) 所要時間: 13:40 市民会館駐車場より入場 13:50 本丸 14:00 台所櫓より天守へ 14:15 天守見学終了 14:20 内堀菖蒲園 14:30 駐車場着 ここに来る前、愛媛県歴史文化博物館を見学(11:45?13:05)。愛媛のお城の精巧なジオラマが多数あり。また、資料によると伊予の石高が意外と高い。平清盛の時代には、播磨と伊予は全国でも特別に裕福な国だったらしい。 松山15、宇和島10、大洲6、今治3.5、西条3.3、吉田3、 小松1、新谷1、天領2 合計44.8 |
湯築城 2021年11月16日 | 駐車場 :道後公園西口駐車場(200円/44分駐車して) スタンプ、御城印 :湯築城資料館 所要時間: 15:50 道後公園西口駐車場を出発 15:55 湯築城資料館を見学 16:05 資料館見学終了、左回りに見学開始 16:15 展望台 16:20 本壇(郭) 16:30 駐車場着 湯築城資料館でお城の構造について説明を聞く。この後、松山城の見える露天風呂で疲れを癒す。今日は朝5時に高知を出発し愛媛の4城+博物館、疲れた。 |
松山城 2021年11月17日 | 駐車場 :二之丸史跡庭園専用駐車場(無料) スタンプ、御城印 :天守 高低差:黒門口登山道槻門→本丸太鼓門、100m/15分、ふつう 所要時間: 08:50 二之丸史跡庭園専用駐車場を出発 08:55 二之丸史跡庭園見学開始 09:10 庭園見学終了、黒門口登山道槻門から登山開始 09:20 大手門 09:35 天守閣見学開始 09:55 天守閣見学終了、左回りに天守石垣を見学 10:05 乾門、柴竹門 10:20 隠門経由長者ケ平、県庁裏登山道より下山 10:30 駐車場着 連立式天守、多数の櫓・門が現存する名城。競輪場が在った昔から比べて、かなり整備されてきた。二之丸の下のお堀も再現して欲しい。 |
今治城 2021年11月17日 | 駐車場 :第1駐車場(100円/1時間) スタンプ、御城印 :天守 所要時間: 15:00 鉄御門より入城 15:05 天守見学開始 15:30 天守見学終了 15:35 山里櫓 15:45 御金櫓 15:50 武具櫓開始 16:05 武具櫓終了 16:10 鉄御門より退城 中学生の頃は天守も櫓も無かった。私は今治出身ではないが、堀と石垣だけのこのお城が好きで、版画に彫ったこともある。今は立派な天守や櫓が在り華やかで、此れはこれで良い。 武具櫓で係りの人と、今治城、今治造船、今治タオルの話で盛り上がる。大金持ちのコンテナ船の船主も多数おり、今治はなんとも不思議な日本一のエネルギーを持ってる。 この後訪れた178 能島城は、 村上海賊ミュージアムでスタンプを押し、御城印も購入したが、島には渡れなかったため今回は登録せず。秋に渡りたい。 |
丸亀城 2021年11月18日 | 駐車場 :丸亀城内資料館南側(無料) スタンプ、御城印 :天守 高低差:大手一の門→天守閣、60m/10分、ふつう 所要時間: 09:50 丸亀城内資料館南側駐車場発 09:55?10:10 丸亀市立資料館見学 10:15 大手二の門、一の門 10:25 二の丸 10:30 天守見学開始 10:45 天守見学終了、二の丸経由三の丸周回 (工事のため一周は出来ず) 11:05 搦手口、お堀の内側を左回りで半周 11:15 再び大手二の門、一の門 11:25 駐車場着 巨大なトラッククレーンで、壊れた石垣を修復中だった。昔だったらどれくらいの人数と時間が必要になっていただろう、多分人数が10倍以上、時間も10倍以上かな、と想像する。 この後、金毘羅さま参拝。案内どおり奥社まで1時間、1368段はきつかった。 |
安土城 2021年12月25日 | 駐車場 :安土城址無料駐車場(県道2号を北に折れ、城に向かって 右側の?見寺は無料、左側市営は有料) スタンプ :安土城天守信長の館 御城印 :安土城郭資料館 高低差 :入山受付→天守台、110m/20分、 ゆるやか(見学しながらゆっくり) 所要時間: 09:30?10:00 安土城郭資料館(天主模型が精巧) 10:10?10:40 安土城天守信長の館(実物大天主が豪華、 シアターも見て楽しい) 10:45?11:20 安土城考古博物館 11:35 入山受付 11:55 天主台跡 12:05 ?見寺三重塔 12:15 伝羽柴秀吉邸跡経由退城 資料館、信長の館、博物館はどれも良かった。小学生の頃から行き たかった天主台跡に立って感激する。 |
二条城 2021年12月25日 | 駐車場 :元離宮二条城第一駐車場(1050円/2時間) スタンプ:大休憩所 御城印 :大休憩所 所要時間: 15:20 東大手門より入城 15:22?15:40 二の丸御殿 15:50 本丸庭園、天守閣跡 16:00 北中仕切門 16:20 大休憩所、東大手門より退城 明日からはお城は休んで、妻の一の宮、西国三十三所めぐりに協力。 |
岸和田城 2022年3月30日 | 駐車場 :市役所第4駐車場(1時間以内は無料のよう) スタンプ:天守1階チケット売場 御城印 :天守1階チケット売場 所要時間: 14:17 市役所第4駐車場出発 14:20 大手櫓門より入城 14:23?14:40 天守 14:45 大手櫓門を出、右回りに堀石垣見学 14:55 駐車場到着 コンパクトだが、遺構が良く残っている。八分ほどの桜が綺麗だった。 |
宇陀松山城 2022年3月31日 | 駐車場 : 道の駅 宇陀路大宇陀 スタンプ:松山地区まちづくりセンター「千軒舎」 御城印 :不明 高低差 :120m/20分、千軒舎→本丸、見学しながらゆっくり 所要時間: 13:25 道の駅発 13:35 松山地区まちづくりセンター「千軒舎」発 13:50 雀門 13:55 本丸 14:15 道の駅着 お城近くに道路と駐車場が在るのに、通行止めで使用出来ず。道の 駅から舗装道路をかなり歩かなければならない。作ったのなら使わせて 欲しい(田舎のお役所仕事)。 お城は、他の城と比べて荒れており、また説明用の看板が殆ど無く 縄張りを把握しずらかった。見学者を歓迎していない感じがプンプン。 |
高取城 2022年4月1日 | 駐車場 : 山道の突き当りに10台程度の駐車場(八幡口) スタンプ:夢創舘 御城印 :夢創舘 高低差 :駐車場→天守台、90m/20分、なだらか 所要時間: 15:35 駐車場出発 15:45 大手門 15:55 本丸、天守台 16:05 松ノ門跡まで下り、折返し大手門へ 16:15 駐車場着 小藩なのに石垣が立派なそれなりに大きなお城、維持が大変だった だろう。人気があるのか、山奥なのに訪問者多数。 |
千早城 2022年4月2日 | 駐車場 : まつまさ(モンベルで2500円の買物をしたら600円の駐車 場代が無料になった) スタンプ:まつまさ(とうふ屋さん) 御城印 :まつまさ 高低差 :登山口→本丸下の休憩所、140m/20分、 初めの110m/10分は階段(きつい) 所要時間: 10:00 駐車場出発 10:05 千早駐在所前登山口 10:15 四の丸 10:20 千早神社 10:25 本丸南西の広場 (本丸への登り口を探し、五輪塔近くの三叉路まで下りてしまう) 10:35 本丸南西の広場まで戻り、看板で本丸は立入禁止と知る。 10:45 駐車場着 本丸は神聖な場所として立入禁止。四の丸までの10分は階段で、 相当にきつかった。この後に、妻を引っ張ってお参りした施福寺はもっと きつかった。 |
和歌山城 2022年4月3日 | 駐車場 : 和歌山城公園駐車場が満車のため近隣駐車場へ。 スタンプ:夢創舘 御城印 :夢創舘 所要時間: 11:15 大手門より入城 11:20?11:40 遊覧船で石垣を堪能 11:50?12:25 一度城を出て、市役所で食事 12:30 西の丸庭園より入城 12:35 御橋廊下 12:45 本丸御殿跡 12:50?13:15 天守 13:30 大手門より退城 遊覧船(花見時期1000円)は、ゆったりと石垣を間近で見られた。 船頭さんに聞いた市役所の14階食堂は、正面から天守閣を見ながら 食事が出来て良かった。 注)ここら辺の駐車場は看板に大きく、100円/1時間と書いてあるが、 これは夜間の料金なので要注意。注意してよく見ると小さく昼は 100円/20分と書いてある。恥ずかしくないのか?。この様なインチキ 看板を見かけたのは和歌山だけ。 そういえば泊まった民宿も、新鮮な魚を出す漁師宿とうたって高い 金をとりながら、出てきたのはスーパーの方が旨いんじゃないかという ような代物だった。和歌山って・・・。 |
武田氏館 2022年4月27日 | 024 武田氏館 2022/4/27 駐車場 :武田神社 第一駐車場(無料) スタンプ :武田神社 社務所 御城印 :武田神社 社務所500円、甲府市武田氏館跡歴史館(信玄 ミュージアム 入場料300円で無料配布) 所要時間: 09:35 神橋より入城 09:45 水琴窟、みその橋 09:50 神橋より退城 09:50?10:10 甲府市武田氏館跡歴史館 館から信玄が出陣している場面のジオラマを見てみたかった 新府城のスタンプも押したが、お城には行けなかったので、今回登録 せず。 |
要害山城 2022年4月27日 | 128 要害山 2022/4/27 駐車場 :要害山登山口 駐車場(無料) スタンプ :甲府市藤村記念館 甲府駅前 月休 御城印 :正規なものは見当たらなかった 所要時間: 10:25 駐車場出発 10:45 不動曲輪 10:55 主郭部(武田信玄誕生の地) 10:55?11:05 東側の門跡、堅堀跡を往復 11:25 駐車場到着 曲輪跡や門跡が沢山在るが、名前が付いていないので、何処に居る のか判断しずらい。一部の地図に記載の(1)竪堀跡、(2)土塁、(3)門跡、 (4)曲輪、(6)門跡、(7)曲輪、(8)曲輪などの名称(番号)を現地の看板 にも表示して欲しい。 |
甲府城 2022年5月19日 | 駐車場 :甲府市歴史公園駐車場(60分無料、今回はJR利用) スタンプ :稲荷櫓 御城印 :公園管理事務所 所要時間: 12:30?12:45 山手御門見学、内松陰門へ移動 13:10 内松陰門着 13:20 天守台 13:30?13:48 稲荷曲輪から内松陰門へ堀の外を一周 13:50 稲荷櫓(ジオラマ在り) 14:10 数奇屋曲輪、鍛冶曲輪、稲荷門から本丸着 14:20 鍛冶曲輪門から退城 石垣が立派なお城、JRにより山手御門が分断されており残念。 |
新府城 2022年5月20日 | 先月スタンプを押していたが、今回本丸に到着したので登録。 駐車場 :新府公園駐車場(今回はJR利用) スタンプ :韮崎市民俗資料館 御城印 :韮崎市民俗資料館 8:10 新府駅発 8:20 帯曲輪着 8:35 大手枡形虎口、食違虎口から本丸着 8:50 二の丸から搦手着 9:00 新府公園駐車場 9:10 新府駅着 南側には案内看板が殆ど無かったが、北側には沢山の案内看板が あった。出来れば、想像図を多く設置してほしい。 搦手から見た七里岩は、急峻で登攀不可能。 |
高島城 2022年5月20日 | 駐車場 :諏訪市観光駐車場(無料、今回はJR利用) スタンプ :高島城の1階展示室 御城印 :高島城の受付 所要時間: 10:25 上諏訪駅発 10:35 冠木門着 10:40 お堀の外を1/3周回り土戸門着 10:45 本丸を見学し天守閣着(ジオラマ在り) 11:05 冠木門から退城 11:10 天守を堀の外から眺める コンパクトなお城、西側のお堀が無いのが残念。 歩いて10分程度のところに国指定重要文化財の日帰り天然温泉 「片倉館」があり、千人風呂が気持ち良かった。 |
岡城 2022年6月15日 | 駐車場 :料金徴収所(無料、ただし入場料 300/人) スタンプ:料金徴収所 御城印 : 料金徴収所 所要時間: 14:00 料金徴収所駐車場発 14:10 大手門 14:25 二の丸から休憩所の階段で本丸着 14:40 下原門 14:50 大手門 15:05 民部屋敷、近戸門、普請方から覚左衛門屋敷着 15:15 大手門から退城 15:20 駐車場着 岩壁の上に石垣があり、絶対に登攀不能、難攻不落。覚左衛門屋敷から本丸の眺めが最高。ぜひ、天守や櫓を再建してほしい。 |
中津城 2022年6月15日 | 駐車場 :黒田官兵衛資料館の南東側城外にある広場(無料) スタンプ:天守 御城印 : 天守 所要時間: 16:30 駐車場発 16:33?16:50 天守見学 16:53?17:10 駐車場から本丸の外を一周 黒田氏築城の石垣と細川氏築城の石垣が並んで残っており、比較が出来て面白い。中津市歴史博物館が、営業時間外のため見学できず残念。 |
大分府内城 2022年6月16日 | 駐車場 :城内(市役所利用者専用のようだが、市役所に電話すると 運良くO.K.を頂いた) スタンプ:大手門から入った先のプレハブ 御城印 : なし 所要時間: 9:15 城内駐車場発 9:17 天守台 9:25?9:40 本丸他見学 9:40?10:00 廊下橋からお堀の外を一周し、駐車場着 天守閣は無いが櫓や門が多数在り楽しめた。また、「ARを使って在りし日の府内城を観てみよう」で、スマホを見ながら在りし日の府内城を楽しんだ。再建した櫓は、城外から見ると恰好が良いが、城内から見ると櫓の下が無く浮いていて変。 タクシーで来て、スタンプを押して、何も見ないですぐ帰った人かいた、びっくり。 |
角牟礼城 2022年6月17日 | 駐車場 :三の丸駐車場(無料) スタンプ:豊後森藩資料館(わらべの館内、無料駐車場あり) 御城印 :豊後森藩資料館 高低差 :三の丸駐車場→本丸、70m/15分、なだらか 所要時間: 9:40? 9:50 豊後森藩資料館 9:50?10:00 三の丸駐車場へ車で移動(道は狭く、対向車が 来なくて良かった) 10:00 三の丸駐車場発 10:15 搦手門、大手門を経て本丸着 10:30 三の丸駐車場着 三の丸に若干の石垣が残る。 |
臼杵城 2022年6月18日 | 駐車場 :臼杵市観光交流プラザ スタンプ:臼杵市観光交流プラザ 御城印 :臼杵市観光交流プラザ 所要時間: 8:40? 9:00 大手門から城外を一周 9:10 今橋口から入城 9:25 堀門前櫓跡、天守櫓脇の空濠、若見櫓跡、会所櫓跡、 大門櫓から畳櫓着 9:30 鉄門櫓跡から本丸へ 9:40 稲荷神社御参り、亀首櫓跡、天守櫓跡 9:45 今橋口から退城 大手口付近は石垣が良く残っている。ここが一番の見どころだと思われるが、工事中につき立入出来なかった。 |
佐伯城 2022年6月18日 | 駐車場 :佐伯市歴史資料館 スタンプ:佐伯市歴史資料館 御城印 :佐伯市城下町観光交流館(無料駐車場あり) 高低差 :三の丸櫓門→本丸、130m/26分、少しきつい 所要時間: 11:05?11:20 佐伯市歴史資料館見学(ジオラマ在り) 11:22 三の丸櫓門見学後、登城の道を出発 11:40 西の丸大門着 11:48 二之丸を経て本丸着 11:55 本丸、北の丸見学後、独歩の道を下山開始 12:10 独歩の道を下山終了 山上の石垣が良く残っており、見ごたえがあった。佐伯市歴史資料館でジオラマの写真を撮り、それを見ながら見学。 |
延岡城 2022年6月18日 | 駐車場 : 城山公園臨時駐車場(無料) スタンプ:二の丸広場 管理事務所前 御城印 :市役所(無料) 所要時間: 14:00 北大手門より入城 14:10 千人殺しの石垣 14:25 二階櫓台、二回門櫓、本丸広場を経て天守台 14:30 三階櫓、石御門から城外へ 14:40 延岡市役所で御城印を頂く 14:50 お城の外を回って北大手門着 石垣が良く残っている。千人殺しの石垣は、高層ビルの窓ふきの様にザイルを使い草取り中だった。ご苦労様です。市役所で御城印を無料配布している、こういった見学者を歓迎している姿勢がうれしい。 |
品川台場 2022年7月14日 | 駐車場 :不明(ゆりかもめ利用) スタンプ :マリンハウス 御城印 :なし 所要時間: 10:40 マリンハウス発 10:55?11:20 第三台場見学 11:25?11:55 レインボーブリッジの遊歩道をお台場側から、 第三、第六台場を眺めながら、芝浦側へ 2021年10月5日に、お台場水上バス待合所の2階でスタンプを押したが、 オリンピックの片付工事のためお台場には上陸出来ず、登録していな かった。今回、第三台場に上陸出来たので登録。 レインボーブリッジの遊歩道からの眺めは良かった。 |
芥川山城 2022年8月6日 | 駐車場 :芥川漁業協同組合上の口駐車場(1000円) スタンプ:高槻市立しろあと歴史館 御城印 :高槻市立しろあと歴史館 高低差 :駐車場→主郭、80m/20分、なだらか 所要時間: 14:35 漁業組合上の口駐車場出発 14:55 主郭 15:10 大手石垣 15:25 上の口駐車場着 お城見学というよりは、ただのハイキング、人んちの畑を歩いている 感じだった。 遺構が殆ど残っておらず、民地ということで案内看板も少なく、駐車 場も整備されていない。三好氏関係なら飯盛城だけで良いのでは? |
飯盛城 2022年8月6日 | 駐車場 :飯盛城址駐車場(キャンピィだいとう近くの無料駐車場) スタンプ:大東市立歴史とスポーツふれあいセンター (大東市立東部図書館) 御城印 :大東市立歴史とスポーツふれあいセンター 高低差 :60m/30分、駐車場→本丸、なだらか 所要時間: 17:15 駐車場出発 17:35 楠公寺(馬場) 17:40 本丸千畳敷郭 17:50 本丸高櫓郭、本丸展望台郭、本丸三本松郭 (旧登山道は危険との看板があり、二の丸へは行かず) 17:55 楠公寺 18:05 駐車場着 ここの前に登った芥川山城よりは石垣が残り、郭の形もしっかりして おり、お城見学をしているという気分になれた。無料の立派な駐車場 (17?18台くらい)が最近整備され、ありがたい。 |
大阪城 2022年8月7日 | 駐車場 :大阪城公園森ノ宮駐車場(350円/60分) スタンプ:守内1Fのインフォメーション 御城印 :大阪城天守閣1階ミュージアムショップ 所要時間: 06:20 新鴫野橋から外堀を左回りに見学開始 06:50 京橋口、桜田門、大手門 07:05 玉造多門櫓跡 07:15 青屋門(外堀見学終了) 07:25 内堀を見学しながら北仕切り門(先に行けず折り返し) 07:35 極楽橋から山里丸、本丸へ 07:45 桜門(蛸石)から二の丸へ 08:00 青屋門(内堀見学終了) (天守閣が未だ開いていないので一度ホテルに戻る) 09:20 森ノ宮駐車場出発 09:30?10:00 桜門を経て天守閣見学(今回は簡単に見学) 10:20 青屋門から森ノ宮駐車場着 何度来ても堀と石垣に圧倒される、石垣好きにはたまらないお城。 今回は時間が無くて乗れなかったが、御座船はおススメ。 |
篠山城 2022年8月7日 | 駐車場 : 三の丸西駐車場(平日200円、土日祝400円) スタンプ:篠山城大書院館 御城印 :篠山城大書院館 所要時間: 12:20 駐車場出発 12:25?12:50 大書院館 13:00 二の丸、本丸天守台 13:10 三の丸を南馬出へ石垣見学 13:15 駐車場着 天下普請の城なので石垣が立派だった。 大書院で見たビデオが面白かった。 |
黒井城 2022年8月7日 | 駐車場 :黒井城登山口広場駐車場(無料、7台ほど) スタンプ:春日住民センター 御城印 :道の駅 丹波おばあちゃんの里 高低差 :駐車場→本丸、230m/60分(途中20分休憩)、きつい 所要時間: 15:00 駐車場出発 15:25 ゆるやかコースで石踏の段(赤門)着 (気温、湿度が高く熱中症気味、赤門で20分休む) 15:50 東曲輪 16:00 三の丸、二の丸、本丸 16:25 駐車場着 駐車場は、黒井小学校東側の道を真っすぐ北に向かうこと。途中に 右折するようにと案内看板があるが無視して直進。カーナビに「兵庫県 丹波市春日町黒井738-4」と入力すると駐車場の近くまで行ける。 本丸への山登りは、兎に角蒸し暑くて、熱中症になるところだった。 明日は、竹田城と有子山城に登る予定だったが、高低差のある有子山 城は延期。 |
竹田城 2022年8月8日 | 駐車場 :山城の郷駐車場(無料、70台以上) スタンプ:竹田城跡料金収受棟 御城印 :竹田城跡料金収受棟 高低差 :竹田城址第二駐車場→天守台、110m/30分、なだらか 所要時間: 12:40?12:45 山城の郷?竹田城址バス停(バス) 13:00 竹田城跡料金収受棟 13:05 見付櫓跡 13:15 北千畳、三の丸、二の丸、天守台 13:25 南二の丸、天守台、南千畳 13:30 出口 13:45?14:05 竹田城址バス停?山城の郷(徒歩) 石垣が良く残っており、見ごたえがあった。 事前に見た、「NHK絶対行きたくなる!不滅の名城 竹田城」で、千田 先生が門、櫓、御殿などの建物をCGで再現しており、このTV画面を 10枚程プリントして現地で見たので、建設当時の様子が良く解かった。 千田先生ありがとうございます。 |
福知山城 2022年8月8日 | 駐車場 : 福知山城公園観光駐車場(無料、70台くらい) スタンプ:福知山城天守閣 御城印 :福知山城天守閣 所要時間: 08:30?08:45 駐車場発お城回りを一周 (本丸をぶらぶら、天守の開くのを待つ) 09:00?09:35 天守閣見学 09:40 駐車場着 コンパクトなお城。堀が無いので少し寂しい。模擬天守なのか、復興 天守なのかよく判らなかった。 |
赤穂城 2022年8月9日 | 駐車場 :赤穂城跡公園 東駐車場(無料、80台くらい) スタンプ:赤穂市立歴史博物館 御城印 :巴屋 赤穂城 大手門前店(今は?) 所要時間: 18:40 お城の前のホテル発 19:00 大手門、大石邸長屋門 19:15 本丸門、厩口門(台所門)、刎橋跡、 二の丸 仕切門 19:20 水手門から退城 (暗くなったのでホテルへ) 09:00?09:25 東駐車場発、赤穂市立歴史博物館の見学 09:40 本丸門から本丸、天守台 09:50 三の丸大手門 10:00 東駐車場着 石垣とお堀が良く残っており、見ごたえがあった。 |
多賀城 2022年9月16日 | ジオラマ:東北歴史博物館 駐車場 :多賀城管理事務所 スタンプ:多賀城管理事務所 御城印 :なし 所要時間: 15:40?16:15 東北歴史博物館 の見学 16:35 多賀城管理事務所駐車場発 16:40 政庁復元模型 16:45 政庁南門他 16:50 駐車場着 堀、石垣好きには物足りなかった。 東北歴史博物館は面白かった。 |
根室半島チャシ跡群 2022年9月21日 | 駐車場 :資料館、ノツカマフチャシ、ヲンネモトチャシそれぞれに 無料駐車場あり スタンプ :根室市歴史と自然の資料館 御城印 :無し 所要時間: 10:35?11:00 根室市歴史と自然の資料館の見学 (昼食、根室金毘羅神社参拝) 12:35?12:55 ノツカマフ 1・2 号チャシの見学 13:05?13:20 ヲンネモトチャシの見学 仙台-苫小牧間はフェリーを使い、車で根室半島へ。定山渓、阿寒湖、 標津、十勝ナウマンと妻と温泉めぐり。 お城は、堀、石垣好きには物足りなかった。 |
能島城 2022年10月16日 | 駐車場:能島水軍潮流体験船・水軍レストラン(クルーズ乗船場) 御城印、スタンプ: 村上海賊ミュージアム(村上水軍博物館) 所要時間: 10:15?10:50 村上海賊ミュージアムの見学 11:45?13:00 能島城跡上陸&潮流クルーズ(第二便)に参加 昨年11月にミュージアムを見学し、スタンプを押していたが、能島に上陸出来なかったので登録していなかった。今回、西条・新居浜祭りに合わせて予定を組み、日曜のクルーズに参加。島の周りの海流が川の流れのように早くてでびっくりした。 |
鬼ノ城 2022年11月27日 | 駐車場 :鬼城山ビジターセンター駐車場(無料) スタンプ: 鬼城山ビジターセンター 御城印 : なし 所要時間: 14:25?14:30 鬼城山ビジターセンターでジオラマを楽しむ 14:30 ビジターセンター発 14:40 角楼 14:50 北門跡 15:05 屏風折れの石垣 15:10 東門跡 15:20 南門跡 15:30 西門跡 15:40 駐車場着 山奥に在る、古代の不思議なお城。本丸、二の丸、三の丸・・・といった構えの近世のお城と違って、大きな一重の囲いなので、一か所破られると塞ぐことが出来ず、簡単に落城しそう。 |
備中高松城 2022年11月27日 | 駐車場:高松城址公園資料館駐車場(無料) 御城印、スタンプ: 高松城址公園資料館 所要時間: 12:50?13;05 「太閤岩入口」から秀吉公本陣跡往復、 本陣から高松城址を眼下に見る。 (軽く食事後、高松城址公園へ移動) 13:25?13;35 駐車場発、資料館見学 13:40 本丸跡 13:55 二の丸、三の丸を見学後、駐車場着 あまりお城という気はしなかった。ただ、資料館は攻城側の配置等詳しくて面白かった。秀吉公本陣は、もう少し伐採と草刈りをして貰えるとありがたい。 |
津山城 2022年11月28日 | 駐車場 :鶴山公園(津山城址)駐車場 (無料) スタンプ: 津山城内の備中櫓受付 御城印 : 津山城内の備中櫓受付 所要時間: 13:40 駐車場発 13:45 表門料金所 14:00 三の丸、二の丸、表鉄門、本丸、備中櫓 14:10 天守台 14:20 裏鉄門、裏中門(お城の東側包櫓跡は工事中で立入れず) 14:40 表門から退城 14:40?15:05 表門から左回りに城外を一周し石垣見学。 駐車場着 石垣が立派な大きなお城。初めて来たが、こんなに大きなお城とは知らなかった。 |
備中松山城 2022年11月28日 | 駐車場 :鞴峠駐車場(無料) スタンプ、御城印: 本丸入り口の券売所 高低差 :鞴峠駐車場→本丸、140m/25分、ふつう 所要時間: 09:40 鞴峠駐車場発 09:50 中太鼓丸櫓 09:55 大手門 10:00 二の丸 10:05 水の手門から天神の丸、大松山城方面へ 10:25 天神の丸、大松山城 10:30 大池 10:35 吊り橋(高所恐怖症の人は絶対に無理) 10:50 水の手門へ戻る 10:55?11:25 本丸(ビデオ「備中兵乱」5分、 「平成の復元」11分)、天守閣へ 11:45 鞴峠駐車場着 上の鞴峠駐車場は18台ほどしか停められず、空きがあればボランティアさんに誘導されて行けるが、空がなければ下の駐車場に車を停めてバスか歩かなければならない。私は運良く途中一人乗せてあげながら上まで行けた。 お城は、細い尾根の上に建ち、西側と東側は急峻。北側の尾根を登ったり下ったりして行くと石垣で作られた大池跡がある、水の確保も十分だったようだ。 |
松江城 2022年11月29日 | 駐車場 :松江市営城山西駐車場(2時間以上600円→300円) 松江城、遊覧船、田部美術館他を利用すると駐車料金が 半額となるので、駐車券は持って行きましょう スタンプ: 天守内受付 御城印 : 天守内受付 所要時間: 11月09日(妻、息子と) 09:20 駐車場発 09:30?10:10 ふれあい広場?大手前広場(堀川遊覧船) 10:15 大手門跡 10:30?10:55 天守閣 11:10?11:25 大手前広場?ふれあい広場(堀川遊覧船) 11:30 駐車場着 11月29日(一人で再訪) 12:35 駐車場発 12:45?13:00 田部美術館 13:05 脇虎口ノ門 13:15 馬洗池、北之門から本丸 13:20?13:40 天守閣 13:55 稲荷橋 14:05 千鳥橋 14:20 大手前、宇賀橋 14:35 駐車場着 主要部分が良く残っている、見ごたえのあるお城。遊覧船も楽しい。北側と西側の土塁をよく見たいので、もう少し土塁の木を切って貰えないか? |
月山富田城 2022年11月29日 | 駐車場 :道の駅広瀬富田城駐車場(無料) スタンプ: 安来市立歴史資料館(休みだったが押印可) 御城印 : 道の駅広瀬富田城 高低差 :道の駅→本丸、160m/65分、ゆるやか / 七曲り10分は階段(かなりきつい) 所要時間: 09:20 道の駅駐車場発 09:30 馬乗馬場 09:35 千畳平、太鼓壇 09:40 山中鹿(之)助像 09:45 花ノ壇 09:55 山中御殿平 09:58?10:09 七曲りを登る 10:20 三の丸、二の丸 10:25?10:40 本丸 11:00 奥書院平 11:10 駐車場着 大きな山城、七曲り以外は緩やかな登り。七曲りの10分を頑張りましょう。山中御殿少し手前の駐車場からも登ることが出来るが、15分ほど余計にかかっても、道の駅から登ったほうが、馬乗馬場、千畳平、太鼓壇、山中鹿(之)助像、花ノ壇などを見学出来るので、此方がおすすめ。 |
出石城・有子山城 2022年11月30日 | 駐車場 :大手前駐車場(500円) スタンプ:いずし観光センター 御城印:出石トラベルサービスカウンター 高低差 :下の曲輪→本丸、300m/42分、 最初の28分はほぼ階段と岩場(かなりきつい) 所要時間: 8月8日 10:45大手前駐車場発 10:52出石城登城門 11:05下の丸、二の丸、本丸、稲荷丸 11:15駐車場着 11月30日 14:43下の曲輪西側の鳥居発 14:49本丸まで980m 14:54本丸まで850m 15:01本丸まで720m 15:04土橋、堀切 15:11北第六曲輪、本丸まで500m(ここから緩やかに) 15:25本丸(有子山城主郭) 15:54千畳敷、土橋、堀切 16:10鳥居着 登山道の丸太の階段と黄黒ロープが有難たかった。今日は鳥取城、 若櫻鬼ケ城、有子山城と3城見学した。鳥取城の本丸もきつかったが ここの本丸は今までの山城の中で一番きつかった。ただ、頑張って登っ たら、曲輪まで林道が通っていたのにはがっかりした。 |
鳥取城 2022年11月30日 | 駐車場 :市営片原駐車場(24時間最大500円) スタンプ: 仁風閣内受付 御城印 : 仁風閣内受付 高低差 :天球丸北の登山口→天守台、220m/27分、 ほぼ階段(かなりきつい) 所要時間: 07:50 市営片原駐車場発(9時より前に営業) 08:00 中ノ御門跡 08:20 西坂下御門、二の丸跡 08:25 天球丸脇の登り口から本丸跡へ 08:30 三合目 08:35 五合目 08:40 七合目 08:43 八合目 08:46 九合目、山伏の井戸 08:52?09:01 本丸跡、天守台 09:24 本丸跡から天球丸へ 09:45?10:05 仁風閣 10:10?10:23 鳥取県立博物館で鳥取城のジオラマ見学 10:45 市営片原駐車場着 本丸へは25分ほど急な坂道を登った。本丸から麓の鳥取西高を見下ろすと思胃のほか近くに見え、山の傾斜が相当に急なことが解かる。 |
若桜鬼ケ城 2022年11月30日 | 駐車場 :若桜鬼ヶ城馬場駐車場(「若桜鬼ヶ城跡付近案内図」の 少し先、無料) スタンプ:若桜町観光案内所 御城印 :若桜町観光案内所 所要時間: 12:00 若桜町観光案内所をレンタカーで出発 12:10 若桜鬼ヶ城馬場駐車場発 12:15 ホウヅキ段の石垣 12:20 二の丸、本丸、天守跡 12:25 三の丸 12:35 駐車場着 若桜町観光案内所で、山の上の駐車場までの道を丁寧に教えて貰った。感謝。駐車場から5分弱で石垣が見える。お城は、一国一城令で破壊された小さな山城だが、石垣を積んだ立派なもの。 |
明石城 2022年12月1日 | 駐車場 : 明石公園南駐車場(平日最大600円) スタンプ:明石公園 サービスセンター 御城印 :明石公園 サービスセンター 所要時間: 08:55 駐車場出発 09:05 太鼓門跡(正面入口) 09:10?09:17 明石公園 サービスセンター 09:30 本丸、天守台 09:52 本丸北の出口、山里部、稲荷曲輪、桜堀、東の丸出口 09:54?10:08 明石市立文化博物館でジオラマを見学 10:20 太鼓門跡 10:25 駐車場出着 堀、石垣が立派な大きなお城。太鼓門跡からお城に入ると、正面の 石垣と左右の櫓が遠くに在るにも拘わらず威圧してくる。両櫓共立派な 三重櫓なので、巽櫓・坤櫓どちらかを、弘前城のように天守閣と言って もおかしくないと思う。 |
姫路城 2022年12月1日 | 駐車場 : 大手門駐車場(600円/3時間以内) スタンプ :管理事務所横(入場口横) 御城印 :姫路城内売店(出場口横) 所要時間: 11:57 駐車場発 12:05?12:27 大手門前の「ろの屋敷」で、かつ丼とおでんセット 12:30 大手門 12:42 管理事務所、入場 12:47?12:59 ワの櫓?百?廊下?化粧櫓 13:08?13:31 天守閣 13:53 出場、姫路城内売店 14:00 喜斎門 14:07 姫山公園 14:17?14:36 好古園 14:40 駐車場着 日本一のお城。堀、石垣、塀、櫓、天守どれも素晴らしい。よくぞ、 明治維新、太平洋戦争を乗り切った、と思う。 今回、初めて好古園に入ったが、紅葉のむこうにチラリと見えるお城 も良かった。 |
岡山城 2022年12月1日 | 駐車場 :烏城公園駐車場(500円/2時間、平日上限800円) スタンプ: 岡山城天守閣 御城印 : 岡山城天守閣 所要時間: 16:27 駐車場発 16:30 内下馬門、下の段 16:34 不明門、本段 16:38?17:07 天守閣(ジオラマが精密で素晴らしい) 17:10 廊下門 17:13 六十一雁木上門(外側) 17:16 本段南東部の高石垣 17:20 中の段南西部の石垣 17:24 廊下門から中の段(表書院)へ 17:32 内下馬門から下城 17:35 駐車場着 天守閣はリニューアル直後で、金の鯱が沢山飾られ、豪華で綺麗になっていた。暗くなり退城。 今日は、明石城、姫路城、岡山城と、大きなお城ばかり3城を見学。これらのお城はどれも堀、石垣が立派で十分楽しんだ。 |
名護屋城 2022年12月20日 | 駐車場 :名護屋城博物館駐車(無料) スタンプ:佐賀県立名護屋城博物 御城印 : 佐賀県立名護屋城博物 300円+御城印帳 2,200円 所要時間: 11:30 駐車場発 11:32?12:25 名護屋城博物、木下延俊陣跡 「バーチャル名護屋城」のダウンロードに20分(失敗したが) 12:31 大手門 12:44 本丸 12:54 三の丸 13:04 遊撃丸 13:10 搦手口 13:24 大手門 13:33 博物館にタブレットを返し駐車場着 名護屋城博物館に大きくて精巧なジオラマ在り、見入ってしまう、写真撮影可が嬉しい。 博物館のサービスに「バーチャル名護屋城」というのがあり、城内でスマホを向けると天守閣、櫓、門、塀などが蘇えってくる。博物館で大きなタブレットを借りることも出来て、画面を見ながらの見学は、とても楽しい。借り物なので写真が撮れず、タブレットの画面を写真に撮るようなことをしたが、次回は、自分のタブレットを持って来ようと思う。(旅行前または博物館見学中にダウンロードがおススメ) |
佐賀城 2022年12月20日 | 駐車場 :佐賀城本丸歴史館駐車場(NHKの隣、無料) スタンプ:佐賀城本丸歴史館 御城印 : 佐賀城本丸歴史館 300円 所要時間: 16:11 駐車場発 16:13 鯱の門 16:16?16:45 佐賀城本丸歴史館 16:56 天守台 17:01 鯱の門 17:03 駐車場着 歴史館を見学後、天守台に登ろうとしたら入口が見当たらない。本丸から出て天守台を右回りに行くと、空堀側に入口の階段があった。本丸からは、岡城のように木の階段で登るのか、と天守台を見ても形跡がみあたらない。ネットで調べると、本丸側から橋が架かっていた、と千田先生が考えているそうで、納得。ただ、空堀側の入口は弱点となるので要らないのでは。松山城隠門のように反撃用かなとも思ったが、空堀の向こうから入口が丸見えだし、城の中心部が天守台の北西から南へと設計変更したのかな。 |
平戸城 2022年12月20日 | 駐車場 :平戸城無料駐車場(無料) スタンプ:平戸城天守閣窓口 御城印 :平戸城天守閣窓口 350円 所要時間: 12月19日 ナイトミュージアム 18:20 駐車場発 18:23?18:40 北虎口門-本丸-北虎口門 18:42 駐車場着 12月20日 8:27 駐車場発 8:30 北虎口門(二の郭には入らず) 8:39 三の郭外を一の大手門へ 8:50?9:12 天守閣 9:25 北蔵坂櫓 9:30 北虎口門 9:32 駐車場着 夕方ホテルに着くと、平戸城ナイトミュージアムを開催中(11/19?1/15、18:00?21:30)と聞き、早速行ってみる。提灯を借りて城内を一周、幻想的だった。翌日再訪、再建の天守や多数の櫓有り。天守閣に、隣の櫓から写真を撮ってくれるサービスあり。スマホで操作すると、スマホに写真を送ってくれる、無料で簡単なのでおすすめ。 |
大野城 2022年12月21日 | 駐車場 :百間石垣から南へ300mくらいの道路脇 スタンプ:福岡県立四王寺県民の森管理事務所 御城印 : なし 高低差 :百間石垣入口→クロガネ岩城門跡、110m/18分、ふつう :百間石垣入口→北石垣城門跡、80m/14分、少しきつい 所要時間: 8:20 四王寺県民の森管理事務所 8:34 道路脇(駐車場)発 8:38 百間石垣入口 8:52 (西に向かって)クロガネ岩城門跡 9:08 百間石垣入口 9:22 (東に向かって)北石垣、北石垣城門跡 9:33 百間石垣入口 9:37 道路脇(駐車場)着 道路からすぐの所に百間石垣が見える。大宰府防衛のためのお城とのことだが、何故城壁を一周させたのだろう。もし、敵が南東側に現れたら、その敵は大野城には向かわず、大宰府を攻めるはずなので、大野城南東側の城壁は要らないのでは。万が一のときは大宰府を捨て、大野城に籠城するのかな。 |
水城 2022年12月21日 | 駐車場 :東門)水城跡駐車場(水城館前の道を左に50m、無料) :西門)水城ゆめ広場(無料) スタンプ:水城館 御城印 : なし 所要時間: 10:35?10:45 水城館 10:45?10:50 水城跡(東門) 11:05?11:14 大宰府 11:14?11:32 大宰府展示館 11:47?12:07 水城ゆめ広場?水城跡(西門)往復 なぜ、出石と有子山城のように水城と大宰府が一緒にならなかったのだろう、そもそも、大宰府は歴史的価値からすると、単独で続100名城になっても良いのでは。芥川山城が選ばれ、大宰府が外れているのには疑問。水城は、東門は整備され、西門は荒れている感じ。 |
基肄城 2022年12月21日 | 駐車場 :水門)基肄城水門跡駐車場(無料) :基山)基肄城跡駐車場(草スキー場の駐車場、無料) スタンプ: 基山町民会館 御城印 : なし 高低差 :駐車場→基山山頂、80m/8分、少しきつい 所要時間: 12:40 基山町民会館(ジオラマあり) 12:55?13:05 水門石垣 12:25 基肄城跡駐車場発 13:33?13:50 基山山頂 13:57 肄城跡駐車場着 基肄城跡駐車場に着くと周囲は雪景色。くるぶしまでの雪を踏みながら登る。山岳部の雪山登山を思い出す。草スキー場なので、薄く積もった雪の下が濡れた芝生で、よく滑る。登りより下りが疲れた。 |
唐津城 2022年12月21日 | 駐車場 :東城内駐車場 100円/1時間 スタンプ:唐津城天守閣1階売店 御城印 : 唐津城天守閣1階売店 200円 所要時間: 14:06 坂口門発 14:10 二の曲輪 14:14?14:25 天守閣 14:37 本丸、二の曲輪、坂口門着 コンパクトなお城だが、天守閣はとても大きい。補修した石垣は、表面が整っており、綺麗で立派。 |
吉野ヶ里 2022年12月22日 | 駐車場 :吉野ケ里歴史公園東口駐車場 310円/1回 スタンプ: 吉野ケ里歴史公園東口 御城印 :吉野ヶ里遺跡展示室(紙+スタンプ有、無料) 所要時間: 13:20 東口駐車場発 13:25 入口 13:39 弥生くらし館 13:42 南の村 14:01?14:16 南内郭 14:20?14:32 北内郭 14:36 北墳丘墓 14:42?14:48 展示室 14:54 出口 私の小さい頃は、遺跡といえば登呂の遺跡だったが、今は吉野ヶ里のようだ。復元した建物が100棟近くありそう。当時の人を再現したマネキンもリアル。展示室に御城印のスタンプがあるのは知っていたが、紙も準備されていた。紙も置いたほうが喜ばれるから、とのことだったがこういった気持ちがうれしい。 |
久留米城 2022年12月22日 | 駐車場 :石垣下東側駐車場3台(無料)、境内約7台(無料) スタンプ:篠山神社 御城印 : 篠山神社 所要時間: 15:35 石垣下東側駐車場発 15:37 冠木御門から本丸へ 15:50?16:14 有馬記念館(ビデオ観賞) 16:17 月見櫓脇の門から本丸の外へ 16:17?16:30 本丸の外を一周、駐車場着 本丸だけまるまる残る、堀と石垣が立派なお城。御城印は右が御城印、左が御朱印になっていて1,000円。高いと思ったがハンドタオルも頂けるので納得。有馬記念館で、ここが競馬の有馬記念の有馬さんのお城と知る。そういえば若いころ、トウカイテイオウやヒシアマゾンで大儲けしたなあ、と思い出す。 |
鞠智城 2022年12月22日 | 駐車場 :歴史公園鞠智城駐車場(無料) スタンプ:鞠智城温故創生館 御城印 : 鞠智城温故創生館(無料) 所要時間: 09:09 歴史公園鞠智城駐車場発 09:11 八角形鼓楼 09:26 長者山展望広場、灰塚展望所 09:36 池の尾門跡 09:51 堀切門跡 10:02 駐車場着 10:05?10:33 温故創生館(ジオラマあり) 温故創生館で無料の御城印を頂く、有り難い。岡豊城のように御城印帳と御城印を抱き合わせで販売するところもあれば、ここの様に無料のところもある、面白い。ここは復元した建物が沢山あり、敷地も広く、創生館も面白かったので見学に時間がかかった。 |
津城 2022年12月28日 | 駐車場 : 津市営お城東駐車場(200円/1時間) : 津駅前パーキング(100円/30分、御城印購入のため) スタンプ:高山神社 御城印 :津駅観光案内所(200円) 所要時間: 11:24 津市営お城東駐車場発 11:27 東枡形虎口 11:47 本丸、高山神社、西の丸、天守台 11:49?12:00 東枡形虎口から堀の外一周 12:02 駐車場着 12:22 津駅前パーキングに駐車し、津駅観光案内所で御城印購入 本丸、二の丸の石垣が良く残っている、天守台に登れないのが残念。堀の外を歩いていて、石垣だけだった頃の今治城に雰囲気が似ているな、と感じたが、そういえば同じ藤堂高虎(あまり好きではないが)だった。 |
多気北畠氏城館 2022年12月28日 | 駐車場 : 北畠神社(鳥居の前、無料) スタンプ:北畠神社社務所 御城印 :北畠神社社務所(200円) 高低差 :登山口→霧山城址、240m+30m/39分、きつい (南曲輪経由で+30m) 所要時間: 14:12 登山口発(標高325mくらい) 14:14 標高353m 14:17 標高370m 14:20 北畠氏館詰城跡の看板、「曲輪A」、標高410m 14:33 「曲輪B」経由して、城跡へ610m地点 14:47 南曲輪群(鐘突堂跡) 14:51 北曲輪群(霧山城址)、標高570m 14:58 米倉跡、矢倉跡、大堀切確認後、下山開始 15:05 <迷いやすい所> 15:20 「曲輪A」 15:29 登山口着 誰にも会わないまま雪の残る北曲輪群着。誰かの書き込みに、下山時に迷うところがある、とのことだったので注意していると、7分ほどのところで、階段を見落とすと左の尾根に迷い混む恐れがあるかな、というところを確認、皆さん気を付けて。下山後庭園見学。 |
彦根城 2022年12月31日 | 駐車場 :彦根城二の丸駐車場(1,000円) スタンプ :彦根城表門券売所 御城印 :彦根城表門券売所(300円) 所要時間: 14:48 彦根城二の丸駐車場発 14:50?15:05 彦根城博物館は休みだが、庭にひこにゃん 15:12?15:16 天秤櫓 15:23?15:33 天守閣 15:45?15:52 西の丸三重櫓 16:00 黒門橋 16:04 楽々園 16:21 馬屋 16:23 駐車場着 ひこにゃんを見る。びっくりするくらいに可愛かった。十何年か前に来たときは天守閣の工事中、昨年末は大雪で閉鎖、今回やっと20年ぶりくらいで天守閣に入ることが出来た。姫路城もここも天守や櫓、石垣、堀が丸々よく残っている。妻と一緒だったので、早めに見学を切り上げた。 |
八幡山城 2022年12月31日 | 駐車場 : 八幡山ロープウェイ 駐車場(無料) スタンプ:近江鉄道八幡山ロープウェイ山上駅(890円/往復) 御城印 :瑞龍寺授与所(300円) 所要時間: 13:45 山上駅発 14:01 瑞龍寺 14:11 北の丸跡、西の丸跡 14:20 山上駅着 昨年末はスタンプ帳をホテルに忘れたため、スタンプを押せず、お城見学だけを行った。今年再訪し、山頂駅でスタンプを押し、お寺にもお参り。ここの前に行こうとした52番観音寺城は、昨年に続き道路閉鎖で行けず。スタンプは安土城郭資料館で押してあるが、なかなか登城し、登録出来ない。 |
鎌刃城 2023年1月1日 | 駐車場: 資料館駐車場(「奥から駐車願います」、無料) スタンプ、御城印:喫茶源右衛門(300円)/主郭にもあり 高低差:43番ゲート→北?曲輪、250m/35分、少しきつい 所要時間: 11:51 資料館駐車場発 11:56 43番ゲート 12:01 鎌刃城大手口 12:05 鎌刃城二丁 12:11 鎌刃城四丁 12:18 尾根に上がる 12:19 鎌刃城六丁 12:24 鎌刃城八丁 12:29 大堀切 12:31?12:46 北曲輪、展望台2箇所 12:47 主郭、鎌刃城十三丁(虎口) 12:51?12:55 西曲輪 12:57 南東部堀切へ 13:11 青龍の滝近くの登山口 13:52 42番ゲート 43番ゲートから、あまりきつくはない、ほぼ同じ傾斜の登山道を延々と登る。案内版に二丁、三丁・・・と書いてあるが、何丁まであるのか知らないので参考にならない。(主郭前面虎口で十三丁だった)堀切と石垣が印象的なお城。南東側の堀切を超えて帰ったが、また登り。山頂ではなく尾根の途中に築かれたお城だった。 |
大和郡山城 2023年2月22日 | 駐車場 : 三の丸駐車場(200円) ※ おすすめ: 追手門脇に4-5台駐車可(城址散策者用、無料) スタンプ:柳沢文庫受付 御城印 :柳沢文庫受付 所要時間: 16:19 三の丸駐車場発 16:28 南御門跡 16:32 竹林橋跡 16:33?16:42 柳沢文庫 16:43?16:56 本丸、天守台 17:00 竹林橋跡、 追手門、毘沙門曲輪、再び 追手門 17:15 鉄御門跡、桜御門跡 17:18 柳御門跡 17:21 三の丸駐車場着 堀、石垣が良く残っている、特に天守台は見ごたえあり。東側の土地が低いので、堀の水を貯めておくのは大変だったと思うが、ただ、堀が深いので水が無くても十分に堅固。 |
観音寺城 2023年2月25日 | 駐車場 :裏参道山上駐車場(通行料600円/台) 別に拝観料500円/人 スタンプ:安土城郭資料館、観音正寺 御城印 :安土城郭資料館、観音正寺(シールタイプ) 高低差 :駐車場→本丸55m/18分、本丸→大石垣75m/15分復路、 本丸階段下→沢田丸70m/10分 所要時間: 10:51 裏参道山上駐車場発 10:02?11:22 観音正寺 11:29 本丸 11:47 大石垣 12:04 平井丸奥の尾根から本丸へ 12:15 沢田丸 12:26 佐々木城址(馬場丸?) 12:34 駐車場着 スタンプは2年前に押していたが、今回やっと本丸に行くことが出来て登録。大きなお城で、要所要所に石垣がよく残っていた。 現地に案内看板が殆ど無く、各曲輪に案内板が欲しかった(この道を行くと〇〇丸と案内があっても、各曲輪自体に看板が無くて通り過ぎてしまう)。また、沢田丸へ行く道は、「←三角点」としか書いていなくて、この道で良いのかと少し迷った。 名胡桃城、石垣山城、中山城などを参考に、是非案内板の整備を。" |
岡崎城 2023年2月26日 | 駐車場 :岡崎公園 駐車場(100円/30分) スタンプ:天守閣1階(出口付近の奥にある売店なので見逃さないように) 御城印 :天守閣1階 所要時間: 09:15 駐車場発 09:20?09:55 大河ドラマ館 10:00 太鼓門 10:09?10:42 天守閣 10:49 埋門、廊下橋 10:50 再び本丸、神橋 11:10 隠居曲輪、大手門 11:15 駐車場着 まず大河ドラマ館を見学、開館直後だったのであまり並ばなかったが、見学後外に出ると長蛇の列、常設ではないのでお早めに。堀、石垣がよく残っている、天守閣内のジオラマなども精巧で面白い。 |
中城城 2023年3月24日 | 駐車場 :中城城址駐車場(無料) スタンプ:管理事務所窓口(チケット売場) 御城印 :グスクロックカフェ(入口の売店) 所要時間: 11:06 中城城址駐車場発 11:12 管理事務所、カート乗場 11:20 正門 11:21 南の郭 11:23 一の郭 11:40 二の郭、三の郭、北の郭、裏門 11:43 屋外ジオラマ 11:48 管理事務所 11:50 駐車場着 石垣がとても立派なお城。ペリーが絶賛したらしい。入口売店のコーヒーが美味しかった。 |
首里城 2023年3月24日 | 駐車場 :首里城公園地下駐車場(320円/回) スタンプ:ミュージアムショップ球陽(女官居室) 御城印 :首里杜館案内所(地下駐車場を上がってすぐ) 所要時間: 09:15 地下駐車場発 09:21 守礼門 09:24 歓会門、瑞泉門、漏刻門 09:25 廣福門 09:39?9:50 ミュージアムショップ球陽(女官居室) 09:54 白銀門、寝廟殿跡 09:56 東のアザナ(展望台) 10:04 廣福門 10:20 首里杜館(すいむいかん)案内所でジオラマ見学 10:27 駐車場着 20年ほど前、那覇の隣の浦添に住んでいたので休みのときには離島巡りとお城巡りをしていた。お城は大小20城ほど訪れたとおもう。首里城へも何度か訪れ、正殿で復元作業のビデオを何本か見たりもした、が、また燃えるとは思わなかった。ただ、石垣はそのままなので、十分に楽しめた。 |
座喜味城 2023年3月24日 | 駐車場 :座喜味城址駐車場(無料) スタンプ:ユンタンザミュージアム入口左 御城印 :ユンタンザミュージアム売店 所要時間: 16:08 駐車場発 16:10?16:28 ユンタンザミュージアム 16:31 二の郭 16:32?16:39 一の郭 16:45 駐車場着 小さいが石垣の曲線が綺麗なお城。 |
勝連城 2023年3月24日 | 駐車場 :あまわりパーク駐車場(無料) スタンプ:あまわりパーク内売店 御城印 :あまわりパーク内売店 所要時間: 13:24 駐車場発 13:28?13:55 ユンタンザミュージアム 13:59 勝連城入口 14:08 右旋回の階段、三の曲輪城門 14:14 二の曲輪、一の曲輪 14:26 勝連城入口 14:29 駐車場着 あまわりパークのビデオで、ここの歴史が良く解かった。ジオラマも精巧だった。 |
今帰仁城 2023年3月25日 | 駐車場 :今帰仁城跡第1駐車場(無料:第2が便利) スタンプ:今帰仁村グスク交流ンター(券売場) 御城印 :今帰仁村グスク交流ンター(建物内の休憩所) 所要時間: 11:46 第1駐車場発 12:01 屋外ジオラマ 12:05 平郎門 12:10 大庭 12:15 御内原、主郭 12:24 志慶真門郭、大隅郭 12:28 平郎門 12:32?12:45 今帰仁村歴史文化センター 12:50 駐車場着 ここで沖縄5城目だが、どこも立派な建物や駐車場が出来、見学者が増えておりびっくりした。 |
二本松城 2023年4月7日 | 駐車場 :にほんまつ城報館(無料) スタンプ:にほんまつ城報館 御城印 :にほんまつ城報館 所要時間: 13:20?13:30 駐車場発、にほんまつ城報館見学 13:35 箕輪門 13:46 三の丸、本丸下南面大石垣 13:49?13:56 本丸 14:01 搦手門 14:15 箕輪門 14:21 駐車場着 御城印が販売されたとのことで再訪、桜が満開で、観光客多数。ここは、南側の門、石垣と本丸石垣がとても立派。 |
白石城 2023年4月8日 | 駐車場 :益岡公園野球場西側の駐車場(無料) スタンプ:白石城天守閣 御城印 :白石城歴史探訪ミュージアム 所要時間: 11:03 駐車場発 11:13 大手一の門、二の門、本丸 11:17?11:28 天守閣 11:30?11:44 本丸外一周 11:45?12:23 歴史探訪ミュージアム 12:30 駐車場着 本丸がほぼまるまる残っている。歴史探訪ミュージアムのジオラマが精巧で見ていて飽きない。3Dのドラマ(幕末)も面白かった。天守閣の石垣前にキッチンカーが停まっていたが、写真撮影の邪魔。停めるほうも許可したほうももう少し配慮してほしい。 |
仙台城 2023年4月9日 | 駐車場 :青葉城有料駐車場 料金所(300円/1.0時間) スタンプ:仙台城見聞館 御城印 :青葉城下名店館(本丸会館の看板は無い) 所要時間: 10:27 駐車場発 10:28?10:47 本丸、見聞館 10:48 本丸詰門跡 10:56 清水門跡 11:05 長沼、五色沼、大手門跡 11:17 子門跡 11:30 三の丸、本丸詰門跡 11:37 駐車場着 震災で石垣が崩れ、立入禁止区域が多いのは残念。本丸北壁石垣は立派。三の丸から本丸に戻る道は結構きつい。 |
島原城 2023年5月13日 | 駐車場 :本丸の駐車城(330円) スタンプ:島原城天守閣 御城印 : 島原城天守閣 城カード: 島原城天守閣 所要時間: 13:05?13:35 天守閣 13:38?13:50 本丸内一周 13:51?14:18 堀の外一周(途中廊下橋門から本丸往復) 天守閣はとても立派、観光用に大きなものを建てたのかと思っていたが、外観は昔のまま忠実に建てたものらしい。堀、石垣、塀も立派。櫓は石垣から少し内側に建っていて変な感じ、やはり石垣の直上に建っていてほしい。 今回、私は一周したが、堀、石垣を見学するのなら、廊下橋から城外に出て駐車料金所まで右回りに半周するのがお奨め。 |
原城 2023年5月13日 | 駐車場 :大手口駐車場(無料) スタンプ:南島原市有馬キリシタン遺産記念館 御城印 : 南島原市有馬キリシタン遺産記念館(無料) 所要時間: 10:19 大手口駐車場発 10:21 大手口跡 10:30 世界遺産看板、二の丸跡 10:41 本丸正門跡、鳩山出丸跡、本丸門跡 10:59 天草四郎像、池尻口門 11:06 本丸正門跡、埋門跡 11:17 大手口駐車場着 11:26?11:50 南島原市有馬キリシタン遺産記念館 あまり高くはないが本丸石垣がよく残っている。VRで在りし日の門や櫓を見学することが出来る。御城印は、二の丸跡の世界遺産看板を写真に撮り、南島原市有馬キリシタン遺産記念館で見せれば台紙を貰え、設置してあるスタンプを押せば完成。ただし、6月からは300円で販売する予定らしい。また、アンケートに答えてクリアファイルを頂く。 |
小倉城 2023年5月22日 | 駐車場 :市営勝山公園地下駐車場 (600円/2時間) 勝山公園駐車場 (320円/回)再訪 スタンプ:しろテラス 御城印 :しろテラス 御登城記念と御来城記念があり、御登城記念は天守入場券が必要 所要時間: 14:23 地下駐車場発 14:32 しろテラス、大手門、槻門(本丸へ) 14:36?15:04 天守閣 15:12 多門口門(北の丸へ)、北口門(下台所へ) 15:18?15:26 小倉城庭園 15:42 虎の門(二の丸へ)、西の口門、鉄門、大手門、しろテラス 15:50 地下駐車場着 立派な堀と石垣が残っている。復元天守は、元々破風の無いものだったのに、大阪城のような破風を設け築城当時とは全然違ったものになっている。元に戻して欲しいが、最近はなかなか文化庁の許可が下りないらしい。自治体が建築当時に近い天守に建替えたいと思ったとしても、完全な資料が無く許可が下りないだろうというのも皮肉な話だ。 |
福岡城 2023年5月23日 | 駐車場 :舞鶴公園 第1駐車場(450円/3時間) スタンプ:福岡城むかし探訪館 御城印 : 福岡城むかし探訪館 所要時間: 08:43 第1駐車場発 08:50 名島門、潮見櫓、下之橋御門 09:00?09:21 福岡城むかし探訪館(素晴しいジオラマあり) 09:27 上之橋御門 09:34 松ノ木坂御門、表御門(本丸へ) 09:53 小天守台、天守台 10:10 裏御門、本丸表御門、東御門 10:27 生捕櫓、多門櫓、樹木所 10:28 花菖蒲園 10:45 第1駐車場着 石垣が立派。櫓、門も多く見ごたえがある。むかし探訪館のジオラマが精巧で、写真撮影可なのが嬉しい。ジオラマの写真を20枚ほど撮り、下之橋御門、上之橋御門、鉄御門他の要所ではその写真を見て縄張りの確認をしたほど、兎に角素晴らしいジオラマだった。気になったのは、通行止めのバリケードが数か所設置されていたが、回り込むと難無く向こう側に行けるところが2箇所在った。観光客に対する意地悪か。 |
萩城 2023年5月23日 | 駐車場 :指月第一駐車場(無料) スタンプ:指月公園料金所 御城印 :指月公園料金所 高低差 :指月山登り口→詰丸、140m/15分、なだらか 所要時間: 15:11 指月第一駐車場発 15:19 本丸門跡、料金所(本丸へ) 15:22 天守台 15:25 指月山登り口 15:40?15:50 詰丸 16:14 北矢倉跡、埋門跡 16:26 華矢倉跡 16:30 二の丸東門跡、東矢倉跡 16:40 北の総門通り、指月第一駐車場着 南側だけだが堀、石垣が立派。背後の指月山の傾斜はきつい。ただ、登山道はジグザクで緩やかになっていて楽に登れる。海に突き出たお城は、築城当時は難攻不落だっただろうが、幕末の頃には船+大砲に弱かったらしい。 |
津和野城 2023年5月24日 | 駐車場 :津和野城観光リフト駐車場(無料) スタンプ:津和野城観光リフト券売場 御城印 :太皷谷稲成神社 所要時間: 09:10?09:20 太皷谷稲成神社 09:25 観光リフト駐車場発 09:33?09:38 観光リフト 09:43?09:48 織部出丸 10:08 太鼓丸、三十間台(本丸) 10:11 天守台 10:24 三の丸、南櫓門、台所 10:38?10:43 観光リフト 10:45 観光リフト駐車場着 三十間台(本丸)より低いところに天守閣が建っていたという変なお城だが、石垣がよく残っている。VRで天守、櫓、門、土塀を見ることが出来、楽しい。平日だったのでリフトは客が来れば動かし、客が降りれば止めていた。ロープウェイと違って運行時間を気にしなくて済んだ。 |
浜田城 2023年5月24日 | 駐車場 :津和野城観光リフト駐車場(無料) スタンプ:津和野城観光リフト券売場 御城印 :太皷谷稲成神社 所要時間: 09:10?09:20 太皷谷稲成神社 09:25 観光リフト駐車場発 09:33?09:38 観光リフト 09:43?09:48 織部出丸 10:08 太鼓丸、三十間台(本丸) 10:11 天守台 10:24 三の丸、南櫓門、台所 10:38?10:43 観光リフト 10:45 観光リフト駐車場着 三十間台(本丸)より低いところに天守閣が建っていたという変なお城だが、石垣がよく残っている。VRで天守、櫓、門、土塀を見ることが出来、楽しい。平日だったのでリフトは客が来れば動かし、客が降りれば止めていた。ロープウェイと違って運行時間を気にしなくて済んだ。 |
郡山城 2023年5月24日 | 駐車場:大通院谷川砂防公園駐車場(無料) 毛利隆元墓所近くの駐車場から先、工事のため通行止 御城印、スタンプ: 安芸高田市歴史民俗博物館 高低差 :清神社公園→本丸、170m/40分、ふつう (本城の本丸 往復、50m/22分、ふつう) 所要時間: 14:40?15;05 安芸高田市歴史民俗博物館の見学 15:17 砂防公園駐車場発 15:32 清神社公園、展望台 15:47 展望スポット、尾崎丸 16:01 勢溜の壇、二の丸 16:12 本丸 16:25 三の丸、万願寺跡 16:31?16:53 本城の本丸 往復 17:10 貴船神社 17:23 砂防公園駐車場着 大きなお城だが石垣はほとんど無い。 博物館で鎌倉から飛行機で日帰りだという人に会った、山頂の本丸でも会う。山城によく登っている人のようだが100名城はやっていないらしい。山に登らず麓でスタンプを押すだけの人もいるが、この人は本当にお城が好きなんだな、と感じた。 |
三原城 2023年5月25日 | 駐車場:タイムズ三原駅新幹線口駐車場(220円/34分) スタンプ:うきしろロビー観光案内所(JR三原駅構内) 御城印 :うきしろロビー観光案内所 所要時間: 13:42 駐車場発 13:45 うきしろロビー観光案内所 13:57?14:03 天守台(本丸) 14:10 駐車場着 JRに貫通されて天守台だけが残っている。ただ、天守台にしては大きすぎる、実際には天守閣ではなく3基の櫓が建っていたというから、本丸と呼ぶべきかも。 |
福山城 2023年5月25日 | 駐車場 :ふくやま美術館駐車場(500円が200円/2時間) 福山城博物館入城で駐車場代300円引きで200円に スタンプ:天守閣 御城印 :天守閣 城カード:天守閣(伏見櫓と再建天守の2枚) 所要時間: 11:27 駐車場発 11:28 伏見櫓、筋鉄御門(本丸へ) 11:42?12:05 天守閣 12:13 鏡櫓、 月見櫓、御湯殿、冠木門 12:21 東内堀跡 12:30 阿部正弘之像、棗木御門跡、東門跡 12:39 駐車場着 堀が無く変な感じがするが、現存の伏見櫓、筋鉄御門、鐘楼の他、復元の天守や櫓が多数建っており見ごたえがある。石垣も立派。復元天守は北側だけが黒い鉄板張りで仮の物かと思ったが、後で聞いたところでは、当時もこうだったらしい。ここの天守や櫓の外観は忠実に再現されているようだ。 |
新高山城 2023年5月25日 | 駐車場:新高山城址登城者駐車場(無料) スタンプ:本郷学習センター 御城印 :うきしろロビー観光案内所(JR三原駅構内) 高低差 :登り口→本丸跡、183m/22分、ふつう 所要時間: 14:43 本郷学習センター 15:07 登城者駐車場発 15:12 登り口 15:26 番所跡、匡真寺跡 15:33 中の丸(二の丸)跡 15:34?15:49 本丸、詰の丸 15:52 釣井の段(井戸郭) 16:09 中の丸跡、鐘の段 16:27 登城者駐車場着 若干の石垣が残る。三原城を築城するときにここの石垣を持って行ったらしい。詰の丸から向かいの高山城が良く見えるが、同じくらいの標高のようだ。向こうは傾斜がきつく、こちらのほうが広い曲輪を造り易そうだから移って来たのかな。 忘れるところだった。番所脇の道は通行出来ないという看板が途中にあったが、ちゃんと通れた。通行出来る出来ないといった大事な情報は確実に。しかも誰が貼ったか表示してないし、あきれた。工事が伴なっているので市の担当者だと思うが。 |
岩国城 2023年5月26日 | 駐車場 :岩国城ロープウェー 山麓駅駐車場(無料) スタンプ:天守閣 御城印 :天守閣 城カード :天守閣 所要時間: 11:45?11:48 駐車場発、ロープウェー 11:53 出丸跡 11:58?12:14 観光用天守閣 12:17 天守台 12:22 北の丸 12:30?12:33 ロープウェー 12:40?12:55 麓の堀と土塁見学、駐車場着 最初にロープウェー だけの切符を買ってしまったが、ロープウェーと岩国城と錦帯橋がセットの切符があるようだ。個別に買うより170円安いらしい。天守閣は観光のために麓から見えるように60mくらい移動して建てている。(山上の天守のような博物館扱いかな)こういった天守は早く壊して本来の位置に建て替えてほしい。建設の許可が出るかどうかは解らないが。 |
広島城 2023年5月26日 | 駐車場 :広島市中央駐車場(1050円が840円に/2時間30分) 210円/30分:駐車券を広島城で見せると210円引き スタンプ: 天守閣 御城印 : 天守閣 所要時間: 07:41 駐車場発 07:46?8:11 御門橋から右回りに堀外一周 08:12 表御門(二の丸へ) 08:15 中御門(本丸へ) 08:29 米蔵跡、裏御門跡、北東隅二重櫓跡、東小天守跡 09:00?9:27 天守閣 09:34?9:46 二の丸 平櫓?太鼓櫓 09:55 表御門、駐車場着 ホテルを早く出たので、堀の外一周と本丸内を隈なく見学したが、それでも9時に天守閣が開くまで15分ほど待ってしまった。本丸と馬出のような二の丸だけだがそれでもかなり大きなお城。本丸と二の丸の堀と石垣がほぼ完全に残っており、そこに天守や櫓、門が多数復元されている、 |
大内氏館・高嶺城 2023年5月26日 | 駐車場:史跡大内氏遺跡見学者用駐車場(無料) 山口放送山口鴻ノ峰FM中継放送局(無料) スタンプ、御城印 :山口市歴史民俗資料館(大内氏館と高嶺城の2枚) 高低差 :FM中継放送局→主郭、73m/14分、ゆるやか 所要時間: 14:47 大内氏駐車場発 15:00 枯山水庭園、西門、池泉 15:08 南側出入口、大内氏駐車場着 15:15?15:24 山口市歴史民俗資料館 15:50 FM中継放送局発 16:00 広大な郭 16:04?16:15 主郭 16:16 主郭北の石垣 16:28 FM中継放送局着 高嶺城登城のためFM中継放送局を目指して車で行くとき、最後の1.5kmは、中間の1箇所以外すれ違いがほぼ出来ないので気を付けて。ここのお城は曲輪に名前が付いておらず、案内看板も殆ど無いので事前に資料収集が必要。 主郭で、麓から登ってきたという人に会った。途中から道が無くなり遭難しそうになったとのこと。このような頑張り屋のお城好きには好感が持てる。主郭見学後駅まで送る。 |
洲本城 2023年6月6日 | 駐車場 : 月見台駐車場(無料) スタンプ:淡路文化史料館 御城印 :淡路文化史料館 所要時間: 08:42 月見台駐車場発 08:47 本丸大石段(本丸へ) 08:51 天守台 09:01?9:14 西の丸往復 09:31 八王子木戸、東の丸二段曲輪、武者溜、東一の門 09:39 大手門、月見台駐車場着 09:49?10:17 淡路文化史料館、堀の見学 石垣は、広範囲に残り見ごたえがあったが、保存状態が悪くて数箇所崩れていた。観光用天守閣は、40年前に見た時のまま、こんなふざけたものは早く撤去してほしい、 |
福江城 2023年6月21日 | 駐車場 :ホテルから徒歩 スタンプ:五島観光歴史資料館 御城印 : 無し 所要時間: 6月20日 18:42 GOTO TSUBAKI HOTEL発 18:46 御番門 19:00 台場、裏蹴出門、めがね橋門 19:02 大手門 19:11 横町口蹴出門 19:30 御番門 19:36 HOTEL着 6月21日 09:30 HOTEL発 09:40?09:55 五島観光歴史資料館、水門 10:10?10:35 武家屋敷、松薗邸(山本二三美術館) 10:50 HOTEL着 資料館で、友達に頼まれたとかで、スタンプを何枚もの紙に押している人がいたが、持ち帰ってからシールを使ってスタンプ帳に転写するのかな。200名城完全登城しましたと自慢しても、福江城に行かれましたか、とか金田城登りましたかとか聞かれたら恥かくだろうに。 |
金田城 2023年6月22日 | 駐車場 :金田城址登山口駐車場(無料) スタンプ:ふれあい処つしま 御城印 : ふれあい処つしま 高低差 :登山口駐車場→城山、271m/54分、緩やか(逆回りはきつい) これ以外に神社まで降りてから南門への登り80m 所要時間: 13:10 登山口駐車場発 13:21 東南角石塁、南門 13:49 南西部石塁 13:58 城山砲台跡 14:04 城山 14:50?14:59 一ノ城戸から大吉戸神社往復 15:12 二ノ城戸 15:27?15:36 三ノ城戸から海岸往復(見る価値なし) 15:51 東南角石塁 16:01 登山口駐車場着 石垣が良く残っている古代城。右回りか左回りかで迷ったが、右回りで正解だったと思う。緩やかな登りを50分ほどで砲台跡へ到着。城山へ登ったあとは階段を延々と下り、また北側の急斜面も長く続いたが、逆にここを登らなくてよかったとつくづく思った。北側の急傾斜を降るのは危ないので、左回りに登るのが良いと書いているものもあったが、ストック2本で充分安全に降りられた。 |
熊本城 2023年9月11日 | 駐車場 :二の丸駐車場(400円/2時間30分) スタンプ:南口券売所 御城印 :二の丸お休み処 城カード: 二の丸お休み処 所要時間: 09:48 二の丸駐車場発 10:00 二の丸お休み処、未申櫓、南口券売所 10:07 本丸 10:17?11:02 天守閣 11:20?12:00 桜の馬場城彩苑 わくわく座 12:05 行幸橋 12:15 長塀、厩橋 12:21 棒庵坂 12:27 戌亥櫓付近 12:32 北口券売所(北ルートは休み) 12:47 二の丸御門跡、宮内橋 12:50 二の丸駐車場着 最初に来たのが50年前、高校生のときにバイトでお金を貯め、お城巡り旅をした第一城目。現在は復旧中なので立ち入れない所が多かったが、それでも見どころが沢山の名城。天守閣内は精密なジオラマ他を興味深く見学、写真撮影可なのがありがたい。熊本城ミュージアムわくわく座のVRも、動画撮影は不可だが写真撮影は可だった。 長塀に狭間が無いのは不思議。攻め手は楽々と川を渡り長塀に張り付くことが出来そうだ。 |
八代城 2023年9月12日 | 駐車場 :ホテルから歩いたが、八代城跡公園 駐車場(無料)あり スタンプ:八代市立博物館未来の森ミュージアム 御城印 : なし 所要時間: 08:46 宝形櫓跡付近発 08:58 右回りに堀を一周、表枡形門(本丸へ) 09:12?09:16 天守台 09:26 右回りに堀を一周、表枡形門 09:32 八代宮(官幣中社)、未来の森ミュージアム 09:55 宝形櫓跡付近着 本丸のみだが堀、石垣が良く残っていた。未来の森ミュージアムに城のジオラマがあったが写真撮影不可(隣の熊本城はVRも含めなんでも撮影可)、担当者は、なんで熊本は出来るのか、なんで八代はダメなのか考えてほしい。 |
駿府城 2023年11月7日 | 駐車場 :ホテルの駐車場 スタンプ :駿府城公園券販売窓口 御城印 :駿府城公園券販売窓口 所要時間: 11:13 坤(ひつじさる)櫓の堀外発 12:19 二の丸橋(実際の二の丸御門はもっと西側) 12:22?38 坤櫓 12:42?54 天守台発掘現場 13:02?10 紅葉山庭園 13:20?47 東御門、巽櫓 13:52?14:20 二の丸橋、東御門、草深御門、清水御門、二の丸橋 14:23?15:12 静岡市歴史博物館 本丸堀(内堀)が埋められたのは残念だが、二の丸堀(中堀)が残っており堀、石垣、櫓が立派。駿府城公園全施設共通券を購入すると少しお得。今日はここだけの予定なのでじっくりと見学した。天守台の復元は大変そうだが、二の丸御門(建物除く)は簡単に復元出来そうなので頑張ってもらいたい。 |
長篠城 2023年11月8日 | 駐車場 : 長篠城址史跡保存館(無料) スタンプ:長篠城址史跡保存館 御城印 :長篠城址史跡保存館 所要時間: 12:33?12:52 設楽原歴史資料館 13:02 設楽原馬防柵 13:20 設楽原徳川家康本陣 14:00 設楽原織田信長本陣 14:31?48 長篠城址史跡保存館 14:50?15:03 主郭 15:30?16:06 強右衛門処刑地、牛渕橋、文化橋と左回りに川沿いを一周 設楽原の古戦場は思いの他狭かった、開戦前、両軍ともに平行した尾根に陣取っており、陣を出て突っ込んだ方が敵の尾根を駆け上り「山城攻め」をしなければならなくなる。しかも兵力が倍以上違うのだから、勝頼は信長の鉄砲が少なかったとしても突っ込んではいけなかった。 長篠城は、2本の川に守られた堅城、川の向こう側を歩いたが天然の堀、石垣(岩場)で守られ、こちらから攻めるのは難しいと感じた。 |
古宮城 2023年11月8日 | 駐車場 : 古宮城址見学者用駐車場(無料) スタンプ:作手歴史民俗資料館(無料駐車場あり) 御城印 :作手歴史民俗資料館 所要時間: 10:53?11:07 作手歴史民俗資料館 11:15 見学者用駐車場発 11:17 白鳥神社 11:18 西曲輪 11:25 東曲輪(主郭)、櫓台跡 11:30 大堀切下部 11:38 帯曲輪、再度東曲輪 11:44 駐車場着 小山の小さなお城。作手歴史民俗資料館のジオラマは撮影可で参考になった。現地の看板に枡形や堀、建物の平面図、想像図を描いて欲しかった。 |
高天神城 2023年11月9日 | 駐車場 : 南口(追手門側):約10台(無料) スタンプ:大東北公民館 御城印 :大東北公民館 所要時間: 15:18?22 大東北公民館 15:41 駐車場発 15:45?57 追手(大手)門:高天神城アプリのダウンロード 16:01 着到櫓跡、三の丸跡 16:08 御前曲輪跡、元天神社 16:12 本丸跡 16:21 西の丸跡、馬場平 16:22 袖曲輪跡、二の丸跡 16:42 駐車場着 曲輪、通路以外は急斜面で、結構な堅城。大手門で高天神城アプリのダウンロードを行ったが、電波が弱く一度駐車場まで戻る。事前ダウンロードを行なうべきだった。 |
浜松城 2023年11月9日 | 駐車場 : 浜松城公園駐車場(100円:90分無料,その後100円/30分) スタンプ:天守閣入場券販売窓口 御城印 :天守閣入場券販売窓口 所要時間: 12:58 駐車場発 13:06 天守門櫓から天守曲輪へ 13:11?24 天守閣 13:27?35 天守門櫓内部 13:47 埋門、富士見櫓跡 13:54 本丸北東隅の石垣 14:03?22 どうする家康大河ドラマ館 14:30 駐車場着 天守台に比べ3層天守閣が小さく不自然。復興天守を建てるときに予算がなく5層の天守閣を建てられなかったらしい。本丸は跡形もないが天守曲輪が残っていて良かった。 |
吉田城 2023年11月9日 | 駐車場 : 豊橋公園 駐車場(無料) スタンプ:吉田城鉄櫓 御城印 : 豊橋市役所(豊橋市美術博物館は改修中) 所要時間: 08:54 駐車場発 09:05 裏御門から本丸へ 09:11 北御多門 09:24 豊川川岸、二の丸、表御門(南御多門) 09:35 二の丸口、三の丸、三の丸口 09:48 豊橋市役所 09:56 裏御門から再度本丸へ 10:00?10:14 鉄櫓 10:18 駐車場着 小さいが本丸がまるまる残っていた。豊川から見た本丸石垣は立派、鉄櫓は天守閣と言ってもおかしくない。 |
掛川城 2023年11月10日 | 駐車場 :掛川城公園駐車場(300円:100円/30分) スタンプ :掛川城二ノ丸御殿 御城印 :掛川城二ノ丸御殿 所要時間: 09:33 駐車場発 09:38 本丸 09:44?10:06 天守閣 10:10?10:21 二ノ丸御殿 10:36 大手門 11:00 駐車場着 駐車場には不親切な看板が1枚、結局、右回りでも左回りでも山を目指せば行けたが、駐車場でどう行こうか迷ったのは初めて。また、工事中で真っ赤なカラーコーンを何百本も置いていたが目障り、せめて黒か茶色のコーンにする配慮が欲しかった。ここは石垣があまり使われていない土のお城。少し離れたところにポツンと大手門がある、大きな材木を使った立派な門だった。 本丸のビデオで、近くの横須賀城が紹介されていた。200名城には入っていないがかなり立派なお城なのでここの後訪問。川の玉石を積み上げた石垣が珍しいが、打込接ぎや野面積みより登りづらいように感じた。 |
諏訪原城 2023年11月10日 | 駐車場 : 諏訪原城ビジターセンター(無料) スタンプ:諏訪原城ビジターセンター 御城印 :諏訪原城ビジターセンター 所要時間: 12:41?13:08 諏訪原城ビジターセンター 13:10 大手南外堀、二の曲輪大手馬出 13:22 二の曲輪、二の曲輪北馬出 13:28 本曲輪 13:40 本曲輪の東側内堀 13:58 二の曲輪南馬出、二の曲輪東内馬出 14:01 二の曲輪東内馬出 14:03?15 大手外馬出、ビジターセンター着 ビジターセンターの方がとても親切で、見学前、見学後にいろいろと教えていただいた。このお城は堀が深くてビックリした。また、馬出が単純でなく2重の複雑な馬出となっており、かなり堅固な造り。 |
田丸城 2023年12月2日 | 駐車場 : 玉城町役場駐車場(無料)、虎口前駐車場もあり スタンプ:村山龍平記念館 御城印 : 村山龍平記念館 所要時間: 15:32 駐車場発 15:41 村山龍平記念館、大手門橋 15:44 二の門跡 15:50 富士見門、本丸虎口 15:53 天守台 16:04 二の丸、搦め手の通路 16:10 本丸西側石垣見学、三の丸 16:13?23 三の丸外を一周 16:33 駐車場着 石垣が立派なお城。単管パイプとネットで造った天守閣が少し寂しいが、変な天守台の洲本城よりは好感が持てる。 |
赤木城 2023年12月3日 | 駐車場 : 赤木城駐車場(無料) スタンプ:道の駅熊野・板屋九郎兵衛の里 御城印 : 道の駅熊野・板屋九郎兵衛の里 所要時間: 09:02 駐車場発 09:06 鍛治屋敷、東部門跡 09:10 主郭 09:14 北郭 09:16 西郭 09:22 南郭 09:26 舗装道路を歩き駐車場着 小さいが北、西、南、主と郭がしっかりと残っていた。石垣は低いが重厚感がある。主郭手前で、土留めのため、コンクリートを塗りたくっているところが残念。 |
新宮城 2023年12月3日 | 駐車場 : 丹鶴(たんかく)城公園駐車場(無料) スタンプ: 新宮市立歴史民族資料館(阿須賀神社内) 御城印 : 阿須賀神社 所要時間: 12:40?50 阿須賀神社、歴史民族資料館 13:06 丹鶴城公園駐車場発 13:11 鐘の丸、本丸 13:17 天守台 13:25 鐘の丸、松の丸 13:26?35 水の手往復 13:45 駐車場着 打込み接ぎと切込み接ぎの石垣が立派なお城。紀州藩付家老のお城なので、尾張藩の犬山城のようなものだが建造物はない。 |
大垣城 2024年1月8日 | 駐車場 :(鉄道利用) スタンプ:大垣城天守受付 御城印 :大垣城天守受付 所要時間: 13:38 大垣駅発 13:48 辰隅櫓、東門(昔は無く、移築してきたらしい) 13:50?14:45 天守閣(ビデオ3本観賞) 14:54 西門 14:56?15:04 大垣市郷土館 15:07 辰之口門跡 15:28 清水口門跡、竹橋口門跡、柳口門跡 15:40 南口大手門跡、東口大手門跡 15:10 小橋口門跡、東総門跡 15:22 大垣駅着 本丸の石垣が残っていたが、堀は無くなっている。現在は何もない七口之門を歩いてみた。看板だけだが天守閣方面の想像図、古地図、説明が描かれており、7箇所を見てそれなりに楽しかった。 大垣市郷土館のジオラマは、高さが誇張され過ぎてているが精巧で当時の規模が良く解かる。写真撮影可。 |
小牧山城 2024年1月9日 | 駐車場 :小牧山北駐車場(100円/2時間5分) スタンプ:小牧市歴史館(模擬天守) 御城印 :小牧市歴史館 所要時間: 14:21 北駐車場発 14:27?33 搦手口から五段坂を登り虎口aへ 14:38?15:19 天主閣 15:33 観音洞 15:38 大手口 15:45 桜の馬場 15:48?16:05 れきしるこまき(小牧山城史跡情報館) 16:19 山北橋口、北駐車場着 大手口かられきしるこまきにかけての復元土塁は大きくて見事。お城全周復元してほしい。城内は所々工事のため立入禁止となっており、多くの案内看板が立っているが、どれも現在地の表示がない、市職員の手抜きにがっかり。 |
美濃金山城 2024年1月10日 | 駐車場 :可児市観光交流館駐車場(無料) 交流館の前ではなく、少し東に行ったところ(20台ほどで のぼりが立っている)。 スタンプ:可児市観光交流館 御城印 :戦国山城ミュージアム (3か所共歩いて3分くらい) 高低差 :180m/26分、米蔵跡広場→本丸、ふつう 所要時間: 08:46 交流館駐車場発 08:52 米蔵跡広場、米蔵跡、うらじろの道へ 09:02 やすらぎの屋形、搦手道へ 09:15 東腰曲輪、本丸 09:36 物見台、大堀切 09:52 出丸、蘭丸広場、井戸、大手道へ 09:57 第1駐車場 10:04?20 戦国山城ミュージアム 10:21?27 可児市観光交流館 10:30 交流館駐車場着 米蔵跡の石垣は見ごたえあり。石垣の山城だが、一部は廃城時に破壊されている。大堀切は底が道路になっていたが、深くて傾斜がきつくて、わざわざ見に行ってよかった。戦国山城ミュージアムのジオラマは兵士が沢山居て楽しい(写真O.K.)。 |