4056件の登城記録があります。
1251件目~1300件目を表示しています。
●2016年7月17日登城 ミッキーの父ちゃんさん |
![]() |
●2016年7月16日登城 びおらおさん |
31城目! 3連休を使って愛知県、岐阜県の城塗りつぶし遠征です。 昼過ぎの飛行機で福岡空港を出発。 定刻中部国際空港に到着・・・ さあ出陣というところで、いきなりトラブル発生。 預けていた手荷物がない! トイレに行ったりして手荷物受け取りが遅かったので 取り違えで持っていかれてしまいました。 空港のスタッフに伝えて、手荷物は戻ってきましたが 30分ほどタイムロス。 レンタカーの店舗でもタイムロスがあって 岡崎城到着は16時55分ごろ。 受付の方にお願いしてスタンプだけ押させていただきました。 スタンプの状態は良好です。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年7月16日登城 kadoshinさん |
記録のみ |
●2016年7月15日登城 もーやんさん |
![]() |
●2016年7月14日登城 Solarisさん |
52城目 |
●2016年7月13日登城 akisanさん |
22/100 |
●2016年7月3日登城 ゆうさん |
64城目。天守内、家康館共に展示内容が充実していた。特に家康館の関ヶ原の戦いの解説では大きな映像とジオラマを使って立体的で分かり易かった。 |
●2016年7月3日登城 falconさん |
堀の深さにビックリ!見所ですよ‼ |
●2016年7月2日登城 yuji yamadaさん |
事後登録です。 |
●2016年7月1日登城 駅奪取さん |
特になし |
●2016年6月26日登城 まこちゃんさん |
21城目 東名高速を通って、午前9時過ぎに到着。 天守では、家康出生の地である大樹寺とのビスタラインなるものを初めて知った。 公園内は銅像、石像、からくり時計、花時計など楽しめるものが盛りだくさん。 本多忠勝の銅像の前で、本多忠勝(武将隊)に遭遇。息子と一緒に写真を撮ってもらった。藤岡弘、とはタイプが違うが、強そうだった。 家康館での特別展示において、本多忠勝所用の甲冑(国重文)を見ることができた。甲冑の試着体験コーナーでは、息子が赤い甲冑を着込んで記念撮影。 帰りは下道で。途中、まだスタンプを押していない名古屋城が見えたが、次の機会とすることに。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年6月26日登城 ハリーさん |
公園内で、ランチ味噌田楽美味しかった。 |
●2016年6月19日登城 つちなりさん |
100分の66 名古屋で準一級の検定を受け、そのまま電車移動で登城。天気は小雨だった。 岡崎城の見所はズバリ空堀、水堀でござる。あまりそのイメージがなかったので、実際見てみて初めての知った感じ。地元の人たちの維持保存活動は大前提だが、よくきれいな形で残っていた。天守は復興天守に分類されるようだが、資料館の古写真を見る分にはほぼそのまま復元されているような。。。まぁいぃか(笑)どっか違うのだろう。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年6月19日登城 クッキーさん |
車で30分,近くを通ったことは何度もありましたが,今回初めて登城しました。 |
●2016年6月17日登城 ユヒカルさん |
100名城再開しました。 が、体力がないので東岡崎駅からタクシー(笑) 天守の下まで行ってもらい690円でした。 入場料は200円。スタンプもそこでインクと一緒に出してくれます。試し押しの紙いただけてありがたい。スタンプの状態も良好でした。 なぜか「どこから来ましたか?」とみんな聞かれてます。 母は「大阪城」と答えてました。なんでやねん。 映像の資料が多くて、座りながらゆっくり散策。 天守は風が強かったけどよい眺めでした。 あとは龍神神社、清海堀を見て、城南亭で一服いただいて。 オカザえもんグッズは駅で購入しました。 かわいいです。 |
●2016年6月16日登城 おりさん |
徳川家康生誕の地 |
●2016年6月16日登城 tarorin60さん |
家康生誕の城、空堀がすごかった。 |
●2016年6月13日登城 ★カリ ゴンタロー★さん |
12城目 |
●2016年6月11日登城 Tourinさん |
![]() 初のスタンプのため、違うスタンプ押してしまう大失態。 横のスペースと別紙に押印。。。 |
●2016年6月8日登城 cookHitさん |
難易度 易。 豊橋からレンタカーですぐ。長篠城と合わせて考えるとレンタカーの方が楽です。 ![]() ![]() |
●2016年6月6日登城 ちょろ松さん |
23城目 |
●2016年6月5日登城 アルシオーネSVXさん |
41/100城目 愛知環状鉄道の中岡崎駅から徒歩で移動。 Webで岡崎城・三河武士のやかた家康館の割引券を印刷して持っていくと 2館共通券が510円が450円になります。 天守内でスタンプGet印影かなり良いです。強くすると滲みます。 天守内は写真撮影禁止、撮影可は天守礎石ぐらい。 家康館では5月20日〜7月16日まで甲冑の特別展示が有ります。 本多忠勝の甲冑は6月25日からだった。残念! 再建された天守が非常に良いのですが、近場で写真を撮ろうとすると、手前にある 木が被り、離れて撮ると隣に有る龍城神社の結婚式場が被るのでイマイチです。 グレート家康公「葵」武将隊の演武を見ました。残念ながら家康公が不在でした。 中岡崎駅近くには八丁味噌の工場があり、工場見学が出来ます。 お土産も買えますし、粗品も貰えますよ。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年6月5日登城 しんちゃんさん |
69城目![]() ![]() ![]() |
●2016年6月2日登城 VAI君さん |
徳川家康生誕の城・・・ 開城まで時間があったので街なかを探索・・・ 大手門跡を見つけることはできませんでしたが・・・ いずれ時間があるときにリベンジしたいと思っています・・・ |
●2016年6月1日登城 kitakaze1212さん |
いつも国道通過時に立寄りしたいと思っていました。 |
●2016年5月28日登城 のりさん |
お城でスタンプ、龍城神社でご朱印いただきました。 長篠城へ。 |
●2016年5月28日登城 96猫さん |
2城目 |
●2016年5月28日登城 KOGA.NAOJIさん |
スタンプ45:天守1F 城駐車:岡崎公園駐車場(有料30分¥150)24H 時間 9時-17時(休館日 年末年始)¥300 一回目 2016年5月28日 2城目 大阪から掛川まで新幹線 掛川城→(JR在来線)岡崎城 二回目 未定 東隅櫓、大手門、天守、辰巳櫓、月見櫓跡、 埋門跡、坂谷門跡、風呂谷門跡、太鼓門跡 青海堀、龍城堀、東照公産湯の井戸、廊下橋跡、 三の丸、二の丸、菅生曲輪、持仏堂曲輪、 坂谷曲輪、風呂谷曲輪、隠居曲輪、本丸 その他 備前曲輪、浄瑠璃曲輪、北曲輪、 籠田総門、松葉総門跡、信濃門跡、北門跡 写真 東隅櫓 大手門 天守 ![]() ![]() ![]() |
●2016年5月22日登城 マツジュンさん |
26城目 からくり時計が印象に残りました。 |
●2016年5月22日登城 ケンイチさん |
名古屋から車で |
●2016年5月21日登城 めみすけさん |
名古屋城とセットで登城。 |
●2016年5月21日登城 ぺんこさん |
名古屋城とセットで登城。 |
●2016年5月19日登城 オキシゴさん |
家康館の関ヶ原の戦いのジオラマの解説が非常に分かりやすかった。 |
●2016年5月19日登城 秋@100名城達成さん |
49城目。 掛川城から向かいました。岡崎城へ来て、まずは三河武士のやかた家康館に入りました。関ヶ原の戦いのジオラマを見たら、本当にわかりやい説明で面白かったです。ただ、ここは写真撮影が禁止されていまして、中の様子を伝えられないのが残念。 天守閣の中も写真撮影禁止でした。 一回りしたところで、長篠城へ向かいました。 2022年4月5日再訪。長篠城を再訪した後に向かいました。岡崎城は桜まつりをされていて、ライトアップされた天守閣や家康館は20時まで入れました(最収入場19時半)。桜まつりはとても多くの方がいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年5月16日登城 はとタモさん |
【8城目】 本日から愛知県出張。岡崎のホテルに宿泊。到着後早速登城。岡崎城はスタンプを始める約1年前に登城したばかりで実質2回目(写真は前に行った時に撮ったもの)。以前はゲームのキャラクター展みたいなものをやっていて若者中心にたくさん人が来ていたが今回は私以外2人程度。往路はバス、帰りは電車。受付の方が親切だった。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年5月14日登城 トッシーさん |
14城目 マイカーで訪問。 |
●2016年5月10日登城 レイラパパさん |
整備されていて歩きやすかった。ボランティアの方に説明をしていただいて大変参考になった。八丁味噌のお話を伺ったので早速行ってきた。 |
●2016年5月10日登城 レイラパパさん |
お城から歩いて行ける八丁味噌の工場見学はオススメ |
●2016年5月7日登城 タイズさん |
71城目 |
●2016年5月5日登城 ごっちんさん |
掛川、長篠とまわって、岡崎へ |
●2016年5月5日登城 ボスモロさん |
過去の記録を追加 |
●2016年5月4日登城 あおいさん |
歌川広重「東海道五十三次」にも登場する岡崎城は、やはり家康の生まれた城だけあって、小さいながら威風を感じられて美しい。 敷地内のレストランもなかなか美味。一般的なメニューのほか、味噌カツや味噌こんにゃくが食べられる。 |
●2016年5月4日登城 オレンジペコさん |
54城目 連休を利用して名古屋グランパスの試合観前、豊田市に向かう途中に寄りました 藤の棚はちょっとまだ早かったですが… 家康さんの誕生の地お城と言うことで賑わってました〜! 近くのお茶屋の辺りにはからくり時計も有り楽しめました。公園の中の移動販売のオカザキオリンピア珈琲も美味しかったです(*^^*) |
●2016年5月4日登城 ニシやんさん |
42 |
●2016年5月4日登城 kenshin43さん |
日本100名城No.45 岡崎城へ登城! 曲輪構成:梯郭式 縄張形態:平山城 天守形式:複合連結式望楼型 天守の階数:3重5階 築城主:西郷稠頼・頼嗣(三河国守護仁木氏の守護代) 築城開始年、完了年:1455年(康正元年)頃 改修者:松平清康(家康祖父) 家康は岡崎城内で誕生し、6歳で織田信秀(信長の父)、8歳で今川義元の人質となったが桶狭間の戦いで義元戦死したことを契機に自立(この時19歳) 以来、岡崎城を拠点に(浜松城に移るまで11年間在城)天下統一という偉業への基礎を固めた。 桜の名所だそうですがその季節から少し外れた時期に行きました。 綺麗なお城で近くで見ると案外小さく感じましたが、立派な天守閣でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年5月4日登城 sinさん |
町中 |
●2016年5月4日登城 いっちゃんさん |
からくり時計は意外と良かった。 |
●2016年5月3日登城 かるがもさん |
![]() |
●2016年5月3日登城 ちーなっつさん |
東海攻め3日目は岡崎城から名古屋城への旅。 岡崎城のスタンプは、チケット売り場の方に言って出してもらいます。 今日は百名城スタンプラリーの方もたくさんいらっしゃって 机の出し入れが忙しいみたいでした。 岡崎城の後で少し立ち寄りたい知る人ぞ知るラーメン屋さんがあったので (実はそこで私にとっては最大のHAPPYが起こったのですが) 走りはしりの登城になりました。 でもしっかり礎石には触ってきました。 出世しますように★ そして、今回の旅行最後の城、名古屋城へ向かいます。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年5月3日登城 とらひろさん |
32城目 |