トップ > 城選択 > 岡崎城

岡崎城

みなさんの登城記録

4059件の登城記録があります。
3751件目~3800件目を表示しています。

●2009年1月8日登城 ひんちさん
15城目
●2009年1月7日登城 よ〜へいさん
一番近い城なり。
お散歩感覚で登城なり。
●2009年1月5日登城 TOMUJIさん
13城目。

東京から新幹線で豊橋乗り換え、名鉄名古屋本線で岡崎公園下車。
徒歩で向かう。
川沿いを散策しながら天守を目指す。入口にてスタンプゲットし内部の見学、景色を堪能する。
その後となりの竜城神社を眺めながら家康館にむかう。
ここで時間を忘れて見学、気づくと次に予定していた長篠城は時間的に無理に・・。
急きょ岐阜城に変更して電車に飛び乗ることに。
●2009年1月3日登城 にゃっちさん
最上階のお城の写真を見ていたら、大阪城に(徳川)と書かれていて、なにかのプライドを感じた。
●2009年1月3日登城 きあろささん
徳川家康の若き日の拠点。
●2009年1月2日登城 よっしさん
20城目。2009年最初の登城。駐車場は30分100円。まずは天守閣に向かい、受付にて押印。シャチハタ式。まずまずのコンディション。入館料は岡崎城のWEB割引券を印刷して持っていくと割引になる。天守からの眺めはすばらしかったが、寒かった。次に噂の家康館へ向かう。皆さんのアドバイス通り、あまり過度の期待をせずに行ったが結構面白かった。決戦関が原は、戦国もの好きにはたまらない。子供には戦国武士の体験コーナーの受けが良かった。しばらく、写真撮影に興じた。
●2009年1月2日登城 タイガースカフェさん
14城目。名鉄・東岡崎駅から徒歩15分。
天守閣横の神社への初詣も兼ねた客が多くにぎわっていた。
●2009年1月1日登城 さん
引越し手伝いの後入城
●2009年1月1日登城 さとうとしおさん
記録
●2008年12月28日登城 YASUBOUさん
29城目。午前1時に東京を発ち、この日の最終目的地の岡崎城に夕方前の4時に到着。高速道路を使わずに下道だけを走ってきたので、交通費がかなり浮きました。天守閣の裏側三階付近から非常階段が下まで延びていたのには驚きました。景観は台無しですが、裏側だから良しとしたのでしょうか。城とはいえ復興の鉄筋作り。消防法で決められているのでしょうね。

関連施設、家康館は見ごたえありましたが、閉館間際のため駆け足で見学。
この日は城近くの岡崎ニューグランドホテル泊。展望風呂からはライトアップされた天守閣が一望でき、壮観です。翌日は岐阜城、彦根城を見学予定。
●2008年12月27日登城 田中遊客さん
48城目
青春18きっぷ利用なのでJR岡崎駅からバス。
間違って終点東岡崎行きのバスに乗ってしまいそこから歩き。
(近いのは殿橋下車)それほど時間はかかりませんでした。
スタンプは天守の券売所で。
●2008年12月24日登城 りょうさん
中岡崎駅から徒歩での登城でした。
ここも3度目の登城のため、スタンプを押した後は、
ざっと見て終了しました。
ここでは、珍しく友人以外でスタンプラリーをしている方とお会いしました。
●2008年12月24日登城 Misakiさん
クリスマスイブにお城めぐりだなんて(´・ω・`)
家康館にもぜひ行ってみてください!関ヶ原合戦のジオラマがスゴイです!
●2008年12月23日登城 だって★まんさん
ついでに
●2008年12月21日登城 佐吉さん
静岡・愛知城廻の旅2日目。まずは岡崎城へ。復元天守ですが、ここは個人的にデザインが好きな天守閣です。
普通の家康や本多忠勝の銅像のほかにしかみ像の銅像もあって面白い。
資料館が充実。
●2008年12月21日登城 さん
9城目
忠勝の銅像が格好良かった
三河武士のやかたの印象が強くて、あまり天守に登ったことは覚えていない
●2008年12月13日登城 でこのかみさん
72城目。晴れ。前年末に引き続き2回目の登城。
この城は堀が深いのが見どころの一つですし、往時は日本でも有数の規模を誇った城のようです(次回の訪城では城域の広大さを感じてみたいです)。でも何と言っても、最大の見どころはこの城が家康生誕の城であり、江戸時代には聖地として扱われてきたことではないでしょうか。そうなるとどうしても聖的な雰囲気を求めてしまうのですが、本来なかった場所に大手門が再建されたりして俗っぽさが目につき正直に言って残念でした。もっとも、市内には徳川氏の菩提寺である大樹寺や滝山東照宮など聖地としての雰囲気を感じさせてくれる建物が残っています。大樹寺の山門から天守閣が見えるように設計されています。今回は17日に松平氏発祥の地である松平郷にも行き、松平東照宮、高月院、松平城を見学しました。
スタンプは良好でしたが、ここのインクは裏面にかなり滲みました。
●2008年12月13日登城 八幡太郎さん
やっぱり天守閣のあるお城は見ごたえがありました。
●2008年12月13日登城 はやっちさん
あとで編集します。
●2008年12月13日登城 風雲児さん
城内にある家康の館の展示はなかなか見応えありました。

また、少し離れた八丁味噌の工場で見学が出来ますのでそこもオススメします。
●2008年12月9日登城 takeso1さん
登城
●2008年12月7日登城 らるふさん
お城内の3Dシアターや、家康館の関ヶ原ジオラマがよかったです。
天守最上階からの眺めが大変すばらしかったです。
●2008年12月6日登城 もとじゅんさん
3度目の登城です。
夕方近くの登城で天守が、冬の夕日に照らされて綺麗でした。
スタンプは、受付の人が笑顔で出してくれて気持ちよく綺麗に捺せました。
登城後、八丁味噌の店に買い物。。。その後帰路
●2008年12月4日登城 みつKIMさん
二十九城目。
前日に夜勤明け、新幹線で名古屋入り。熱田神宮と真清田神社と清洲城を廻り、名古屋泊。
朝から名鉄東岡崎駅九時前に到着して、お城へ!石垣や堀も見応えがあり満足。家康の館の決戦関ヶ原は、噂通り見事なものでした。
  岡崎を再訪することは、多分ないだろうと考えて家康ゆかりの場所を散策することにしました。伊賀八幡宮(来年の3月まで修復中)大樹寺(歴代将軍の等身大の位牌などもありました)滝山東照宮(日本3東照宮の一つ)などを歩いて廻ってきました!帰りはバスで岡崎駅へ。豊橋から新幹線こだまにて帰ります。
●2008年12月3日登城 内膳さん
3回目です。
桜も有名ですが、紅葉も見事です。
紅葉の季節はおすすめです。
●2008年11月30日登城 くまくまさん
19城目

スタンプ良好
まだ、紅葉がきれいでした。
●2008年11月30日登城 とみさん
近日更新予定
●2008年11月29日登城 三城会さん
フェンスがとても邪魔。
●2008年11月29日登城 くまさん
子供の時以来2度目の訪問でした。三河武士の館がなかなか見応えあります。
●2008年11月26日登城 ころくさん
はじめての登城です。
名鉄東岡崎駅から歩いて岡崎公園までいきました。
2時間もあれば見てまわれます。家康資料館は、あまりたいしたものがありませんでした。
1つ勉強になったのは、家康以前の松平氏の歴史についてでしょうか。
スタンプは良好です!
●2008年11月23日登城 よんふぁんさん
25城目。

家康館の関ヶ原合戦展示は見ごたえがありました。
復興天守などは確かに立派なのですが、過度な期待を
抱いていくと、全体的に何かしら物足りなさも感じます。

スタンプは問題ありません。
●2008年11月23日登城 とよみさん
2度目。バイクの駐車は¥60/日でした。
2012年3月27日にバイクで再訪。
●2008年11月23日登城 小豆一家さん
自宅から一番近い城です。思えば何度来たことか。
●2008年11月22日登城 かしおさん
25城目
2008/12/21 再登城(全国版・地方版スタンプのため)
●2008年11月22日登城 福の姫さん
青海堀が予想より深くて、実際見てちょっと感激です。
広場の徳川家康公のからくり時計にまたまた感動!!
余談ですが、今回の目的は、第一に香嵐渓のもみじ
第二が岡崎城、第三が味噌蔵です。
●2008年11月21日登城 butakaさん
・時間がなかったのでお城の印象はあまりない。 夜のライトアップがきれいだと思う。

・三河武士の館はみどころ多し。 やはり時間がなかったのでゆっくり見学出来なかった。

・電車で行くなら東岡崎から歩いたほうが良い。(理由:急行が止まるから。 岡崎公園前駅は電車の本数が少なすぎる!!)
●2008年11月18日登城 じゅんぺいさん
37城目
豊橋駅から名鉄で東岡崎駅へ。
そして改札正面に見える観光案内所へ立ち寄り、ルートを覚えていきます。
乙川にかかる殿橋まで行くと、天守閣が見え、駅からおよそ15分で歩けます。
先週の小諸・上田の見事な紅葉に比べると、まだ色づきが浅い感じでした。
ネットで同城のサイトから割引券を持参したので、天守と家康館共通券、一般500円が440円になりました。
天守展望台からの眺めは、小田原城と同様、落下防止のためのネットが邪魔な感じでした。
家康館の斜前くらいにあるからくり人形は、毎時0分、30分に動き出し、たまたま鑑賞できました。但し、観光案内所でもらった「岡崎公園散策ルート」を見ても、からくりが開いた様子がわかります。
案内所の方は大手門方面からの眺めを推していらしたので見に行きましたが、木々により天守をはっきりと見渡せませんでした。
このあと、やはり案内所で勧められた八丁味噌の里へ行き、カクキューで工場見学をさせていただきました。
大の味噌好きとしては、かなり楽しめ、お土産に赤だし味噌までいただきました。
つぎに、名古屋城へ向かいました。
※22.7.15再訪
●2008年11月18日登城 恵介さん
城はともかく三河武士のやかた家康館は良かった。次に吉田城へ。お土産は金鯱チョロQ。
●2008年11月17日登城 ちーさん
受付の方とちょっとだけ楽しくお城話ができました
紅葉がきれいでした
●2008年11月17日登城 鶏肉野球戦車さん
神社になっていて...七五三詣りの方だらけだった。空堀は見応え満点!
●2008年11月14日登城 土成さん
城攻め40番目
●2008年11月9日登城 よしさん
86城目。初登城。この日は午前中の犬山城と併せ、愛知県日帰り2城の旅です。
名鉄東岡崎駅の案内所でMap、パンフなどを入手。駅から15分もかかりません。途中の乙川から天守閣が望めます。再建天守閣は、このサイトでは余り評判がよろしくないが、展示物も色々と工夫されていて、私はゆっくりと1時間弱楽しめました。外観は龍城神社が間近にありビュースポットが限られていて残念ですが、七五三のほほえましい姿があちこちで見られました。家康館も面白かったが、肝心の常設展示は時間が足らずざっと見るだけで終わりました。こちらも1時間近くは欲しいところです。ついでの機会があれば再訪しましょう。
●2008年11月7日登城 Rushさん
出張の予定が早めに終わったので、急遽6城目を登城。
久しぶりの天守閣のある城でしたが、逆に整備され過ぎている感があり、私的にはいまいちかな。
家康館は情報満載で楽しめました。じっくりと観ることをお勧めします。
城の敷地の端の方で、源義経ゆかりの墓を発見!こんなところで見れるとは思っていなかったので、こちらの方が感動してしまいました(家康さんごめんなさい)。
●2008年11月4日登城 けいすけさん
見学時間:1時間。大手門、天守閣がみどころですが、木などが邪魔して天守閣の写真が撮りにくいです…。城内にある三河武士のやかた家康館はとても面白いです。中でも関ヶ原合戦を人形を動かして説明するコーナーがありますが、よくできていました。
●2008年11月2日登城 おにへい*半か丁か?さん
1城目
取り敢えず近場からスタート
●2008年11月2日登城 そらの旅さん
岡崎城の周りでイベントがあり、城の駐車場はいっぱいでした。先ずは家康館を見学。何故か、子供はジオラマ付の関が原の戦いの映像での説明に釘付けになっていた。その後、天守閣へ、スタンプは1階で押しました。この日は家康館も天守閣も入場無料でした。
本丸は七五三で人がいっぱい。結婚式もやっていたようです。
市民まつりもやっていて岡崎公園内でクイズラリーの企画があり、トランプを貰いました。
●2008年11月2日登城 ねおさん
この日は市民まつりで天守閣への入場が無料でした。
しかも、なんだか屋台がたくさん出ていたので、行くなら市民まつりの時期に行くのもありかも。
天守閣最上階の展望台の景色は、金網が張ってあるのでイマイチでした…
●2008年11月2日登城 そらの旅さん
岡崎城の周りでイベントがあり、城の駐車場はいっぱいでした。先ずは家康館を見学。何故か、子供はジオラマ付の関が原の戦いの映像での説明に釘付けになっていた。その後、天守閣へ、スタンプは1階で押しました。この日は家康館も天守閣も入場無料でした。
本丸は七五三で人がいっぱい。結婚式もやっていたようです。
市民まつりもやっていて岡崎公園内でクイズラリーの企画があり、スタンプを貰いました。
●2008年11月1日登城 kuritakaさん
当日は市民まつりでしたので、家康館と天守が無料でした。天守裏の堀(青海堀)が思いのほか迫力がありました。
●2008年11月1日登城 アルさん
11城目。
名古屋城から地下鉄、名鉄を乗り継いで。
城のある公園や河原ではイベントをやっており沢山の人出。
また、市民の日だったらしく入城は無料(家康の館も)。ラッキーでした。
ただ、あまりの現代っぷりにガッカリ・・・
犬山城に行った後だっただけに、残念な感じも一層でした・・・。
この日は、岡崎に一泊。
皆さんの言っていた「やんちゃ貴族」のイルミネーションを横目に就寝しました笑。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 次のページ

名城選択ページへ。