ID | 11439 |
名前 | やまだたろう |
コメント | 一人旅が好きで、旅の目的地として百名城を利用してます。日本全国飛び回るいいきっかけになりますね。 |
登城マップ |
足利氏館 2021年10月10日 | 1/100(正) 100名城めぐり1日目。 100名城には選ばれているけども、城跡など微塵もないお寺でした。なんせ「足利氏館」ですからね。100名城巡りをしようと思って初めて行ったところがここだったので(自宅から近い)、拍子抜けしたのを覚えています。お寺を囲むようにお堀は残されていたので、風情のある景色に感動しました。緊張しながら初めて押したスタンプ(一部盛ってます)。 ![]() ![]() ![]() |
---|---|
金山城 2021年10月10日 | 2/100(正) 山の上の駐車場から数分歩くと、天守台跡の小さな展望デッキにたどり着きます。そこからさらに歩いたとこにある小屋の中にスタンプは置いてありました。 城廻りを始めた初日で、山の中を歩くという習慣がなかったもんで、なにもかも新鮮な感じでウキウキしながらの見学でした。天気がいいと富士山が拝めるようですが、あいにくこの日は見えませんでした。 山の下からのハイキング客がたくさんいたように記憶しています。 ![]() ![]() ![]() |
名古屋城 2023年1月8日 | 成人式の為か、お城周りの片側一車線の道路に路上駐車の車両がたくさん並んでて、車のすれちがい渋滞が発生してました。バスの運転手さんがかわいそうに見えました(笑) 東門から入城。チケット売り場横でスタンプを押せました。 お城の外では何かのイベントをやっていて、威勢のいい掛け声が響き渡っていました。 肝心の天守閣は工事中のため中に入れず、外から金のしゃちほこを眺めるだけにとどまりました。正直な感想としては、思ってたよりこじんまりしたお城だなと。 |
犬山城 2023年1月8日 | ![]() 途中、伏見稲荷の千本鳥居のような(そこまで立派ではない)、鳥居が並んでるポイントで成人式だったと思われる女性が何人かカメラマンを従えて、写真撮影してました。 お城の受付16:30のところ、到着が16:00過ぎだったので急いでお城へむかいましたが、その時間でも見学する人の行列がかなり伸びてました。最上階への階段が狭く、上りと下りの人を交互に入れ替えしながらだったので列の進みが悪いようでした。 閉城時刻がさしせまってたので急ぎ足での見学でしたが、なかなか見ごたえる景色を堪能できました。さすが国宝(←あんまり関係ない) |
岩村城 2023年1月9日 | ![]() とはいっても、城跡のすぐ近くまで車で行けるのでほとんど登山しなくてすみます。 駐車場にはうっすら雪が残っていて、ノーマルタイヤだった私の車、びくびくしながら駐車。そこまでの道路の雪は完全に溶けていたので、ぎりぎりセーフでした。 駐車場のトイレは凍結の為使用中止となっているので、冬場行く前にはトイレに行っておきましょう。スタンプは、城跡までの道中にあった岩村コミュニティセンターにて押してきました。入口入ってすぐのとこに無造作においてありました。 |
岐阜城 2023年1月9日 | 開城前に駐車場に到着。一番近い駐車場にとめて、ロープウェー待ち。 お城まではかなり山を登らないといけないので、時間のない人は素直にロープウェーを使いましょう。 上につくとすぐにリス園。今回はスルーしてお城へ。途中展望台があったので立ち寄ると、そこには絶景が広がっていました。展望レストランと案内にはありますが、レストラン入らなくても展望台は無料です。ぜひ立ち寄りましょう。 城内入口にてスタンプが押せます。 壁一面に大きな文字で、お城と織田信長の説明書きがあり、とても見やすいので思わず見入ってしまいました。やっぱり歴史はおもしろい ![]() ![]() |
八王子城 2023年1月15日 | 夕方、雨の降る中の到着。 いろいろ見学して回りたい場所ではありましたが、天気と時間の都合上スタンプのみとなりました。比較的家から近いので、機会があったらまた来てみようとおもいます。 |
小田原城 2023年1月15日 | 常盤木門をくぐり、天守閣のすぐ手前に檻に入った猿が数匹。子供たちが楽しそうに眺めている姿が印象的でした。 天守見学の受付のところで、百名城スタンプだけ欲しいと言えばチケットを購入しなくても、中でスタンプだけ押させてくれるようでしたが、せっかくなのでチケット購入して城内見学してきました。、 城内の壁はすべて展示で埋め尽くされ、じっくり見るにはちょうどいいボリュームでした。 最上階の展望室からは、小田原の市内から相模湾まで一望できましたが、この日は生憎の天候不良で遠くの山々は見えませんでした。残念。 ![]() ![]() ![]() |
山中城 2023年1月15日 | 朝7:30頃到着。 建屋の外にスタンプ台があるので、時間はいつでもよいとの情報を事前に調べていたので、早めに行って見学することに。 小雨が降ったり止んだりで、足元がぬかるんで歩きづらかったですが、遊歩道がきちんとしているため、迷うことなく散策できます。あちこち斜面が崩落してブルーシートが張ってありました。 見事な畝が広がる、奇妙な景色を眺めることができました。山の上は芝生で覆いつくされているため、ここでゴルフやったらおもしろそうだなと不謹慎なこと考えてました(笑) 帰り道の箱根の有料道路は霧が立ち込めて視界不良で、なかなかスリリングなドライブが楽しめました。 ![]() ![]() ![]() |