4059件の登城記録があります。
1201件目~1250件目を表示しています。
●2016年9月1日登城 きんじろうさん |
愛知、静岡城めぐりの最後です。スマホで閉館時間を調べると5時(ただし受付は4時30分まで)。長篠城を出ようとしたのが3時45分。ナビをセットすると5時を過ぎた時間が表示されるも新東名のインターが目の前にあったので、とりあえず走ってみました。駐車場に飛び込んだのが4時40分。受付では閉館作業をしていましたが、『すみません。スタンプいいですか』と言うと『いいですよ』と快く貸してくれました。館内は見れなかったがゆっくりと城の周りを散策しました。![]() ![]() ![]() |
●2016年9月1日登城 juniorさん |
なかなかであった |
●2016年8月31日登城 はるぽんさん |
4城目。 天守受付でスタンプ試し押しの紙をくれたりと親切でした。家康館はなかなか良かったです。 |
●2016年8月30日登城 とし坊さん |
42城目。 名鉄東岡崎駅より徒歩で向かう。乙川の殿橋の欄干には、徳川家の家紋と岡崎城が装飾してあり、欄干越しに天守の上部が見えます。国道1号の大手門へのルートでなく、乙川の土手沿いに船着場跡から神橋を渡り本丸へ。大手門を見学後、現地ボランティアの方に城内を一時間以上丁寧に案内して頂きました。三春の滝桜を含む三大桜の苗木が植えられていて、桜の時期とその後の藤も素晴らしいようです。 家康生誕の城で有る為、家康公銅像・松平元康の石像・しかみ像(石造)・産湯の井戸・東照公えな塚・東照公遺訓碑・家康公遺言等多数ありました。 青海堀に有る廊下橋跡が面白かったです。是非 見逃さないようにして下さい。 復元された三重の天守の撮影には、龍城神社が遮りますが・・。 今日はこれから熱田神宮に参拝した後、名古屋市内の中村公園に寄り、秀吉・清正記念館を見学します。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年8月29日登城 junjun.n.さん |
地元のお城なので何度も訪れています。近くの結婚式場では何組かの結婚式に参加させてもらいました。 |
●2016年8月27日登城 ユウジさん |
8/27 |
●2016年8月27日登城 朝田 辰兵衛さん |
岩村城を下山し,岩村駅から岡崎城へと移動。 岩村駅→恵那駅間 明智鉄道。 JR恵那駅→JR名古屋駅間 JR中央線, 名鉄名古屋駅→名鉄東岡崎駅間 名鉄名古屋本線, 名鉄東岡崎駅からは徒歩で約20分かけて登城。 今から考えると,金山駅で乗り換えたほうが効率的だったなぁ…と。 さらに,岩村での降雨がなければ,1本早い明智鉄道に乗れました。 14:30までに名鉄東岡崎駅に着けば, 岡崎レンタサイクル(無料)を利用することができ, 大樹寺まで行って“ビスタライン”を確認することが可能でした。 しかし,からくり時計にタイミングが合ったことは幸運かも…。 名鉄電車2DAYフリーきっぷ【4,000円】の2日目。 宿泊先は,本日も名鉄グランドホテル。 |
●2016年8月25日登城 ひろしさん |
28城目。 |
●2016年8月23日登城 ユウキ@@さん |
長篠城の後に |
●2016年8月23日登城 ユウキン@@さん |
長篠に続き。 |
●2016年8月22日登城 ユウ城さん |
長篠?から? |
●2016年8月21日登城 但馬出石オカハルさん |
33城目! |
●2016年8月21日登城 だいちゃんさん |
14城目。東岡崎駅から徒歩約15分。帰りは、岡崎公園前駅を使いましたが、各停しか止まらないので失敗でした。このあと、清洲城へ向かいます。 |
●2016年8月21日登城 キンモクセイさん |
名古屋城と同じ日に行きました |
●2016年8月20日登城 暴れん坊さん |
100名城ツアーの最後(8城目)! 岡崎城は、天守のまわりに神社やよくわからない建物を建てすぎており、 天守の景観を損ねていると思う・・・ 駐車場は、岡崎ICを下りて、1号線沿いを走っているとすぐに 岡崎公園駐車場が見つかりました! 家康館は、本多忠勝のトンボ切りの槍の見本が触れたり、関ヶ原合戦のジオラマ が見れたりとけっこう面白いので、是非どうぞ! |
●2016年8月20日登城 IZAKさん |
51城目 犬山城より2時間程度で到着。 本田忠勝や家康しかみ像など多くの像があり。 徳川館と天守を見学。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年8月20日登城 おさる子ひろりんさん |
006 岡崎城(平山城):竜城・竜ヶ城 愛知県岡崎市康生町 松平家発祥の地、家康出生の城 満足度:★ ■前日は、岐阜城→航空宇宙科学館→刈谷SPでお風呂に入って車中泊。開城まで間があったので、コメダ珈琲で朝食をして期待大で登場。しかし…あまりにも公園化されている場所でイメージが狂った。徳川ゆかりの城だったせいかすべて取り壊されてしまったのだろうが、大手門に違和感を感じる(本物は少し離れているとか…)コンクリート天守から、3代将軍家光公が、徳川家の菩提寺である大樹寺の本堂から三門、総門を通して、祖父である家康公生誕の地(岡崎城)を望めるようにと約370年間に渡りこの歴史的眺望が守られているとのことでした。突然「光ビスタライン」なるものの広告がいろいろされていて観光客はさっぱりわからない…自宅に戻りネットで調べてその取組みを知りました。その景観を守り抜くことはすごいとおもったがそうならそうと…電柱や電線、ごちゃごちゃと見える家もきれいにしてもらえれば…とおもいました。あまり魅力のない城となりました。「八丁味噌」が、岡崎城から「八丁」の距離に蔵があったことによる由来は学びました |
●2016年8月18日登城 ただしさん |
登城済 |
●2016年8月16日登城 エンドロールさん |
受付で百名城のスタンプを押したい旨を伝えると、係の方が快く対応してくれます。ポケモンGOの人気により、プレイヤーが多数いた。 |
●2016年8月15日登城 しろやまさん |
22城目。岡崎市は過去幾度となく通過しているのに訪れたことがなかった。天守閣は鉄筋コンクリート製のようだが、公園内全体は雰囲気がよく、手入れも十分にされている。受付で来訪者の住所のアンケートを取っていた。 |
●2016年8月14日登城 まえちゃんさん |
33城目 ポケモン野郎だらけだな |
●2016年8月14日登城 kaoさん |
36城目 |
●2016年8月12日登城 かたくらさん |
写真を撮るのが難しい城 |
●2016年8月12日登城 くつづれさん |
味噌 |
●2016年8月12日登城 ayaさん |
八丁味噌を学ぶ。 |
●2016年8月10日登城 GAOさん |
49城目 日本一の出世城 「八丁味噌」が、岡崎城から「八丁」の距離に蔵があったことによる…とはビックリ ![]() ![]() ![]() |
●2016年8月10日登城 tkty1106さん |
さすがに家康生誕の地だけあって観光地化しておりました。歴史館はよくできてて楽しめます。 |
●2016年8月10日登城 めいさん |
犬山城、岐阜城と同じ日に。 |
●2016年8月9日登城 かわいさん |
夏はしんど |
●2016年8月7日登城 牛に引かれてお城巡りさん |
日向の國一之宮 都農神社 奉拝の旅の帰路登城しました。 こじんまりした天守がよかった。 大変失礼しました! 国宝でした。 ここも暑かった。徒歩15分だから大丈夫と思ったらなんのその。暑いの、暑いのたまらん。ここでも大汗をかきまくりました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年8月6日登城 マックロードさん |
![]() しかし、周りには案内表示もなくどっちに行けばいいのか?グーグルを頼りに 住宅街を進むとなんんとなくそれらしき所になにやら今日は花火大会があるとかで その準備に忙しそうでした。お城と三河武士のやかた家康館を見学、ちょうど昼どき だったので昼食をとろうとしたのですが食べ物屋さんは周りにはなく駅近くのうどん屋 さんが唯一という感じでした。 |
●2016年8月6日登城 てつさん |
20城目。上京しながら城攻め。本日2城目、岡崎駅からバスで城へ。![]() ![]() ![]() |
●2016年8月5日登城 三春の男さん |
暑い |
●2016年8月5日登城 スターリーナイトさん |
24城目 長篠城登城後、飯田線、名鉄を乗り継ぎ東岡崎へ。 駅からは15分以上かかりました。暑かったです。 天守閣を写真でしっかり収めるポイントが難しいです。 |
●2016年8月5日登城 ストロングライトさん |
長篠城から転進。東岡崎から歩きましたが、遠かったです。 |
●2016年8月5日登城 絶叫屋敷さん |
サマーフェスティバルを開催中であった |
●2016年8月3日登城 Hikkeyさん |
1城目 2泊3日の城めぐりの最初の城。 スタンプは天守閣の券売所で。 家康館は興味深い資料多く、実物大の槍、刀、鉄砲を体験でき子供も楽しめます。 見終わった後はカクキューで八丁味噌を購入。 |
●2016年8月1日登城 としさん |
岡崎城 |
●2016年7月30日登城 黒いごりらさん |
家康ゆかりの岡崎へ・・・初登城も大量のポケモンマスター達にうんざり (ミニリュウが出ていたそうです・・・) 大樹寺からまっすぐに岡崎城が見え、岡崎城からもを拝むことができる、 ということに両者の関係とそれを遮らない岡崎の町の一体感に感動。 |
●2016年7月30日登城 ぶつくんさん |
![]() |
●2016年7月30日登城 のんちゃんさん |
模擬城よりも、石垣に感動しました。 |
●2016年7月30日登城 エメラルドさん |
ボランティアの方に話を聞きながら、登城しました。徳川家康が生まれた城ということで産湯の井戸、敵の侵入を防ぐため石垣の高さの工夫、更にはカーブした石垣等についての話が印象に残りました。当時は、堀の深さはもっと深かったそうです。(愛知県)![]() ![]() ![]() |
●2016年7月29日登城 石田光成さん |
駐車場すぐ。 |
●2016年7月29日登城 サクラさん |
岡崎公園駅から歩く。こじんまりした天守。ぎんなんの青い実がたくさん。秋には黄色に 染まり、違った景色が見られそう。 |
●2016年7月25日登城 あの日の石塁さん |
名古屋出張帰りに我慢できずに、夕方登城! が、案の定駆け足で見る羽目に・・・。天守閣1Fでギリギリスタンプは押せましたが、再登城を神君に誓う。 ![]() ![]() |
●2016年7月24日登城 shin ichiさん |
名鉄東岡崎駅からバス 青海堀は吸い込まれそうな迫力がありました。 公園内はポケモンやってる人が多かったです... |
●2016年7月24日登城 あっちゃん&ハッシーさん |
天守に入ると最上階の一角に、浮世絵の体験コーナーがある。東海道五十三次・岡崎宿の絵柄で4色刷り。自分でインクをつけ、バレンで刷る。楽しい。 三河武士のやかた・家康館は、家康の生涯を辿る展示になっていて、なかなかおもしろくオススメ。天守との割引共通券がある。 昼食には、城内の端にある食事処で、味噌カツと味噌田楽を食べた。岡崎は、八丁味噌発祥の地ということなので。 |
●2016年7月24日登城 むらーのさん |
隣の神社で結婚式。 ただいまポケモンブーム再到来。城周りはマサラタウン状態。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年7月24日登城 ハッシーさん |
後日記入します。 |
●2016年7月23日登城 ロドリゲスさん |
時間ギリギリだったので、城と三河武士のやかた家康館だけ周りました 周りは、ポケモンGOの子供たちばっかでした 色々見て周りたかったので、次回また来たいです |