4058件の登城記録があります。
1701件目~1750件目を表示しています。
●2015年3月29日登城 ひろしげさん |
黒の印象が強く残りました。 裏手の曲輪なども廻りました。 家康が生まれた城として感激しました。 写真は、天守入口、菱松庵、正門です。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年3月28日登城 nyanyanncoさん |
花見シーズンに行ったので人が多かった。 |
●2015年3月28日登城 ケープーさん |
![]() こちらも名古屋城と同じく桜祭りで人だらけ。駐車場に1時間位待ちで入れました。 桜もいい感じで咲いていたし屋台もたくさん出ていました。 17城目 |
●2015年3月28日登城 ゴーヤさん |
14城目‼︎ |
●2015年3月27日登城 茶レンジャーさん |
ここには数えきれないくらい来ているので城入口の中にある木の門に驚くことはありませんし、天守から見える景色もあまりよくありません。しかし、郭内にある八千代本店の菜めしでんがくはリーズナブルでおいしいことまちがいありません。おすすめです。 |
●2015年3月27日登城 yossy211さん |
12城目。 戦国無双の刀剣展に目をひかれた。 |
●2015年3月25日登城 hiroさん |
家康館の決戦関が原のコーナーが意外におもしろかった![]() ![]() ![]() |
●2015年3月25日登城 たかさん |
桜祭の準備で屋台がいっぱい並んでいた。 岡崎城の形をした電話BOX気に入りました。 ![]() ![]() |
●2015年3月23日登城 てっぺいさん |
天守からの眺めは最高でした☆ バイクの駐車料金が60円っていうのが一番感心したψ(`∇´)ψ(笑) 御朱印ももらい大満足です☆ |
●2015年3月22日登城 あきおじさん |
昨日高速の渋滞で行けなかった岡崎城へ電車でゆきました。中岡崎駅からすぐでした。 |
●2015年3月22日登城 hiroさん |
【6城目】 明日も休みで2連休。思い切って、日帰りでどこまで行けるかチャレンジ。 朝4時半に出発で、9時前に到着。遠かったぁ〜。 あれ?まだ9時前なのに、もう駐車場は結構イッパイ。 小さい子どもと、親子3代って感じの小集団がゾロゾロと天守に向かって歩いていく。 「桜にはまだ早いのに?」と思ってついていくと…天守周りには小集団がウジャウジャ。 ??子どもの顔が一様に「麻呂」!! どうやら、天守横にある龍城神社の「稚児行列」の日だったようで。足の踏み場もない程に、子ども達が足元に纏わりついている。 これが1時間半ごとに続々と行われるとの事。 あぁ、ゆっくり見るのは諦めよう…。 東照公産湯の井戸取水お披露目式も今日。どこもかしこも人だらけでした。 ただ、家康館の中だけは、稚児行列が行われてないので、ゆっくり見学。 関ヶ原のジオラマが面白く、3回も見てしまいました。 帰りに駐車場の精算で900円。確か30分100円だから…4時間半か。 その後、大樹寺によって、東名高速道路の大渋滞に巻き込まれ…21時過ぎに帰宅。 車で日帰り…岡崎城は遠すぎた。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年3月21日登城 史跡travellerさん |
![]() |
●2015年3月21日登城 城巡り隊さん |
![]() |
●2015年3月21日登城 とーあん&かーあんさん |
ガイドさんの説明を聞きながら散策。 大樹寺(徳川家の菩提寺)も散策。 本堂方向から門を見ると門の中に岡崎城が見えた。 |
●2015年3月16日登城 いけちゃんさん |
44城目 早朝から登城した。 地元の方以外はほぼ観光客もおらず、スタンプが押せる時刻になるまでゆっくり散策。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年3月16日登城 Alexarayさん |
登城 |
●2015年3月16日登城 Alexaray2さん |
塗りつぶしのため再登録 |
●2015年3月15日登城 maybeさん |
スタンプをもらうための再登城です。東岡崎駅から徒歩で。前回は藤の季節だったので混雑していましたが今回は早朝もあってゆったり見ることができました。![]() ![]() ![]() |
●2015年3月15日登城 takさん |
![]() スタンプは天守閣の受付で出してもらえます、受付の方もお城まわられてるようでスゴイと言われました。 日曜日で天気良かったので賑わってました、家康館では戦国無双の刀剣展をやってました、ちなみに家康公はバズーカ砲みたいな武器。 小松姫かっこよかったな、帰り道は名鉄の東岡崎、こちらは道わかり易いけどちょっと歩きます、それから浜松城に行きいえやすくんと記念撮影、浜松がんこ祭りとかやってて凄い人、屋台で食べたり、うなぎ食べたり、家康公三昧な1日でした。 |
●2015年3月13日登城 紅蓮さん |
JAFで割引 |
●2015年3月13日登城 いよりさん |
80/100 |
●2015年3月9日登城 レックスさん |
駅から路線バスに乗り登城しました。 |
●2015年3月4日登城 アイスマンさん |
家康館お薦めです。 |
●2015年3月3日登城 おたみゆさん |
堀が深い。 |
●2015年2月28日登城 Suckoさん |
念願の登城。 近いのになかなか来ることができなかった。。 良かった。 |
●2015年2月28日登城 亀夫婦さん |
41城目。 適度な観光客と土産物店があって、のんびりと散策できた。 八丁味噌を買った。 こんにゃくの味噌田楽は美味しかったです。 |
●2015年2月28日登城 りんさん |
拝観時間 09:00 〜 17:00 拝観料 200 円 |
●2015年2月27日登城 鴎之助さん |
17城目 |
●2015年2月21日登城 パイレーツさん |
名鉄岡崎の駅からの行き方が、看板もなにも出ておらず分かり辛かった・・・ |
●2015年2月21日登城 さと☆さん |
長篠城とともに |
●2015年2月18日登城 ザ・ワールドさん |
駅の観光案内所で地図をもらい歩いて行きました。 米俵を持ち上げる体験コーナーがあったのですが、 重くて持ち上げることができませんでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年2月16日登城 咲さん |
想像以上に天守閣が立派で、その周りも木々に囲まれていた。 |
●2015年2月16日登城 浅井長政さん |
復元感がいなめない |
●2015年2月15日登城 Natzさん |
11城目です。 あまり大きくはありませんが、人は思ったよりいました。 HPから割引券を入手できます。 100名城ラリー印は天守1階券売所で出してもらえます。ゴム印でしたが状態は良好。記念スタンプは天守1階休憩所に1種、5階に干支スタンプ1種、「三河武士のやかた家康館」に4種ありました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年2月15日登城 ゆうさん |
![]() |
●2015年2月15日登城 ミツさん |
![]() 別名 竜城・竜ヶ城 築城者 西郷頼嗣 築城年 1455年頃 |
●2015年2月15日登城 ミツオさん |
岡崎城行ってきました。 |
●2015年2月14日登城 ケンさんさん |
お城に着いてまずは昼食、城内の食事処「いちかわ」で菜飯田楽定食を食べる、美味しかった。空堀、石垣を見ながら天守へ、家康館の前で、ちょうど2時にからくり時計が動き出し見れて良かった、家康館を見学後、和菓子の和泉屋へ、おはぎとみたらし団子を食べ休憩、おかざえもんドラ焼きを買い、八丁味噌の郷を見学、豊橋で豊橋名物カレーうどんを食べる。 |
●2015年2月14日登城 ぐりんさん |
20城め 絶対桜の季節きれいだと思う!! 行こうとしてる人はぜひ桜の季節に。 岡崎駅からバスで。 おかざえもんも見ました。 |
●2015年2月14日登城 遠州さん |
5登城 |
●2015年2月13日登城 サトムラちゃんさん |
14城目 大手門には工事車両が・・。せっかく楽しみにやって来たのに。 まだ正式には完成していなかったのかも。 ![]() ![]() |
●2015年2月9日登城 HYOHYOさん |
岡崎城-(清州城)-犬山城-岐阜城-彦根城-安土城-観音寺城-(長浜城)-小谷城-二条城-姫路城-篠山城-明石城-赤穂城-備中松山城-鬼ノ城-福山城-島原城-人吉城-熊本城 |
●2015年2月9日登城 ドラちゃんさん |
記録のみ。 |
●2015年2月7日登城 あっくんさん |
本日4城目 |
●2015年2月1日登城 かとちゃんさん |
思っていたよりも小さな城だった(笑) |
●2015年2月1日登城 ぜっとんさん |
004城目 風が強くとても寒かったです。 城はあまり大きくなく再建の為、中は博物館のようでした。 隣の神社で御神籤を引き、老舗のお店で関東煮をいただきおいしかった。 家康館は日本刀の展示が多く長時間滞在してしまいました。 噂の関ヶ原のジオラマはすごかったです。 帰りに武将の方に会いましたがあまり話せず少し心残り? 家康さんが丁寧に説明してくださりいい人だなと感心しました。 |
●2015年2月1日登城 アベルさん |
家康の最初の城。思っていたよりも小さな城だった |
●2015年2月1日登城 さっとんさん |
3 |
●2015年1月31日登城 むつげんさん |
41城目 家康生誕の地として江戸時代に神聖視された城との思いで訪問したが、こぢんまりしていてちょっと拍子抜け。それにしても家康生誕時の両親が父17歳、母15歳とは、現代感覚では本当に若い。 家康館の関ヶ原の戦い可動式ジオラマは必見。 ![]() ![]() |
●2015年1月27日登城 たーちゃんさん |
39城目 「厭離穢土」「欣求浄土」の大樹寺が素晴らしく、現在でも岡崎城〜大樹寺まで、一直線上で見ることができる環境を維持している市民の皆様に感動しました。 三河武士のやかた家康館は刀、槍、火縄銃が持てる体験型施設で実に楽しい施設でした。 ![]() ![]() ![]() |