4060件の登城記録があります。
3401件目~3450件目を表示しています。
●2010年4月4日登城 デュランダルさん |
安城駅より JRを捨てて、便利の良い名鉄へ 東岡崎駅で降りる。桜祭りで人でいっぱい。 早々に退散。試しに岡崎駅へ。遠い。名鉄正解。 |
●2010年4月3日登城 703さん |
家康館にあるジオラマがすごかった! |
●2010年4月3日登城 アニロクさん |
バスツアー一日目。 写真に撮りにくい天守閣。。。 手前の二本の松が邪魔でした。 |
●2010年4月3日登城 なみさん |
桜まつりのためすごい人でした |
●2010年3月31日登城 どくばりさん |
36城目 岡崎公園駐車場に駐車して登城。 桜まつりのため、なかなかの盛況ぶりでした。 天守は鉄筋コンクリな上に周りに木が多すぎて 景観が楽しみづらい感じでした。ちょっと残念。 オススメは三河武士のやかた家康館の「決戦!関ヶ原」。 動くジオラマとスクリーン、音声解説が連動して合戦の状況を 再現してくれるのはわかりやすくて良かったです。 駐車城に東隅櫓が復元されてましたが、 公開したてのため二階が特別公開されていて上れました。 二階に何があるわけでもありませんが。 スタンプは良好。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年3月31日登城 ソルビトールさん |
11 |
●2010年3月28日登城 ひみぽんさん |
桜の時期と重なり最高の場所です。おすすめ!! 今回は、名古屋駅から名鉄で行きました。駅からも徒歩圏内(桜の時期は短く感じます) 次回は、泊まりで行きたいところです。 |
●2010年3月27日登城 くりえさん |
東岡崎駅より徒歩で登城。桜は満開ではありませんでしたが花見気分でした。露店が多く出ており落ち着いて見られませんでした。 |
●2010年3月27日登城 みどりさん |
14城。 桜まつりで賑わっていました。犬山城の後に行ったので、つまらないと感じてしまいました。 |
●2010年3月26日登城 陳 俊男さん |
青春18で登場したが、 岡崎城はJR岡崎より歩行30分程度。。。。 名鉄バスを乗ったほうがよい |
●2010年3月25日登城 anpanさん |
![]() 日本さくら名所100選の岡崎公園の桜を見る為、8時半に到着するも、あいにくの雨の上に、まだ二〜三分咲きでパッとせず。 天守開城前に、東照公えな塚、東照公産湯の井戸、本丸北の空堀を見学。空堀はかなり深く迫力を感じる。9時になったので、龍城神社に参拝し、天守へ入城。2階で「岡崎城と城下町」の映像(田中吉政の果した役割の大きさにビックリ)を見てから4階までの展示資料で学び、最上階からの景色を楽しむ。雨が強く、大樹寺方面はほとんど確認出来ず。 その後、大手門を見て「家康館」へ。地階の展示コーナーは、なかなか良かった。(特に決戦!関ヶ原) 追記。2012年4月17日。 今回は竹千代橋から内堀越しに石垣を見ながら二の丸へ進み、暫らく散策後、大手門を出て伊賀川に架かる龍城橋へ。更に川沿いを竹千代橋へ戻る(1週間前だったら満開の桜が見られたのに残念)。天守の全体像を見るのは木々が邪魔をして難しいが、龍城橋からの眺めはまずまず。 |
●2010年3月25日登城 sirouriさん |
岡崎城 |
●2010年3月22日登城 FKFKさん |
桜が咲き始めたころで川沿いに咲いている桜がとてもきれいでした。さすが桜の名所! |
●2010年3月22日登城 4643さん |
![]() |
●2010年3月21日登城 MR.BIGさん |
家康さん。能を舞ってくれてありがとう♪ 自戒の念は大切だ。 |
●2010年3月21日登城 エイジさん |
![]() 来たのは2回目だったので、スタンプのみ押しました。 |
●2010年3月21日登城 ユーリさん |
天守閣内の資料館もよかったですが、家康館も見応えありました。公園内にある家康公のからくり時計は必見です。 |
●2010年3月20日登城 左近将監さん |
正直なところ、かなり「がっかりな城」でした…。がっかりポイントを羅列すると、 ○天守前の木が邪魔(風情はありますが) ○天守最上階の展望回廊が目障り(眺望は最高ですが) ○水堀の噴水が興醒め(水質維持に役立っているのかもしれませんが) ○“植物園”と化している空堀が哀れ(管理するとなると大変そうですが) ○水堀に掛かる朱塗りの橋が陳腐(歓迎の意気込みは伝わりますが) といったところです。途中から、ここは憩いの市民公園なのだと気分を換えて散策しました。まあ、史跡としては残念な岡崎城ですが、公園としてはなかなか居心地のいい場所で、ケチをつけつつも、園内には売店や飲食店などもあったりするので、なんやかや3時間ほどそぞろ歩きしました。岡崎には徳川家ゆかりの寺社なども多いようなので、機会があれば、そちらメインで再訪してみたいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年3月18日登城 盛之助さん |
58城目 春の18切符の旅2日目。 中岡崎から徒歩で登城。 城はぼちぼちでしたが、三河武士の館はかなり楽しめました。 その後長篠城へ移動。 |
●2010年3月17日登城 双子パパさん |
11城目。 数年前の桜の季節にも行った事がありましたが、 その時はスタンプを集めていなったのでまた来ました。 桜にはまだまだ早かったです。 以前は行かなかった家康館は一見の価値があります。 また、本丸が全体的に良い保存状態で良いですね。 観光地化されているので ベビーカーでもOKです。 天守閣の手前に階段があるけど、 ベビーカー受付にて預かります、と。 |
●2010年3月13日登城 kajiさん |
好き度:★★ 中岡崎駅から徒歩で7〜8分でした。岡崎城というより、岡崎公園を目指すと着きます。三河武士の館家康館との共通券500円。岡崎城のホームページから割引券をプリントアウトして行くと440円になります。(せめて100円引きにして) |
●2010年3月13日登城 さんせいさん |
一城目。 資料館が楽しめます。 |
●2010年3月13日登城 啓〜ちゃんさん |
33城目 本日三城目 岩村城〜長篠城〜岡崎城 「三河武士のやかた家康館」を見学!縄張をぐるりと見学!次なる目的地、吉田城へ! |
●2010年3月12日登城 たるピーさん |
37城目。 中岡崎駅から歩いて10分かかりません。駅前からまっすぐ歩けば着きますが、道路はまっすぐになっていません。方角まっすぐを心がけてあるくと着きます。 |
●2010年3月11日登城 タケヤンさん |
三河武士発祥の地、徳川家康生誕の城。家康が岡崎に開幕していたら?我が故郷は日本の首都になっていたかも???夢物語。 |
●2010年3月7日登城 LAYLAさん |
公園になっていて、意外と広かったです。公園のなかに売店があり、その店の八丁味噌ソフトが美味しっかたです。 |
●2010年3月6日登城 豊橋のAHさん |
三河に住む者にとって岡崎市の駅と言えば名鉄の東岡崎駅であってJRの岡崎駅は市街地からも岡崎城からも遠く離れている。明治時代に諸事情があって遠くなってしまったのである。ということで県外の皆様も岡崎へ行くときは鉄道は名鉄を使わないと大変ですので注意してください。名鉄は新幹線の名古屋駅からも豊橋駅からも簡単に乗り換えできます。今日は何度めの登城かな?展示物は天守内よりも家康の館のほうが充実していますので忘れないでください。小さいころから数え切れないほど来ましたので登城の後、大樹寺と奥殿陣屋へ初めて訪れてみました。大樹寺は自動車なら簡単に行けますので是非訪れてください。宝物館は400円の価値は十分にあります。徳川が好き方はもちろんアンチ徳川の方もせっかく岡崎におみえになったなら松平時代から続く徳川氏と三河武士の歴史をこの一日でたっぷり勉強できると思います。話は変わりますが百名城と関係のないけど関ヶ原、桶狭間、長久手古戦場めぐり、大高・鳴海・丸根・鷲津の砦めぐり・・・などゆっくり味わいながら歩くと歴史好きの者にとってたまらない場所がやまほどありおススメです。 |
●2010年3月3日登城 くろしおさん |
詳細は後ほど |
●2010年3月3日登城 たかあきさん |
<四十登城> 徳川家康出生の居城を大手門(国道1号線沿い)から入城する。天守閣1階券売所(200円)でスタンプゲット。平日のせいか客まばら、5階の展望台から御嶽山が見えました。時間がなく三河武士の館共通券(500円)入館せず帰路に着く。花見シーズンに来ると活気があり最高です。 |
●2010年3月3日登城 志麻さん |
相変わらず見えにくい城 |
●2010年3月3日登城 simaさん |
ひな祭りin城 |
●2010年2月28日登城 セプティーさん |
2度目の登城です。![]() ![]() ![]() |
●2010年2月27日登城 ツネサブローさん |
27城目。徳川家康生誕の城、登城。天守受付にてスタンプ捺印。シャチハタタイプ。インクがスタンプの枠に付いており、非常に状態は悪いです。。天守より徳川家康資料館の方が、見応えがあります。関ヶ原の合戦上映は5回も見てしまいました。ちゃちい台詞は頂けませんでしたが。。 |
●2010年2月27日登城 ぺんとさん |
![]() 1泊2日にて。 本日3城目。 名鉄東岡崎駅から徒歩約15分。 少し道がわかりずらかったですが、事前に道を調べていたので問題なし。 徳川家康の誕生したお城ということで少し期待していましたが、 あまりぱっとしませんでした。 天守閣前の木が、邪魔でしょうがなかった(笑) 見学の時間があまりとれなかったので、次回来ることがあったら 資料館をゆっくりと見学してみたい。 |
●2010年2月27日登城 makiemonさん |
なかなかいいお城でした。 帰りにバイク移動で東岡崎公園に立ち寄りました。 小さな動物園があり無料だというのに、なんとゾウさん(ふじ子さん)までいるんです! 時間が合えば餌もあげれちゃいます。 公園全体では名古屋ドーム5個分くらいの広さだそうで、気持ちのい公園でした。 車の方は行かれてみてはいかがでしょうか♪ 多分10〜15分位だったと思います。 |
●2010年2月24日登城 ビッキ〜さん |
![]() やはり周りの木が邪魔をして天守の写真が撮り辛い城だ。 |
●2010年2月21日登城 kenta818さん |
長篠城から車で移動。長篠で8時半にスタンプをゲット出来たため、岡崎到着は9時半。 駐車場はガラ空き。城のとなりの神社で結婚式の真っ最中で城の方には2,3人しかいなかった。ここは当然ながら家康ほか徳川一色。城は平凡だし、先を急ぐので早々に退散、P料金は30分以内で100円だった。 |
●2010年2月21日登城 KITAOさん |
何故か本多平八像が? 又、資料館内でも本多平八の伝記漫画が売っておりました。本多平八の殿の話も、私のツボです。 又、資料館が充実しており、蜻蛉切りのレプリカ、ホログラフの大久保彦左衛門が説明する三河物語等、いままでの資料館の中では一番面白かったかもしれません。 外の柱時計が、鳩時計ならぬ能時計になっており、時間になると家康公が能を舞ってくれます。 |
●2010年2月21日登城 里灯&佳央さん |
2度目の登城。 スタンプは天守1階にて。やや濃い目か。 |
●2010年2月20日登城 しろめぐりんさん |
家康誕生の地。こじんまりまとまったお城です。展示物は少ないので、20分もあれば一回りできます。街中にある分、もう少し華やかさがほしいなぁ。個人的感想です。 |
●2010年2月20日登城 やっさんさん |
![]() 友人の結婚式の都合で三河安城へ。 願ってもないチャンスということで岡崎城へも行ってきました。 個人的には天守閣の色合いなどが好みでした。 岡崎ではNHKの朝「純情きらり」のロケ地巡りとして出演俳優の手形もあったのでいろいろ見てきました。宮崎あおいの手形は少しテンション上がりましたw |
●2010年2月19日登城 たけべえさん |
写真がうまく撮れないお城。家康様〜 |
●2010年2月14日登城 おかてつさん |
前日の二条城から長島の「なばなの里」のイルミネーションを見学後、三河安城に泊まりこの日は朝一で岡崎城へ。2回目。10年ほど前に大学の先輩の結婚式があった時に来て以来。門が復元されてたり当時と少し変わった印象でした。5万石の割に大きな城で維持が大変だったとか。家康あっての城ですね。![]() ![]() |
●2010年2月13日登城 やわらのぞみさん |
天守閣は復元だよね。併設の家康館がなかなか熱かったです。 スタンプは、シヤチハタの割と新しいやつもありました。 メダル販売所は、ちょっとわかりにくいですね。 |
●2010年2月13日登城 弾丸ポチさん |
立派なお城です。 |
●2010年2月12日登城 椎さん |
![]() そこから岡崎城をみた時は感動した。(バス停:殿橋から180円) お城には関係ないけど、なんとなく…お庭に銅像多いし 『公園』碑の『園』の字が大きいし…笑えた。 天守は現代風で残念だったけど、城下町はよかった。 元祖釜揚げうどんとどら焼き(葵園)と半熟チーズケーキ(ベルン)がおすすめ。 スタンプ状態はやや良い。(←少しにじんだ) 岡崎城はビスタラインが素敵。 |
●2010年2月12日登城 モコモコさん |
岡崎城と大樹寺セット☆ ビスタラインに感動。 |
●2010年2月7日登城 kyck1988さん |
34城目 |
●2010年2月7日登城 黒フォレさん |
![]() スタンプは中央が浮いてしまいました。 家康館にて手にした模造刀が意外と重かった。 |
●2010年2月7日登城 せとさん |
3城目 |