4059件の登城記録があります。
3701件目~3750件目を表示しています。
●2009年3月11日登城 yongjiangさん |
駅からの道順がわかりづらく少々迷いました。 |
●2009年3月9日登城 そこものさん |
地元なのに初めての登城。 こじんまりしたお城が意外でした。 中はちょっと暖房が効きすぎて私には熱いぐらい。 平日なのでガラガラだったようです。 天守閣からの眺望はいまひとつ。 もっとも曇り空でしたので。 天守の金網が無粋です。 |
●2009年3月9日登城 あぶりさん |
9城目 お城と家康館のセットで切符を買うと500円 JAF会員か岡崎城HPのWEB割引で440円になります 天守閣入口の反対側からの写真撮影がいいかも 正面からだとなんとなく木が邪魔で 家康館はかなり良かったです。家康ファンは必見 特に関ヶ原の戦いのセットが気に入りました |
●2009年3月9日登城 松下信之さん |
売店で食べた味噌田楽が美味しい。空堀が深い。 |
●2009年3月8日登城 唯月さん |
略 |
●2009年3月7日登城 よんよさん |
本日2つ目のお城です。 お堀に白鳥がいました。 |
●2009年3月7日登城 daisyさん |
本日最終登城。 愛知環状鉄道経由徒歩で訪問。 城は鉄筋コンクリートの再建なので少々味気ないですが、 展示内容は、まあまあでした。 入場料は200円、JAFの会員証提示で170円になります。 スタンプは強く押すと縁まで押されてしまうので要注意。 それと少しにじんでいました。 お土産に八丁味噌かりんとうを購入し帰路につきました。 |
●2009年3月1日登城 imo0さん |
ライトアップされた城を楽しむ為にキャッスルビュールームを予約し前夜到着。 翌日のテンションを上げる為には重要です。 東岡崎から歩くとライトアップされた岡崎城が見え、むふふ、ホテルへ入り部屋へ行き愕然としました。 部屋が違うじゃねーか!いやかすかに城が見える・・・時計は10:03分エレベーターに乗ってるうちのおそらく10:00に消灯です。呑気に名古屋でみそカツなんか喰ってる場合じゃなかった。 と前日の事は忘れ気を取りなおす。 からくり時計を待ち伏せて見て、公園内の銅像や大手門、三河武士の館を見て天守閣へ スタンプは天守閣拝観チケット売り場で借りておばさんが番号は45番ですと親切に教えてくれました。黒です。チケット売り場だったので一般の人にプレッシャーをかけられ 強く押すとにじむ事があると書いてあるのを強く押せと感違いしてギューと押す ニジミましたよ裏の掛川城が残念な事に(涙) 復元ですが天守閣はかっこいい部類かと思います。ライトアップが悔やまれる。 やっと20城です。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年2月25日登城 ぺやんぐさん |
複雑な構造の天守閣がグッドです。 |
●2009年2月22日登城 わしさん |
![]() 長篠城から、JR飯田線→名鉄線と乗り継いで、東岡崎駅へ。名鉄東岡崎駅より徒歩15分ほどです。 徳川家康生誕の城です。再建天守、資料館などの展示物はなかなか充実してました。特に城址公園内にある「三河武士のやかた家康館」の「決戦!関ヶ原」のジオラマは良かったです。大手門も再建されてます。あと、30分に一度、家康人形が登場して能を披露してくれるからくり時計があり、ちょうどタイミング良く、家康公の舞を見物できたのもラッキーでした…かね? スタンプは天守一階の受付窓口にて捺印。 |
●2009年2月22日登城 武士道さん |
46押目 ここ岡崎城は私にとって因縁というか縁のない城であった。1度目は耐震強化のためしばらく休み…2度目は岡崎市床上浸水により断念…まさに3度目の正直であった。午前9時前に到着したので、城内をゆっくり散策。「龍城神社(社格:県社)」があったので社務所でご朱印をいただく。次に天守に入り、券売所にてスタンプを借りる。きれいに押せた!時間の有る人は共通券を購入して「三河武士のやかた 家康館」にいくのもいいかも。売店にある「八丁味噌ソフト」は癖になるかもしれない。 |
●2009年2月22日登城 ゆきおさん |
うーん、名古屋城を見た直後だったせいか、天守がとても小さく見えました。堀や石垣もあまり残っていないし。。。大手門は立派に復元されていましたが。 |
●2009年2月21日登城 プチ衛門さん |
![]() |
●2009年2月20日登城 うめきちさん |
長篠から飯田線、名鉄線と乗り継いで、今度は岡崎城へ。スタンプのある天守閣入口の女性は非常に丁寧で親切でした。 |
●2009年2月19日登城 クロさん |
![]() |
●2009年2月15日登城 luv_ya_maruさん |
徳川家康〜 |
●2009年2月15日登城 城ラブさん |
行った事ありましたが、スタンプを押す為にもう一度登城。2羽白鳥がいて…勝手に連想して笑いました。ねっ、城好きの友よ(笑)次は桜の咲いている時に行きたいな。 |
●2009年2月14日登城 おじさん |
2度目の訪問。 10年くらい前より駐車場辺りの整備がされていた。 コンクリートの城。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年2月12日登城 えーーーーーたさん |
2城目 二回目の岡崎城。前回は工事中で中へ入れなかったので初入城です。天守1階でスタンプを押しました。八丁味噌ソフト食べたかったのにお店やってませんでした。純情きらりのロケ地ということで出演者の手形が近くに多数ありました。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年2月12日登城 ろ〜まんさん |
お城脇にある岡崎ニューグランドホテルからの景色が良い。![]() ![]() |
●2009年2月11日登城 さくさん |
資料館で、兜をかぶれる!中々面白い |
●2009年2月8日登城 九兵衛さん |
一番近くにあるので暇があるときに・・・と思っていましたが、 徒歩で(意外と歩いた?)岡崎城まで。 |
●2009年2月7日登城 kenken-hiroさん |
![]() よくある城の展示だが、 隣接する「三河武士のやかた家康館」 ここは結構楽しかった。23城目 |
●2009年2月7日登城 武装戦線さん |
11城目 |
●2009年2月6日登城 ■たにやす■さん |
天守内の展示室より、東照公産湯の井戸や東照公えな塚が見どころ。 三河武士のやかた家康館は結構楽しめると思います。関が原の戦いの模様をジオラマでわかりやすく説明してくれます。(東軍、西軍の各隊の動きがわかっておもしろい。) スタンプの状態は良好だと思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年2月5日登城 ピロ助さん |
名古屋駅から名鉄に乗り換えて、東岡崎まで名鉄特急で。 東岡崎から徒歩15分程度でつきます。 電車の中からも見えていたし、地図を見なくても迷うことはないと思います。 9時開城、1階の券売所でスタンプを出してくれます。 状態は良好です。 以前、山岡荘八「徳川家康」を読んで以来一度は訪れたかったので念願かないました。 岡崎城と三河武士のやかた家康館の共通券を、Web割引で購入しました。 30年も前に読んだ本ですが、いろいろ思いだされて大変よかったです。 帰りも、東岡崎駅まで徒歩で、特急で名古屋まで行き新幹線で帰りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年2月4日登城 たんくやさん |
再訪です。なので天守入口でスタンプのみが可能か伺ったところ、快く出してしていただきました。犬山城とはえらい違いです。 |
●2009年2月2日登城 ほろさん |
JR岡崎駅から、愛知環状鉄道で中岡崎下車し、岡崎城へ。 駅から地面に書かれた方向案内通りに進むが途中で方向案内なくなり、遠回り。 20分ほどかかったが、本来なら10分くらい。 岡崎公園の白鳥の子供が可愛いです。 帰りはバスで。 愛知環状鉄道と同額の220円でした。 |
●2009年2月1日登城 まちゃみさん |
たまたま行った日にビスタラインのイベントがあったため、 天守と家康館の入場料が無料でした。ラッキー! |
●2009年2月1日登城 微糖エスプレッソさん |
![]() 愛知の4城を日帰りで巡る3城目。 名古屋城より地下鉄市役所駅から金山駅で名鉄に乗換えて 東岡崎駅より河川敷を通って人道橋渡り登城。 この日はイベントがあるとのことで岡崎城、家康館とも入場無料でした。 次は長篠城に向かいます。 |
●2009年2月1日登城 vivitarさん |
2城目! 快晴でしたが風が強くて寒かったです 公園内からくり時計にはそこそこの人だかり。 なぜか無料で入館出来ました。ラッキーでした。 天守からの眺めがフェンスに遮られててちょっと残念。 日曜にもかかわらず、まったりと観賞でき、満足です。 |
●2009年1月31日登城 ひーぼんさん |
犬山城を後に、徒歩で名鉄犬山駅へ向かい、特急電車でこの日3城目となる岡崎城を目指す。東岡崎駅から徒歩15分弱で公園へ到着。かつて職場の旅行か何かで1度訪れたことがあるはずだが、あまり記憶になかった。天守で入館料を払おうとすると、この日はイベントか何かで無料だった。その受付の方に行ってスタンプを出してもらう。「あまり押さえつけすぎるとにじみますからね」とアドバイスを受け押印。「あぁ上手ですね」とおばさんに褒められてしまった。 家康館も無料だったので入館。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年1月24日登城 シュヴァイツァー伍長さん |
12城目 長篠城跡の次は岡崎城へ。その途中で新城市の野田城跡へ寄り道。 天守の1階でスタンプをお借りして捺印。強く押しすぎたのかにじんでしまった。 最上階に備え付けられている双眼鏡は興和製の20X80でした(だから何だ)。 二の丸の家康館ではCGの大久保彦左衛門が出迎えてくれました。母方の祖母の実家の菩提寺がこの人の墓があることで知られる立行寺(東京都港区白金)なので妙な親近感を持ちました。 電話ボックスの屋根が天守を模した形なのがイカス。 |
●2009年1月23日登城 こうしゅう・あらたさん |
2009.1.23登城 |
●2009年1月21日登城 かんべえさん |
雨。周りを流れる川も風流で良かったです。 |
●2009年1月18日登城 小弟弟皇帝さん |
17城目 |
●2009年1月18日登城 ★★★★★小弟弟皇帝液★★★★★さん |
17城目 徳川家康が生まれた城です。 こじんまりとした良い城ですね。 城の近くに龍城温泉という大正13年建築のハイパーレトロな銭湯があります。 風呂に入らずとも外観だけでも見てください 感動間違いなし。 |
●2009年1月18日登城 ひとときさん |
青春18切符利用 前日に甲府城、武田氏館を登城後、飯田線等を利用し、安城駅周辺のホテルで宿泊 翌日のチェックアウト後、安城駅から岡崎駅に移動 愛知環状鉄道に乗り換え、中岡崎駅より徒歩で移動後、登城 |
●2009年1月17日登城 たかさん |
私の22番目。 晴れ。みそにこみうどん、きしめんを食べる。神社にも参る。 |
●2009年1月17日登城 hamuさん |
時期はずれだった為か、バス専用の駐車場に止めることが出来ました。 |
●2009年1月17日登城 凛太郎さん |
2年ぶり2度目の登城 東京午後出発のひかりで豊橋へ 名鉄線で東岡崎乗り換え岡崎公園下車(豊橋から540円) 徒歩10分で登城(入場料200円) 前回訪問時は耐震工事のため入館できず天守は今回が初 家康館は前回訪問のためスキップし東岡崎駅まで徒歩15分で戻り、 豊川稲荷付近の宿に宿泊 |
●2009年1月17日登城 ささみさん |
からくり時計や家康館がなかなか見どころがあってよかったです スタンプはやや薄いですが強めに押せば問題なかったです |
●2009年1月17日登城 かげさん |
20年振りくらいに登城しました。 |
●2009年1月12日登城 KAILさん |
中岡崎駅から徒歩にて。 駅前に有名と思われる(観光バス等でもくるくらい) 釜揚うどんの店がありそこで昼食。 つゆがおいしかったです。 駅から徒歩10分程度で到着 スタンプは少しうすくなりかけでしたがまずます。 家康さん関連ということでけっこう人気のあるお城でした。 |
●2009年1月12日登城 かず&まりさん |
1/12 登城 |
●2009年1月12日登城 モンタさん |
(6/100) 天気は良かったがすごい風で、結構寒かったです。 スタンプは天主の受付で押せました。 家康館は結構見入ってしまい、時間をかけてしまった。 |
●2009年1月12日登城 七つ川さん |
16城目。 犬山城の後、名鉄に乗って東岡崎駅まで約1時間。 駅から城まで徒歩で20分くらい。 城の前にある家康のからくり人形時計がちょうど舞っていた。 家康館の入館料と合わせて500円、館は思ったより見ごたえがあった。 帰りはタクシーで東岡崎駅へ。(10分、840円) |
●2009年1月11日登城 天守大魔王さん |
![]() スタンプの状態は薄いところがあるので強めに押した方がよいです。 |
●2009年1月11日登城 天守大魔王GMJさん |
46城目。 |
●2009年1月10日登城 マリーノさん |
正月明けの土曜日で予想より人は多目。 からくり時計は気づかなかったなー。 |