4060件の登城記録があります。
801件目~850件目を表示しています。
●2018年4月14日登城 あまさん |
32城目 |
●2018年4月14日登城 jun1971さん |
4 |
●2018年4月13日登城 あけみさん |
?088_二度目の登城。時間ぎりぎりに天守に滑り込み。 |
●2018年4月11日登城 berserkr21さん |
45 |
●2018年4月7日登城 圭介さん |
家康が誕生したお城であり、わずか5万石前後の城の城主になることが譜代大名のステータスだったそうです。神君誕生の城であることから、歴代の城主が手入れしたと思われる石垣は素晴らしいですし、城郭がもっと残されていれば更に威光を感じることができたのにと思います。 |
●2018年4月7日登城 しげお&なおこさん |
岐阜城から墨俣一夜城を見学して、今回のツアー最後の城、岡崎城へ。 ここも天守はビルなのが残念です。 戦国武将隊や猿回しがいました。 家康館でマンホールカードをいただきました。 ![]() ![]() |
●2018年4月7日登城 あかしだこさん |
家康公の生地、岡崎の地に葵の紋が映えていました。![]() ![]() ![]() |
●2018年4月5日登城 のんさん |
45 岡崎城(おかざきじょう) 愛知県岡崎市康生町 岡崎公園内 スタンプ:岡崎城天守閣 1階 徳川家康はこの城で生まれ 後 天下を統一。神君誕生の地。現在岡崎公園。 東海道から城下町に入る道を防ぐため曲げた「27曲り」碑。しかみ像。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年4月2日登城 おごけさん |
100名城:4/100 |
●2018年4月1日登城 安土桃太郎さん |
さくら祭ですごい人でした。 |
●2018年4月1日登城 石川数正さん |
家康が産まれた城です。残念ながら三河武士のやかた家康館の展示物には、数正への言及はほとんどありません。季節がら桜が綺麗でした。お祭りだったようで、露店と人でいっぱいでした。スタンプの位置は、城に入った1階にありました。他の城と同様、記念スタンプもあちこちに置いてあるので、間違えないようにしてください。 |
●2018年4月1日登城 Vmanさん |
登城の記録のみ |
●2018年3月31日登城 ねこあいさん |
駅から徒歩で、桜も見頃で賑わっていた。 |
●2018年3月31日登城 baybooさん |
青春18切符を使っての本日3城目。さくらまつりの最中で花見客で大混雑!家康館も見たかったが、時間が無くなり城のみ見学。本日最後の名古屋へ移動。 |
●2018年3月31日登城 ゆきさん |
さくらまつりですごく混雑していた。 |
●2018年3月31日登城 大将@さん |
お城巡りツアー1日目のコースで見学。からくり時計や桜まつりで賑やかであった。 |
●2018年3月31日登城 せつころころさん |
31城目。 家康誕生の城。産湯の井戸があった。 桜祭りをねらって行ったので、乙川沿いの桜が満開!夜桜見物や夜の屋台も大賑わいで楽しめました。桜とお城ってホントにフィットしますね。 近くにある八丁味噌の工場見学も楽しく、色は濃いけど塩分は少ないことを知りました。以来八丁味噌のファンです。 ![]() ![]() |
●2018年3月31日登城 まっちゃんさん |
家族旅行 娘と |
●2018年3月30日登城 りょうさんさん |
てくてく会の例会として18名を引き連れて登城しました。 ぴったり満開とあって、平日というのに花見客で一杯です。 満開が早すぎて、桜まつり後半まで花が保たないでしょう。 100名城としては、さして魅力のある城ではなかったですが、 展示物は家康館ともども、相当のボリュームがありました。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年3月29日登城 ひかりさん |
桜 |
●2018年3月28日登城 ozu秀丸さん |
![]() 駐車場に入るまでが大変でした。 犬山城の翌日に訪れたため、違いが明確・・。 内部に展示されていた資料はすばらしいものでした。 |
●2018年3月28日登城 ★◎■ドドドンパ◇●☆彡さん |
岡崎城に2度目の訪問。 それにしても岡崎公園は見事な桜です。 スタンプは天守閣1階の券売所右横に置いてあります。入場しますかと聞かれたものの昨年1度訪れているので恐縮しつつスタンプだけ押させてもらいました。 ![]() ![]() |
●2018年3月27日登城 爺婆キャンパーさん |
岡崎城登城と同時に、岡崎公園の満開の桜を楽しみました!!! |
●2018年3月24日登城 ユンカー☆さん |
![]() まずは〜掛川城!!! そして長篠城〜!!! この日ラストは岡崎城!!! |
●2018年3月24日登城 もりくんさん |
スタンプ帳を車内に忘れてまさかの2回登城(笑)。周囲の堀と石垣の方が見応えあり。 |
●2018年3月22日登城 まめろんさん |
32城め。 |
●2018年3月22日登城 いかちゃんさん |
●2018年3月20日登城 WAKUWAKUさん |
今年は桜が早くてこの時期に結構咲いていました。お城に桜って本当にいいですね。こじんまりしたお城でゆっくり見て回ってもそんなに時間はかかりません。 えな塚や産湯の井戸側に石垣が残っていました。お城の南側に大きな藤棚が見えたので、開花時期は素晴らしいだろうと思います。 駅の近くには八丁蔵通りがあり雰囲気いいですよ。純情きらりの手形も見てきました。 |
●2018年3月19日登城 いちろーさん |
名古屋城の帰りに岡崎城に攻めいりました、城攻めの前の腹ごしらえに近くの八丁蔵通りの休右衛門さんで味噌煮込みうどんを食しました 岡崎城のからくり時計には笑えました、本田忠勝様の銅像カッコよかったです(*´∀`*)ポッ その帰りに長篠城に行った時に昇れなかった鳳来寺の参道と乳岩に立ち寄りました、城と共に周りたい愛知の名所は沢山あるので、続100名城攻めが楽しみです ![]() ![]() ![]() |
●2018年3月18日登城 みじんこさん |
2018/3/18登城 |
●2018年3月17日登城 HIRO15さん |
通算48城 100名城48城目 日本100名城45番 愛知県岡崎市 岡崎城 愛知県1泊2日の旅 名古屋城から電車で東岡崎駅まで戻ってきてタクシー(ワンメーター)でお城入り口まで ここも天守閣は、鉄筋コンクリート作りで公民館みたい(><) スタンプ:天守閣入り口 歩く距離:少(帰りは駐車場まで歩き(15分)) 評価:B 駐車場:東岡崎駅前駐車場 上限1,100円 ![]() ![]() ![]() |
●2018年3月16日登城 カシサポ12さん |
29城目![]() ![]() ![]() |
●2018年3月15日登城 ザッカーさん |
![]() |
●2018年3月12日登城 こるまろさん |
70城目。 ブログ:https://minkara.carview.co.jp/userid/1532104/blog/41308852/ ![]() ![]() ![]() |
●2018年3月11日登城 Drewさん |
![]() 名古屋出張前のりで訪問。神社に隣接し、コスプレの若者たちが集まっていた。 |
●2018年3月10日登城 もともとさん |
長篠城の帰りに寄りました。駅(東岡崎駅)からは けっこう歩きます、案内板とかもないから乙川沿いに あるいていきました。 |
●2018年3月6日登城 NZキーウィさん |
JR岡崎駅から改札を出ることなく、ローカル線に乗り換え、2駅目の中岡崎で下車。車窓から、天守閣が見えたので、迷うことなく、徒歩10分程度でお城の公園へ。。16時を過ぎていたので、駆け足で天守閣、家康の館を見学・・家康の館は1時間では足りないほど、見応えのある展示内容でした。公園内の売店も、5時前には、きっちり閉店・・ご当地タオル買いたかったのに・・。天守閣から眺める景色を家康も眺めていたんだな〜と、余韻を残しながら、中岡崎駅へ。 |
●2018年3月5日登城 遅れてきたファンさん |
![]() 駐車場は有料。駐車場から徒歩五分ぐらい歩く。 |
●2018年3月4日登城 ち●むさん |
54城目 新幹線で名古屋を通る機会に途中下車して、東海で唯一残っていた岡崎城へ。 名古屋から名鉄快速特急、29分で東岡崎着。駅構内の案内所で岡崎城のリーフレットを入手し、ロッカーに荷物を預け身軽に。徒歩15分で岡崎公園の大手門。 家康生誕の城。岡崎市公式観光サイトの入館割引券を印刷して持っていたが(岡崎城単独だと200円→170円)、疲れていたので入るのは見合わせ(天守内は階段のみ)、受付でスタンプのみ。 江戸時代、岡崎城から西へ八丁(870m)の八丁村で造られていたのが八丁味噌と知り、公園内の「いちかわ」で味噌かつ・田楽・おでんを堪能。 帰路は裏手から乙川沿いを歩いて駅に。遊歩道がきれいに整備され桜の頃は賑わいそう。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年3月4日登城 バウ次郎さん |
空堀が見事。 |
●2018年3月3日登城 たか■さん |
5年ぶり、スタンプのために。 |
●2018年3月1日登城 kapperiさん |
復興天守 |
●2018年2月26日登城 コバタさん |
22城目 |
●2018年2月25日登城 ひろキラウエアさん |
60 |
●2018年2月24日登城 TKGカッパさん |
ゆるキャラがたくさん居た |
●2018年2月22日登城 ペンタ党 (ニコン党公認)さん |
≪73城目 岡崎城(平山城)≫ 難易度:★☆☆☆☆ 所要時間:50分程度 岡崎東ICから国道1号をひたすら名古屋方面へ向かうと左側に岡崎公園が現れます。油断していたので駐車場入口をスルーし、公園を一周する羽目に。 多目的広場前の駐車場に停めて登城開始、本丸そばの空堀はなかなかの深さですね。16:30になると天守と家康館に入れなくなるので、10分程度で天守を急ぎ見学、ダッシュで家康館に入館。B1の常設展示では家康の一生や戦の記録をわかりやすく学べます。今日一日で家康に何度思いを馳せたか分かりませんが、やっぱり戦国時代は面白い。もう少し日が高ければ、乙川の遊歩道を歩いてみたかった。 今日の攻城が終了したので、宿を決めます。明日最初に攻める城を決め、今日は思い切って津まで行くことに。高速代を節約するため国道1号、23号で向かい到着は22時。途中、四日市の來來憲で大とんてきの夕食。おいしかったですが、価格設定には疑問が残る。 1日目の走行距離は468km、しかし鰻パワーのおかげか疲れは感じません。この勢いで、明日は怒涛の6城攻めです。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年2月19日登城 Juanさん |
名鉄・東岡崎駅から15分。 川沿いの道から眺める天守の見栄えは素晴らしい。 |
●2018年2月17日登城 ふくくさん |
しかみ像など徳川家康の歴史を感じることができる展示物が興味深い。 |
●2018年2月17日登城 丸福さん |
![]() すごいですなぁ〜 |
●2018年2月15日登城 叟さん |
37城め 掛川から新幹線、名鉄名古屋本線と乗り継ぎ、東岡崎駅から徒歩で登城。 |