4058件の登城記録があります。
2251件目~2300件目を表示しています。
●2013年10月13日登城 もり三さん |
最寄駅から徒歩20分くらいです。 |
●2013年10月13日登城 まめさん |
スタンプは天守1Fにて |
●2013年10月13日登城 thunderさん |
一部改修中だった。 家康くんのゆるキャラあり。 |
●2013年10月12日登城 やいたんさん |
家康館が面白かった |
●2013年10月12日登城 団長さん |
岡崎ICで下りて、ナビの案内するまま岡崎城公園へ。狙っていた駐車場より手前で、満車看板のため、左折してもう一つの駐車場へ。少し離れてるけど、たいしたことない距離。 スタンプは、天守券売所の右側の女性に言って、出してもらいました。写真撮影するさいに、なかなか良いアングルかなと思うところには、木が…。 どちらかというと、三河武士のやかたのほうが、見学するには良かったかも。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年10月7日登城 blue-castleさん |
49城目。前回きたのは2006年頃。その時はスタンプラリーがなかったので、今回はじめてスタンプを押した。城の周囲に家康の子ども時代や大人になったときの石像が面白い。 夕日の眺めがなかなかよかった。 |
●2013年10月6日登城 バネさん |
33城目 |
●2013年10月6日登城 げんぷーさん |
登城3城目! <3回目くらい> 名古屋から、名鉄で「東岡崎駅」へ。 意外と天守の写真を撮るのに苦労します。 正面から撮ろうとすると松が邪魔だし、横に回り込むと隣の龍城神社が改築中で工事現場や重機が写り込むしと、なんとも残念な結果に(>_<) む、無念、、、 帰りに、東岡崎駅からほど近い六所神社に足を伸ばしました。家康の産土神だそうです。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年10月5日登城 ひつじさん |
堀が美しかった。 |
●2013年10月5日登城 アミックスさん |
6 |
●2013年10月3日登城 いっちゃんさん |
51城目![]() ![]() |
●2013年10月1日登城 たーたさん |
家族で |
●2013年9月28日登城 わるいねこたんさん |
JR岡崎駅より愛知環状鉄道で中岡崎駅へ、そこから徒歩で向かいましたが 案内板が乏しく、適当に歩いていたら着いたという感じです スタンプは受付にありました、状態もまずまずでした 岡崎といえば、オカザえもん!ラッキーなことに能楽堂にてイベントが行われており、 オカザえもんショーを観ることが出来ました♪ ゆるキャラグランプリは残念でしたが、これからも応援してます! |
●2013年9月28日登城 コケーコさん |
ここは、素晴らしかった。 ?城の守りガメが怖い ?グレート家康と葵武将隊が面白い ?味噌おでんが美味い。 以上でしたぁ〜 ![]() ![]() ![]() |
●2013年9月22日登城 sakiponさん |
名古屋城から車で向かい、岡崎城近くの「大正庵釜春」で天ぷら釜揚げうどんを食べました。かなりの老舗で有名なお店のようです。少しお値段は高いような気がしますが、コシもそれなりにあっておいしかったです。岡崎公園駐車場は結構広いのですが、数台並んでいました。出入りがあってすぐに入れましたが。家康館とのセット券で岡崎城と両方見学しました。HPより印刷して60円割引してもらいました。岡崎城より家康館の方が見るものもあって楽しかったです。今は鬼太郎の展示をやっていて興味ないと思っていたのですが意外とおもしろかったです。両方で1時間半位要しました。![]() ![]() ![]() |
●2013年9月22日登城 カレー・ライスさん |
家康! |
●2013年9月22日登城 ねいさん |
中岡崎駅より徒歩で10分程度。東岡崎駅からよりも近く感じました。 なんで鬼太郎かと疑問に思いましたが、妖怪道面白かったです。 |
●2013年9月22日登城 もりのくまおさん |
100名城48城目 遺構自体は菅生曲輪、二の丸、本丸、天守と往時よりも小さくなっている。天守内部の模型を見ると江戸時代のころは曲輪全体はとても広くて驚きでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年9月22日登城 まろ♡えりさん |
3城め。 家康の産湯に使用した井戸もありました。 からくり時計もいつもついつい立ち止まって見てしまいます(^^)/ ![]() ![]() ![]() |
●2013年9月22日登城 檸檬さん |
茶屋の味噌おでんが美味しいですよ〜(*´〜`*) |
●2013年9月22日登城 月光花さん |
![]() |
●2013年9月22日登城 せなのパパさん |
小学校の頃は遠足で、他は花火大会に花見、週末の暇つぶしにと幾度となく訪れた地元の城。お城自体は平凡だが、資料館三河武士の館、本多忠勝像、家康からくり時計など見ど頃はそれなりかと。北に3?の距離にある大樹寺とを結ぶ直線をビスタラインと呼び、冬季は夜間に岡崎城天守から大樹寺に向かって光線が走ります。![]() ![]() ![]() |
●2013年9月22日登城 ふたばばさん |
何となく行きづらくて、何回も素通りしてしまっていた。寄ってみればなんとないのだったが。 |
●2013年9月22日登城 はるひなさん |
aa |
●2013年9月22日登城 ukikinさん |
●2013年9月21日登城 高梁川さん |
切通が大きく立派だった。見たことがない。 |
●2013年9月21日登城 島津敬文さん |
岡崎城 |
●2013年9月21日登城 pikuさん |
もう一度、ゆっくり周りの曲輪を回ろう |
●2013年9月18日登城 はなみずきさん |
JR、名鉄を乗継いで、静岡から岡崎まで移動してきました。 名鉄の岡崎公園前から『五万石でも岡崎様は・・・。』と謳われた城下を通って、菅生川の船着場から天守閣を目指しました。 天守閣では、ボランティアの方から、東海道の防衛のため岡崎城を迂回するように整備された二十七曲がりや八丁味噌の由来などを親切に教えていただきました。 岡崎城は家康の居城というイメージしかありませんでしたが、実際に縄張りを整備したのは、秀吉方の武将・田中政吉であったと言う事も知りました。 とは言っても、お城は徳川家康一色で、田中吉政の業績などどこにも見当たりませんでした。 どう考えても公正さにかける徳川贔屓です。 とは言いながら、『三河武士のやかた家康館』の前では、今流行のおもてなし武将のパフォーマンスがあったり、ちょうど『ゲゲゲの鬼太郎展』も開催されていたりして、なかなか面白く見せていただきました。 常設コーナーは、しっかりと三河武士団の形成過程が学ぶことができて勉強になりました。 |
●2013年9月16日登城 なおたけさん |
子供のころ何回も来ましたが、今回は初めて大樹寺も回りました。 |
●2013年9月15日登城 ヨネさん |
家康館は面白かったです。子供と一緒に楽しみました。今回の旅行の城めぐりはここで打ち止めです |
●2013年9月15日登城 ひとみさん |
前回、お城の前まで来たけれど、 年末で閉まってて、中に入れてなかったのでリベンジの登城! しかし、ゲゲゲの鬼太郎の特別展の為、歴史は頭に入らず。笑 東岡崎駅付近で食べた味噌味の鯛茶漬けが美味しかったな。 そして、オカザえもん!!気に入った!!! |
●2013年9月15日登城 ゆうじゅんさん |
45 初登城? 20数年前の記憶で、岡崎城だったのか、浜松城だったのか 交錯してしている...どちらにも家康公の銅像があって... 何れにせよ北陸・東海全城制覇! お城自体より、場内の三河武士のやかた家康館の方が 非常に楽しめた。各城この手の資料館等よく併設してるが、 ここはかなりレベルが高いと思う。 |
●2013年9月15日登城 ☆おじょう☆さん |
岡崎城に向かうとすぐに大手門が見えます。 けっこう大きくてカッコよかったです(*^U^*) 公園には、家康しかみ像や、本多忠勝像、東照公えな塚、産湯の井戸など見どころ満載です。龍城堀も素敵でした。からくり時計塔は毎時0分、30分になると家康公の人形が能を舞います。なかなか良かったですよ♪ 家康館には戦国武士の体験コーナーがあり、火縄銃や槍を持てたり、兜をかぶったり。 他にも、関ケ原の戦いのジオラマ再現があったり。楽しかったです!(^^)! お城は正面から見ると、どうしても木が・・・。上手に撮影するのは難しいですね^_^; 裏からのお城の眺めもステキでした。 鬼太郎キャラがあちらこちらにいて・・・。 鬼太郎は嫌いではないですが、なんだかなー・・・と思ってしまいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年9月14日登城 うぃんうぃんさん |
公園としてよく整備されています。 |
●2013年9月14日登城 相模守 鎮守府将軍 和政さん |
初登城。天守の前の木が邪魔です。![]() ![]() ![]() |
●2013年9月13日登城 nobichanさん |
96城目です。 中岡崎駅から徒歩で10分ちょっと。 スタンプは天守閣1階で押しました。 岡崎城は徳川家康が誕生した場所です。城跡は岡崎公園となっていますが、 よく整備されている印象を受けました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年9月11日登城 たけGさん |
5城目☆ 家康生誕の地らしい。 思ったよりコンパクトな城でした。 あまり特筆するものはないかな... ![]() ![]() ![]() |
●2013年9月10日登城 yucastellaさん |
BUMP OF CHICKEN @ 日本ガイシホール 入館ギリの16時到着。 龍城神社でお参りをして。 スタンプを押すとき、お城のおじさんがスタンプ帳を押さえてくれてキレイに押せた。 しかも押さえ紙をくれたので滲まずくっきり。 水木しげるの妖怪五十三次の展示があった。 鬼太郎のスタンプがお椀に入っていたのがステキ。 お城の中には八丁味噌作りの道具やオカざえもんのガチャガチャもあり。 神橋という赤い橋の上から係のおじさんがえさを投げていて、すごーく立派な鯉や亀が集まっていた。ネコも来た。粒状のえさのほか、食パン、おじさんのお昼と思しきおにぎりまで(笑) 橋を渡って乙川沿いに駅まで歩くのがとても気持ちよかった。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年9月9日登城 よしおさん |
![]() 前来た時に「みそ味のソフトクリーム」を食べたので、今回も捜したが見つからず。 残念!名古屋に戻って味噌煮込みウドンを食べた。 |
●2013年9月9日登城 鳴尾摂津守規一さん |
小田原から豊橋で名鉄に乗り換え訪問。堀と石垣が良く残されており、雰囲気があった。 |
●2013年9月9日登城 ssさん |
2つ目 |
●2013年9月7日登城 はちごろうさん |
城猫見当たらず。 味噌こんにゃく?をいただいてきました。 |
●2013年9月6日登城 かみかみdogさん |
天守に小型犬は抱っこして入場する事が出来た |
●2013年9月3日登城 前奏曲♪@びよら弾きの亭主さん |
雨の中、ご苦労様です。 |
●2013年9月1日登城 こりんごさん |
55城目。 3泊4日 (福井2城、岐阜1城、愛知3城、三重2城、兵庫2城めぐりの旅) 3日目 本日の1城目。 家康誕生の地ということでとても楽しみにしていましたが 思っていたよりプッシュされていませんでした。 そして何故か家康館で「ゲゲゲの鬼太郎」が幅を利かせていて… 「???」って感じだったのですが、どうやらHPによると ゲゲゲの鬼太郎って 「東海道五十三次」を舞台に江戸・日本橋から地元の藤川、岡崎をへて京都・三条大橋をつなぐ五十三の宿場の旅に300余の妖怪を活躍させた物語 ということらしいです。 が、なんとなくお城や歴史と関係がなかったので私には微妙でした。 特に大きな感動もなく… という感じでしょうか。 このあとは 9:56中岡崎発の電車で、松坂城に向かいます。 |
●2013年9月1日登城 hkyaさん |
18/100 |
●2013年9月1日登城 季さん |
青春18を利用して、東京からの日帰り岡崎詣で。天守閣はコンクリート造りの再建ですが、徳川家由来の地だけあって、内部の資料は充実しています。 |
●2013年8月31日登城 Bambooさん |
![]() 「家康館」での関が原合戦は面白かったです。 天守のほうは近代的なのであまり見所なし。 全体が公園になっていますが、空堀などはかなり深くて見ごたえあります。 スタンプは普通のゴム印で、押しやすかったです。 真ん中が薄くなる場合あるので、試し押しをお勧めします。 大手門の横の公衆電話が面白かったので、写真つけます。 かわいいお城が面白いですよ。 |
●2013年8月31日登城 内池備後守さん |
名鉄東岡崎駅から徒歩15分。とにかく暑く汗びっしょりになりました。 天守閣1階でスタンプを押しました。 なぜか水木しげるの作品が展示されていました。 木や神社があり、写真は取りづらいです。城内の桜茶屋で味噌カツ定食をたべました。 JAF会員割引170円。 |