4059件の登城記録があります。
3451件目~3500件目を表示しています。
●2010年2月3日登城 てーさんさん |
何回も来ているのですが(花見など)、スタンプを押してなかったので久しぶりに登城です。 東櫓?の工事がほぼ終了という感じです。駐車場の一角なので雰囲気的に・・・という感じですが、復興建物が増えるのは良い事です。 ![]() ![]() |
●2010年1月31日登城 ほのほのさん |
12城目 家族旅行のついでに寄りました。といっても城が近くにあるところから泊まるところを決めました。これからうまく理由をつけて、まわれるようにしていきたいです。 ![]() ![]() |
●2010年1月30日登城 らくださん |
天守最上階から名鉄が見えた 城内の食事どころ「八千代」で名物味噌田楽を食べる 工事していたが、新たに櫓を復元しているのだろうか? 帰りに東岡崎駅に立ち寄りパノラマスーパーを撮影 |
●2010年1月24日登城 HARURUさん |
長篠城の帰りに登城しました。 スタンプ押し2回目で早々とやってしまいました。 スタンプを押す時に指が挟まってしまい、半押しとなり、泣く泣くもう一度位置を合わせて押したのですが、やはり二重になってしまいました。 悲しき登城となりました。 |
●2010年1月23日登城 とばつびしゃもんさん |
![]() 復元された大手門をくぐり二の丸へ。そこには家康館、銅像、30分ごとに能を舞う家康が登場するからくり時計塔などなど。家康館は映像を活用した展示が多く楽しめます。 次に本丸へ。二の丸との間にある空堀(清海堀)は城内の遺構で一番深い堀だとか。 天守閣は昭和30年代にコンクリートにより復元。入口の受付でスタンプポン(良好)。内部は歴代藩主や岡崎藩城下についての資料が展示されている。 二の丸にある八千代本店で名物八丁みそをつかった「なめし田楽定食」を食す。うまし。 |
●2010年1月23日登城 たいたまさん |
本日2城目(朝一で掛川城へ登城済み)の岡崎城へ、時間は13時過ぎでしたが意外と人がいるなぁと思ったら、同じ敷地にある「神社」のお参りの方が7割程という感じでした。これまでお城に行った回数は3〜4回位と全くの初心者の私にとっては、「靴を脱がない」「階段が木ではない」というお城にとても違和感を感じてしまいましたが、無事に本日2城目の登城に成功しました。(=⌒▽⌒=) ちなみに城へ出掛けるごとに「ご当地お城グッズ」を購入するようにしているのですが、同じ敷地の神社にて「岡崎城キーホルダー」を購入できとても満足でした。(しかも値札よりも値段が1割引位だったような・・・) |
●2010年1月17日登城 夜桜きん坊さん |
スタンプ 天守1F受付にあります スタンプの状態は、あまり良くないので強めに押した方が良いです。 石垣、掘と見所も多く綺麗です 駐車場近くの売店で売っている『ごへいもち』は是非ご賞味下さい |
●2010年1月16日登城 よねしまさん |
JR岡崎駅から、迷いながら約50分でやっと城に到着。 下調べはきちんとしておかねば、と反省。無駄に時間を使ってしまった・・・。 城あと公園は比較的きれいに整備されていた。いつも思うけど、城あとのある 街の住民は、ぶらぶらできてうらやましい。 八丁みそ通り(?)しょぼかったけど一応冷やかして、帰りは愛知環状鉄道で JRにもどり、帰途につく。 |
●2010年1月11日登城 平八郎さん |
94城目。後日記入 |
●2010年1月11日登城 urbiorbi05さん |
皆さんおっしゃるとおり、スタンプの状態はあまりよくありませんでした。 家康館には時間の都合上立ち寄れませんでした。次回はぜひ行ってみたいです。 |
●2010年1月11日登城 勝千代呂さん |
1000円高速の影響か?大渋滞で1時間ほどロスしたので本当にギリギリ4時半寸前に到着しました。天守の周りには木が茂っているのでなかなか良い写真を撮ることが出来ないのが残念です。 |
●2010年1月11日登城 ヤス蔵さん |
登城日を忘れました。 家康さま〜 |
●2010年1月10日登城 ヘカテーさん |
![]() その後訪問した西尾城にも言えることですが、木が邪魔でベストショットが上手く撮れません? |
●2010年1月10日登城 雨男さん |
30城目 まず天守閣に行き最上階から外を眺めてみましたが、眺めはいまひとつで風もやや強く長居はしませんでした。 次に家康館に行きましたが天守閣より楽しめる内容でした。最後に復元中の東櫓を見てから(あまりよく見えませんでしたが)城を出ました。 |
●2010年1月10日登城 三六線人さん |
凸22城目 山に囲まれた長篠城の後に行ったので、川がすぐ近くに流れ(長篠城のすぐ下にも流れてたけど)、開けていていいなぁと思いました。ビジオラマがおもしろかったけれど、三河武士のやかた家康館のほうが楽しめました。戦国武士の体験コーナーもよかったし、「決戦!関ヶ原」はよくできていて、2回も見てしまいました(^o^)「再建50周年記念スタンプ帳」ももらいました。公園内で食べたみそおでんがおいしかったです(^_^)v |
●2010年1月10日登城 とらふぐさん |
26城目 |
●2010年1月10日登城 きろうさん |
![]() 今回は東海遠征です。 |
●2010年1月10日登城 miue2さん |
名古屋ー岡崎の激走です。 名古屋から経由中に熱田神宮で初詣を試みましたが。超混雑しており断念です。 岡崎城の堀の深さを堪能しましたが、天守を正面で撮影するポイントが少なく ちょっと残念ですね。結構遠方からなら綺麗に撮影できるのでしょうかね。。 25城目 |
●2010年1月10日登城 Ryuさん |
天守閣での受付が丁寧で、岡崎市の観光にかける意気込みを感じました。この後、長篠城へ。 |
●2010年1月9日登城 どあら2006さん |
![]() スタンプは滲んでしまい最悪でした。是非試し印してから押してください。 |
●2010年1月9日登城 まゆまゆさん |
32城目 |
●2010年1月9日登城 じゃいさん |
18きっぷで |
●2010年1月8日登城 たなべっちさん |
凸25城目 本日、朝から駿府城→掛川城→長篠城→4城目です。徳川家康の銅像3体あります。 敷地内の家康館は見どころいっぱいで面白いです。関ヶ原の戦いの動く模型が良かった。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年1月3日登城 yattaさん |
駐車場が高いとのことだったので、川沿いに路駐しました。 天守内部を見た後、家康館に行きました。家康館は見ごたえがありましたが、時間があまりなかったので、十分見れませんでした。もう一度行きたいです。 スタンプ状態は少し悪かったです。強めに押さないと薄くなります。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年1月2日登城 愛城家さん |
20城目 路線:京都〜米原〜岡崎。岡崎駅で愛知環状鉄道に乗り換え、中岡崎駅を降りた。岡崎城まで約10ぐらい歩いた。 新年連休なので人が多かった。幸い午後の空は真っ青になった、いい写真が撮れた。 三河武士のやかた家康館も訪れた。その後、大樹寺に行った。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年1月1日登城 じゅうろくさん |
登城日忘れました。 |
●2010年1月1日登城 るうとさん |
>< |
●2010年1月1日登城 タケパンさん |
登城済 |
●2009年12月28日登城 Ryu-Heyさん |
37城目。 資料館は見ごたえがあった。 |
●2009年12月28日登城 白豚さん |
車で朝7時半に登城。 駐車場がまだ開いてなかったため、 伊賀川の脇に路駐しました。 3時間程かけ、城内を散策。 時間がなかったので三河武士の館(?名前違ってるかも…) をさくっと流し、長篠城に向かいました。 次回来た時はゆっくり見学したいと思います。 |
●2009年12月27日登城 でらちんさん |
3城目。 犬山城から高速を使って岡崎城へ移動。 公園駐車場へ車を停め天守へ。天守1階でスタンプGET。家康館との共通券で500円。 ここの天守は周りの木が高くてなかなかうまく撮影できないんですよね。 天守、大手門、家康像、三河武士のやかた家康館、家康うぶ湯の井戸、えな塚と廻ってきました。また、本丸途中に野面積の石垣も見事です。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年12月23日登城 Shinさん |
21年ぶりに再登城。21年前の記憶がまったくなくて 今回も天守閣内はあまり見所はなく少しがっかり・・・ でも「三河武士のやかた家康館」はとても良かったです。 岡崎城に行ったら是非寄ってください! |
●2009年12月20日登城 ふみちんさん |
!! |
●2009年12月19日登城 ねこたれさん |
長篠城より移動して、なんとか閉館前に間に合った 家康館の体験コーナーで兜をかぶり、刀・火縄銃を持って記念撮影 兜って結構重いのね |
●2009年12月18日登城 pokoさん |
11城目。 堀を挟んでの天守閣の景観は立体感があって素晴らしい。 |
●2009年12月17日登城 コニーさん |
☆8城目 ●徳川家康の生まれた岡崎城。思ったより大きくなかったですが、国道1号線沿いで交通の便が良い場所でした。 ![]() ![]() |
●2009年12月14日登城 まいこさん |
☆14城目 「東岡崎」から徒歩で15分位。 「三河武士のやかた家康館」が、「関ヶ原の戦い」を時間経過事に紹介するコーナーなどがあり、とても面白かったです。 http://blog.livedoor.jp/maikolo/archives/50927521.html |
●2009年12月7日登城 ドリーミィーさん |
20城 岡崎城⇒岡崎城天守閣 JR岡崎駅から徒歩で40分で登城(11:00)けっこう疲れました。 |
●2009年12月7日登城 111AKI&KANA111さん |
岡崎城に来られたら、是非すぐそばにある、家康館にも寄られるとよいと思います。 |
●2009年12月6日登城 がんばるとくちゃんさん |
所用で名古屋まで出かけたので、足を延ばして訪問しました |
●2009年12月6日登城 稲生さん |
第7城 |
●2009年12月1日登城 夜叉九郎さん |
a |
●2009年11月29日登城 源さん |
20城目 妻と2人で登城。本日3城目。犬山より名鉄特急で岡崎へ。 家康誕生の城、そして今川から独立した城として興味深い城である。 天守は小振りであるが、南側の乙川が堀の役目を果たし堅固さを感じさせる。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年11月23日登城 エクブラッドさん |
岡崎城 47城目 2009/11/23(Mon) 08:29-09:24 所要時間: 55分 スタンプメモ: 岡崎城天守閣内。 駐車場: 岡崎公園入口駐車場。 評価: 40点 家康が生まれた城です。三河武士のやかたは時間をかけて見たいところです。 お城としては、小さいですね。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年11月22日登城 やねしんさん |
時間の都合上、天守閣を見ただけで終わってしまいました。 東岡崎駅からは思ったよりも時間がかかりました。 |
●2009年11月22日登城 K&Sの城巡りさん |
○35番目の登城 ○駿府と同じ感じで四方の堀と2本の川から城郭ができています。 ○夕方到着したのでスタンプだけゲットして朝一番でもう一度見ました。 ○駐車場有り(有料)少し歩かなければならない) ○朝早くだったので無断駐車で城郭を一周しました。(ゴメン) ![]() ![]() |
●2009年11月21日登城 matさん |
【26城目】 JR岡崎駅からバスにて訪問。 七五三&三連休で城内は賑わっていた。 家康館は「決戦!関が原」など、興味深い展示が多かった。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年11月19日登城 かわうそさん |
入場料 500円(三河武士のやかた家康館・天守閣 共通券) 駐車場 30分100円!高い! 史跡はまったくといいほど残っていません。 ただし博物館(三河武士のやかた)の資料展示は秀逸です! ・松平家から始まる家康の歴史・ ・ディスプレイ×3と稼働ジオラマという大規模な設備による 関ヶ原の戦況推移&解説 ・3カ所ほど置かれている大名の解説ちらし ・PCを利用した1人ずつ見られるビデオ、徳川家康クイズゲーム など まともに全部見たら3時間でも足りません。 惜しむらくは、駐車料金が高い。 繁華街というわけでもないのに、30分で100円はちょっと。。。 城の外周をまわったら、川沿いの道に駐車されている自動車多数。地元の人ですかね。 10年前は、小規模なシアター形式によるビデオ上映だったのが、今はタッチパネルの PCを利用した動画再生に変わっていました。 同じく、デパートの屋上にあるようなゲーム筐体に入っていた徳川家康クイズゲームも タッチパネル式PCに収まっていました。 昔の方が情緒があったなあ。いや今の方が便利なんだけど。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年11月16日登城 エイチャンさん |
幼稚園の頃桜を見に家族で訪れて以来、2度目の登城。 到着したのが、16時だったので天守閣のみで、三河武士のやかた家康館には行けず・・・。 縄張が思っていた以上に見事でした。 城内の木々が成長著しくて、遠くからの天守の写真を撮るのが難しかったですが、日がとっぷり暮れるまで城付近を散策して、楽しみました。(^O^) |
●2009年11月15日登城 katsukingさん |
七五三で城内は賑わっていました。ハイソでおしゃれな岡崎市立図書館に駐車させてもらいました。家康館が充実していて面白かったです。お勧めです。 |