4058件の登城記録があります。
1001件目~1050件目を表示しています。
●2017年6月13日登城 みかたく2さん |
2巡目93城目 ナゴヤドーム観戦旅行にて |
●2017年6月13日登城 Waてっぷさん |
梯郭式平山城(主な城主・西郷氏 松平氏 田中氏 本田氏 水野氏) 築城 1452年(享徳元年) / 廃城 1873年(明治6年) 家康公ゆかりの場所が点在している。 公園として整備されており、中世の空堀も残っている。、 ![]() ![]() ![]() |
●2017年6月11日登城 仮面ライダー 50'sさん |
資料館では、写真撮影禁止って?意味不明⁉! 京都奈良の国宝、準じた展示物ならまだしも、城のジオラマ模型やレプリカまで写真撮影禁止とは?なに値打ち"こいてん"のか、 ![]() ![]() ![]() |
●2017年6月10日登城 ヤンマーさん |
45:岡崎城 6城目 誕生日に地元の城に朝一で行きました。 9時過ぎでしたが先客が多数いて驚きました。 最上階からビスタラインで望む大樹寺は、 素晴らしかったです。 |
●2017年6月10日登城 遠州の鉄さん |
4回目の登城 |
●2017年6月5日登城 九鬼海賊の息子・娘さん |
石垣や空堀は見事でした。松の木が邪魔をしてなかなか天守のいい写真が撮れなかったなあ。本多忠勝像見落とさないようにしましょう。 |
●2017年6月4日登城 おにへい 正昭さん |
100名城走破の第1歩 |
●2017年6月4日登城 のおもあさん |
交流戦のため、名古屋に行く際に下の息子と訪問。 |
●2017年6月3日登城 Annieさん |
東岡崎駅から往きはタクシー、返りは徒歩。 |
●2017年5月27日登城 せいくんさん |
長篠城とセット。良かったよ。 |
●2017年5月27日登城 hikaruさん |
![]() |
●2017年5月26日登城 ひごもっこすさん |
【50城目】 |
●2017年5月21日登城 chikojさん |
堀深し。 |
●2017年5月21日登城 mocoさん |
家康公生誕の地、岡崎城。 広大な外堀や立派な石垣、城下に造った二十七曲、私はてっきり松平が造ったのかと思ってましたが、関東に左遷させられた家康の後に岡崎城に入った豊臣系の田中吉政が造ったとのこと。 東から攻撃・脅威に備えたとボランティアさんにお聞きしました。 家康公が残したとされる遺訓は、現代でも通じるものがありますね。 家康館では関が原の戦いを判りやすく展示していましたので、お勧めです。 岡崎公園内で無料のレンタサイクルを借り、八丁味噌工場や家康ゆかりの寺社を訪ねて充実した岡崎でした。 江戸時代に入り火薬の平和利用が、家康の出生地の岡崎ならばと花火作りが許されたとのことです。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年5月21日登城 ルンルンさん |
スタンプ押印のため再登城。続いて大樹寺へ。3キロ先の岡崎城が見えました。位牌堂の将軍等身大の位牌は圧巻。本堂の「厭離穢土 欣求浄土」の文字も印象に残りました。この言葉が書かれた御朱印も頂きました。 |
●2017年5月17日登城 tosiboさん |
53城目 登城 名古屋から名古屋本線で「岡崎公園前」下車徒歩10分 城内にある八千代本店で名物の「なめし田楽定食」を戴くなかなかの美味! ![]() ![]() ![]() |
●2017年5月14日登城 たいくつ君さん |
![]() |
●2017年5月7日登城 だてまさきさん |
前回スタンプをいただいていないので、二度目の訪問です。藤棚が美しかった。 たまたま将棋の大会をやっており有料駐車場いっぱいでした。 |
●2017年5月6日登城 わりさんさん |
【57.岡崎城】 今回の『東海の城巡り』唯一の天守閣があるのが岡崎城です! らいは車でお留守番、道を挟んだ地下駐車場に停めて向かいます 徳川家康ということで、数多くのモニュメントがありました また、チャントからくり時計も見ときましたヨ! 天守閣入口にてスタンプGet そしてこの日は外人新郎さんと日本人花嫁さんの結婚撮影会もやってました ![]() ![]() ![]() |
●2017年5月6日登城 ぐれちゃんさん |
スタンプ40城目(天守1階の券売所内)です。 こちらは藤棚まつりで伊賀上野城の忍者フェスタに負けない人出です。 時刻が15時30分すぎだったこともあり駐車場も登城も比較的楽でした。 御城のすぐ横に龍城神社があり参拝(御朱印)も一石二鳥で行えます。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年5月6日登城 つづらさん |
62城目 |
●2017年5月6日登城 徳川 家康さん |
楽しかった |
●2017年5月5日登城 お城のtotoroさん |
本日、1城目。初登城。 施設職員のご厚意で、早めに開場していただきました。 スタンプは販券売場でゲット。 70/100 |
●2017年5月5日登城 よしたおさん |
夜と朝に登城する。夜は夜でライトアップされているので楽しめた。![]() ![]() |
●2017年5月5日登城 杏桜さん |
33城目。もう一度、ゆっくり回ってみたいです。 |
●2017年5月4日登城 おくさん |
【16】コインロッカーが無いJRの駅からは少し遠く、大きい荷物を持っての移動に疲労。でも内部は充実、隣接する資料館「家康館」はなかなかのもの。市内で食べた岡崎まぜそばはやはり八丁味噌だがや。 |
●2017年5月4日登城 マキドさん |
藤の花が見頃を迎えていて、とてもきれいでした。 |
●2017年5月4日登城 アムロ波平3さん |
・東岡崎駅から登城。小さなお城。 |
●2017年5月3日登城 kayomiさん |
![]() 城単体ではイマイチでしたが 資料館やグレート家康公葵武将隊の演舞など楽しめました! さすがは天下人家康公の生まれた城! |
●2017年5月3日登城 ケリーちゃんさん |
深い堀が見どころ。 資料館が非常に充実していると感じました。 城の駐車場は結構混んでいたので、 1号線を隔てた市営駐車場に止めました。 |
●2017年5月3日登城 かおり嬢さん |
GWだったので、割と混んでいた。 藤まつりが開催中で、綺麗でした。 |
●2017年5月3日登城 TAKUROさん |
13城目 |
●2017年5月3日登城 ドラドラさん |
・過去の登城 |
●2017年5月2日登城 うめ太郎さん |
【67城目】 今回の旅行5城目。岡崎城です。 駐車場に車を止めましたが、そこからどう天守に向かっていいのかよくわからず、周りの人に付いて行きました。 言わずと知れた徳川家康ゆかりの城ですが、関ヶ原の合戦では西軍派なので、全く気持ちがあがりません。 とりあえずスタンプを押して見学して終わりでした。 最上階には家康と本多忠勝の顔ハメパネルがありました。 ![]() ![]() |
●2017年5月2日登城 キキ父ちゃんさん |
名鉄東岡崎駅の観光案内所で観光用自転車を借りる(案内所のおばちゃんの丁寧すぎる説明で時間がかかる・・・) 自転車で5分程度で東隅櫓に到着し、大手門から入城 城(園)内は、写生大会の子供たちがいっぱいで、なかなかゆっくり撮影ポイントを探すのにひと苦労 天守の北面も木々が生い茂り、なかなか天守の全貌が掴めず 正面も然りで松の木で良く見えない 天守最上階の高欄からも転落防止の金網で景色が良く見えず…犬山城とは大違いですね。 1時間程度で東岡崎駅の戻り、今回の旅の最終目的地、続100名城の吉田城へ名鉄電車と市電で移動(吉田城鉄櫓は休館で入れなかったけど、岡崎城より好印象) ![]() ![]() ![]() |
●2017年5月2日登城 のののののさん |
東岡崎駅から徒歩。堀、石垣が良かった。バスツアーの観光客が多かった。 |
●2017年5月1日登城 solutionさん |
最寄りのバス停「岡崎公園」からすぐ。![]() ![]() ![]() |
●2017年5月1日登城 もくさん |
61 |
●2017年4月29日登城 ヒッペンさん |
魅力を感じん… |
●2017年4月29日登城 ふなふなさん |
東岡崎から徒歩で15分ほど(*^^*)長篠城までの電車の時間が迫っていたのでスタンプだけ押して退散(;・ω・)きれいなお城と河川がありました♪ |
●2017年4月28日登城 石田官兵衛さん |
石垣と空堀がいいですね。 石垣は組みなおしているものも多いみたいなのですが、ちょっと判別がつかなかったです。 全体的に石垣は素敵だと思います。 ![]() ![]() |
●2017年4月28日登城 まささん |
旅行の帰りに寄りました。町の中にありびっくりしました。 |
●2017年4月22日登城 junさん |
. |
●2017年4月22日登城 すかいおーかーさん |
記録 |
●2017年4月20日登城 若狭のぱぱさん |
45 |
●2017年4月18日登城 indiyさん |
カッコいいお城ですね、 散策も楽しめました。 |
●2017年4月13日登城 毛利さん |
流石に家康公生誕の地、天守や櫓だけでなく岡崎公園内にはからくり時計・三河武士の館・東照公産湯の井戸・東照公えな塚など見どころ満載でした。また駿府城とは違う姿の家康公の銅像も面白い。 |
●2017年4月10日登城 ゆずきちさん |
87城目 東岡崎駅から川沿いを徒歩で10分程度。 よく整備され見どころ満載。 |
●2017年4月10日登城 ロジーさん |
桜が満開。![]() ![]() ![]() |
●2017年4月9日登城 ちゃっぴー1955さん |
44城目。 名鉄電車に乗って東岡崎駅で下車。満開の桜が咲く堤防沿いを歩いて岡崎城に向かう。桜祭りの日曜日で午後から藤岡弘の大名行列も有るということから多勢の人で賑わっていました。城周辺のあちこちでイベントが行われていた。それでも天守には少し並んだ程度で入城できスタンプも入口でゲット。天守自体は復元版ですので他の所と似かよった造りでした。桜と一緒に写す城はやはり美しいですね。 |