4063件の登城記録があります。
3601件目~3650件目を表示しています。
●2009年8月1日登城 SEVENさん |
【8城目】 先週に引き続きの百名城塗りつぶしです。 家康ゆかりの岡崎城ですが、 到着したのが早すぎて、入場まで待つことにしました。 やっぱり天守閣があるっていうのは、いいものですな。 今日は花火大会があるってことで、 そこら中、立ち入り禁止になっていました。 スタンプは天守閣の1階で。 天守閣と三河武士のやかたのセット券を500円で購入。 三河武士のやかたもなかなか見ごたえのある展示でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年7月31日登城 白草さん |
18城目 |
●2009年7月27日登城 しずかさん |
![]() 青春18きっぷの旅2日目。 本日2城目の城。 月曜日でも開館しているのがありがたい! 長篠城駅から豊橋で名鉄に乗り換えて、東岡崎で下車。 この時、すでに15時20分。 大樹寺も拝観したかったので、タクシーで行きました。 ここにある歴代将軍の位牌、必見です。 岡崎城は過去に訪問していたので、今回はスタンプのみ。 近くの八丁味噌の店カクキューに行って、味噌ソフトを食べて帰ってきました。 |
●2009年7月20日登城 うりさん |
16城目。 名古屋駅から名鉄特急で東岡崎駅。徒歩で15分くらいです。 駅からお城への道は、改札前の観光案内で訊くと丁寧に教えてもらえます。 お城自体は、まぁ博物館としてはそれなりに見所はある…かな。(笑) 夏休みに入ったせいか、親子連れが多かったです。 写真を撮る際、天守前の2本の松がちょっと残念な感じですね。 『三河武士の館』はオマケのつもりでしたが、意外と楽しめます。 ”決戦・関ヶ原”のジオラマがとても面白くて、普通に見入ってしまいました。 スタンプは天守1階の受付で出してもらえます。 こちらで滲むと聞いていたので心配でしたが、綺麗に押すことが出来ました。 状態は良好だと思います。きっと、お天気の影響もあるんでしょうね。 |
●2009年7月20日登城 エイミーさん |
36城目。 |
●2009年7月19日登城 KDさん |
現在は岡崎公園として整備され観光地化が進んでいる。花時計・からくり時計・忠勝像・産湯の井戸などがあり、石垣や空掘などもしっかり残っている。天守閣受付でスタンプ。割引券を使い入場、展示も充実している。それ以上に「三河武士のやかた家康館」は見ごたえ充分。「決戦!関ヶ原」はジオラマとスクリーン併設で、なかなか手が込んでいる。アンケートに答えて味噌キャラメルをもらう。こういうお城、嫌いじゃないです。 http://kdshiro.blog.fc2.com/blog-entry-1857.html(先行公開) ![]() ![]() ![]() |
●2009年7月19日登城 鬼美濃さん |
第37城目 名鉄東岡崎駅に着く前に左側に岡崎城天守閣が見える。駅前に降り立つとどちらに行ってよいかわからず、路線バスを利用することにした。康生町下車後、進行方向の陸橋を渡れば岡崎城公園に到着。からくり時計を見物後、天守閣へ行きスタンプ押印。天守閣の帰りに「三河武士のやかた」を見学後、徒歩で東岡崎駅へ。今日の宿泊地豊橋へ向かいました。 |
●2009年7月19日登城 Seiryuさん |
★44城目。愛知県遠征。 【アクセス】 名鉄線豊橋駅発で東岡崎駅下車。駅改札出てスグに観光案内所有。地図をゲット。徒歩で20分位。川を越えていきます。 【見どころ】 天守閣北側にある青海堀が深かったです。 三河武士のやかた家康館の見学には1時間かかりました。映像の時間が1本あたり4〜7分は長いかも。(天守閣内の映像も長い。) 岡崎城天守閣や櫓を写真に収めるには,東側にある岡崎ニューグランドホテルの最上階のレストランが良いとのことですが,14時以降は1階の食堂しか入れないとのこと。時間帯に注意です。 岡崎公園駅から名鉄線で西尾駅まで行き,西尾城にも寄りました。小さいけど木造の西尾城の丑寅櫓は格好良かったです。 【スタンプ】 岡崎城天守閣内,入場料窓口職員に一言。近くのテーブルで押印させてもらいました。インクを詰め替えたばかりとのことでしたが,押印状態良好でした。 |
●2009年7月19日登城 Y.Yさん |
28城目。 |
●2009年7月19日登城 ニシキさん |
12城目。 |
●2009年7月19日登城 古都弾上さん |
21城目。![]() ![]() ![]() |
●2009年7月19日登城 はるるさん |
青海堀 |
●2009年7月18日登城 コスミレさん |
#003 八丁味噌の工場見学とともに。 |
●2009年7月16日登城 のぶたんさん |
36城目。東海遠征。浜松城にて親父から家康が生まれたんは浜松じゃなく岡崎と聞いて、急遽予定を変更し岡崎へ。![]() ![]() ![]() |
●2009年7月14日登城 lycheeさん |
岡崎城は数年前にも一度行っているので、今回はスタンプを押してから、ちらっと見ただけ。 ボランティアのおじさんが日本で3つだけ当時のまま残っている堀のうちの1つだと教えてくれました。 高遠城はその中に入ってなかったんですけど・・・そうなのかな??? |
●2009年7月13日登城 サトミさん |
![]() |
●2009年7月11日登城 dougenさん |
拾八城目 名古屋城から市営地下鉄、名鉄線と乗り継いで、東岡崎駅へ。 東岡崎駅まで徒歩10分程度で到着。 名古屋城の後で来ると、市民公園という感じでコジンマリとしていますが、石垣や空堀、船着場など、見所は多いかと思います。 この後、豊橋まで移動しましたが、一部、市営地下鉄も利用したものの、岐阜城−犬山城−名古屋城−岡崎城のルートは、名鉄中心で回れます。 電車で移動の方には、1日フリーキップ(正式名称は忘れました)がオススメです。 入城料:無料(天守のみ200円) スタンプ台メモ(2009.7.11現在) 本丸の改札の人に申し出ると出してくれます。 写真1「石垣」/写真2「空堀」/写真3「船着場跡」 ![]() ![]() ![]() |
●2009年7月11日登城 dougen2さん |
18城目 名古屋城から市営地下鉄、名鉄線と乗り継いで、東岡崎駅へ。 東岡崎駅まで徒歩10分程度で到着。 名古屋城の後で来ると、市民公園という感じでコジンマリとしていますが、石垣や空堀、船着場など、見所は多いかと思います。 この後、豊橋まで移動しましたが、一部、市営地下鉄も利用したものの、岐阜城−犬山城−名古屋城−岡崎城のルートは、名鉄中心で回れます。 電車で移動の方には、1日フリーキップ(正式名称は忘れました)がオススメです。 入城料:無料(天守のみ200円) スタンプ台メモ(2009.7.11現在) 本丸の改札の人に申し出ると出してくれます。 |
●2009年7月9日登城 ゆきちさん |
3度目の訪城でスタンプを押しました。この中よりも、家康館のほうが歴史はわかりやすかったです。 |
●2009年7月9日登城 フーテンのゆきちさん |
ここは、小学生の頃、来たことがあります。 30数年ぶりの訪城です。 |
●2009年7月5日登城 Markyさん |
掛川城から移動。 登城は3回目。 時間的に長篠城は無理だと判断してこちらに変更。 とりあえずスタンプのみ。 この後名古屋城に移動したが時間切れでスタンプGETできず。 (16時50分) |
●2009年7月4日登城 Tsu-Tsu-さん |
15城目 徳川家康生誕の地へ。 と言ったものの、岡崎城自体は復元の鉄筋コンクリートに、中の展示もありきたり、展望台からの眺めも、特に大したものもない。 正直つまらなかったです。 その分、三河武士のやかた家康館は必見です。 中でも決戦関ヶ原の可動式ジオラマはとてもわかりやすいです。各武将の心の内や駆け引きなど考えながら見るとより一層楽しむことができます。 |
●2009年7月4日登城 ワンゲルさん |
名古屋城より電車移動。 岡崎城ってJRでは行けないんですよね。 名鉄線の東岡崎駅が最寄駅(駅から徒歩10分ちょっとかかる) 資料館の関が原の合戦のジオラマとVTRが面白かった。 |
●2009年6月28日登城 くっちんさん |
昔住んでいた町なので大変懐かしかった。 職員の方がとても親切でした。 三河武士の館家康館内の展示物も充実していて楽しめました。 |
●2009年6月27日登城 A@六文銭さん |
東岡崎駅から行ったんですが、駅にお城までの案内図等もなく、不親切な感じでした。 ようやく、お城へ到着しましたが、あまり遺構なども残っていなくて拍子抜けでした。 家康の生まれた場所ということで100名城に選定されたんでしょうが・・・これだったら、もっと別のお城を選んでほしかったです。 間違いなく、私の100名城ワースト5位までには入るでしょう。 園内にある「三河武士のやかた」には観光客がいくらかいました。家康や松平氏について詳しくない人にはおススメです(私自身はすでに知っていることばかりだったので、簡単に見て終わりました) その後、お城から2キロぐらい離れた所にある、家康の長男・松平信康と信康の母・築山殿の「首塚」に参りました。 付近で食べた八丁味噌の田楽が美味しかったことだけが救いでした。 |
●2009年6月27日登城 ganganさん |
お城の駐車場に止めて,入口を入ると正面に葵の紋がど〜んと見えます。(資料館です) 堀をめぐっておくに進むと天守閣があります。 |
●2009年6月27日登城 しんさん |
家康の生誕地。個人的に嫌いなのでノーコメント(^_^; |
●2009年6月25日登城 元おり@練馬大泉さん |
☆☆![]() ![]() |
●2009年6月21日登城 デアゴさん |
13城目 本日1城目 (岡崎→長篠→掛川) 車で9時すぎに到着、天守1Fの受付でスタンプ押印。 試し打ちで上の方が欠けてしまったので少し長めに押印したらにじんでしまいました。 前の小田原城でもそうでしたが、黒のスタンプは雨の日に押すとにじみやすいような気がします。晴れた日に登城することをお勧めします。 (たまたま雨の日は黒のお城がおおい?) 2度目の登城なので天守の展示物を簡単に見てから次の長篠へ向かいました。 |
●2009年6月20日登城 オメガさん |
![]() 城そのものよりも、岡崎公園内の自然が良かった!! 普段コンクリートジャングルの中で生活していると、緑が恋しくなります。 あと、受付のおばちゃんが親切でした。 |
●2009年6月20日登城 くろちゃんさん |
2度目の攻城(エピソード1)桶狭間の戦いの後、松平家菩提寺上人が「厭離穢土,欣求浄土」と説き家康は自害をとどめた。今川家の城代、家人が逃げて空になっていた岡崎の城「捨て城なら拾う」拾った(Y) 100名城の第一歩となりました。伊賀川、乙川が自然の堀、北側は青海堀が深い要害です。3キロ北の菩提寺大樹寺はおすすめ歴代将軍14人の位牌は宝物館にて。押印の加減がわかりませんね滲んでしまいました(↓)。 |
●2009年6月20日登城 はっしーさん |
2009/6/20登城 |
●2009年6月16日登城 はるはるさん |
岡崎城は2回目の登城!! 平日なのに結構人がいました。 |
●2009年6月14日登城 えいきちさん |
a |
●2009年6月7日登城 若旦那さん |
設楽原古戦場から東名経由でジャスト1時間。 天守閣を一望できるという「岡崎ニューグランドホテル」(無料P有)のランチバイキング(1人2100円・1人でもOK)を設楽原から予約し9Fから食事と撮影をすませ実城内に 「三河武士のやかた」は必見です。特に決戦!関ヶ原は10分で関ケ原わかる、非常に良い展示だと思いました。 二之丸の能舞台で詩吟の大会をしていました。 ★★★ ネットの割引券で「三河武士のやかた」「天守閣」2館共通券が500円→440円 ![]() ![]() ![]() |
●2009年6月7日登城 Qちゃんさん |
58城目 伊賀上野から伊勢湾岸自動車道を通って120分、岡崎城登城⇒岡崎城天守閣受付でスタンプ印 天気が良かったせいか伊勢湾岸道は気持ち良かった、最高です。 途中、若い人達のスピン単独事故に遭遇→こんなに広い道なのに!! 岡崎公園は人の山、天気のせいですかね。 |
●2009年6月7日登城 ゆたさん |
2城目 天守から景色一望ってほどではなかったけど 木陰がたくさんあって涼しかったー 三河武士の館はパス |
●2009年6月7日登城 カロンさん |
黒スタンプはサイコー! |
●2009年6月7日登城 baseballer.2.3.49さん |
1城目。 岡崎市出身なのでまずは岡崎城からです。 |
●2009年6月6日登城 jinさん |
64城目! JR岡崎駅から徒歩で約15分程度で岡崎公園へ到着。 家康ゆかりの城だけあって、結構人がいました。 天守1階のスタンプは少々にじみ気味です。 個人的には、天守閣前の2本の松は無いほうがいいような・・・ 三河武士の館をパスされる方も多いようですが、私は堪能してきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年6月5日登城 L.Riverさん |
![]() 少し北のほうに行くと徳川菩提寺の大樹寺があり、将軍達の等身大といわれる位牌があります。 |
●2009年6月3日登城 toshinoshinさん |
黒いきれいなお城です。 |
●2009年5月31日登城 紅孔雀さん |
天守閣よりも三河武士のやかた家康館の展示が面白いです。ぜひセットで見てください。八丁味噌のまるやとカクキュウも同時に攻略。カクキュウの八丁味噌ソフトはめっちゃおいしいです。騙されたと思ってたべてみてください。 |
●2009年5月30日登城 runさん |
1城目 まずは地元のお城へ。 初スタンプだったのであまりうまく押せませんでした。 |
●2009年5月27日登城 つっちーさん |
第5城 東海城巡りの旅、初日。 <アクセス>名古屋(名鉄 東岡崎経由)岡崎公園前(徒歩)岡崎公園 <スタンプ押印場所>天守1階受付 <スタンプの状態>△(シャチハタ印 薄くムラあり) |
●2009年5月24日登城 いーぽん父さん |
お城の係の人が親切でよかったです。天守閣の上から下を見ると城郭のつくりが良くわかりました。 |
●2009年5月23日登城 いっし〜さん |
家康を祀った神社も行きました。 |
●2009年5月23日登城 アシウラさん |
![]() 思ったほどではなかった。 写真を撮る角度がむずかしい。 |
●2009年5月23日登城 まことゆきさん |
![]() |
●2009年5月23日登城 いっしいさん |
新型インフルのさなか、愛知旅行で。 |