トップ > 城選択 > 岡崎城

岡崎城

みなさんの登城記録

4058件の登城記録があります。
601件目~650件目を表示しています。

●2019年4月29日登城 あーちゃん子さん
54/100

家康公が誕生したお城と言うことで、以前から行ってみたかったお城に初登城です。

皆さんがおっしゃっていたように天守閣を正面から撮ろうとすると松が邪魔で綺麗に写せませんでしたが、ちょうど宿泊したホテルの部屋から綺麗に撮れたので良かったです。

城内は資料館になっていますが、個人的には別棟の“三河武士のやかた 家康館”がおすすめです。
特に関ヶ原の戦いを動くジオラマで説明している“決戦 関ヶ原”はとてもわかりやすくおもしろかったです。

松平家菩提樹の大樹寺から、門越しの天守閣も見ることができました。
時間ああったので、滝川東照宮にもお参りしてとても満喫できた岡崎旅でした。

GWの登城でしたが、どこもあまり人もいなかったのでゆっくりと見学できたのも良かったです。
●2019年4月29日登城 あわくるふさん
連休で名古屋へ2泊し、名鉄で東岡崎へ。
岡崎公園は藤まつりをやっていて人がいっぱい。
●2019年4月29日登城 ひろきさん
26城目
●2019年4月29日登城 suzukazuさん
静岡遠征
●2019年4月28日登城 メロデスさん
80城目
約4年半ぶりの登城。前回同様に東岡崎駅から徒歩で。
事前に色々調べるとほぼ知らない情報が多い。
前回見なかった石垣や堀などメインに散策。
駅から川沿いに向かい、菅生川端石垣へ。
河川敷はお祭りで人が多く、写真に人が写りこんでしまう。
橋を渡り風呂屋谷曲輪へ。野面積みや打込接ぎの石垣が堪能できる。
坂谷門跡には巨石が使用されている。昔は丸馬出しがあったようだが
今は面影なし。持仏堂曲輪の腰巻石垣は見応え有り。
二ノ丸側にある堀もかなり深く素晴らしい。
廊下橋越しに天守台に鏡石が見れるが、橋より先は立ち入り禁止。
この後、最大の見所であり最も見たかった清海堀を見学。
深い堀の内側に湾曲した石垣が壮大で見事。暫く眺め堪能する。
その後、天守で登り、家康館にも足を運ぶ。
館内に石垣めぐりのパンフを発見。先に貰ってたらと少し後悔。
カクキュー八丁味噌にて食事をし、バスにて大樹寺へ参拝。
徳川15代の位牌を拝見し、その後帰宅。
この日は自分にとって忘れられない一日となった。
●2019年4月28日登城 LEVOさん
42城目
岩村城から車で移動。GWとあって大変混雑してました。駐車場もすんなり止められてラッキーでした。
●2019年4月28日登城 ZRX1200R_hideoさん
日本100名城の36城目
●2019年4月27日登城 佐野昌綱さん
?45
●2019年4月27日登城 かずぼんさん
さすが、家康の出生城!
整備が行きとどいてます。
●2019年4月24日登城 ふくろう-わにさん
17城目。
徳川家康生誕の地、岡崎公園の中にあります。
小雨まじりの風が強い日でした。
●2019年4月24日登城 未知の名城さん
日本100名城17/100。
●2019年4月23日登城 素人城主さん
10城目。
地元で何度も桜を見にきているので
特別な感情は・・
●2019年4月12日登城 ♪345♪さん
まだ桜が残っていました。
100名城のスタンプが古くなった場合、各自治体で自由に作れるんですね。
一階の窓口にスタンプの握りが異なる二つのスタンプがありました。
このうちの一つが自由に作ったスタンプとのことでした。
もちろん印影は同じです。
●2019年4月11日登城 deruさん
偶然に11時広場にいたら、カラクリ時計台を見ることができました
●2019年4月7日登城 ぷにさん
37城。
●2019年4月7日登城 モッチー3さん
家康地元。
●2019年4月6日登城 みるくさん
桜まつり開催中、桜満開の岡崎公園へ。
車も人もものすごいが、桜がめちゃ綺麗。
桜まつり期間中は開放される愛知県西三河総合庁舎立体駐車場にオープン前に並んで
無事駐車。たぶん10時からのところ、9時頃には駐車場待ちの列に並んでました。
公園を歩くもいいし、川べりを歩くのもいいし、桜と菜の花のコラボがとても綺麗です。
●2019年4月3日登城 みのちゃんさん
19城目
青春18きっぷにて1人で登城。
●2019年4月1日登城 丸小屋さん
息子が徳川家康に興味を持ちました
●2019年4月1日登城 本城慎太郎さん
●2019年3月31日登城 おじさん
人たくさんいた
●2019年3月31日登城 最後のバンさん
4城目
岡崎城は今桜まつりが開催中のため、人が多かったです。天守屋上からの景色は良かったですが、網がかかってしまっていたのが残念でした。その後、三河武士のやかたによりました。家康をはじめとする三河武士について、順を追ってわかりやすく説明されていて、面白かったです。
●2019年3月30日登城 らしさん
桜は時期過ぎだった。のんほいパークと
●2019年3月29日登城 コマさん
岐阜から電車で、愛知環状鉄道の中岡崎駅へ。コインロッカーに荷物を預ける。隣接の名鉄岡崎公園前にはないので、ここを利用すると便利。
家康館が面白い。あんなにおおぜいの三河武士が、譜代大名として全国に散っているとは。
転勤族の走りみたいに思える。
●2019年3月26日登城 香港料理さん
21城目
●2019年3月24日登城 やまさんさん
やっと暖かくなってきたが、今日は寒かった。近場はBikeで行きたかったが、しょうがない。
●2019年3月23日登城 にゃーたろうさん
45 岡崎城
●2019年3月23日登城 ニカちゃんさん
近くまで来たので、登城。
以前訪問しているので、スタンプのみ。
少しだけサクラも咲いてました。
●2019年3月23日登城 マシュさん
長篠城の後に登城。
こちらは見ごたえ充分。
展示もビデオも楽しかった。
素晴らしい城址でした。
●2019年3月22日登城 たかなりさん
2019.3.22登城
●2019年3月22日登城 湘南の城好きさん
家康公の像と城の写真を撮りました
●2019年3月21日登城 まふみんさん
ふみとみつやと訪問。
●2019年3月18日登城 タマネギさん
公園内にあるからくり時計がおもしろかった
●2019年3月17日登城 城へさん
家康の聖地
●2019年3月17日登城 ぐんま〜さん
南彦根駅近くのホテルから名古屋駅に戻り、名鉄名古屋駅からの特急で東岡崎に下車。
徒歩にて岡崎城まで移動し、意外と見所の多い所をぐるっとまわりながら、天守横の八千代本店でなめし田楽定食を食べて2時間40分経過。
歩いて東岡崎駅に戻って豊橋駅行きの特急に乗り、新幹線にて帰路に着く。
●2019年3月14日登城 Caco-chanさん
駐車場が2箇所ありましが、時間に余裕があるのなら、岡崎公園の下の駐車場から歩いていくのも良いです。
●2019年3月5日登城 猫テンちゃんさん
徳川家康が好きなのですごくよかったです。
●2019年3月1日登城 さるさん
•登城した感想
●2019年2月23日登城 クロロクルミさん
おかざえもんがいました。
●2019年2月17日登城 チアノコフさん
●2019年2月16日登城 さがみのかみようすけさん
 岡崎公園駐車場に車をとめ登城。大手門、石垣、天守裏手の堀の深さは見応えあり。天守受付でスタンプ押印、印影良好。
 最上階展望台は網が邪魔で眺望が台無しなのが残念。展示物は充実しており、子供は多色版画作りを楽しんだ。
 次に三河武士のやかた家康館にて展示見学。地下おりてすぐの兜、馬具、刀槍、鉄砲を手に取って体験できるコーナーや、関ヶ原合戦のジオラマシアターが良くできていて、こちらもおすすめできる。
 天守と家康館との割引共通券はローソン端末にて割引価格で入手(岡崎城公式サイトにも割引券有り)。
 天守と家康館の展示見学を中心に2時間滞在。公園内の縄張りを堪能するにはあと1時間必要。
●2019年2月10日登城 h_ruohさん
17/200城目(8/100・9/100)
愛知県+長野県旅行1日目(1城目)。
中部国際空港より登城。
天守前の樹木がちょっと写真撮りにくい。
●2019年2月10日登城 聖隷さん
岡崎城(おかざきじょう)は、愛知県岡崎市康生町にある日本の城。徳川家康の生地である。別名、龍城。岡崎公園の中にある。 戦国時代から安土桃山時代には松平氏の持ち城、江戸時代には岡崎藩の藩庁であった。 岡崎城は当初、「岡竒城」と記された。城内では、展示室や展望台などを見学できる。城のある岡崎公園には樹々の緑が広がり、季節になれば桜、藤、ツツジが園内を彩る。
●2019年2月9日登城 たーちゃんさん
岡崎公園駐車場に駐車して登城
●2019年2月9日登城 しょーごさん
とくになし
●2019年2月9日登城 城攻めでござるさん
百67城、続60城
両方折り返し。
●2019年2月5日登城 たかぴょんさん
55城目/200。愛知県攻城3城め/7。古宮城から曲がりくねった山道を下っていき岡崎城へ。駐車場から天守へ向かうと1階にスタンプあり。天守内には資料が展示、5色版画を作成するスタンプがありやってみると面白い。天守南側の水堀は見事だが、天守前に松の木が多く南側からの写真はいまいち。対して北側には家康・竹千代ベンチがあり、フォトスポットとして楽しい。からくり時計塔は長い時間動作し、つい見入ってしまった。さらには大手門が見所。城型の電話ボックスも良い。時間があれば三河武士のやかた家康館も見ておきたい。今日は西浦温泉へ宿を取った。
2021年7月27日再訪。吉田城から車で移動。天守にて御城印をいただく。前回見られなかった家康館をじっくりと見ることができ、満足して帰路についた。
●2019年2月5日登城 Silvineさん
 
●2019年2月1日登城 コヨシさん
名鉄東岡崎駅から10分位の快適な歩き
●2019年2月1日登城 けいたろうさん
家康生まれる

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 次のページ

名城選択ページへ。