ID | 751 |
名前 | パンダ |
コメント | スタンプラリーは2007年7月から始めていたのですが、同好会のことは今日(2009年2月14日)知りました。 こんなにもたくさんの仲間がいたのを知って嬉しくなり、早速参加させていただきました。 100名城制覇はいつになるか分かりませんが、どうぞ末長くよろしくお願いいたします。 |
登城マップ |
甲府城 2007年9月9日 | 5城目 午前中に昇仙峡へ行って、その後甲府城、武田氏館と続けて回ってきました。 ボランティアガイドの方が親切にも案内して下さり、いろいろとためになるお話を聞くことができました。 天守台の石垣は風格があります。 なお、甲府駅南口の駅前広場に武田信玄公像があります。 |
---|---|
武田氏館 2007年9月9日 | 6城目 午前中に昇仙峡へ行って、その後甲府城、武田氏館と続けて回ってきました。 武田氏の居館ですが、攻撃は最大の防御と考えていた信玄は、甲斐の国に攻め込まれることを想定していなかったので、城構えは大したことはありません。中世の館の延長線上といったところです。 なお、宝物殿では、孫子の旗の実物を見ることができます。 |
箕輪城 2007年10月21日 | 11城目 この日は、箕輪城、鉢形城と続けて回ってきました。 大堀切や空堀は見応えがあります。 バス停からの道順が少しわかりにくいので、周辺の詳しい地図を用意していった方が良いと思います。 |
鉢形城 2007年10月21日 | 12城目 この日は、箕輪城、鉢形城と続けて回ってきました。 土塁や空堀がよく整備されていて、石垣を使わない後北条氏独特の築城術を実感することができます。 荒川を挟んだ向こう岸から見ると、城の堅牢さがよくわかります。 スタンプ設置所である鉢形城歴史館は、展示に工夫がされていて面白いです。 |
小田原城 2007年10月27日 | 13城目 箱根への旅行の途中で寄りました。 この日は、小田原城、山中城と続けて回ってきました。 全周9kmの総構があった頃の面影はありませんが、それでも後北条氏の本城としての風格を漂わせている城です。 なお、近くに石垣山城跡があります。 |
山中城 2007年10月27日 | 14城目 箱根への旅行の途中で寄りました。 この日は、小田原城、山中城と続けて回ってきました。 台風が来ていたにもかかわらず、宿をとってあった都合上、強行しましたが、ずぶ濡れになった上、滑って転んで泥塗れになりました。 土造の城ですが、よく整備されていて、それぞれの曲輪の構造がよくわかりますし、障子堀は独特で、見応えがあります。 また、東海道(現在の国道1号)の真ん中に立ち塞がるようにして建っているのが、この城の戦略的意義を表していて面白いです。 冷えた体は、この後ユネッサンに行き、温めました。 なお、関東在住の方には、箱根フリーパスがお勧めです(沼津登山東海バスも元箱根港〜三島駅〜沼津駅間は乗り降り自由です)。 |
姫路城 2008年6月4日 | 15城目 山陽・山陰旅行に行ったときのコースに入っていました。 2回目の登城です。 さすがに世界遺産かつ国宝だけのことはあり、見どころの充実度は日本一だと思います。 この城を見ると、名古屋城や熊本城が現存していたら…と惜しまれます。 デジカメを導入したので、ここからは写真を登録することができます。 |
松本城 2008年8月11日 | 17城目 松本城は、これまでにも何度か訪れたことがありますが、今回は、スタンプを押すために行ってきました。 水面に浮かんで見える天守が美しく、最も好きな城の一つです。 松本には旧開智学校など他にも見どころがたくさんあるので、タウンスニーカーで回るのがお勧めです。 |
月山富田城 2008年9月1日 | 21城目 この日は、月山富田城、松江城と続けて回ってきました。 草の丈が高くて道はわかりにくくなっているし、蛇や変な虫は出るし、暑いしで大変でした。 この時期の山城は、できるだけ避けた方が良いですね。 本丸のある山頂部からの眺めは良かったです。 安来駅からイエローバスで行く場合は、本数がそれほどあるわけではないので、きちんと時間を調べていった方が良いと思います。 |
松江城 2008年9月1日 | 22城目 この日は、月山富田城、松江城と続けて回ってきました。 現存天守も良いですが、当時のまま残っている水堀に感動しました。 城の周りをゆったりと廻ることのできる堀川めぐりはお勧めです。 小泉八雲記念館や武家屋敷など周りに見どころも多く、ぶらつくにも楽しいところです。 |
鳥取城 2008年9月2日 | 23城目 山陰の城巡りも今日が最終日。 時間がなかったので、山上の丸までは登ることができませんでした。 ですが、主な遺構は山下の丸に集中しているため、見どころは大体押さえることができたのではないかと思います。 惜しむらくは、仁風閣が工事中で外観をはっきりと見ることができなかったことです。 なお、鳥取市武道館の近くに吉川経家公像があります。 |
八王子城 2008年9月28日 | 24城目 これで関東は全て制覇しました。 御主殿跡や曳橋などのある居館地区は楽に行くことができます。 本丸のある要害地区にまで登るのは少し骨が折れます。 スタンプ設置所である八王子城跡管理棟以降は自販機がないので、そこに着くまでに飲み物を調達しておいた方が良いでしょう(特に夏場)。 山頂付近からの見晴らしは良いです。 この後三奇橋の一つである猿橋まで足を伸ばしました。 |
二本松城 2008年10月5日 | 25城目 この日は、二本松城、白河小峰城と続けて回ってきました。 二本松の菊人形をしていて、目的である城以外でも楽しむことができました。 スタンプ設置所である二本松市歴史資料館のある久保丁坂を上った辺りからだと、本丸のある山頂と三の丸のある山麓を同時に眺めることができます。 二本松の菊人形は見応えがありますので、お勧めです。 |
白河小峰城 2008年10月5日 | 26城目 この日は、二本松城、白河小峰城と続けて回ってきました。 伝統工法で復元された三重櫓が素晴らしいです。 現存ほどの感動はなくても、当時の雰囲気、再建した人の心意気が伝わってきます。 白河駅で白河麺ロードマップを発見し、白河に麺文化があることを知りました。 帰りに白河そばを食べてきました。 |
松代城 2008年10月12日 | 27城目 2回目の登城です。 前回訪れたときは荒れ地同様の状態だったのが、きれいに整備されていたのには驚きました。 真田十万石まつりをしていて、目的である城以外でも楽しむことができました。 松代城から出陣してくる行列は、あたかもタイムスリップしたかのような迫力でした。 松代の城下町を堪能した後、八幡原史跡公園にも行きました。 |
上田城 2008年10月13日 | 28城目 この日は、上田城、小諸城と続けて回ってきました。 上田城は、これまでにも何度か訪れたことがありますが、今回は、スタンプを押すために行ってきました。 尼ヶ淵から望むと、上田合戦の様子が目に浮かぶようです。 真田氏館跡や池波正太郎真田太平記館なども、真田ファンであれば是非訪れたいスポットです。 なお、近くにある刀屋(そば屋)、べんがる(カレー屋)はお勧めです。 |
小諸城 2008年10月13日 | 29城目 この日は、上田城、小諸城と続けて回ってきました。 城郭部が城下町よりも低い位置にある穴城です。 小諸は、島崎藤村ゆかりの街でもあり、藤村記念館なども懐古園内にあります。 |
和歌山城 2009年3月17日 | 32城目 この日は、和歌山城、千早城と続けて回ってきました。 2回目の登城です。 これで御三家の城は全て制覇しました。 事前に十分な調査をしていかなかったため、赤色のスタンプを押してきてしまいました。 いずれ緑色のスタンプを押すために再訪したいと思います。 連立式天守や紅葉渓庭園など、意外と見どころの多い城です。 帰りに井出商店で和歌山ラーメンを食べてきました。 |
千早城 2009年3月17日 | 33城目 この日は、和歌山城、千早城と続けて回ってきました。 日頃の運動不足が祟って、途中で足がつってしまいました。 歩く距離はそれほどではありませんが(最寄りのバス停から歩いた場合)、勾配が急なこともあり、これまで訪れた山城の中で登るのが最も大変だった気がします。 遺構はほとんど残っていません。 なお、近くに上赤坂城跡、下赤坂城跡もあるようです。 |
高取城 2009年4月9日 | 34城目 三大山城に登城するのは、これが初めてです。 壺阪寺前のバス停から歩いて登り、帰りもハイキングコースを壺阪山駅まで歩きましたが、それほどきつくはありませんでした。 ただ、五百羅漢付近にやや足場の悪いところがあったので、健脚でない方や十分な装備のない方は、車道を歩いた方が良いかもしれません。 よくこのようなところに築いたものだと思える立派な石垣を見て、疲れが一度に吹き飛びました。 少し寄り道になりますが、国見櫓跡からは大和三山を一望することができます。 この後吉野へ花見に行きました。 |
丸亀城 2013年1月2日 | 42城目 |
高松城 2013年1月3日 | 43城目 |
宇和島城 2013年1月5日 | 44城目 |
高知城 2013年2月10日 | 46城目 |
大分府内城 2013年3月29日 | 47城目 |
岡城 2013年3月30日 | 48城目 |
萩城 2013年5月2日 | 49城目 |
徳島城 2013年8月25日 | 51城目 |
高遠城 2014年7月20日 | 52城目 |
首里城 2014年12月27日 | 55城目 |
今帰仁城 2014年12月28日 | 56城目 |
中城城 2014年12月29日 | 57城目 |
竹田城 2015年11月2日 | 59城目 |
備中松山城 2015年11月3日 | 60城目 |
鬼ノ城 2015年11月3日 | 61城目 |
岡山城 2015年11月3日 | 62城目 |
小牧山城 2022年7月23日 | リスタート後の続日本100名城1城目(1/200) |
龍岡城 2022年8月6日 | リスタート後の続日本100名城2城目(2/200) |
高島城 2022年8月6日 | リスタート後の続日本100名城3城目(3/200) |
津城 2022年9月3日 | リスタート後の続日本100名城4城目(4/200) |
松阪城 2022年9月10日 | 36城目(2010年3月14日) リスタート後の日本100名城1城目(6/200) |
田丸城 2022年9月10日 | リスタート後の続日本100名城5城目(5/200) |
郡上八幡城 2022年9月17日 | リスタート後の続日本100名城6城目(7/200) |
明石城 2022年9月25日 | 58城目(2015年11月1日) リスタート後の日本100名城2城目(9/200) |
洲本城 2022年9月25日 | リスタート後の続日本100名城7城目(8/200) |
岐阜城 2022年10月1日 | 35城目(2009年11月26日) リスタート後の日本100名城3城目(10/200) |
吉田城 2022年10月8日 | リスタート前(2018年7月14日) リスタート後の続日本100名城8城目(11/200) |
川越城 2022年10月29日 | 1城目(2007年7月18日) 当時東京に在住しており、お隣の埼玉から攻めてみました。 川越は、喜多院や時の鐘など他にも見所がたくさんあったので、一日掛けてゆっくりと回ってきました。 現存本丸御殿は、見応えがあります。 なお、観光マップなどにはあまり書かれていないのですが、東明寺に川越夜戦跡があります。 リスタート後の日本100名城4城目(12/200) |
品川台場 2022年10月29日 | リスタート前(2022年1月2日) リスタート後の続日本100名城9城目(13/200) |
名古屋城 2022年11月5日 | 19城目(2008年8月17日) この日は、名古屋城、長篠城と続けて回ってきました。 名古屋城は、これまでにも何度か訪れたことがありますが、今回は、スタンプを押すために行ってきました。 金の鯱で有名な名古屋城は、やはり御三家の城の中でも圧倒的な存在感があります。 それぞれの隅櫓も見応えがあるので、時間があれば城の周りを一周してみると良いと思います。 本丸御殿の再建が楽しみです。 リスタート後の日本100名城5城目(14/200) |
三原城 2022年11月19日 | リスタート後の続日本100名城10城目(15/200) |
新高山城 2022年11月19日 | リスタート後の続日本100名城11城目(16/200) |
浜田城 2022年11月20日 | リスタート後の続日本100名城12城目(17/200) |
大内氏館・高嶺城 2022年11月20日 | リスタート後の続日本100名城13城目(18/200) |
増山城 2022年12月3日 | リスタート後の続日本100名城14城目(19/200) |
富山城 2022年12月3日 | リスタート後の続日本100名城15城目(20/200) |
高岡城 2022年12月3日 | リスタート後の日本100名城6城目(21/200) |
七尾城 2022年12月4日 | リスタート後の日本100名城7城目(22/200) |
金沢城 2022年12月4日 | リスタート後の日本100名城8城目(23/200) |
長篠城 2022年12月17日 | 20城目(2008年8月17日) この日は、名古屋城、長篠城と続けて回ってきました。 長篠の戦いで武田軍の猛攻に耐え抜いた長篠城は、対岸から見ると、その堅牢さが明らかになります。 なお、近くに鳥居強右衛門磔死の跡などがあります。 リスタート後の日本100名城9城目(24/200) |
江戸城 2022年12月24日 | 7城目(2007年9月19日) 10年近く東京に住んでいますが、江戸城は行ったことがありませんでした。 とりあえず、自由に見学することができる皇居外苑や皇居東御苑などを回ってきました。 天守こそ再建されていないものの、意外にしっかりと遺構が残っていました。 事前の申込みが必要な一般参観コースは、後日改めて参観したいと思います。 2007年10月3日、一般参観コースを見学してきました。 宮殿や富士見櫓、伏見櫓などを間近で見ることができたので、良かったです。 リスタート後の日本100名城10城目(25/200) |
佐倉城 2022年12月25日 | 16城目(2008年7月13日) 国立歴史民俗博物館と一緒に行ってきました。 この城の見どころは、何と言っても角馬出です。 スタンプ設置所である佐倉城址公園管理センターは、場所がわかりにくいので、注意が必要です。 リスタート後の日本100名城11城目(26/200) |
本佐倉城 2022年12月25日 | リスタート後の続日本100名城16城目(27/200) |
彦根城 2023年1月3日 | 2城目(2007年8月12日) 京都への旅行の途中で寄りました。 国宝の天守を始め遺構がしっかりと残っています。 玄宮園から天守を望んだ写真は、お気に入りの一枚です。 なお、近くに佐和山城跡があります。 リスタート後の日本100名城12城目(28/200) |
駿府城 2023年1月8日 | 4城目(2007年8月18日) 実家からの帰途に寄りました。 輪郭式の縄張が特徴的な城です。 少し離れていますが、久能山東照宮や三保の松原にも行ってきました。 リスタート後の日本100名城13城目(29/200) |
岡崎城 2023年2月4日 | 39城目(2012年6月18日) リスタート後の日本100名城14城目(30/200) |
大阪城 2023年4月1日 | 31城目(2009年2月12日) 2回目の登城です。 さすがに天下人である秀吉の城だけあって、堀や石垣などの規模は群を抜いています。 なお、大阪歴史博物館から全景を俯瞰することができます。 リスタート後の日本100名城15城目(32/200) |
飯盛城 2023年4月1日 | リスタート前(2022年4月2日) リスタート後の続日本100名城17城目(31/200) |
水戸城 2023年4月8日 | 8城目(2007年10月6日) 水戸城は、これまでにも何度か訪れたことがありますが、今回は、スタンプを押すために行ってきました。 御三家の城では、唯一天守が再建されておらず、遺構もあまり残っていません。 薬医門は、学校の敷地内にあるため、見学するのに少し勇気が要ります。 偕楽園は、梅の季節に行くと、素晴らしいです。 リスタート後の日本100名城16城目(33/200) |
湯築城 2023年5月3日 | 40城目(2012年11月3日) リスタート後の日本100名城18城目(35/200) |
松山城 2023年5月3日 | 41城目(2012年11月3日) リスタート後の日本100名城17城目(34/200) |
能島城 2023年5月4日 | リスタート後の続日本100名城18城目(36/200) |
大洲城 2023年5月5日 | 45城目(2013年1月5日) リスタート後の日本100名城19城目(37/200) |
今治城 2023年5月5日 | 50城目(2013年6月29日) リスタート後の日本100名城20城目(38/200) |
二条城 2023年9月16日 | 3城目(2007年8月13日) 京都旅行に行く度に訪れている城です。今回は、スタンプを押すために行ってきました。 軍事施設というよりも、政治施設というイメージがあります。 二の丸御殿の絢爛豪華さ、京都御所からすぐという立地、いずれも徳川幕府の権威を物語っています。 開城時間が8時45分からと京都の観光スポットの中では早めなので(2009年2月17日現在)、京都観光も一緒にという方は、朝一で行かれると良いと思います。 リスタート後の日本100名城21城目(39/200) |
浜松城 2023年9月30日 | リスタート前(2018年8月4日) リスタート後の続日本100名城19城目(40/200) |
安土城 2023年10月7日 | リスタート後の日本100名城22城目(41/200) |
八幡山城 2023年10月7日 | リスタート後の続日本100名城20城目(42/200) |
掛川城 2023年10月21日 | 37城目(2011年8月28日) リスタート後の日本100名城23城目(43/200) |
高天神城 2023年10月21日 | リスタート後の続日本100名城21城目(44/200) |
岩村城 2023年11月3日 | 38城目(2012年6月2日) リスタート後の日本100名城24城目(45/200) |
苗木城 2023年11月11日 | リスタート後の続日本100名城22城目(46/200) |
福山城 2023年12月2日 | リスタート後の日本100名城25城目(47/200) |
金田城 2024年1月5日 | リスタート後の続日本100名城23城目(48/200) |
大垣城 2024年1月27日 | リスタート後の続日本100名城24城目(49/200) |
新宮城 2024年2月10日 | リスタート前(2019年5月18日) リスタート後の続日本100名城25城目(50/200) |
犬山城 2024年2月24日 | 18城目(2008年8月16日) これで国宝四城は全て制覇しました。 木曾川から望む天守は、確かに白帝城の名に恥じないものがあります。 また、天守からの眺めも最高でした。 この後明治村に行きました。 リスタート後の日本100名城26城目(51/200) |
美濃金山城 2024年3月24日 | リスタート後の続日本100名城26城目(52/200) |
赤穂城 2024年4月21日 | リスタート後の日本100名城27城目(53/200) |
新発田城 2024年5月3日 | リスタート後の日本100名城28城目(54/200) |
村上城 2024年5月4日 | リスタート後の続日本100名城27城目(55/200) |
鶴ヶ岡城 2024年5月4日 | リスタート後の続日本100名城28城目(56/200) |
山形城 2024年5月5日 | リスタート後の日本100名城29城目(57/200) |
米沢城 2024年5月5日 | リスタート後の続日本100名城29城目(58/200) |
福知山城 2024年5月18日 | リスタート後の続日本100名城30城目(59/200) |
岸和田城 2024年6月1日 | リスタート後の続日本100名城31城目(60/200) |
足利氏館 2024年8月3日 | 9城目(2007年10月13日) この日は、足利氏館、金山城と続けて回ってきました。 スタンプを逆さまに押してしまい、落ち込んでいると、お寺の方が御札用(?)の紙を修正するのにと下さいました。 家に帰ってから枠の大きさに合わせて切り取り、スタンプ帳に貼ると、何だか御利益がありそうな気がしてきました。 典型的な中世の館ですが、城としての遺構はほとんど残っていません。 足利学校がすぐ隣にあるので、一緒に行くと良いと思います。 リスタート後の日本100名城30城目(61/200) |
金山城 2024年8月3日 | 10城目(2007年10月13日) この日は、足利氏館、金山城と続けて回ってきました。 太田駅からかなり距離があるので、行きはタクシーを利用しました(帰りは徒歩)。 後半はずっと上り坂が続くので、タクシーを選んで正解だったと思います。 足利氏館に続けてスタンプを逆さまに押してしまいました。 試し押しの重要性を学びました。 山城であるにもかかわらず、そのほとんどが石垣造という珍しい城です。 帰りに太田焼きそばを食べてきました。 リスタート後の日本100名城31城目(62/200) |
根室半島チャシ跡群 2024年8月11日 | リスタート後の日本100名城32城目(63/200) |
伊賀上野城 2024年8月24日 | 30城目(2008年12月16日) 実家(三重)に戻ってからの最初の登城です。 幼い頃に一度訪れた記憶があります。 この城の見どころは、何と言っても高石垣です。 近辺には、伊賀流忍者博物館や芭蕉翁生家などもあり、一日中楽しめます。 リスタート後の日本100名城33城目(64/200) |
興国寺城 2024年9月14日 | リスタート後の続日本100名城32城目(65/200) |
一乗谷城 2024年9月21日 | 53城目(2014年9月13日) リスタート後の日本100名城34城目(66/200) |
丸岡城 2024年9月22日 | 54城目(2014年9月14日) リスタート後の日本100名城35城目(68/200) |
福井城 2024年9月22日 | リスタート後の続日本100名城33城目(67/200) |
諏訪原城 2024年10月6日 | リスタート後の続日本100名城34城目(68/200) |
赤木城 2024年10月12日 | リスタート後の続日本100名城35城目(69/200) |