トップ > 城選択 > 岡崎城

岡崎城

みなさんの登城記録

4059件の登城記録があります。
3801件目~3850件目を表示しています。

●2008年11月1日登城 フランケンシゲさん
11城目
「市民まつり」開催中で天守閣、家康館とも無料で入れました。
スタンプはインクがかなり濃いのできれいに押すにはかなりのテクが
必要ですね。今まで行った城の中ではインクが濃かったです。
●2008年10月29日登城 カトウキヨマサさん
第38城目登城
●2008年10月26日登城 じっぽ310さん
家康の『しかみ像』が印象に残ります。天守閣前の背の高い2本の松が撮影の邪魔というか,逆にこの松が岡崎城のシンボルなのか…。とにかくきれいに整備されたお城で観光客もたくさんいました。
●2008年10月25日登城 直希&遼太さん
七五三でお客がたくさんいました。
●2008年10月19日登城 たこだんごさん
JR岡崎駅から歩きです。

環状鉄道の駅、2個分。
楽勝です、はい。

コンクリートで展示物もイマイチで・・・なんだか、城そのものは、あまり感銘をうけませんでした。
●2008年10月19日登城 ザカくんさん
28城目
●2008年10月16日登城 ちりおさん
41城目
愛知県の城巡り、犬山から名鉄・JR東海道線経由で岡崎へ。
JRの岡崎駅は市の外れにあります。名鉄の東岡崎駅周辺が
中心市街地なので、初めて行く方はご注意を。
 次に長篠城へ行く為、JR岡崎駅まで2時間で戻って
来なければいけない。よってかなり端折って見学しました。
家康公や三河武士の皆さん、ゴメンネ。
 JR岡崎駅から名鉄東岡崎駅方面のバスは頻繁に出ているので、
ご安心下さい。『殿橋』バス停で降車し、徒歩で数分。
 『三河武士のやかた 家康館』にてスタンプを押す。
皆さんが言われるよう、やはり『決戦!関が原』のジオラマに
感動しました。これなら、中学生でも理解しやすいでしょう。
家康一番の見せ場ですからね。
 その後、駆け足で天守閣に登り、愛知環状鉄道の
中岡崎駅へと急ぎました。八丁味噌を味わう時間も無かったので、
再訪問したいと思っています。
●2008年10月13日登城 次男さん
お土産は八丁味噌!
●2008年10月12日登城 フーミンさん
 こんなに国道から入りやすい分かりやすい城は初めてです。駐車場が国道一号の真横でした。
●2008年10月11日登城 ちゃーぼーさん
第12城です。19年振り2度目の登城ですが、やはり(復興とはいえ)天守閣のある城はいいですね。堀が深いのにはびっくりしました。かなりの難攻不落の城だったのでしょう。明治の廃城がホントもったいなかったですね。スタンプは天守1階の券売所で、頼めば出してもらえます。(状態は良好)
●2008年10月11日登城 ymuraさん
大手門から登城。

徳川家康の銅像などなどを見て、天守閣へ。
●2008年10月11日登城 ●▲■楽則能久●▲■さん
100名城分のまとめ記入
●2008年10月8日登城 nalvisさん
08/10/08
●2008年10月7日登城 甘党さん
鉄道の日記念きっぷで行きました。
何といっても徳川家康出生の城が最大の売りです。
往時はかなりの規模だったそうですが、今は城というより公園です。小さくたいした事ないので松平・徳川家の菩提寺で歴代将軍の位牌がある大樹寺や伊賀八幡宮とセットで回ることをお奨めします
●2008年10月5日登城 総武快速線さん
名鉄東岡崎駅から徒歩20分程度で大手門に着きます。
天守もさることながら家康が能を舞う、からくり時計や三河武士のやかた家康館でのジオラマの関ヶ原の戦いが見ものです。
●2008年10月5日登城 髭坊主さん
【5城目】
名古屋城から移動して、愛知県2城目の岡崎城!

通勤時の電車の車窓から見える岡崎城はいいが、公園内には城を一望できる場所がなく、微妙な写真。。

今度、愛知環状鉄道の中岡崎駅で途中下車し、撮影を試みてみようと思いますっ!
●2008年10月4日登城 みのる[偽]さん
東岡崎駅で自転車を借りて向かいました。
お城は個人的には微妙かな・・・w
近くの家康館のほうが歴史好きな私としては楽しめました。
●2008年10月4日登城 尾張守さん
登城21城目
●2008年10月2日登城 すのさん
岡崎は典型的な地方の中堅都市といった風で、その土地ならではの何か…がないのが残念。
岡崎城内の具足も何か解説などあればもっと楽しめるんだけど。三河武士の館も浅く広くといった内容で日本史の教科書のようでした。
家康ゆかりということで膨大な情報をまとめた結果、なのかもしれませんがその場所ならではのエピソードなどを前面にだした方が訪れる側としてもその土地の雰囲気を感じられて楽しいものです。
すぐ横を走っている川岸に彼岸花が満開でした。
●2008年10月1日登城 ひーちゃんさん
4城目。JR岡崎駅からバスを利用。バス乗り場が判らなかったので、バス停で地元の方に尋ねた。岡崎城よりも岡崎公園と聞く方がいいようです。スタンプはインクが濃く、裏側までにじんでしまった。押印時注意が必要。
●2008年9月28日登城 かあきちさん
24番目の登城。
設楽原歴史資料館から車で50分程で到着。バス兼用の駐車場に停めて登城。
天守受付の女性に『さっき長篠城跡に行ってきました』と話したら『??初めて聞きました。どこにあるお城ですか?』と言われてびっくり…。地元(愛知)の人にも知られてないのかなぁ?
『家康館』の「決戦!関ヶ原」はここの書込みの通り、面白くて何回も見てしまいました。からくり時計塔も可愛らしかったです。ただ、スタンプは滲んでしまいました……。八丁味噌ラーメンを食べて帰途に着きました。
●2008年9月26日登城 ぽよさん
出張のついでに立ち寄りました。
時間がなく、かなりハードでした。
●2008年9月23日登城 popochiさん
4個目。
●2008年9月23日登城 明智拓哉さん
46城目。
●2008年9月23日登城 nanoさん
4城目。
スタンプはチケット売り場の方が出してくれましたが、インクをいれたばかりなのか
インクが濃すぎて紙の裏までうつってしまいました。
岡崎城ホームページに割引券がありますが、JAFの会員の方も同額割引になるので
これから行かれる方はどちらかを用意されるといいですよ。
●2008年9月20日登城 神奈川県民さん
言わずと知れた徳川家康生誕の城で、どことなく気品が感じられました。広さが適度で見学に適していると思います。
●2008年9月16日登城 zenzenさん
 名鉄1日乗り放題切符を使って東海地区です。
●2008年9月14日登城 アムロさん
岡崎城は川のほとりを歩いていくので、あまり苦なくお城まで歩いていけます。
三河武士のやかた家康館は結構しっかりしていて、楽しかったです。 ぜひいってみてください。 銅像も徳川家康・本多忠勝といます。
●2008年9月13日登城 かずさんぐさん
三河武士のやかた家康館が良かったです。テーマがあって、ジオラマも良く出来てました。
●2008年9月13日登城 Mr.サムライさん
東岡崎駅から徒歩にて登城。
家康の館前のからくり時計は必見です。

18時まで、30分間隔で能が見れます。
●2008年9月13日登城 のんのんさん
やんちゃ貴族が印象的
●2008年9月13日登城 甚目寺のどら吉さん
復元天守は味気がないが、龍城堀と石垣は見事で愛知県人として誇れる城跡である。近年姫路城を凌ぐほどの縄張りであることがわかったとのことで益々注目したい。5度目の登城であったが乙川にある船着き場跡はいつも風情がある。
●2008年9月12日登城 湘南のホークスファンさん
徳川家康ゆかりの岡崎城へ来ました。
ふもとの茶店で味噌田楽を食べました。
天守閣を訪れた後、伊賀八幡宮と大樹寺を訪れ、帰りはバスで東岡崎駅から帰った。
●2008年9月11日登城 旅人のくまさんさん
好天に恵まれ、汗をかきながらの見学でした。焼物などの展示物の撮影が出来なかったことが残念です。次の旅行ブログに写真をアップしました。
http://4travel.jp/traveler/tabitonokumasan/album/10271835/
●2008年9月7日登城 いりさん
岡崎駅からけっこう歩きます。道に迷いかけましたけど、川の景色とか、お堀に泳いでいる鯉とかスワンとか噴水とか、さすが徳川家康の生誕城だけあって、五万石でも、なかなか贅沢な感じでした。
●2008年9月6日登城 あきらっちさん
18切符で行ったので、時間短縮のためJR岡崎からタクシーで登城。スタンプは天守受付で押すことができます。
●2008年9月6日登城 しげぞうさん
愛知環状鉄道中岡崎駅から徒歩。
石垣や堀は良いが天守付近は建物がごちゃごちゃ建ってて微妙。
天守展望台からの景色も来る時に横目で見た
ラブホテルやんちゃ貴族が目立ってて微妙。
家康館は例の関が原のジオラマは良かったです、
布陣を見ながら西軍の勝利だよな〜とメッケルのごとく呟いてみる。
●2008年9月6日登城 カーネルさん
6城目

本日3つ目のお城。岡崎駅から徒歩でアクセス可能です
天守閣1階で判子をもらえます。ここで友達と待ち合わせして、家にも泊めてもらいました
●2008年9月6日登城 RNさん
4城目
●2008年9月6日登城 にこりんようちゃんさん
家康が生まれた城です。資料館が楽しいです。
●2008年9月6日登城 みかささん
初登城は自転車を担いで名古屋周辺の城を担いだ時だと記憶。
徳川家康生誕の城であり現状本丸周辺部の主郭部しか現存していないがかつては全国トップクラスの広さを誇る大城郭だったとか…
18年正月の原付東海遠征でも再攻略してるがこの岡崎城本丸にある東照宮で初詣して大吉のおみくじを引いたのを覚えている。
●2008年9月3日登城 とととさん
掛川から岡崎。水害が心配だったが城の周囲は問題なさそう。

岡崎まで青春18きっぷ。そのあと愛環で中岡崎。ここからの案内が悪い。
今回ウエブから割引券を兼ねた地図を持っていったが、車社会の岡崎な
のだろうか徒歩で行く人間には見づらい。唯一の頼りは歩道に書かれた
矢印だがお世辞にも分かりやすいとはいえない。

やっと岡崎公園に汗だく。あちこちに家康像がある。割引券で30円割引。
小田原城をはじめ個人の割引券は団体割引よりも高い。暴れる団体客よ
りゆっくり城を見たい個人を大切に出来ないものか。
ここの黒色のスタンプはにじむ。顔料じゃなくて染料なのかなあ。

駅に戻って愛環に乗るとなんとJRの車両。いろいろな面でJR東海が3セク
を買収したほうがいいんじゃないかと思う。電車に乗ったら雨が降って
きた。

岡崎から一路帰宅へ。最初の計画では静岡からムーンライトながらの送り
込みに乗車するつもりだったが、朝のこともあって沼津から普通グリーン
に乗車。2008年夏の青春きっぷ終了。
●2008年9月3日登城 辻昭夫さん
駅からも近く岡崎公園内にある岡崎城へ行ってきました。堀・池その他きれいなところでした。
●2008年9月3日登城 明石ATさん
No45 岡崎公園ないにある岡崎城へ30番目に登城しました。三重5階建ての鉄筋コンクリート建てでした。広い庭園があり纏まった敷地内で良かったと思いました。
●2008年9月3日登城 明石ATさん
?45岡崎公園内にある30番目に登城しました。鉄筋コンクリートで広い庭園があり,纏まった敷地内で良かったと思いました。
●2008年8月31日登城 緑茶派さん
29城目、愛知遠征3城目。

自転車でらくちん登城。 なんかもう普通に城ですね。 よくわかんなくてすいません。 板谷門跡の石垣の間から木が生えてるのがラピュタっぽくてステキ。 1時半に時計台の下を通ったら家康が舞っていました。

レンタサイクルは東岡崎駅の改札を出てすぐの岡崎市観光案内所で借りられます。(9:30〜16:00 貸出しは14:30まで ただし12〜13時は昼食のため不在) 岡崎城まで駅から7分。 岡崎城はどこでも自転車で乗り入れることができるのでオススメです。

たぶん前々日集中豪雨の行方不明者の捜索だとおもいますが、近くの浅い川を警察の方が捜索していました。 街も一見平穏でしたが、入り口に土嚢を並べているお店もありました。 亡くなった方のご冥福をお祈りします。
●2008年8月27日登城 ひらんげさん
5城目、晴れ。 
名古屋城から地下鉄と名鉄に乗って東岡崎駅から徒歩で登城。
お客さんは自分を入れて4人しか見かけなかった。
スタンプは天守1階で押し、良好です。
●2008年8月26日登城 スタンプラリー大好きさん
平日は、観光バス駐車場に一般車も置けることを知らずに遠いところに停めていきました。徳川家康の館とセットで入りました。夏休みで子供用にクイズがあり、全問正解で玩具がもらえます。城自体はきれいですが、趣はいまいち
●2008年8月24日登城 kiraさん
家康館の決戦!関が原、面白いです。2、3回見てしまいました…
●2008年8月24日登城 mgsknさん
城内は城跡というより完全に神社だという印象。名鉄からみる岡崎城は好きです。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 次のページ

名城選択ページへ。