4056件の登城記録があります。
1151件目~1200件目を表示しています。
●2016年11月19日登城 四十路さん |
雨の中の登城でした。 |
●2016年11月16日登城 アユナさん |
26城目 本日最後の城です。流石に家康が生誕した城ですね。城も立派ですが、青海掘など素晴らしい保存でした。 |
●2016年11月13日登城 しろだあかんべいさん |
十数年ぶりに岡崎に住む兄を訪ねた折に岡崎城に登城致しました。兄も二十年来住んいたものの登城するのは初めてとの事。当日は天気も良し秋本番の日曜日、天守閣隣の龍城神社は結婚式や七五三の参拝客で賑っており、白無垢の花嫁、羽織袴の新郎や和装の子供の姿がお城にマッチし思わずカメラのシャッターを押しました。 |
●2016年11月13日登城 おしろすきーさん |
65城目。 「ど真ん中スタンプラリー」10城目。 |
●2016年11月13日登城 ロータスさん |
8城目。 |
●2016年11月10日登城 おん。さん |
57城目。初登城。 名鉄東岡崎駅より歩いて向かう。 乙川に架かる殿橋から天守を眺めながら川沿いに城に近づく。なるほど南側は乙川が天然の外堀なのだろう。矢作川と菅生川の合流地点の小高い丘というのが岡崎の由来なのかと考えながら歩く。 水堀を見学しながら城の西側に回り、伊賀川沿を坂谷門前を北上し遠回りして大手門へ。 この大手門、立派なのに何だか違和感が…と思ってると、傍の石碑には、本物は200m北東にあったとか。今は岡崎公園の門として云々、、なるほど、、、そういうことか^_^; 気を取り直し、復元東櫓とその東側の切り通しを見に行く。狭い切り通しや櫓回りの土塁を見ると戦国の城の面影があるなぁと思う。 旧二の丸にて三河武士のやかた家康館を見学後、持仏堂曲輪、隠居曲輪を経て本丸へ。その間の空堀がこの城一番の圧巻で、実際には戦火に巻き込まれてないものの質実剛健で凄みある眺めだ。こういう見所を城のパンフに掲載すればいいのになぁ。 本丸内の神社では七五三の家族がちらほら。子供の将来を祈るのに、これ程ふさわしい場所はないだろう。 スタンプは天守1階にて押印。 |
●2016年11月9日登城 saさん |
名古屋城と岐阜城と同日にまわりました。 |
●2016年11月9日登城 きなこmilkさん |
小さめの天守。中はコンクリでいささかテンションが下がりましたが、敷地内の「三河武士のやかた家康館」は槍等の武器を実際に手に持てたりなかなか楽しめました。お城前の岡崎公園は桜の名所なので、その時期にまた行きたい。 |
●2016年11月5日登城 かめかめさん |
過去のさかのぼり登城記録 4城目 |
●2016年11月3日登城 えむさかさん |
31城目 愛知県岡崎市の岡崎城へ。 ここは「神君家康公」生誕の地であり、天下統一への全ての始まりの城。 徳川ゆかりの城ということも一因なのか明治の廃藩置県後建築物は全て取り壊されてしまい、鉄筋コンクリート製の復元天守と一部の堀が遺構として残されているのみだが、最近の発掘調査で城域は国内でも有数の規模だったことがわかってきたとのこと。 また公園内には「三河武士のやかた家康館」のという施設があり、関ヶ原の戦いの刻々と変化する戦況を分かりやすく再現したジオラマや、火縄銃や槍の重さを体感できるコーナーなどがあって親子で楽しめる。 せっかくの岡崎なので、園内の食事処で「味噌煮込みうどん」をいただきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年11月3日登城 ガマガエルのけんとさん |
天守閣で版画を体験できて楽しかった。![]() ![]() |
●2016年11月2日登城 まさととさちさん |
2 |
●2016年10月31日登城 ようさん |
25城目 徳川家康の生まれた城だけあって、天守閣・資料館と家康関係が充実しています。 城の区画も広く残って公園となっており、ひとつのテーマパークのようでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年10月30日登城 youbooさん |
旅程の都合で、1日3城見学。 犬山城に時間がかかり、ゆっくり見学できなかった。 やっぱり1日1城でゆっくり見学しないと。 |
●2016年10月29日登城 ダヨ〜ンのおじさんさん |
東岡崎駅からのんびり歩いて約15分。近くを流れる乙川 夕暮れ時に風情がありそう。城内を見学中に長篠城駅で会った大阪からいらっしゃったご婦人と再会。長篠城⇒岡崎城と同じルートを辿ったようです。![]() ![]() ![]() |
●2016年10月29日登城 やまでらナオキさん |
岡崎 |
●2016年10月25日登城 旅好きおやじさん |
日本100名城訪問記 その13(岡崎城 2016/10/25) http://yama2190.blog.fc2.com/blog-entry-2169.html |
●2016年10月21日登城 旅爺さん |
家康公、生誕の地、岡崎城です。他の城とは違うパワーを感じる城でした 公衆電話BOXが・・・ |
●2016年10月18日登城 愛知のかずさん |
3城目 今日は天気もよく近くの3城を制覇すべく朝早く家を出た。岡崎城の後、名古屋城、犬山城を回ったがさすがに歩く距離が半端なく帰りはヘトヘトだった。 ![]() ![]() |
●2016年10月17日登城 lemonさん |
37城目 |
●2016年10月16日登城 氏政の野望さん |
毛利討伐遠征を終え関東に凱旋時に 急転回で徳川を急襲。 岐阜城を攻めると見せかけ、 名鉄を乗り継ぎ岡崎へ。 さすが徳川の本拠地だけあって、 資料館の充実さは素晴らしいです。 また、周りも広い公園となっているので、 地域の方の憩いの場にもなっています。 過去の建造物を現代でも利用するのも、 良いもんですね。 |
●2016年10月15日登城 上総さん |
天守1階にてスタンプ。 |
●2016年10月14日登城 のんのんさん |
■28城目■ |
●2016年10月13日登城 しんさん |
55城目 |
●2016年10月12日登城 謎の商人さん |
44城目。 天守入口にてスタンプget。 |
●2016年10月9日登城 のりたまんさん |
1009 |
●2016年10月7日登城 なおきさんさん |
7城目。![]() ![]() ![]() |
●2016年10月7日登城 日下茂平さん |
4城目 |
●2016年10月6日登城 ケンとぽちゃこさん |
【14城目 岡崎城】愛知県 名古屋城から岡崎城へ到着。名古屋城の後に見たせいか、こじんまりしている気がする。裏の方に石でできた家康公の像と並んで座れるベンチがあったので、記念撮影。 →明日は国宝犬山城へ ![]() ![]() |
●2016年10月2日登城 ticktackticktackさん |
三十城目 市民の憩いの公園という雰囲気であったが、城の周りの堀など、雰囲気があって楽しめた。 |
●2016年10月1日登城 ★★なり★★さん |
7城目、二度目ですが以前と比べ天守閣の周囲に建物が多くありもっと天守閣が見やすかったように思われます。鉄筋コンクリートの復元は残念。家康館は見ごたえがあります。![]() ![]() |
●2016年10月1日登城 kuniさん |
まとめて登録してます |
●2016年9月30日登城 zardさん |
長篠城からの帰りに駅から徒歩で迷いましたが 何とか到着し見学 |
●2016年9月25日登城 大明神さん |
のんびりドライブしながら、お昼過ぎに登城。 |
●2016年9月24日登城 Masahikoさん |
観音寺城よりレンタカーにて岡崎城へ。見学後、中部国際空港より航空機にて羽田へ。100名城登城81番目。![]() ![]() ![]() |
●2016年9月22日登城 ルパン4世さん |
名鉄東岡崎駅から徒歩約10分で岡崎公園に到着。 天守1階でスタンプを押印し天守閣に上がった後、周囲を散策。 空堀は一見の価値あり。あと銅像マニアとしては、家康公と本多忠勝の銅像の精巧さには満足。 ただタイミング悪く、からくり人形は見れずに帰路についた。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年9月21日登城 ayakonさん |
33城目。岡崎城自体は25年ぶり2度目。丁度、あいちトリエンナーレをやっていたので、無料レンタサイクルを駅で借りることができました。天守閣脇の神社まで自転車で行きました。 |
●2016年9月19日登城 たかさやさん |
![]() ここも何回きたかわからない。 |
●2016年9月19日登城 JO009さん |
天守 |
●2016年9月18日登城 TAKA1970さん |
徳川家康出生の城。 東岡崎駅から徒歩10分強、岡崎公園として整備されています。 復元された天守の受付にスタンプがあります。 天守だけでなく、その周りを防御する濠も見ておいた方が良いと思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年9月18日登城 ころまゆさん |
12城目。 天守の写真を撮るのが難しいですね。 家康館の「関ケ原の戦い」ジオラマは見ごたえがあり、面白かったです。 コスプレイベントをやっていて、コスプレイヤーがたくさんいました。 |
●2016年9月15日登城 見えない翼さん |
9年ぶり2度目の登城。前回の時は天守が工事中で入れなかったので天守は今回初めての登城でした。 |
●2016年9月8日登城 ハハハさん |
城巡り4日目。名鉄名古屋駅から8:02発の名鉄特急で東岡崎下車。徒歩20分弱で天守到着。事前にネットで割引券を入手していたので、510円が450円に(「家康館」との共通券)。1階でスタンプ。それにしても、鉄筋コンクリート造りはなんとかならないモノか・・・。最上階(5階)からの眺めはいい。天守を出、歩いて3分弱の「家康館」へ。関ヶ原の戦いのジオラマ風展示が面白かった。 大手門から徒歩で東岡崎駅へ。名鉄特急で豊橋に向かう。 |
●2016年9月6日登城 黒猫ウルさんさん |
・敷地内の家康館は絶対に行くべき!可動式ジオラマが最高です。 |
●2016年9月5日登城 すしたろーさん |
18きっぷでののんびり登城。 |
●2016年9月3日登城 kojirou0317さん |
昨日いけなかったので。リベンジ。城の隣にすぐに立派な神社。うーん。 |
●2016年9月2日登城 シャア少佐さん |
長篠城から飯田線・豊橋駅経由名鉄線で岡崎公園で下車し岡崎城へ、三河武士のやかた家康館で関ヶ原のジオラマが良く出来ていて分かり易かった。城内は綺麗に整備されており本多忠勝像・徳川家康像などがあった。東岡崎駅まで歩き、豊橋から新幹線「ひかり」で東京に帰宅した。「こだま」や名古屋まで戻り「のぞみ」も考えましたが「ひかり」がおすすめです。![]() ![]() ![]() |
●2016年9月1日登城 きんじろうさん |
愛知、静岡城めぐりの最後です。スマホで閉館時間を調べると5時(ただし受付は4時30分まで)。長篠城を出ようとしたのが3時45分。ナビをセットすると5時を過ぎた時間が表示されるも新東名のインターが目の前にあったので、とりあえず走ってみました。駐車場に飛び込んだのが4時40分。受付では閉館作業をしていましたが、『すみません。スタンプいいですか』と言うと『いいですよ』と快く貸してくれました。館内は見れなかったがゆっくりと城の周りを散策しました。![]() ![]() ![]() |
●2016年9月1日登城 juniorさん |
なかなかであった |
●2016年8月31日登城 はるぽんさん |
4城目。 天守受付でスタンプ試し押しの紙をくれたりと親切でした。家康館はなかなか良かったです。 |