4059件の登城記録があります。
2751件目~2800件目を表示しています。
●2012年5月3日登城 マイケルさん |
岡崎城は、徳川家康の生まれた城である。家康にかかる様々な展示が面白かった。![]() ![]() ![]() |
●2012年5月3日登城 たかやん&くみさん |
2012年登城。 |
●2012年5月2日登城 JIMROさん |
52城目 |
●2012年5月2日登城 ちょびんさん |
お城よりも隣接されている家康館が楽しかったです♪ 甲冑試着体験させてもらている時に、タイミングよく「グレート家康公「葵」武将隊」のメンバーと遭遇。甲冑着るのを手伝ってくれました。いい人達だったw 当時はまだ「おもてなし武将隊」しか知らなかったので、「ふ〜ぅん」くらいにしか思ってなかったんですけどねwww |
●2012年5月2日登城 しゃおずさん |
![]() |
●2012年5月1日登城 C-HR 2018さん |
天守は、再建ですが、堀・石垣もありよかったです。 当日は、近所の学校の?子供たちが写生会をしていました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年5月1日登城 golden雅さん |
新東名が開通したので岡崎城行くついでに早速乗ってきた。車線が広い、トンネルは明るい、カーブない、金かけまくりの道。岡崎ICから岡崎城へ向かう。だいたい10分かからないで到着。駐車場は、大手門から少し離れたとこにある。30分100円なり。 城内は、地元の小学生が授業で使っていて、豪快な天守閣や徳川家康像が、きれいな絵の具で描かれていた。ほのぼのしながら、三河武士のやかた家康館へ先にいく。岡崎城天守閣入城券とセットで500円なり。うわさどおり、家康館は見所満載。本多忠勝愛用のトンボきり実物大、足軽実物大槍も展示。中でも関が原のジオラマもこりにこっており、これは必見。 そして城内を井戸とかをまわりつつ天守閣へ。こちらは、家康館と違い、主に岡崎藩の生活環境メインな展示。スタンプは、ゴム印式で天守閣1Fの受付にあります。頼めば出てきます。 2度目130815 長篠城から鳥居強衛門ばりに高速使わずに岡崎城へ向かった。東名が渋滞してるときは、抜け道になるが山道。スタンプだけの予定なので、天守閣直行でスタンプを押して城内を離れた。おもてなし隊の人気がすこぶる良いようです。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年5月1日登城 でにぃさん |
藤の花が綺麗に咲いていました。 天守の写真を撮るものの木がちょっと邪魔ですね^^; 2度目の訪問のためスタンプのみ。 ![]() ![]() |
●2012年5月1日登城 narushigeyさん |
岡崎城といえば徳川家康が生まれたお城。市民に愛される岡崎城公園にある。また三河武士の館がありました。当日は小学校の写生大会や遠足で小学生がいっぱい、うるさいぐらいに賑やかでしたが、活気ありました。 |
●2012年5月1日登城 あむさん |
岡崎城といえば徳川家康が生まれたお城。市民に愛される岡崎城公園にある。また三河武士の館がありました。当日は小学校の写生大会や遠足で小学生がいっぱい、うるさいぐらいに賑やかでしたが、活気ありました。 |
●2012年4月29日登城 あんみつひめさん |
後ほど編集![]() ![]() |
●2012年4月29日登城 諸城漫遊の旅人さん |
大手門から家康館を見学し龍城神社を参拝して天守閣に到着する。 天守一階の券売所にてスタンプGET。「葵」武将隊の観光案内や 写真撮影のお持て成しを受けている歴女達で賑やかでした。 神橋を渡ると満開の五万石藤が美しく見ごたえあった。(3城目) |
●2012年4月28日登城 ととろさん |
何年か前、桜の時期に来たことがありますが、その時より 整備がされていて、きれいになっていました。 堀などは当時のままだと思うのですが、なかなか険しいものです。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年4月28日登城 zen66さん |
![]() 帰りは歩いてみたが10〜15分くらいか。 スタンプはシャチハタではなかったが、かなり鮮明。 |
●2012年4月28日登城 ヒイロさん |
天守周辺は今でも発掘調査が続き、まだまだ見どころが増えそうな地です。 岡崎といえば八丁味噌!休憩所での味噌田楽もおいしく頂けました。 周辺にある味噌蔵もみどころかも。 |
●2012年4月27日登城 もんさん |
中岡崎駅から歩いて10分くらい。住宅街を抜けて到着。 お城といっても、建物自体は博物館。まわりの雰囲気だけ楽しみました。 家康館は情報通りに楽しかったですね。 おもてなし隊とかいう連中が、週末に向けて演舞の練習を家康館横でしてました。 おいおい、週末だけじゃなくて平日に来ている我々の事ももてなしてくれよ。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年4月23日登城 kokuriさん |
東岡崎駅より乙川沿いを歩き15分ほど。 天守受付で2館共通券を500円支払い購入。 天守はコンクリート造りなのでもうひとつの印象。 しかも天守内は歴女ばかり・・・ 「葵」武将隊の説明を聞いている10人ほどの集まりもあった。 産湯の井戸を見学して、みかわ武士の館家康館。 なかなかの見どころがあったが、ここにも歴女の集団。 体験コーナーでは刀や火縄銃を触らせてもらった。 係のお姉さんに兜を被るよう勧められたが恥ずかしくて断った。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年4月22日登城 ただいまりもっこりさん |
編集は後日 |
●2012年4月20日登城 ryuさん |
中岡崎駅より徒歩。船着き場跡〜岡崎城天守閣〜東照公産湯の井戸〜三河武士のやかた家康館〜大手門〜東照公えな塚〜城南亭〜東隅櫓と見て回りました。27城目。![]() ![]() ![]() |
●2012年4月20日登城 ともすけさん |
1城目 全体が公園化されていますが、昔の雰囲気も良く残っています。復興天守も古写真で見るのと違和感ありません。空堀も残っていて本丸付近は見ごたえがあります。名古屋城と同様に「グレート家康葵武将隊」がいて面白く、からくり時計や三河武士の館も、資料館としては、なかなかのもの。また家康公しかみの石像、本多忠勝の石像もあり楽しめます。 ![]() ![]() |
●2012年4月18日登城 おなすさん |
桜も見事。 |
●2012年4月16日登城 mymstさん |
天守1階でスタンプGET! 公園には家康の像などが多く、楽しめました。 |
●2012年4月15日登城 koalaさん |
おじいさんと一緒に行きました。桜祭りもしていました(*A*) |
●2012年4月12日登城 naoさん |
天気もよく、桜もまだまだ大丈夫。葵武将隊のパフォマ有。![]() ![]() ![]() |
●2012年4月12日登城 ひろさん |
さくら祭りでにぎわっていました![]() ![]() |
●2012年4月12日登城 としちゃん0822さん |
alone 桜満開! |
●2012年4月12日登城 ひろちゃんさん |
桜が祭りがおこなわれていました。![]() ![]() |
●2012年4月10日登城 ぷろろさん |
今日はちょっと遅れての桜見を兼ねての見学です。 桜は散り始めてやや青葉が見え隠れする感じでした。 何度か訪れてはいますが、改めてじっくり回ると今まで気づかなかった箇所も色々ありました。スタンプは城内見学の受付で一声かければ用意していただけます。 スタンプの色は良好です。 ![]() ![]() |
●2012年4月10日登城 プリンさん |
8城目です。 天守閣と家康館に行ってきました。ちょうど桜が満開で花見もできました。 |
●2012年4月10日登城 ナラさん |
中部バスツァー5城の4城目。時間が限られたツァー故、家康館は十分に見れなかった。城の中のビデオやジオラマなどを見たり、桜と石垣を確認して、家康生誕の地の雰囲気は少し味わえた。 |
●2012年4月10日登城 シロガスキーさん |
城と桜のベストマッチの写真が撮れた。場内の歴史資料館で歴代城主を学び、三河武士のやかた家康館、からくり時計台を見学する。![]() ![]() |
●2012年4月9日登城 北山レッズさん |
桜が満開で、多くの人が繰り出していました。 お城は小ぶりです。 |
●2012年4月9日登城 ガーデン スワローズさん |
![]() |
●2012年4月8日登城 わたさん |
53城目。 昨日来ているので2回目の訪問。 インターを降りたら大渋滞。 岡崎祭りとかで徳川家康御一行が付近を行進しているとかで進まないので先に奥山田のシダレザクラを見てから寄りました。 昨日と同じ入口前の100円/30分のPに停めて中へ。 こちらも桜の名所でありますが、天守と一緒に撮れるところがないんですね。 花見客は二の丸より外という感じでしたが、天守入城箇所でも並んでいました。 こちらでスタンプゲット。良好でした。 天守からの眺めはまあまあ。まあ、そんなに高くないので。 城内に龍神社もあり、お参りとついでに御朱印ゲットしてきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年4月8日登城 25馬力さん |
桜祭りで天守閣入場のため行列ができていましたが、スタンプだけもらう人は、職員にその旨伝えると、スタンプのある場所まで誘導してくれました。スタンプだけもらい、天守閣見学はあきらめました。 |
●2012年4月8日登城 さなだゆきむらさん |
友人宅が目の前です。 何でも、先祖は岡崎藩で家老職だったとか。。 疑わしい(^_^;) |
●2012年4月8日登城 こしさんさん |
5城目 桜祭りに合わせていきました(^_^) |
●2012年4月7日登城 ぷりすけさん |
長篠城から近いこともあり登城。 ここも複数回着ています。 桜の名所でもあり、駐車場が待ち状態。 中も人が溢れていました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年4月7日登城 あずさ2号さん |
愛知環状鉄道「中岡崎駅」から徒歩で行きました。 花見客でいっぱいでした。 インターネットで割引券を印刷して行って、安く入れた。 |
●2012年4月7日登城 う〜たん☆さん |
丁度桜のシーズンに訪れました。 桜とお城が本当に美しかったです。 岡崎名物ジャンボ花見団子が気になりました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年4月6日登城 kyousukeさん |
桜がとてもきれいでした。 甲冑きました。 スタンプは、シャチハタではないのできれいに押せました。 |
●2012年4月5日登城 dakenさん |
◆28城目◆ 仕事で出張の後、ついでに登城。さくらまつりの最中で平日ですが賑わっていました。 建造物はすべて復元ですが、石垣と堀はしっかり残っています。家康の館は関が原の戦いがジオラマで時間を追って説明されていて面白かった。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年4月5日登城 とっ☆とう☆とさん |
3城目、桜が満開で平日にも関わらず凄い人出でした。例によってお城の周りを撮影しながら1周中、突然の雨となり、桜・石垣・雨に打たれるお濠の水、いい情景でした。こじんまりしてますが良いお城でした。スタンプの絵と同じ場所から撮影しようと探しましたが建物があって少し低いアングルでしか撮れませんでした。天守には入場待ちの人が大勢並んでいましたのでスタンプだけ押して終わりとしました。 |
●2012年4月2日登城 なごみ♪さん |
桜はまだ5分咲き |
●2012年4月2日登城 nagomi1130さん |
桜はまだ五分咲き |
●2012年4月2日登城 Genotakuさん |
桜の名所。桜の時期に訪問すると、とんでもない渋滞と行列が待っています。。。 岡崎城の天守閣と岡崎神社のバランス取れた写真構図は是非試して頂きたい。 |
●2012年4月1日登城 長門さん |
1 |
●2012年3月28日登城 尾張の親方さん |
3城目。晴れのち曇り 風も無く暖かかった!桜のつぼみも大きく膨らんでいた あと10日ぐらいで見頃か? 家康公の生誕地 岡崎城に初登城しました!天守一階にてスタンプ頂きました。 印も良好! ![]() ![]() ![]() |
●2012年3月28日登城 九神 均さん |
渥美半島観光ついでに寄る。![]() ![]() ![]() |
●2012年3月25日登城 ハンドルさん |
文章 |