4059件の登城記録があります。
2851件目~2900件目を表示しています。
●2012年1月7日登城 城ねこさん |
あんなに城下町の雰囲気が残っていない町並みは珍しいような?公園近くに行くまで本当にこの辺りにお城があるのか不安でした。 |
●2012年1月7日登城 茶太郎2ndさん |
44城目 長篠城の次に登城しました。 |
●2012年1月7日登城 SHIN-Gさん |
地元なのですが、生まれて初めての岡崎城。 |
●2012年1月3日登城 とっち&ひろさん |
今年初登城です 去年にお参りをしたので二回目の登城となりました。 人が多かったです。 去年、来たのでスタンプだけを押して、帰りました。 ★★★☆☆ |
●2012年1月2日登城 まう!さん |
第62城目! 帰省時に登城。10年ぶりです。 資料館はそこそこ見ごたえあり。 グレート家康公親衛隊?のショーも見ました。by1号 皆さま書いていらっしゃるように、資料館がうまくできていると思いました。 地元密着・地域に愛される「葵隊」のイケメンな皆さまのショーも楽しめました(^^) by2号 ![]() ![]() ![]() |
●2012年1月2日登城 りんたろうさん |
駅から徒歩で向かいましたが、川からの眺めも良かったです。 |
●2012年1月2日登城 マイルスさん |
5城め。 奈央も一緒。この後、豊川稲荷に行きました。 |
●2012年1月1日登城 2(ryさん |
こちらは2度目ですが、前回は中に入れなかったので今回はゆっくり回ってきました。 中は近代的になっていたのでちょっと残念。 小田原城に似てる感じでした。 |
●2012年1月1日登城 カサマキさん |
1 |
●2011年12月30日登城 まれさん |
天守は休館日だったが、バス駐車場精算所の窓口で押せた。 公園として整備されまくっていて、見所少ないかな。 |
●2011年12月29日登城 シゲチャンさん |
全体的に纏まっている感じで良かったです。 |
●2011年12月27日登城 たまずしさん |
13城目。 ネットからゲットした割引券で入場したら、 八丁みそのキャラメルを一粒もらえました。 |
●2011年12月25日登城 kantapak11さん |
時間がなくざっとみたただけ。もっとゆっくりみたかった。 |
●2011年12月24日登城 もこちゃんさん |
62城目。 |
●2011年12月24日登城 ひこじろうさん |
徳川家康誕生の城ということで楽しみにして登城したのですが。 |
●2011年12月24日登城 ゆう&みかさん |
徳川家康が生まれた城。 忍者や侍の装束を着た人たちが、町おこしに励んでいた。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年12月23日登城 赤柴の小春さん |
天守1階にてスタンプゲット、ゴム印です。![]() ![]() ![]() |
●2011年12月23日登城 MINI太さん |
11/100城目。 岩村城→長篠城→岡崎城。 家康館が予想以上に楽しめた。 |
●2011年12月22日登城 voodoocamperさん |
隣接の三河武士のやかた、家康館をじっくりと見学。 |
●2011年12月18日登城 douda-mさん |
風が冷たかったです。武将隊のパフォーマンスに人だかりができてました。この日は城内の会館でコスプレのお祭りがあったので何だかいろんな格好をした人がたくさんいて、違う雰囲気になってました。 |
●2011年12月18日登城 みねさん |
22)地元岡崎城。最後に残しておこうかと思いましたが・・・受付の人が親切でした。グレート武将隊もおもしろかった。結構人が見ていてびっくり。 |
●2011年12月17日登城 爆弾オヤジさん |
名古屋城の後、周りましたが、ここは模擬天守といい好きじゃないです。 |
●2011年12月15日登城 ティルスさん |
12城目。取り立てて感想はないが、木が邪魔でいい写真が取れなかったのが心残り。 |
●2011年12月12日登城 ロビンさん |
4城目 た |
●2011年12月11日登城 ケンパさん |
13城目 |
●2011年12月10日登城 TあんどTさん |
お城巡りも3年目に突入。今月も月1回の登城ペースを守るべく、朝7時自宅発。新幹線、東海道線、タクシーと乗り継ぎ10時過ぎに岡崎城に到着。広場で30人ばかりの人だかりが・・・。聞けばグレート家康公武将隊とかのパフォーマンスを待っているとのことでした。そういえば、岐阜城に行った時もいましたし、名古屋城を皮切りに広がっているのでしょうね。(しかし、元祖は姫路城です。20年くらい前の話ですが。自前の髪でちょんまげを結い、刀を差し将軍様のような着物を着たおっちゃん、たぶん公認ボランティア?だったのでしょうが、お城をのっしのっしと歩き、観光客と写真を撮ったり、案内をしていました。)これは余談です。登城は、3軒の味噌おでん屋、神社の先に肝心の天守閣がありました。その後、家康館を見学。ここでは火縄銃、槍、刀に触れることや、鎧の試着も出来ます。また、大久保彦左衛門の口上から始まる歴史の勉強も楽しかったです。 |
●2011年12月2日登城 えぐりんさん |
愛知・静岡西部 2泊3日の旅(1日目) 名古屋城→小牧城(車窓)→犬山城→岡崎城 今回の旅を前に、司馬遼太郎の「覇王の家」を読破。それを読んだからかなんか意味深いモノがありました。 城自体は、それほど。と言った感じだったんですが・・。 家康館も立派でよくできていると思います。 ですが、閉館時間ギリギリ。 大手門を見て、浜松の親戚宅へ向かう。 |
●2011年11月29日登城 タムタムさん |
8城目。 復興天守。複合連結式望楼型。 岐阜城より名鉄で移動。東岡崎駅より徒歩で登城。 木が邪魔で遠景、近景共に写真のベストな位置がありません。 やっぱり岡崎城は桜の季節が一番だと思います。 スタンプは天守閣1階受付にて。ゴム印式で良好です。 ![]() ![]() |
●2011年11月25日登城 スバルさん |
35城目。 |
●2011年11月25日登城 powermaster1964さん |
家康の居城なれど、長篠を観たあとでは何故か見劣りする。 |
●2011年11月24日登城 みみさん |
30城目。 スタンプは天守1階で押印。状態良好で綺麗にくっきり押せました。 ![]() ![]() |
●2011年11月22日登城 みさき&かずやさん |
16城目 岡崎城 徳川家康誕生の城 昭和34年復元の天守閣へ登る。駐車場近くには大手門が復元。![]() ![]() ![]() |
●2011年11月22日登城 かずやみさきさん |
徳川家康誕生の城。天守は昭和34年、古写真を参考に鉄筋コンクリート造りで復興。風格ある堂々とした外見だ。 |
●2011年11月20日登城 kyuroroさん |
城内に家康公のからくり時計が面白い。 家康公ゆかりのお城ですから、鉄筋コンクリートより木造で再建してもらいたかった。 しかし、八丁味噌のおでんは最高の美味でしたよ。 |
●2011年11月19日登城 ハゲ親父さん |
![]() |
●2011年11月19日登城 yasunobu&emiさん |
《登城数》33 《別 名》龍城 《天 気》雨 《混雑度》少ない 《スタンプ状態》良好(ゴム印) 《石 垣》☆☆☆☆ 《門・櫓》☆☆☆ 《総 合》☆☆☆☆ 《感 想》徳川家康生誕の地として有名 やはり鉄金コンクリートの天守は味気なく思いました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年11月19日登城 ごりんさん |
14城目 |
●2011年11月17日登城 ガロンさん |
8城目 |
●2011年11月13日登城 1000さん |
正直、あんまりパッとしない。。徳川家康の生誕ってだけで100名城になったのでは??と思ってしまいます。。。 が、家康館では無料で赤備えになれるようで良いなと思いました。 |
●2011年11月13日登城 doriさん |
【22城目】 朝一で登城。多分一番乗りだったかも。 噂通り松が正面に生えており、写真を撮る場所に困りました。 スタンプは天守の受付の女性の方に出してもらってGET! 感じのいい人です。 ここの城はやたら色々な人から話しかけられましたが、 ホントみなさん親切でいい人達ばっかでした。 天守最上階からは大樹寺が見えるはず…でしたが、 私には肉眼でみえませーん。 カメラを最大ズームにしてやっとって感じです。 三河武士のやかた家康館は展示の仕方がカッコいいなぁって。 関ヶ原合戦のジオラマがすごく分かりやすかったです。 私的には天守より家康館の方が楽しかった。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年11月12日登城 くろさん |
45城目。 城内の神社で結婚式をやってました。 |
●2011年11月12日登城 ぎょうもささん |
![]() 駐車場は30分前には開いてました。 |
●2011年11月12日登城 クロろんさん |
45 |
●2011年11月12日登城 ケンコさん |
家康生誕の城 |
●2011年11月12日登城 たかさん |
*** |
●2011年11月8日登城 Ryomaさん |
岡崎城へは名古屋駅より電車で約40分、東岡崎駅下車徒歩約10分で行けます。 家康館は勉強になりましたし、楽しめました。昭和34年に復興された天守閣も良いです。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年11月6日登城 masaさん |
70 |
●2011年11月5日登城 甲州魔人さん |
![]() なんとか岡崎公園に着いたら「秋の市民まつり」開催中でした。 家康館は資料も展示物も充実、家康以前の歴史も網羅していて良かったです。 天守前にある松はホント邪魔ですね。 |
●2011年11月5日登城 いくらさん |
名古屋旅行3日目最終日。用事がある友人とホテルで別れ、1人で岡崎城に行ってきました。 |
●2011年11月3日登城 チカトシマイさん |
19/100 朝5:30出発 スタンプはシャチハタ式ではありませんでしたがとても良好。 正面の松の木はとても残念でした。 三河武士のやかた家康館では音声ガイド使用でとても楽しめました。 続いて吉田城を目指します。 ![]() ![]() |