トップ > 城選択 > 岡崎城

岡崎城

みなさんの登城記録

4059件の登城記録があります。
1101件目~1150件目を表示しています。

●2017年2月17日登城 涼風さん
4城目
●2017年2月14日登城 ゆうさくさん
38城目
●2017年2月13日登城 hiro&hiroさん
直虎の浜松紀行に合わせ登城。
2日間で4名城スタンプget.
●2017年2月12日登城 かんたろさん
25城目
本日2城目。憩いの場所って感じですね。コスプレした人がいました。グレート演武?らしいです。
●2017年2月8日登城 豆柴さん
入場券を買ってスタンプを押しました。1俵の米俵と同じ重さを持ち上げる体験ができるコーナーもありました。
●2017年2月4日登城 nyさん
朝早くに行きました。混雑もなくスムーズに見ることが出来ました。徳川家康の生まれたお城としては少し地味な印象もありましたが。
●2017年2月2日登城 鈴木哲朗さん
30城目。家康生誕の城であり、かつて徳川家の聖地として重視された。現在ある三層五階の復興天守は1959年に建てられた。家康は幼少の頃、今川家の人質となり他国で過ごしていたが、桶狭間の戦いで今川義元が敗死したことにより、再び岡崎城に拠点を移した。1570年、家康は本拠を浜松に移すと嫡男信康を岡崎城主にしたが、信康は後に信長に謀反の疑いをかけられ、家康は致し方なく信長の命に従い、1579年二俣城に幽閉して信康を自刃させた。その後石川数正、本多重次を城代とし、さらに江戸幕府を開いてからは譜代大名が城主となった。本多康紀の時は井戸櫓や附櫓を持つ複合天守閣が出来上がる。城郭の拡張により東海道が城下に引き入れられ、岡崎は宿場町として繁栄するようになった。東照公産湯の井戸などから家康生誕の雰囲気を味わえる。
●2017年2月1日登城 セリカさん
2017年2月吉日

66城目。これで3分の2。
東岡崎駅で降りる。
帰りは岡崎公園駅で乗る。
行きも帰りも利用するなら特急(特急料金不要)停車駅の東岡崎駅だ。
城の方は、良かった。郭内に家康像が沢山あった。
岡崎の人は家康が好きなんだな。
●2017年1月29日登城 58rssplさん
本日2城目でいきました。

スタンプは受付で聞いたらすぐに出していただけました。
今日は丁度武将隊の演舞がある日だったみたいできていました。
●2017年1月29日登城 まみたんさん
東海地方城巡り
●2017年1月29日登城 マミさんさん
素敵
●2017年1月28日登城 碧空さん
名古屋旅行にて。
●2017年1月28日登城 バシ太郎さん
きれいな公園の中にはあるが、展望はイマイチでした。
●2017年1月27日登城 まつぎんさん
スタンプ収集開始より36城目。
入場料:200円(岡崎城天守閣)
前日名古屋入りし岡崎にて仕事の後、駆け足気味ではあるものの、
長篠城→岡崎城の三河城巡りを決行。
岡崎城は『神君家康公』の生誕の地で天下人を出すという事に
感慨を覚える。
みなさんも投稿されている通り、城手前の松はもう少し…
反対側からの方が綺麗だった。
●2017年1月22日登城 強右衛門さん
7城目。何度も行っている岡崎城へ改めて登城。
城はもとより、大樹寺からのビスタライン、伊賀八幡宮、六所神社、西光寺、松応寺、随念寺、二十七曲がり、カクキューなどを巡る。
●2017年1月22日登城 強右衞門?さん
7城目。
●2017年1月9日登城 大久保さんちさん
久々の登城
●2017年1月7日登城 たくわんさん
電車から見えました。それほど高くないので、周りのビルのほうが高かったりしてます。家康さんが生まれた城。今はこじんまりしてます。公園一周するのもそれほど時間かかりません。昔は大きくて維持費が大変だったそうです
●2017年1月6日登城 miyoさん
下の公園で10時にからくり時計が動きました。
家康が能を舞っていた。
●2017年1月6日登城 ですよねえさん
もう数回、登城している。工事をしていて、ちょっと見にくかった。完成したら、きれいになっていることを期待しながら、スタンプを押した。
●2017年1月4日登城 MKDさん
過去に何度か登城していましたが
今回でスタンプをゲット。
●2017年1月3日登城 やすべえさん
名古屋城そばの地下鉄「市役所」まえから「金山」で名鉄に乗り換え、「東岡崎」へ、往きはタクシーで、帰りは川沿いを駅までのんびり歩きました。家康誕生の城ということで、何となく満足な一日でした。
●2017年1月3日登城 あぱとちゃんみーさん
駐車場が大変だった
●2017年1月2日登城 みたらしピアノさん
16城目(H/K/S/A)
2017年初登城。
●2017年1月1日登城 n_k.uさん
あとで編集。
●2017年1月1日登城 むふふさん
●2016年12月30日登城 チロさん
第36城登城。
●2016年12月28日登城 もっちんさん
やっと中部エリアの城を制覇出来ました。
●2016年12月25日登城 ななさん
徳川家康のお城という感じでした。
●2016年12月25日登城 だっちゃさん
城内に食事処あり
●2016年12月24日登城 185さん
家康舘の展示は見ごたえあり。
●2016年12月23日登城 ぎんちゃんさん
地元に帰る途中に城攻め2日目28城目!

名古屋営業所宿舎を出発しいつでも行ける名古屋城の横を

 -= ∧_∧
-=と(´・ω・`)ササッ
 -=/ と_ノ  通りすぎるぜ!
-=_//⌒ソ

やって参りました岡崎城!
神君家康公の生誕地ですねぇ

朝8時に到着し1時間ほど一回り♪
でも一番の写真スポットに前はなかった神社の施設が建ってる・・・。
建設計画はちゃんとやろうぜ!

次男が来年受験なので学業成就のお守りを買いました。
わしの息子なら天下取らんかい!

9時になると同時にスタンプ押して次にレッツゴー♪

満足度:★★★☆☆
●2016年12月23日登城 LEEさん
登城
●2016年12月17日登城 尾張の足軽さん
制覇
●2016年12月17日登城 岐阜のトラさんさん
城内の食堂で八丁味噌の味噌カツを食べました。おいしかったです。
●2016年12月17日登城 だてっちさん
★★★日本100名城→17城目★★★
●2016年12月16日登城 赤柴さん
またしても夕方に。スタンプだけ御願いした・・・。
●2016年12月13日登城 くまいぬさんさん
17城目。紅葉見ながらの公園内での散策が心地良かった。
●2016年12月11日登城 ぎいちさん
35城目
青春18きっぷで
天守閣入口のすぐ隣に神社。
お日柄もよく、白無垢のお嫁さんが写真撮ってました。
紅葉が綺麗でした。
●2016年12月10日登城 しょうたさん
21城目
●2016年12月10日登城 BIDEOさん
028/100
スタンプは天守閣の券売窓口で
●2016年12月10日登城 るるさん
11城目
●2016年12月9日登城 ぎんたさん
家康さん、こまつ姫にも会えたし、点灯式にも参加することが出来てよかった。
家康館は意外と楽しめます
●2016年12月6日登城 まっくん21号さん
aa
●2016年12月4日登城 カマキりんさん
20城目。
●2016年12月4日登城 ちろるんさん
青海堀に感動。しばし動けず。紅葉も見事。
●2016年12月3日登城 桃太郎さん
公園内にあり、ゆったりと過ごせるお城でした🏯
天守閣からの眺めは良かった✨
●2016年12月3日登城 いたちさん
【24城目】

東隅櫓の近くに無料駐車場あり。
(3ヵ月後に家族で訪れたときは封鎖されていた)

復元された大手門が一際、存在感を放っている。
まずは家康館を訪れ、岡崎城との共通券購入(510円)。
初回は日本刀の企画展が開催されていたが、後に
家族と訪れたときは十手・捕り物道具の企画展だった。

地下展示はパネルでの解説が充実している。
更に『決戦!!関が原』のジオラマ展示は迫力があり、
息子たちはこれに1時間ほど釘付けに!!おかげで
ゆっくりとパネル展示を観て回る事ができました。
好きな人は、家康館だけで半日は過ごせるのではないか。。。

続いて清海堀を経て天守へ移動。
ただの昭和の鉄筋天守と侮るなかれ。
最上階の4色版画と、3階のジオラマ映像が楽しく、
家康館共々家族で楽しめるお城です。

公園内は見所が多いが、逆に詰め込みすぎな感も。。。
でも、嫌いではないです。(^-^*)

この後、カクキュー八丁味噌の郷を見学。
お土産に八丁味噌を購入。
●2016年12月1日登城 もっくんさん
七曲も見どころ
●2016年11月26日登城 たっくんさん
名鉄岡崎公園駅か東岡崎駅から徒歩で行ける距離でした。
東岡崎駅は、特急も停車するので、便利が良いかも?
距離的には、岡崎公園駅の方が近いです。
岡崎城は、鉄筋コンクリート構造の城です。
天守閣からの眺めは、中々でした。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 次のページ

名城選択ページへ。