トップ > 城選択 > 松代城

松代城

みなさんの登城記録

3795件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。

●2025年7月14日登城 もこただわんさん
松代城も良かったが、真田邸、宝物館など見どころ沢山。特に松代藩文武学校では、火縄銃のバーチャル体験できます。
●2025年7月12日登城 気軽なよっしーさん
明日の小布施見にマラソン参加のため長野へ。
長野駅からレンタカーで20分ほどで松代城へ。
本丸太鼓門を通って登城。一度本丸東不明門をでて二の丸を通過し北不明門へ。
中に櫓台がありそこが天守跡ととのこと。高さもさほどなく過去は近くまで千曲川が流れていた事から周辺は平野で周辺が見渡せたようだ。
その後真田宝物館近くのテントでスタンプ押し、観光協会で御城印購入。
これで長野県100、続100名城コンプリート。
●2025年6月14日登城 miyaさん
千曲川を望む武田流築城術の城
別名:海津城
平城
●2025年6月10日登城 らんびんさん
おせた
●2025年5月31日登城 gravis1224さん
2度目の登城。
丸い街並みが残っていて、楽しめました。
●2025年5月25日登城 つぬっこさん
日本100名城・登城34城目!
●2025年5月25日登城 うにちゃんさん
日本100名城/37城目
●2025年5月19日登城 秋笛さん
スタンプは真田邸の前に設置されているのを押しました。お城跡自体はコンパクトにまとまっているので散策しやすかったです。平日の早い時間で行ったせいか想像していたより人はいませんでした。
●2025年5月17日登城 yuji yamadaさん
トヨタのナビで松代城が出てこず、真田の本城で登録したら真田山に行ってしまった。それはそれで面白かったが、上田市で一泊し翌日長野市に戻って松代城へ!

城趾も良いですが、周りの街並みもお勧めです。
●2025年5月15日登城 仙潤さん
上田駅から屋代駅まで、そこからバスで紙屋町に。徒歩で10分で到着。
●2025年5月13日登城 なすぱぱさん
全身海津城、川中島の合戦で知られていますね。本丸太鼓門は綺麗に復元されていました。
●2025年5月5日登城 やまとさん
64城目
●2025年5月5日登城 さん
宝物殿、旧学校、真田邸も近くにあるので訪問。
●2025年5月3日登城 奈良部さん
本丸は無かったが向かいの蕎麦屋さんでお蕎麦を食べました
普通です
●2025年5月1日登城 kazさん
1
●2025年4月30日登城 はっぴー66さん
真田信之が好きなので、どうしても攻略したかった城。真田邸、真田宝物館、長國寺など松代の町も堪能。その後、バスで川中島古戦場も見学。翌日は善光寺を参拝。
●2025年4月30日登城 熊さんさん
東北ツーリング5日目。新潟からの帰路の途中で、善光寺と一緒に登城
●2025年4月16日登城 t-kさん
桜、満開
●2025年4月15日登城 たけるさん
長野駅からバスで松代駅バス停まで行く。だが松代駅自体は廃線駅で建物だけ残っている。電車好きにはたまらないのだろうが、私は関係ないのでその駅から徒歩5分程度でお城へ到着。
綺麗に復元されていて天守閣が無くても、藩の中心であると分かる。
●2025年4月10日登城 がみがみさん
JR長野駅からバスで30分、松代駅で下車。徒歩3分で城跡に。敷地はそんなに広くなくよく整備されていて、まるで映画のロケ地みたいな造りと雰囲気があります。当時のものは殆ど残っていませんが見事に復元された太鼓門や土塁、内堀等が満開の桜と共に佇んでいます。すぐ近くの真田邸の入口前のテントでスタンプを、観光協会で御城印と城カードを頂きました。また旧松代駅の駅舎が当時のまま保存されていて訪れる価値あり。
●2025年4月10日登城 Garyさん
登城
●2025年4月9日登城 F30さん
案内板も良く整備されていて散策しやすかったです。
●2025年4月9日登城 クロコさんさん
桜は6分咲くらいでした。
●2025年3月30日登城 だぬたぬきさん
真田邸でスタンプ。
御城印は観光案内所で販売されている。
たまたまそちらの駐車場を利用したので便利だった。
●2025年3月30日登城 まさきさん
サンマリーンとセットで登城
●2025年3月23日登城 北条時行さん
真田邸前でスタンプ押印。外にあったから24時間スタンプ押せるかも?!御城印は近くにある観光案内所。駐車場は無料でした。小さなお城ですが、太鼓門・北不明門が復元されてます。
●2025年3月13日登城 しょうたさん
長野駅から電動アシスト自転車で。
川中島決戦跡と善光寺にも寄れました。
●2025年2月22日登城 けやき530さん
登城済み
●2025年2月10日登城 らとさん
【96城目】
長野駅からバスで登城。観光案内所で御城印をゲットし、松代城とスタンプ場所の再確認。真田邸前でスタンプゲット。松代城の前に真田邸、真田宝物館を見学しましたが、意外と見学に時間を要しました。
松代城へは、そこから約5分で到着。太鼓橋を渡って城内に入りましたが、広くはありません。遺構そのものより、川中島の決戦で出てくる海津城と真田信之の居城だった場所かという感慨のほうが強かったです。
●2025年2月1日登城 konさん
スタンプのみ
●2025年2月1日登城 さくさん
多分
●2024年12月26日登城 タイプスキーさん
松代城
22城目(日本100名城11城目)
御城印が「もう中学生」の含めて5種類あり。
●2024年12月14日登城 パンダさん
27城目(2008年10月12日)

2回目の登城です。
前回訪れたときは荒れ地同様の状態だったのが、きれいに整備されていたのには驚きました。

真田十万石まつりをしていて、目的である城以外でも楽しむことができました。
松代城から出陣してくる行列は、あたかもタイムスリップしたかのような迫力でした。

松代の城下町を堪能した後、八幡原史跡公園にも行きました。

リスタート後の日本100名城38城目(75/200)
●2024年12月1日登城 スターリンクエースさん
やは
●2024年11月16日登城 ☆カップ酒☆さん
町並みがとても良く、紅葉も見事でした。
●2024年11月15日登城 Kizuki Wangさん
.
●2024年11月14日登城 AKURIさん
27城目
長野駅からバスで松代へ。
真田氏ゆかりの松代城の城跡です。すこし小ぶりな感じですが、堀と石垣が立派です。工事や整備をしていてきちんと守られているのがわかりました。
真田邸でスタンプを押し、真田宝物館に行きました。
明日はいよいよ上田城です。
●2024年11月11日登城 ラッシー3897さん
・スタンプは真田邸、御城印は松代観光案内所
●2024年11月8日登城 ひむかの赤馬さん
長野駅からバスで行く。
宝物館、真田邸、文武学校の3館共通券を購入し
城趾と合わせて2時間ほどで巡った。
文武学校では火縄銃などがバーチャル体験できる。意外と重かっだが貴重な体験出来た。
 これで続100名城と合わせて100城目。6年半で折り返しに到達。
●2024年11月1日登城 いぶりんさんさん
別途編集
●2024年10月31日登城 KQさん
良い雰囲気の城でした。松代大本営跡もお薦めです。
●2024年10月30日登城 LONDOBELLさん
10/30登城
●2024年10月27日登城 ピ!ンプさん
石垣と堀がある。
真田資料館も見た。
ここから江戸まで馬・徒歩で向かうと何日かかるのか。。。
昔の人はすごい。
●2024年10月24日登城 ぽろろっかさん
スタンプは松代城南の真田邸前のテント下にて入手した。城からそこそこ離れている。
夏場は17:00、冬場は16:30までと時間が短いのでご注意を。
●2024年10月13日登城 REBEL1100さん
バイクで行きました。
祭りの最中だったので、奥まで行けず、真田宝物館の前の駐輪場に停めました。
●2024年10月13日登城 びぃとさん
2024/10/13登城
●2024年10月2日登城 まもさん
11時40分、真田宝物館前の駐車場(無料)に到着。近接している3館を利用できる共通券(1,100円)を購入し、昼食を挟んで徒歩で移動してじっくり見て回った。
真田宝物館(50分)→昼食「日暮し庵」(40分)→真田邸(25分)→文武学校(25分)→松代城跡(20分)→真田宝物館駐車場
スタンプは真田邸前にあり、施設に入らなくても押印できる。また、松代城跡は入場無料。
滞在時間3時間(移動、昼食時間を含む)。【登城17城目(9・続8)】
●2024年10月1日登城 ゆうまさん
●2024年9月20日登城 信長の野望 新生さん
堀の水は茶色だった
しかし、石垣や門がかっこよかった
近くの真田宝物館や真田邸の展示物がかっこよかった
●2024年9月14日登城 シウマイ弁当さん
スタンプは近くの真田邸前にあります。埋門(うずみもん)という土塁の中をくぐる珍しい出入口があるので必見です。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 次のページ

名城選択ページへ。