3505件の登城記録があります。
751件目~800件目を表示しています。
●2017年4月6日登城 satoさん |
長野からバス おやきが美味しい |
●2017年4月4日登城 はとタモさん |
【44城目】 春日山城のあと高速道路で松代城へ。若干遅い到着で真田宝物館はすでに閉館していた。真田邸が閉まる直前で頼み込んで入れてもらい(スタンプは入り口で)、そのあと松代城址へ。城跡もコンパクトで夕刻の心地よい風のおかげでのんびり見ることができた。海津城とも呼ばれると言うことで、テレビなどで見る川中島の合戦シミュレーションでよく目にする城はここなのかという程度。そのあと川中島古戦場を見に行き(一応セットで見ることをお勧め)本日の行程は終了。歴史を感じるいいところ。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年4月3日登城 team YKNHさん |
真田宝物館で本格的な甲冑を付ける事ができました! 城も良いですが、街並みがとっても良かったです。 |
●2017年4月3日登城 まさみさん |
8城目 |
●2017年4月3日登城 まさあき・まさみさん |
7城目 |
●2017年4月2日登城 ようさん |
29城目 資料館等充実してます ![]() ![]() ![]() |
●2017年4月1日登城 マッキーペンさん |
ツアーで。 |
●2017年3月31日登城 WAKUWAKUさん |
蕾桜の時期だったので、人がほとんどいませんでした。ゆっくり見れて良かったです。 その少し後に友人が登場した時には桜の時期ですごい人だったようです。 |
●2017年3月27日登城 はるまるさん |
おはぎが絶品でした |
●2017年3月25日登城 ルイパピーさん |
綺麗。 |
●2017年3月20日登城 タイヨウ66さん |
小布施の帰りに寄りました |
●2017年3月19日登城 ハンクスターさん |
小諸城、上田城からの松代城。真田宝物館が良かった。 |
●2017年3月19日登城 gorbionさん |
長野旅行で登城 |
●2017年3月18日登城 zenさん |
24城目。 この城は武田信玄が山本勘助に命じて築城し、武田滅亡までの間、最前衛として機能した平城だそうです。 後ろに千曲川を従え、本曲輪を三方から二の曲輪が囲み、甲州流築城術の特徴である丸馬出及び三日月堀を有した松代城は、 本日最初に訪れた春日山城の上杉謙信に備えた城との事です。 到着してまず思ったのは、とても綺麗に整備されていることでした。 中でも印象に残ったのは戌亥隅櫓です。 現在の石垣は修理されているらしいですが、当時と同じ手法で積み直したそうです。 松代の街はたくさん見所があり時間が足りませんでした。 次回の機会があれば、もっと時間に余裕をもって散策してみたい街です。 スタンプは、真田邸の受付でゲットしました。 -余談- 登城後、長国寺に向かいました。 社務所のおじさんに当時の真田家の扱いや歴史的背景を説明してもらいながら御霊屋と真田一族の墓所を案内していただきました。 とてもわかりやすく説明していただき、感情移入してしましました。 ※風変わりなおじさんで、早く家に帰りたいから今日はこの回で最終だ!!を連呼としていました(笑) ![]() ![]() ![]() |
●2017年3月17日登城 いどうさん |
無料の駐車場に車を止めて城内へ。人もまばらで風も強くなり少し寂しさを感じました。一通り回って真田邸と真田宝物館をまわってきました。スタンプは真田邸の入り口においてあります(17時まで)。これで長野県5城終わりました。 |
●2017年3月11日登城 ヨルマンさん |
松代城というより海津城 石碑がでかくてよかった |
●2017年3月11日登城 たくわんさん |
長野と言えば真田です。大河ドラマの真田丸終わった後だったのでガラガラ。券売ってるお姉ちゃんかわいかったので3ケ所は入れるセット券思わず買っちゃったけど、真田屋敷だけでいかったね。真田屋敷に入りました。こじんまりときれいにまとまってここに幸村さんとかおとうさんとかお兄さんとか住んでたんかね。スタンプどこだ。あらさっきのお姉ちゃんのところにあったじゃない。松代城はあの天と地との川中島の合戦の山本勘助の海津城だし、バスで行くと途中川中島合戦跡ありますし、空想するとおもしろいね。そういうのお城の楽しみの一つ。電車の松代駅は廃駅になってたし![]() ![]() ![]() |
●2017年3月11日登城 マッキーペンさん |
ツアーで。 |
●2017年3月4日登城 つづらさん |
38城目 |
●2017年3月4日登城 マサキさん |
91城目 |
●2017年3月3日登城 ふぁるさん |
見晴らしが良かったです。 スタンプは真田邸にありました。 |
●2017年2月12日登城 ゆいまおさん |
スタンプ設置場所が真田邸に変わってました。 |
●2017年1月28日登城 まっくん21号さん |
aa |
●2017年1月15日登城 osamomoさん |
37城目![]() ![]() |
●2017年1月13日登城 heilongさん |
長野駅からバスに揺られて松代へ。松代駅、結構好きです。 町中の施設に統一感のあるスタンプがあり、色々なものも見たくなります。 松代城公園はさっと見ただけ。 |
●2017年1月8日登城 リンダさん |
真田宝物館も豊富な史料文献などの展示があるし、真田亭と文武学校も3カ所巡れて500円なら十分満足。松代城もよく復元整備されてた。あとは廃駅となった松代駅もシャッターポイントかなと。 |
●2017年1月8日登城 ノリタカさん |
比較的空いていました。 城内には桜の木が植えてあり、春は素晴らしい桜がみられることと思います。 ![]() ![]() |
●2017年1月7日登城 こうたまんさん |
31城目 小諸城、上田城に続き最後に松代城へ。 真田宝物館で真田幸村の書状も本日から初公開されるということで足をのばしました。 所要時間・・・計90分。松代城→真田邸→文武学校→旧白井家→旧樋口家→真田宝物館。以前来たよりも整備されていて、回りたいところが多くて時間をかけました。 交通手段・・・自家用車。上田城から高速を使って40分くらい。 現地情報・・・以前気づかなかっただけなのか、周辺地域もだいぶ整備され、回りたいところが多かったです。 スタンプ・・・真田邸で借りました。状態良しです。 その他・・・飲食店もあり、観光客も比較的多かったと思います。駐車場は無料でした。 ![]() ![]() |
●2017年1月4日登城 tokikoさん |
賑わいの去った松代を訪問。 歴史色づくいい所でした。 年末年始に宝物館が閉まっていたのだけが残念でした。 |
●2017年1月3日登城 レックスさん |
長野駅から往復タクシーを利用しました。 別名、海津城、百名城の中でも訪れたかったお城です。 帰りに以前から来たかった川中島古戦場も立ち寄って頂き、大満足の登城の旅になりました。 |
●2017年1月3日登城 こばやしようさん |
正月に思い立って行ってみました。 落ち着いたよい公園でした。 スタンプは真田邸の入口のところにあったのを押しましたが、真田邸自体には入らなくてもスタンプ可能です。 |
●2017年1月2日登城 ガマガエルのけんとさん |
松代城址のそばにある真田邸も良かった。![]() ![]() |
●2017年1月1日登城 n_k.uさん |
あとで編集。 |
●2017年1月1日登城 たこすけ2さん |
真田邸がお正月通常営業と聞き、長野市からバスで松代へ。宝物館はお休みですが、真田邸は営業中。スタンプゲット。お城は3回目なので行かず、急いで上田に向かうことに。 |
●2017年1月1日登城 むささん |
^_^ |
●2016年12月24日登城 ryuさん |
白馬八方尾根へスキーに行く前に登城。 長野駅前からバスで松代へ。 二の丸南門跡〜太鼓門〜本丸〜北不明門〜二の丸〜松代藩文武学校〜旧白井家表門〜真田邸〜矢沢家表門〜鐘楼と見てまわる。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年12月19日登城 ハタ★ハタボー★さん |
80城目。夫婦で「真田丸」の歴史と、信州の温泉・地酒・そばを味わう旅! まずは善光寺参詣にて「お戒壇巡り」の「極楽のお錠前」を触って極楽浄土への祈願をしてから松代へ。車で30分位で到着し、「真田邸」でスタンプGET! 松代城は武田信玄公が築城し、「海津城」と呼ばれ、川中島合戦の激戦の舞台であったそうであるが、想像していたよりもしっかりとした石垣や堀が残っており、復元された土塁も素晴らしかった。 楽しみにしていた「真田宝物館」は12/13〜1/6までは休館中ということで残念無念。これから行かれる方はご確認下さい。 その後の「懐古園」を目指して小諸へ。小諸では「AZUMAYA」の美味しいパスタランチを食してhappy! ![]() ![]() ![]() |
●2016年12月14日登城 zardさん |
42城目 松本城から少し時間をくいましたが なんとかつけました スタンプは真田邸の入り口にあります。 松本駅路線が廃線したとはしりませんでした ![]() ![]() |
●2016年12月10日登城 MKDさん |
![]() スタンプは真田邸に向かう途中のテント内にありました |
●2016年12月9日登城 すしたろーさん |
以外とアッサリした城内でした |
●2016年12月5日登城 ?さん |
真田の里 |
●2016年12月4日登城 なっなむさん |
. |
●2016年12月3日登城 かつとんさん |
17時ギリギリだったので、とりあえず本丸へ。 高台からの眺めは良かった。 門が閉まりライトアップされた様はなかなかだった。 |
●2016年12月2日登城 まさととさちさん |
2 |
●2016年11月30日登城 ソフトボーラーtacchan324さん |
61城目の登城 1泊2日上越・長野弾丸ドライブツアー2日目 朝8時半にホテルを出発し、まずは善光寺に参内。長野市を南下し、川中島合戦の信玄・謙信一騎討像のある八幡原史跡公園へ立ち寄り、奥さんの大好きなリンゴをたくさん買って真田丸一色の松代城へ10時過ぎに到着。駐車場はほぼどこでも無料みたいです。2日目は天気も良く天守台からの北アルプスの眺めはとても良かったです。 そこから長野自動車道を利用し、安曇野でお蕎麦を食べて、安曇野ちひろ美術館や大王わさび農場を見て回り、すっかり暗くなった夕方5時に出発して帰路につきました。途中寄り道して諏訪湖SAで温泉に入って、中央道、東名、名古屋高速、名二環を経由して東名阪、名阪国道をひた走り、なんとか深夜0時ギリギリに到着。 |
●2016年11月29日登城 和侍さん |
25城目です。長野駅からバスで松代駅まで行き、そこから徒歩で向かいました。始めに松代観光案内所で松代城周辺の説明を受けてから真田宝物館に入りました。宝物館では真田氏が武田氏の家臣だった頃にもらった手紙や真田氏の甲冑等が展示してあります。その後、旧白井家表門と文武学校を見学してから真田邸に行きました(スタンプは真田邸入口前のテントの下にあります)それから松代城跡に向かいました。城跡は門が立派に復元されていますが、門をくぐると中は海津城の石碑しかありません。城周辺を散策して旧樋口家住宅、矢沢家表門、旧松代藩鐘楼、横田家住宅等、真田家家臣の屋敷も結構残されているので一緒に見学しました。そして、象山記念館で佐久間象山について学び、象山神社にも行きました。全て松代駅バス停から徒歩で行けます。全て合わせて4時間はいました。帰りは長野駅に向かうバスを途中下車し川中島古戦場・長野市博物館にも寄りました。長野市は真田氏以外にも川中島合戦関係箇所もたくさんありそちらを巡って見るのもいいかもしれません。![]() ![]() ![]() |
●2016年11月28日登城 ノブさん |
5城目(2回目) |
●2016年11月26日登城 kotonoさん |
上田より長野まで移動、駅前よりバスで、川中島古戦場へ行き、八幡神社、またバスに乗り松代まで行き松代城へ真田宝物館見学、とてもよかった。想像より小さい気がしたが、人はとても多かった。 真田邸にてスタンプゲット 良好 |
●2016年11月24日登城 ロッキーさん |
![]() |
●2016年11月23日登城 tomoさん |
. |