3623件の登城記録があります。
1951件目~2000件目を表示しています。
●2014年2月26日登城 ゆうゆうさん |
雪が一面にありました。 |
●2014年2月24日登城 権左衛門さん |
![]() 途中川中島古戦場の前を通ります |
●2014年1月29日登城 たーちゃんさん |
21城目![]() ![]() ![]() |
●2014年1月19日登城 日向のたかさん |
前夜からの雪で真っ白のお城でした |
●2014年1月17日登城 メインツアーさん |
100名城81城目。初登城。長野駅から松代行きバス(2番乗り場)から約30分。下車徒歩3分。赤穂城をさらに小さくした感じで、縄張りは10分程度で一周可能でした。他に観光客はなし。スタンプは城の横の管理事務所でゲットしました。歩いて5分ほどで真田宝物館(300円)へ。 10段階評価:交通難度 6 難攻度 2 縄張 3 石垣 3 建物 4 城下 5 総合 ★★☆☆☆ 累計遠征費用 +約14000 約787000円 ![]() ![]() ![]() |
●2014年1月14日登城 youさん |
善光寺参りの際に寄りました。 投稿忘れ。 |
●2014年1月9日登城 青ちゃんさん |
56城目 スタンプは松代城管理棟で押せました。 詳しくはブログを参照願います。 http://ameblo.jp/shiromeguri2106/ |
●2014年1月5日登城 てるさん |
地元のお城ですが、正直、城跡自体は、見どころは少ないです。 ただ、近くの真田宝物館、真田邸、象山記念館などは見どころが多く、松代という町は、歴史好きには満足してもらえると思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年1月3日登城 遼さん |
![]() |
●2013年12月29日登城 ニュー川崎さん |
11城目 ◆アクセス JR長野駅善光寺口から2番バス乗り場「松代」行き約30分、「松代駅」下車徒歩5分 ※補足:長野電鉄屋代線が廃線になったため長野駅からのバス便しかありません。 ◆スタンプ 管理棟とトイレがある建物(建物外に設置) 内堀に掛かる太鼓門前橋を渡らずに左に行くとあります。 ◆お城情報 松代城というより、川中島の合戦で武田氏が拠点にしていた海津城といった方が有名かもしれません。現在は、内堀周辺しか残っていないので30分もあれば全部見終わってしまいます。映画「清須会議」のロケ地になったようなので、のぼりが立っていました。 ◆周辺情報 「真田邸」「真田宝物館」が城跡の近くにあります。宝物館では真田家由来のお宝が展示されているので必見です。「旧横田家住宅」は武家屋敷で重要文化財に指定されている5つのうちの1つらしいです。新世紀エヴァンゲリオンでMAGIのバックアップが置かれていたことでお馴染みの松代地下壕(象山地下壕)が城跡から徒歩15分くらいのところにあるので、時間がある方は合わせてどうぞ。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年12月26日登城 あいすんさん |
![]() 川中島バス、長電バス、しなの鉄道(上田まで)などが乗り放題になる信州北回廊パスで3城めぐります。 長野駅を7:56に出る川中島バスにて出発…のつもりがなかなかバスが来ない。結局来たのが8:10頃だったかな。長野駅は通勤通学のみなさんでいっぱいでした。 川中島古戦場に着いたのが8:35頃(8:16予定)。8:55に出るバスに乗りたかったので八幡神社などをそそくさと見てまわりました。バスはやはり遅れて9:15くらいでした。 松代駅まで15分。松代城跡(無人の管理事務所にスタンプ)、文武学校、旧白井家表門(休憩所になってて温かいお茶と梅ぼしをいただきました)、旧樋口家住宅(ここにもお茶が)、真田宝物館(トイレ改修中のため入場無料)、真田邸をまわりました。6ヶ所のスタンプを集めて冊子をいただきました。出逢うボランティアの方々どなたもが優しく丁寧にお話ししてくださって、全部まわりきれなかったのが残念でした。 11:18に紙屋町バス停から出る長電バスで屋代駅に向かいました。 |
●2013年12月23日登城 yumiさん |
9/100 |
●2013年12月22日登城 もんちゃんさん |
本日2城目。![]() ![]() |
●2013年12月22日登城 ピロ輔さん |
のちえ |
●2013年12月21日登城 カラマツさん |
信之公を想いながら登城。美しい街並み。 |
●2013年12月15日登城 RNさん |
33城目 |
●2013年12月7日登城 ∞祥那∞さん |
信州旅行1日目!! |
●2013年12月3日登城 時遊人rioさん |
またまた訪城してきました。 雪の松代城は前回と趣が違って見えた。 雪に覆われた城址もいいもんですね。 再建された橋爪門と太鼓門をくぐると野面積の本丸戌亥櫓が見える。 別名海津城は川中島の戦いの拠点の地。 合わせて川中島合戦場と真田邸をまわると良い。 真田宝物館は大河ドラマの影響で中がグレードアップしていた! 訪問記録 (2013年12月、2015年10月、2016年1月) |
●2013年12月2日登城 キルヒアイスさん |
キター(^_-)-☆~~~~~~~~~~~~~~~O(%)о |
●2013年12月1日登城 bradleyさん |
2年前くらいに行きました。 |
●2013年11月29日登城 ゆゆこさん |
松本城の翌日行きました。こういう名城もあるからお城巡り楽しいんだろうなぁ。 |
●2013年11月27日登城 FLSTCさん |
![]() |
●2013年11月23日登城 まことおじさんさん |
5 |
●2013年11月17日登城 西方さん |
11城目。 第一回信州遠征で最後に訪れた城。 近くに川中島古戦場があるので、そことセットでいくといいかも。 スタンプは管理棟の外においてあります。 残念なことに、薄すぎて強く押してもきれいにうつりませんでした。 付近には中まで見学可能な江戸時代の建物がいくつもあり、周辺の散策もとても楽しめました。 |
●2013年11月17日登城 ひめきちさん |
長野にひまつぶしに行った時によりました。 ここで初めて自分以外のスタンプ集めている人に出会いました いままで結構回っていたのですが押してるところに出くわしたの初めてですげー嬉しかった。 |
●2013年11月17日登城 けんさん |
登城 |
●2013年11月16日登城 うまのうーちゃんさん |
![]() |
●2013年11月16日登城 しかのしーちゃんさん |
8/100 |
●2013年11月15日登城 カルビンさん |
松代城2回目 時間が取れたので長野県の城めぐりついでに100名城スタンプを入手しに訪れました。 昨年一度来ていたので、見学は前回見ていなかった場所を重点的にチェック。南側入口付近は完全に見逃してましたねw 場内の管理事務所の表にあるスタンプはかなり状態が悪く、残念ながら良いスタンプが押せませんでしたorz 時間が無かったので真田邸と資料館はスルー。 ちなみに資料館は残念ながら撮影禁止でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年11月10日登城 悠刊亭駒輔さん |
真田宝物館のブックカバーがおしゃれでおすすめ。 |
●2013年11月9日登城 ランガーさん |
【46城目】 自家用車で登城の4城目。昼食の糸魚川から高速を飛ばし、最後の松代城へ。土塁と石垣がくっついていて、土塁の下を石垣のトンネルが通り、とても面白い構造。真田邸、真田宝物館、文武学校とはセットで訪れたいところ。また、一緒に上田城を訪れることで、真田氏セットが完結する感じ。 夕刻までいたが、遠方に夕日が沈みながらひっそりとしている城郭内は、歴史と時間の経過を心地よく感じることができた。(→800km無給油ドライブで帰宅) ![]() ![]() ![]() |
●2013年11月9日登城 フランさん |
城下町が趣きありました。江戸時代の小説を読んでいる方には文武学校がお勧め。スタンプはかなり薄いので、注意してください。 |
●2013年11月9日登城 2号機さん |
2 |
●2013年11月9日登城 ジャブローさん |
新幹線とバスを乗り継ぎ、降車したバス停からしばらく歩いて松代城へ。 このようにはるばる来たこともあってか、 門が見えた瞬間はかなりテンションが上がりました(復元とのことですが)。 天守台に登ったら地元民らしきおじさんに捕まり(?)、歴史の話をいろいろご教示頂きました。 松代城跡のほかに真田宝物館、真田邸など 松代の観光スポットを巡ると松代城に関する本がもらえるという スタンプラリーが企画されていたので、 松代城を見た後に各所を回り、本をもらってきました。 |
●2013年11月9日登城 ともちんさん |
土曜日。登城8城目。 松代インターを降りて、10分くらいで城の南側の無料駐車場に到着。 廃線された線路跡を渡って本丸跡へ。 どうやらここは映画清州会議のロケで使われたようだ。 スタンプは西側にある管理棟にあったのだが屋外設置。 100名城スタンプはシャチハタなのだが、並んで別のスタンプ用の色違いスタンプ台も設置してあったため、誤ってか子供の悪戯か、100名城スタンプに違う色がついてしまっている。 幸いにも試し押しで気づきセーフ。 拭き取って試し押しを繰り返して綺麗になったのを確認してから本番スタンプ帳にペタリ。 いや〜よかったよかった。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年11月3日登城 おちよさん |
今日は少し曇っていましたが、あまり寒くなかったのでお城めぐりには丁度よっかたです。 石垣よりも土塁が印象に残りました。 真田邸と真田宝物館にいきました。 真田邸は小さい部屋が多くあり、襖と壁と天井に美しい絵が描いてありました。 近くにおやきの専門店がありとってもとってもおいしかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年11月3日登城 赤ヘルさん |
18城目![]() ![]() |
●2013年11月3日登城 てらさん |
群馬の実家から車で2時間半くらい。城だけでなく、スタンプラリーしながら街中を散策したので2時間ほど楽しめた。松代大本営の跡地、象山地下壕が一番印象的だった。 |
●2013年11月2日登城 ▲ へちま?さん |
62/100城 二周り目 信州・北関東2泊3日登城の旅 1日目・1城目は松代城です。 2年6ヶ月ぶり二度目の登城となります。 自宅を3時出発、松代城跡駐車場に8時45分着、予定が詰まっている為早速北門から登城。 今回は天気に恵まれ紅葉と城跡が青空に映える。 本丸内は特に目新しい物は見当たらず南門から下城し管理事務所でスタンプ押印、前回は悲惨な状態でしたが陰影は良。 足を伸ばし街中を散策、連休なのに人出の少ない事。 長野電鉄の廃線が影響しているのか? 1時間20分程の散策後、上田城に向いました。 ○移動手段:車(自宅から約5時間30分程) ○駐車場:松代城北駐車場(無料) ○施設:観覧料(この度は入館せず) ○スタンプ:松代城管理事務所前(無料)・印影良 ○天気:晴れ ![]() ![]() ![]() |
●2013年10月25日登城 まーくんさん |
26 松代城 長野ICからすぐそば。無料駐車場に止め、ゆったりと巡る。 海津城の石碑が目立つ。 |
●2013年10月23日登城 ちかにゃんさん |
甲信越攻め2ndの2城目 城址近辺の管理事務所にてスタンプゲット 真田家縁の地ですね! ここは、城址以外にも武家屋敷等も多く、また、近くに川中島古戦場、妻女山などもあり、 見るものが豊富ですので、 時間に余裕をもって望んだ方がいいかもしれません。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年10月22日登城 H&K&Pさん |
本日3城目。 午前中の2城が順調に回ることができ、本日最後になったのが松代城でした。こちらもとてもきれいに整備されていて驚きました。今日の3城は、私はかつて来たことがあったのですが、すべて以前より整備されていて驚いてばかりの一日でしたが、松代の変わりようには本当に驚きました。 ここに到着する前、長野インターを降りて1km程度のところに「おぎのや」さんがあり、そちらで峠の釜めしをいただきました。とっても美味しかったです。お釜も持ち帰りました!近いうちに自宅で3人でご飯で使いたいです(笑) |
●2013年10月22日登城 松ちゃんさん |
川中島古戦場を見た後、真田宝物館は休館、そこに駐車し 真田邸、や文武学校等を散策し城跡へ堀や門綺麗に整備。 スタンプは管理棟で!インクが少し薄い! 近くの蕎麦屋で、ざるともりの違い勉強しました? |
●2013年10月20日登城 わびさびさん |
雨の中参上。 |
●2013年10月19日登城 たかはるさん |
真田宝物館が近くにあるので合わせても1時間くらいで見れました。 |
●2013年10月19日登城 なおさんさん |
後3 |
●2013年10月19日登城 けんぢ@赤味噌帝国さん |
開場9:00と書いてましたが、8:30には門開いてました。 スタンプは二の丸の埋門近くの管理事務所にあります。 軽く押したら上と下が写ってなかったのでショックで押しなおししました。 |
●2013年10月18日登城 blue-castleさん |
53城目。10/17の夜と10/18の朝に訪問した。十数年前には何にもなかったのに、随分と綺麗に整備されていた。 スタンプ台はトイレが併設されている管理事務所の脇に置かれていた。 |
●2013年10月14日登城 sake&siroさん |
初登城。かの有名な川中島合戦の竹田信玄が築いた海津城が前身とのこと。テレビで真田家ゆかりの松代の城下町を放映した番組を見ていたので、期待が膨らんだ。せっかくなので松代に来る前に川中島を訪問した。川中島は古戦場のイメージであったが、公園の一角に神社と碑があって、合戦の面影は感じられなかった。松代城は復元した城に近接した関連施設が多々あり結構見所がある。なかでも松代藩文武学校は一部修理中であったが、柔・剣・弓・槍術などの道場が現存し、松代藩の文武奨励のための教育施設が現在も利用されていることに驚いた。 |
●2013年10月14日登城 まけろうさん |
約20年ぶりに見たが、門や櫓が復元されていて、かなりきれいに整備されていた。 |