3503件の登城記録があります。
501件目~550件目を表示しています。
●2018年4月30日登城 福島政宗さん |
本丸の石垣や内堀はきれいに整備されています。 見所の多い城です。 |
●2018年4月30日登城 葵君さん |
好きなお城です |
●2018年4月29日登城 JKキルフェボンさん |
きれいに整備されていました。スタンプは特にお金を払わず押せます。 |
●2018年4月29日登城 古典厩さん |
真田氏 |
●2018年4月28日登城 はちごろうさん |
猫に出会えず。 |
●2018年4月28日登城 藤原晴さん |
22城目。 川中島古戦場史跡公園を経由して、登城。 本丸から千曲川を眺め、川中島合戦時の武田信玄公と同じ視点を味わえたことに感激。 その後、真田邸や松代藩文武学校を見学した後、上田城に向かう。 |
●2018年4月26日登城 しろまにさん |
近くの駐車場に車を止め、城内に入る。前回来たときには無かった大手門が、立派に復元されている。 |
●2018年4月24日登城 やなぎぶそんさん |
こじんまりとした城です。 |
●2018年4月22日登城 Plusさん |
済 |
●2018年4月21日登城 ハマのスプリンターさん |
49城目(続100名城と通算すると51城目)です。 長野出張にかこつけて、松代へ行きました。綺麗に整備されており、あれで入城無料とは。。。スタンプは真田邸の前に設置してあるテントに置いてあります。状態は良好です。 石垣や門、水堀等があり、土塁をくぐるトンネル(?)もありました。城跡の他にも真田邸や宝物館等、見どころが近隣に凝縮されています。 真田信之が眠る長國寺で御朱印を頂き、その後、バスで川中島古戦場へ移動し、念願だった三太刀七太刀の像を見て、八幡社でも御朱印を頂きました。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年4月21日登城 幸乃城さん |
21城目 |
●2018年4月13日登城 あわくるふさん |
甲信ツアー四城目 二回目の登城 赤倉温泉に宿泊 |
●2018年4月12日登城 ケンさんさん |
「56登城」 スタンプの位置が変更との案内有り、真田邸入口に設置して有る。城内はきれいに清掃されている。竹風堂で栗どら焼きを買い、川中島古戦場見学して上田へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年4月10日登城 江田道昭さん |
途中川中島を通りました |
●2018年4月10日登城 えだっちょさん |
JR長野駅からバスで30分、 スタンプの場所がわかりづらいかったです |
●2018年4月7日登城 もともとさん |
18切符利用。信州は思ったより寒い、篠ノ井→屋代からバス 利用しつ松代へ、バスは往復とも乗客は俺含め二人、 こんなんで採算合うのかなと、つまらない考えをしてしまう。 |
●2018年4月6日登城 mayuGGさん |
真田邸でスタンプをゲットし、文武学校、象山神社、大英寺、長国寺、松代城、宝物館と回る。真田邸、宝物館にはボランティアのガイドさんが常駐していたので、案内をお願いした。頃よく見どころがあるため散策にはちょうどよかった。 |
●2018年4月2日登城 まじーさん |
上田城、小諸城とまとめてまわりました。 |
●2018年3月31日登城 ゆーじ先生さん |
城下町がきちんと整備されていて、一日楽しめるところがいいですね! |
●2018年3月24日登城 ペンタ党 (ニコン党公認)さん |
≪86城目 松代城(平城)≫ 難易度:★☆☆☆☆ 所要時間:90分程度 長野市内に到着後、まずは川中島古戦場史跡公園をぶらり。謙信・信玄一騎打ちの像や執念の石など見学して楽しみつつ、博物館でここ一帯のパンフレットをゲット。城では手に入らないので、気になる方はぜひ。 ついでにそこの職員さんから妻女山が上杉の本陣跡だと聞いたので、城の前にそちらへ。誰もいませんでしたが、なるほどここの地域一帯を見下ろすに適した場所だなと実感しました。 その後、文部学校や真田邸を見学し松代城へ。フラットで、誰でも気軽に見学できるいい感じのお城でした。土塁に登りたいという少年のような欲求を抑えつつ一通り見学。 大人はスマートに、ドローンで空撮をします。ここは半分より西のエリアでしか飛ばせない様子なので、管理棟側の駐車場からテイクオフ。事前にSORAPASSを使って調べておいて大正解です。 一通り楽しんでから、国道18号で上田城へ向かいます。最近、高速代を節約するいい傾向にあります。車の通行量は多いものの、街道沿いはさびれ気味だったのが印象的でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年3月18日登城 百万一心さん |
松代城 44/100 長野駅からバスで。良くも悪くも整備されていてワクワク感はありませんでした。実際、真田宝物館の方が楽しめました。 満足度:★☆☆☆☆ ![]() ![]() ![]() |
●2018年3月17日登城 いのいのさん |
5城目 |
●2018年3月7日登城 ねこあいさん |
長野駅からバスで30分くらいです。松代駅おりてすぐです。スタンプは真田邸の前にありました。インクが少し薄いところもあった。 |
●2018年3月6日登城 kenさん |
長野駅からタクシーで向かい、なんとか16時30分の登城 |
●2018年3月5日登城 千葉の風まかせ☆彡さん |
34城目。青春18きっぷで城巡りです。雨模様でちと残念でした。![]() ![]() ![]() |
●2018年2月17日登城 やまでらナオキさん |
松代 |
●2018年2月12日登城 ゆうだいさん |
スキーの帰りに立ち寄り。長野インターの近く。真田関係の資料館あり。 |
●2018年2月12日登城 丸に蔦さん |
松代を巡るスタンプラリーがあった |
●2018年2月10日登城 青空ペダルさん |
川中島古戦場とセットで。![]() ![]() ![]() |
●2018年2月2日登城 youbooさん |
武田信玄ファンとしては、海津城でピンとくる。 真田ファンは松代か。 |
●2018年1月26日登城 仮面ライダーV3さん |
前日、さよなら189系M50編成にて長野入り。 長野駅からはバスにて40分くらい、松代駅にて下車。 長野電鉄屋代線松代駅があったところです。 ここから歩いて5分で城跡へ。 残念ながら太鼓橋は工事中で通れず、東側にまわりこんで本丸へ。 冬季の、しかも最強寒波到来時です。 本丸には誰も居ませんでした。 真田宝物館・真田邸・文武学校の共通券を購入し、それぞれ見学。 真田邸・文武学校は土足厳禁。 足が凍りましたよ。 因みにスタンプは真田邸受付にあります。 |
●2018年1月20日登城 かず&けいさん |
77城目![]() ![]() ![]() |
●2018年1月19日登城 ちゃんぷくさん |
過去の登城記録反映 |
●2018年1月1日登城 370222さん |
登録 |
●2017年12月31日登城 びおら男さん |
64城目! 上田城から松代城へ向かう途中、戸倉駅近くの蕎麦料理処「萱」にて昼食。 美味でございました。 松代城では娘の同級生家族(長野市帰省中)と一緒にまわることに。 雪が結構残っていましたので娘たちは雪合戦に興じたりしていました。 真田邸、宝物館などを見学後、上田に戻りレンタカーを返却。 上田から篠ノ井駅経由で松本へ移動。姨捨駅付近で善光寺平の夜景を堪能。 松本駅周辺は大晦日ということで店も開いてなく、コンビニで夕食を購入 してホテルにチェックイン。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年12月27日登城 ようくんさん |
49城目 長野市内は雪が凄かったです。 さすがに見に来てる人は私以外はゼロでした。 ![]() ![]() |
●2017年12月26日登城 Leon913さん |
スキー帰りに行きました。 |
●2017年12月23日登城 R.53さん |
長野駅から松代駅へバス。 登城後、松代駅から屋代駅までバス。その後、上田城へ。 |
●2017年12月17日登城 shichimiさん |
別所温泉より |
●2017年12月14日登城 nubonuboさん |
長野駅からバスで スタンプとお城がすこし場所が離れていますご注意を。 |
●2017年12月3日登城 いちろーさん |
真田信之の城、松代城 搦手口から攻め行ったのですが、この日は登城される方も少なかったためか、まだ閉城時間の刻限にはなっていなかったのに、危うく城内に取り残される所でした(゚∀゚;) 登城される方が少ない季節の夕暮れには大手口、真田邸方面の駐車場に停めた方が良いです(^_^;) ![]() ![]() ![]() |
●2017年12月3日登城 ともちんさん |
11城目 晴れ 交通手段;マイカー まず、近くの竹風堂で甘味を頂く 真田邸でスタンプ押印後、移動し登城 |
●2017年11月28日登城 タカさん |
22城目 |
●2017年11月25日登城 かえきちさん |
忘れていたため記載 |
●2017年11月25日登城 まみさん |
21城目 |
●2017年11月24日登城 赤柴さん |
松本城から松本駅、しなのに乗り長野駅。 北信州ツーデーパスを手に入れてアルピコ交通のバスで松代駅から。 どなたか宝物殿とありましたが真田邸の入口手前の青いテントでした。 時間間違えておせおせで城跡はそぞろにスタンプゲット。 |
●2017年11月24日登城 unpocoさん |
22 |
●2017年11月23日登城 のりえっとさん |
98城め![]() ![]() |
●2017年11月23日登城 ゆーかさん |
いつも夕暮れ前に立ち寄るだけなのでスタンプが押せていませんでしたが、やっとスタンプ押印! 真田邸の前に仮設テントが設置され、その下に置いてありました。 真田邸が閉まるときに、撤収されるんでしょうね。 スタンプの状態は良かったです。 |
●2017年11月17日登城 ななぞうさん |
武田流を感じる平城。 近くの真田宝物館と真田邸も一緒に行かれると面白いと思います。 |