3769件の登城記録があります。
2851件目~2900件目を表示しています。
●2011年7月8日登城 Siroさん |
52/100 出張ついで(電車+ホテル送迎バス) 真田宝物間 真田邸 佐久間象山記念館 象山地下壕 文武学校 期待していなかった2箇所が思い出になった。 象山地下壕は、冷蔵庫のように涼しい、(本日の最高気温34.2度) 文武学校の道場に入ると気持ちがキリッとした。 |
●2011年7月5日登城 ヤマサンさん |
訪城3回目。スタンプのためと、長野電鉄屋代線が廃止になるかもということで、屋代線を使って行ってきました。 楽しみにしていた真田宝物館が工事中で閉館…。 |
●2011年7月3日登城 TあんどTさん |
6時間かけて到着。お城の前の駐車場は無料。管理棟の横に置いてあるハンコは押し放題。ありがとうございました。お腹が減ったので、駐車場横のお菓子やさんでお土産を求め、昼食もいただきました。さほどの労もなくコンパクトに目的が達せられました。後は、NHKドラマ、角川映画等での川中島の戦い、海津城を思い浮かべ、当時の千曲川はもっと近くだ、河原では信玄と謙信が一騎打ちをした、武田苦戦で山本勘助が討ち死をした等々と想像しました。 |
●2011年7月2日登城 初音さん |
スタンプは管理棟の入り口でした。 |
●2011年6月30日登城 松下信之さん |
真田のこねつき餅を食べた。信之・幸村の別れの贈りものだという。「お焼き」の原型だとか。 |
●2011年6月29日登城 ぴーすけさん |
3城目。城の石碑には「海津城」。こっちの方が知名度あるのでは?スタンプは外に置いてあるだけ。いつでも押せます。川中島の古戦場とセットで思いを馳せてみた。 |
●2011年6月28日登城 のりちゃんさん |
昨年10月に来た時は100万石祭りが開催されていたので人の多さと,このあと上田城、小諸城とハードスケジュールのため諦めてスタンプを押せなかった。今回は人はほとんどおらず、真田館も残念ながら休館だった。無人のスタンプ置き場でスタンプを押して徒歩で宿に向かう。80城目だがスタンプ管理が無人の状態は初めてで、状態もよくなかった。真田館で管理したほうが良いのではないかと思った。 |
●2011年6月25日登城 鋼鉄さん |
真田10万石の居城。 規模は小さいので、見学はすぐ終わります。 スタンプの状態は悪いです。管理の仕方を再考していただきたい。 |
●2011年6月25日登城 眠狂四郎さん |
真田10万石の居城。 綺麗に整備されているので、史跡の重厚感にはイマイチかけます。 |
●2011年6月24日登城 馬鹿琴さん |
春日山城から車で1時間ちょっと、長野ICからすぐです。 夕方なので真田宝物館は寄れず、ちと残念でした。 お城自体は新しく作った感が否めないのですが、古い石垣が海津城を忍ばせます。 場内にも海津城の碑がありました。 そうなると川中島の戦いに繋がるのですね。松代より海津の方がしっくりときます。(笑) その後川中島の戦いの跡地に向かいました。 神社になっていて、一騎打ちをした2人の銅像がもちろん立っていました。 ちなみに判子は今イチでした。松代の字がかすれています。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年6月22日登城 うちさん |
![]() |
●2011年6月19日登城 うめ♪さん |
スタンプが逆さになっていました・・ |
●2011年6月18日登城 kuma2さん |
86城め。 本日より一泊二日の信越五城巡りツアー。 早朝(というより深夜)に自宅(神戸)を出発し、高速を走ること5時間あまりで、最初の目的地の松代城へ到着。 まだ9時前であったが、管理事務所前にはスタンプが置かれており、押印する。 その後、入城ししばし散策した後、次の目的地の上田城へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年6月18日登城 face to faceさん |
上田城に続き登城。長野県制覇! 雨も降りだし残念でした。近くにあったお店の栗どら焼きも完売で食べられず…残念。 |
●2011年6月18日登城 たかぼさん |
6/18(土) 高速料金割引が終了する前に車で行ける範囲の城を攻城。 この日はまず松代で松代城(海津城)と川中島合戦ゆかりの地(八幡原合戦跡、勘助宮、勘助の墓)を散策。 松代城は搦手門側の駐車場に留めてしまい、搦手門から進入、、、 上田宝物館の前に無料駐車場がありますので、そこに留めて正面(太鼓橋門)からアプローチしましょう!観光案内所にパンフレットもあります。 本来はかなり大きな縄張でしたが、現在残っているのは内堀と二の丸、本丸だけなのでこじんまりとした感じです。 これで11城目制覇。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年6月17日登城 みどリさん |
スタンプが外にぽんって置いてあったせいか、インクにムラがあってきれいに押せなかった・・・ |
●2011年6月16日登城 双子パパさん |
30城目。やっと3割終わりました。 松代城。戦国ファンには海津城の方が分かりやすいかも。 あの信玄と謙信が戦った川中島。 その川中島の戦いで有利に進めるために 築いた城が海津城。 お城の本丸にも大きな海津城の碑が立っています。 長野駅から電車も出ていますが、 本数や乗り換えがうまくいかず、 バスの方が便利です。 櫓などが再建されており、 土塁などもしっかり保存されていてなかなかいい感じです。 僕が行った時は小学生?が本丸で食事をして あまりゆっくり見れなかったです。 その後、真田邸や真田宝物館などを見ました。 松代の町並みも非常に整備されており、 もっとゆっくりしたかったです。 真田の城というと上田城が有名だけど、 国替があり、上田からここ松代に移って 幕末まで過ごました。 |
●2011年6月12日登城 じゅんさん |
36 |
●2011年6月12日登城 ひよこさん |
パパ、ママ、み〜、む〜で行きました。 |
●2011年6月12日登城 虎ノ介さん |
信州攻略の際に駆け足で回ったので余り記憶ないないが、城跡を百名城指定後に人工的に整備したということは良く分かった。 |
●2011年6月11日登城 TAKさん |
北駐車場の方からいくと、スタンプ場所が分かりにくいです、注意。 |
●2011年6月11日登城 茶太郎さん |
71城目 上田城から上信越道を通って1時間ほどで到着。 真田宝物館の1階に松代城の模型が展示してありまし。 スタンプは公園管理棟の外に紐でくくられて置いてありました。 それほど大きい城ではないので1時間ほどで見学終了。 翌日春日山城へ行くために新潟県上越市まで移動。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年6月11日登城 こうしゅう・あらたさん |
春日山城から約1時間で到着。 スタンプは、管理棟の横に置いてありました。 周囲は城だけでなく、真田屋敷、真田宝物館等があります。 個人的には、松代大橋の袂にある「典厩寺・川中島合戦記念館」です。 本堂前の閻魔堂や武田信玄・信繁・山本勘助の画像ほか武具、仏画など貴重な史料が残されており、得した気分になりました。 その後、八幡原古戦場跡を経由して、上田城へ向かいました。 |
●2011年6月11日登城 隼士丸さん |
8城目。 上田城から一般道で約1時間、城北駐車場利用(無料)。 スタンプは城跡西側の管理棟の屋外に設置されていました。 一部かすれる箇所があり、状態はあまり良くはありません。 復元された門など綺麗に整備され、静かで落ち着いた雰囲気。 1時間ほど散策し、妙高高原で一泊。 明日は春日山城へと向かいます。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年6月11日登城 TAFUさん |
2城目 |
●2011年6月10日登城 はる坊さん |
5年目のはじめは松代ではじめました。 かえりは善光寺参り 長野駅から600円 |
●2011年6月9日登城 まぁ&せぇ。さん |
![]() メインの城北駐車場は無料ですが、スタンプのある公園管理棟の反対側なので駅前の空地に止めました。 |
●2011年6月5日登城 papabonさん |
家族旅行で登城 |
●2011年6月4日登城 富士山さん |
JR上田駅からしなの鉄道と長野電鉄屋代線を利用して、松代駅へ。水堀があり、きれいに整備されたお城。スタンプは管理棟の外に備え付け。のんびり石垣を見て満足。 車だったら川中島古戦場も見たかったな。 昼食に近くの竹風堂で栗おこわを食べる。栗おこわ。シンプルでうまい。 真田宝物館も充実した展示物。甲冑を着られるサービスもあり、パートナーが挑戦。 ボランティアさんの説明とサービス精神に感謝。 その後に国民宿舎松代荘で茶褐色の温泉に入浴。ここの温泉も素晴らしい。 松代駅から徒歩20分。涼しいからいい運動。 ありがとう。松代。 ![]() ![]() |
●2011年5月30日登城 甲斐大膳大夫さん |
4城目 本日2城目。松本では天気でしたが、松代まで来るとまだ雲が多く風がかなり強かったです。 ここも以前来た事があるので、本日は閉まっている公園の事務所(城の正面からだと左奥方向)前に置いてあるスタンプを押し(状態悪し。インク薄く、一部凹んでいて転写されない部分あり)近くにある真田宝物館を見学し、次の上田城へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月29日登城 MITSUさん |
![]() 城内は雨のため、池の中を歩いているよう。ゆっくり見ることはできませんでした。 後に松本城で聞いたのですが、ここの学芸員さんはとても博識だそうで。。。お会いしたかったです。 真田宝物館に移動し、こちらはゆっくりと見学致しました。 |
●2011年5月26日登城 甲州魔人さん |
![]() 松代がある長野盆地は川中島の合戦が行われた所ですので、 宝物館以外にも見所が沢山あります。 八幡原史跡公園内にある市立博物館では、 企画展「川中島の戦い」が6/Eまで開催されています。 100円のミニガイドが良いです。 |
●2011年5月26日登城 のんさん |
. |
●2011年5月22日登城 takemanさん |
4/100城 天気:雨 交通:車 スタンプ:閉館中だが外で押印 感想:朝6時に出発し、3時間移動して到着も雨が激しく太鼓門前橋で記念撮影して退散。 近くの象山地下壕を見学した。 |
●2011年5月21日登城 すーさんさん |
![]() |
●2011年5月21日登城 あらひこさん |
当日は、近所で小学生の剣道大会があったようで駐車場は混んでいました。 スタンプは、城郭公園の管理棟にありますが、 休日は管理棟は休みとなっており、外に置いてあるだけでわかりにくかったです。 |
●2011年5月21日登城 エイジさん |
★28城目★ |
●2011年5月21日登城 トマトさん |
穏やかな平地にあり なかなかいい城跡です。今のところゆっくり見ても所要時間は 、1時間ほどです。 駐車場 スタンプは 無料です。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月21日登城 がじゅまるさん |
日帰り旅 |
●2011年5月20日登城 大阪の火消しさん |
関東道の駅ツアーで登城しました。 |
●2011年5月20日登城 ミッキーさん |
スタンプは管理棟で。復元の門などよく整備されている。近くの真田宝物館も見ごたえあり。徒歩20分のところのある象山地下壕は大東亜戦争本土決戦の幻の大本営あとで夏でも涼しい。ぜひ立ち寄ってほしい。 |
●2011年5月19日登城 愛城家さん |
45城目![]() ![]() ![]() |
●2011年5月15日登城 ユーリさん |
久しぶりの登城。門や長い土塁が復元されていた。この後行った八幡原史跡公園は雰囲気がありよかった。 |
●2011年5月15日登城 かの子さん |
第一回目の登城。 見所:太鼓門。攻め入りにくい造りになっているのが、よく分かります。周辺の景観も整っていて、見所は沢山あります。復元に力を入れている様です。本丸御殿跡には、桜の木がいっぱい。4月中旬に行くとお花見も楽しめるでしょう。 スタンプ台:城跡の西側。管理事務所と御手洗いの間にありました。インクが薄くなっていたので、強めに押した方がいいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月14日登城 くろちゃんさん |
二度目 スタンプはかなりかすれていた感がありました。海津城のがとおりがいいと思いますが |
●2011年5月14日登城 papayukiさん |
本日の2城目 趣のある石垣でした。 |
●2011年5月11日登城 むひさん |
信濃攻め その1 みなさんの情報通り、スタンプは何時でも押せる状態でした。 一通り見たら八幡原史跡公園に行ってきました。 胸がときめきました。オススメです。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月10日登城 千早城主さん |
2回目、今回はスタンプ |
●2011年5月6日登城 kenken-hiroさん |
![]() 綺麗に整備されているが、人は少ないかなー 46城目 |
●2011年5月6日登城 トミーさん |
城跡から見る山々の景色が印象的でした。 |