トップ > 城選択 > 松代城

松代城

みなさんの登城記録

3740件の登城記録があります。
2851件目~2900件目を表示しています。

●2011年6月4日登城 富士山さん
JR上田駅からしなの鉄道と長野電鉄屋代線を利用して、松代駅へ。水堀があり、きれいに整備されたお城。スタンプは管理棟の外に備え付け。のんびり石垣を見て満足。
車だったら川中島古戦場も見たかったな。

昼食に近くの竹風堂で栗おこわを食べる。栗おこわ。シンプルでうまい。

真田宝物館も充実した展示物。甲冑を着られるサービスもあり、パートナーが挑戦。
ボランティアさんの説明とサービス精神に感謝。

その後に国民宿舎松代荘で茶褐色の温泉に入浴。ここの温泉も素晴らしい。
松代駅から徒歩20分。涼しいからいい運動。

ありがとう。松代。
●2011年5月30日登城 甲斐大膳大夫さん
4城目

本日2城目。松本では天気でしたが、松代まで来るとまだ雲が多く風がかなり強かったです。
ここも以前来た事があるので、本日は閉まっている公園の事務所(城の正面からだと左奥方向)前に置いてあるスタンプを押し(状態悪し。インク薄く、一部凹んでいて転写されない部分あり)近くにある真田宝物館を見学し、次の上田城へ。
●2011年5月29日登城 MITSUさん
駐車場がわからず暫く迷いました。線路と池田満寿夫の美術館の間に駐車。
城内は雨のため、池の中を歩いているよう。ゆっくり見ることはできませんでした。
後に松本城で聞いたのですが、ここの学芸員さんはとても博識だそうで。。。お会いしたかったです。
真田宝物館に移動し、こちらはゆっくりと見学致しました。
●2011年5月26日登城 甲州魔人さん
スタンプが金山城並に残念な事になっています。
松代がある長野盆地は川中島の合戦が行われた所ですので、
宝物館以外にも見所が沢山あります。
八幡原史跡公園内にある市立博物館では、
企画展「川中島の戦い」が6/Eまで開催されています。
100円のミニガイドが良いです。
●2011年5月26日登城 のんさん
.
●2011年5月22日登城 takemanさん
4/100城
天気:雨
交通:車
スタンプ:閉館中だが外で押印
感想:朝6時に出発し、3時間移動して到着も雨が激しく太鼓門前橋で記念撮影して退散。
近くの象山地下壕を見学した。
●2011年5月21日登城 すーさんさん
いい天気でした
●2011年5月21日登城 あらひこさん
当日は、近所で小学生の剣道大会があったようで駐車場は混んでいました。

スタンプは、城郭公園の管理棟にありますが、
休日は管理棟は休みとなっており、外に置いてあるだけでわかりにくかったです。
●2011年5月21日登城 エイジさん
★28城目★
●2011年5月21日登城 トマトさん
穏やかな平地にあり なかなかいい城跡です。今のところゆっくり見ても所要時間は
、1時間ほどです。
駐車場 スタンプは 無料です。
●2011年5月21日登城 がじゅまるさん
日帰り旅
●2011年5月20日登城 大阪の火消しさん
関東道の駅ツアーで登城しました。
●2011年5月20日登城 ミッキーさん
スタンプは管理棟で。復元の門などよく整備されている。近くの真田宝物館も見ごたえあり。徒歩20分のところのある象山地下壕は大東亜戦争本土決戦の幻の大本営あとで夏でも涼しい。ぜひ立ち寄ってほしい。
●2011年5月19日登城 愛城家さん
45城目
●2011年5月15日登城 ユーリさん
久しぶりの登城。門や長い土塁が復元されていた。この後行った八幡原史跡公園は雰囲気がありよかった。
●2011年5月15日登城 かの子さん
第一回目の登城。
見所:太鼓門。攻め入りにくい造りになっているのが、よく分かります。周辺の景観も整っていて、見所は沢山あります。復元に力を入れている様です。本丸御殿跡には、桜の木がいっぱい。4月中旬に行くとお花見も楽しめるでしょう。
スタンプ台:城跡の西側。管理事務所と御手洗いの間にありました。インクが薄くなっていたので、強めに押した方がいいです。
●2011年5月14日登城 くろちゃんさん
 二度目 スタンプはかなりかすれていた感がありました。海津城のがとおりがいいと思いますが
●2011年5月14日登城 papayukiさん
本日の2城目
趣のある石垣でした。
●2011年5月11日登城 むひさん
信濃攻め その1
みなさんの情報通り、スタンプは何時でも押せる状態でした。
一通り見たら八幡原史跡公園に行ってきました。
胸がときめきました。オススメです。
●2011年5月10日登城 千早城主さん
2回目、今回はスタンプ
●2011年5月6日登城 kenken-hiroさん
夕刻に到着。駅からすぐの所にあった。
綺麗に整備されているが、人は少ないかなー
46城目
●2011年5月6日登城 トミーさん
城跡から見る山々の景色が印象的でした。
●2011年5月5日登城 kazzyyさん
一泊二日で小諸城〜上田城(泊)〜松代城
〜川中島戦場跡〜長野帰りの旅
●2011年5月5日登城 kagiさん
2回目の登城。
松本城の混雑と比べると人もまばらで寂しい感じがしました。夕方だったからかな。
スタンプは管理棟の外に置いてありました。自由に押せます。
本日は長野県4城を廻りました。だいたい1回は行った事があったので、足早に通過しました。
●2011年5月4日登城 おやじさん
26城目、朝7時より宿泊先最寄りの上越高田ICより向かう。8時過ぎに着いてしまい。駐車場がまだ開いていませんでした。自分が車に残り妻と子供達で中を見てきました。スタンプは時間外でも押せたそうです。そのまま、小諸城に向かいます。
●2011年5月4日登城 micky999さん
小諸城→別所温泉→松代城と来ました。
この城は完全に復元ものであり、歴史を感じることはできません。
少し残念です。スタンプは公園管理棟に置いてあり、放置状態です。
ここではむしろ真田宝物館が見所です。
真田信之が上田から転封されたことで、真田の宝物は松代に集まっているようです。
●2011年5月4日登城 くにぽんさん
16城目
●2011年5月4日登城 なごみまくりさん
電車の本数が少なくて苦労しました。
●2011年5月4日登城 Toshi46さん
午前
●2011年5月3日登城 京急ドレミファ♪さん
☆★40城目★☆

信州旅行2日目は、善光寺→松代城→川中島古戦場と回りました☆彡

■アクセス
JR長野駅より松代行きのバスで約30分、「松代駅」で下車し、駅で借りられるレンタサイクルを利用しました(自転車の状態はすこぶる悪いです)。
■スタンプ
史跡内に入ってすぐ左に進むとある管理棟の屋外にあります。
少し強めに押す必要がありますが、そうすると四角い枠まで写っちゃいます…
■見所
城自体の見所は太鼓門なんですが、堀だった場所が石を敷き詰めて可能な限り再現されてたり、真田宝物館、真田邸、文武学校等も見応えがあります。
■その他
城跡だけだとたいしたことないと思うかもしれませんが、周辺施設や川中島古戦場と合わせてめぐると、1日楽しめると思います。
●2011年5月3日登城 ローレルさん
15:20に登城。駐車場、城代料は無料です。またスタンプとても状態が悪く前の方がかなり根気強く掃除していただいたので何とか押印することが出来ました。有難うございました。
●2011年5月3日登城 パンダの夫さん
長野電鉄のローカル線沿いに佇む平城です。そこそこの面積を有し戦闘城というか要塞的なイメージを強く感じさせる城址です。上田城を昨年に登城し、これで真田ゆかりの2件目お城となりました。城構造・配置にも真田の勝負勘が感じられシンプルでしたが良い城だと思いました。写真には偶然通過した電車の画像も載せちゃいました。この後高遠に回りました。
●2011年5月3日登城 ▲ へちまさん
長野県1泊2日登城の旅
3城目の松代城です。
小諸を14時15分に出発し、松代城駐車場には14時50分過ぎ到着しました。
修復された真新しい太鼓門・太鼓門前橋・北不開門・土塁等映画のセットかと勘違いしそうな雰囲気です。
その中で現存する天主台は安心感があります。
散策中に天気の急変で雨が降ってきました。
その為、1時間10分程の散策で本日の宿泊松本へ向かいました。
○松代城入場料等(無料)
○スタンプは松代城管理棟(太鼓門前橋に案内貼紙有り)
○駐車場は松代城市営北駐車場を利用しました。(無料)
●2011年5月3日登城 シュンPart2さん
13城目
●2011年5月3日登城 Tigerさん
●2008年8月25日(1回目)お城自体はすぐに見学が終わりますが、まわりにも史跡がたくさんあります。川中島古戦場八幡原の信玄・謙信の一騎打ちの像がかっこいい。
○象山地下壕の朝鮮人労働者の描いた落書きには考えさせられます。
●2011年5月3日(2回目)スタンプが盗まれないか心配です。
●2011年5月3日登城 ぱげさん
城跡〜城下町と見どころいっぱいです。
●2011年5月3日登城 槍の又右衛門さん
LV39〜信濃攻め。川中島に思いを馳せ、高坂弾正の篭る海津の城攻略。
●2011年5月2日登城 松風☆RETURNさん
★42城目

3泊4日北陸・信濃の旅、4日目。

善光寺見学後、長野駅からバス(460円)で川中島古戦場へ、その後バス(380円)で松代まで、駅から徒歩5分で城に到着。

土塁・濠が整備されていました。
桜の時期であれば、綺麗かと…
真田宝物館も見ました。

スタンプは管理事務所横にありました。
状態はまあまあでした。
●2011年5月2日登城 まさよるさん
長野駅より、バスで川中島によってから登城しました。
●2011年5月1日登城 阿波守さん
・近くに成分の濃い温泉があった
●2011年5月1日登城 カナカナさん
きれいだなぁ、という感想です(笑)
連休中ということもあってか、スタンプを押す時
同じ目的の方に初めて遭遇しました。
その数時間後、無料開城の大混雑松本城で再会するというミラクル有り。
おかげさまで名城スタンプラリーの旅がより楽しくなりました。
竹風堂の栗おこわは美味でした。
●2011年4月30日登城 まさこのみさん
後日編集
●2011年4月30日登城 わるいねこたんさん
北駐車場に車をとめて城跡まで歩きました
スタンプは管理事務所にありますが、ルートから少し離れたところにあり、
最初はわかりませんでした
放置してありますので、一応押せますが状態はあまり良くないです
●2011年4月30日登城 左近将監さん
戦国好きには海津城の名で知られる松代城。北信地域の支配拠点かつ上杉謙信に睨みをきかす役割を負った城として、武田信玄によって築城されました。両軍が真っ向からぶつかった第四次川中島の戦いの際には、信玄軍はこの城から出陣し、越後勢と死闘を演じました。ここから車(バス)で10分ほどのところに信玄が本陣を置いたとされる場所があり、現在、「八幡原史跡公園」として整備されています。国道と林檎畑と民家の向こうには謙信が陣を張った妻女山があり、「鞭声粛々夜河を渡る」で有名な一戦が、まさにこの地で繰り広げられたわけで、戦国好きなら武者震い必至のメモリアルな場所です。公園には「三太刀七太刀」と称される信玄と謙信の一騎打ちの銅像などがあり、いやがうえにも戦国気分を煽られますが、むろん大将同士のチャンバラなどフィクションなわけで、江戸時代から彼らが軍記物や講談、錦絵などの世界でヒーローとして描かれてきた歴史を物語っています。野暮を承知で言えば、銅像などがあると、かえって興醒め。不識庵も機山も草葉の陰で苦笑いしてるな、きっと。
●2011年4月30日登城 アヤマさん
21城目
●2011年4月29日登城 みかたくさん
95城目 −信州制覇ツアー−
【移動手段】:長野電鉄松代駅からバス
【交通利便性】:×
【見学内容(スタンプ有料無料)】スタンプ無料
【初登城】:○
【感想】:基は山本勘助が築いたと言われる海津城です。
     今は平城で石垣と堀が残っているだけですが、
     少し離れた川中島古戦場跡と合わせて
     歴史ロマンをとても感じさせます。
【その他・食事等】:このときは特になし
●2011年4月29日登城 爆弾オヤジさん
このお城は全く商売っ気が無くて、誠に良いですね。
駐車場も無料、城址も無料。
城址は、見どころ多くて、何枚も写真を撮っちゃいました。
撮っても、更に撮りたくなります。
訪れていた他の方もいっぱいバチリしてました。
●2011年4月29日登城 がらがらどんさん
スタンプ無人、かすれ箇所あり、インク濃いめ。

人も疎らで整然としてました。
●2011年4月25日登城 あかべぇさん
長野県3つ目制覇♪
桜は見ごろでした!!
しかし、見学している内に雨が・・・
そして風が・・・
すごい勢いで桜が散っていきました(汗)
が、スタンプは無事押印。
インクが薄めなので、しっかり押した方が良いデス!!
●2011年4月24日登城 ten0228さん
全体的に復元したての印象できれいでこざっぱり。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 次のページ

名城選択ページへ。