3754件の登城記録があります。
1301件目~1350件目を表示しています。
●2016年4月20日登城 十条澪さん |
城址はとてものどかで、ゆっくりできました。 その後、川中島古戦場(八幡原史跡公園)へ。 ![]() ![]() |
●2016年4月20日登城 四十路さん |
真田丸人気で、平日でも混んでいました。 |
●2016年4月18日登城 まみさん |
「大河ドラマ真田丸」に合わせて行ってみました。 竹風堂の栗おこわとっても美味しいです。特にアツアツは。 |
●2016年4月17日登城 4643さん |
![]() |
●2016年4月17日登城 たこちゃんさん |
今年の百名城登城のスタート。 朝早くに出発し、管理棟が開くまで小雨の中城内を散策 スタンプをと管理棟に行ったら 設置場所が真田邸にあるとのこと 真田邸でスタンプをいただき松本城へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年4月17日登城 mameさん |
お城周りも見所あり。 |
●2016年4月16日登城 しげまるさん |
城跡で、広々としてました |
●2016年4月15日登城 あけみさん |
?042_スタンプの真田邸が駐車場から物凄く遠いです。 |
●2016年4月15日登城 hydecanueさん |
城の遺構は無く、新たに作り直している。しかし、周辺には上級武士の邸宅が残され、見どころもある。![]() ![]() ![]() |
●2016年4月15日登城 YTO 100さん |
18城目。 |
●2016年4月14日登城 まさるさん |
本丸の桜がきれいですので、桜の時期が一番でしょうか。 写真ポイントとして、内堀と、桜・花筏・松・柳・太鼓橋等、良い被写体が有ります。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年4月12日登城 ひろしげさん |
桜満開でとてもすばらしかった‼ 100名城スタンプは、管理煉から真田邸に変わっていますので 注意して下さい。結構管理煉から真田邸まで距離があります。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年4月12日登城 すわこばさん |
![]() テレビの影響か、真田幸村縁の地はどこも賑やかでした。 桜が満開で綺麗でした。 |
●2016年4月11日登城 ゆりのきさん |
《37城目》![]() ![]() ![]() |
●2016年4月10日登城 こやまっちゃんさん |
新潟に行く途中で寄り道しました。本丸太鼓門が素敵でした。 |
●2016年4月9日登城 みけにゃんこさん |
76城目 |
●2016年4月9日登城 まきまき2さん |
2順目 35城目 5年5か月ぶり。 交通手段 : 自宅より車(高速利用3時間) 駐車場 : 松代城前駐車場(無料) 入城料 : 無料(真田邸300円、真田宝物館600円) 登城時間 : 4時間(真田邸、真田宝物館、松代散策含む) スタンプ : 真田邸受付。印影良好。 興奮度 : ★★☆☆☆ 真田丸と桜祭りで盛り上がっていました。松代の町は史跡、文化財が多数あり、歴史散策の町歩きは楽しいです。真田邸、真田宝物館とも展示は充実しており、真田丸大博覧会も開催していました。 |
●2016年4月9日登城 EVELOVEさん |
地元では海津城と云う名で親しまれていた。 |
●2016年4月9日登城 つぅみさん |
●2016年4月9日登城 キキのパパさん |
満開の桜の中での入城は気持ちのいいものでした。 さくらまつりが開催されていて大賑わいでした。 水掘りでは亀が気持ちよさそうに甲羅干ししていました。 |
●2016年4月9日登城 ぐりんさん |
![]() 桜見頃でした! のどかな風景&門の中にもたくさん植わってました。 駐車場は南北にあり広め。 真田丸効果もあり松代城史上いちばん混む週末だったのではないかと。 真田邸すぐ横の蕎麦屋さんで昼食。 席は多かったものの普段こんなに混まないんだろうな、座ってからすごーく待ちました。 |
●2016年4月9日登城 士龍さん |
桜の時期でイベント最中。 |
●2016年4月9日登城 まきまき2さん |
2巡目 35城目 |
●2016年4月7日登城 akisanさん |
18/100 |
●2016年4月4日登城 ひろ&ITSUさん |
冷たい風がビュービュー吹く中での訪問となりました。 低く垂れ込めた曇のため、期待された「戌亥隅櫓台」からの「北アルプス」の眺望もまったくきかなかったことから、ぜひ再訪したいと思います。 |
●2016年4月3日登城 たかやん&くみさん |
2016年登城。 |
●2016年4月2日登城 しげお&なおこさん |
〔過去登城分〕ツアー3城め。ツアー時間が押せ押せになり、本来のスタンプ押印場所は閉館になってしまうとのこと。ツアー添乗員の交渉で、スタンプを真田宝物館に移動していただき押すことができました。感謝!! |
●2016年4月2日登城 ケンとぽちゃこさん |
【2城目 松代城(海津城)】長野県 桜の時期に行きました。近くの真田邸、真田宝物館、文武学校も歩いて行きました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年4月1日登城 ■□▲あ!徳川くりたろう。□■◆さん |
≪18城目 松代城≫ 新宿からウイラーバスで松代ロイヤルホテルまで、4時間。 2500円のバス代は新幹線で行くと8000円近くかかるのでかなり節約できた。 松代ロイヤルホテルから城址まで徒歩10分ぐらい。 本丸櫓門と太鼓門、高麗門は興味深い。戌亥櫓台の石垣は松代町内の皆神山の安山岩が使用されたとか。自然の形のまま野面積で積まれている。 1864年に城外に建てられた真田氏の居館・真田邸は必見。江戸時代の御殿は手狭になり外郭に建造するようになるが、日本唯一の現存例。 スタンプは真田邸の切符売り場で。中で真田丸ドラマ展がやっていて俳優さんのサインが飾られていた。長澤まさみ、吉田羊のサイン可愛かった 歴史を紐解けば、家康が世を去ると真田を上田に置くことを快からずと思う徳川秀忠によって上田から山を隔てたこの松代に移されるとわかる気がする。 それでも幕末までこの地で真田家を存続できたのはすごいことと思う。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年4月1日登城 カピバラ城おやじさん |
日付仮 |
●2016年3月29日登城 茶坊さん |
「信州松代 真田大博覧会 2016」開催中。 数多くの武家屋敷が良好な状態で保存・運営されています。 私は、徒歩で半日を費やして散策しました。 六文銭があちらこちらにあり、真田を感じます。 真田邸は、見ごたえ十分です。手入れが行き届いた庭も必見です。 |
●2016年3月29日登城 こっこさん |
登城 真田丸モードでした。 |
●2016年3月28日登城 EVONさん |
東日本横断 Part I |
●2016年3月28日登城 ウエジーさん |
真田丸にあやかり長野に来ました。 初日で閉門ぎりぎり到着 真田邸の入場券売り場でスタンプゲット 60城目 |
●2016年3月28日登城 せいさん |
松本城登城の翌日に、松代城に。近くにはお土産屋さんあり、廃線になった長野電鉄屋代線の松代駅跡があり、楽しめました。 |
●2016年3月27日登城 はるたいさん |
![]() 完全に真田一色。武田の気配ゼロでした。 城門が真田丸オープニングで使われています。 |
●2016年3月26日登城 摂津守いくさん |
【82城目】 屋代→松代間のバス移動が順調に行き妻女山の麓をバスが走る頃には気分はGackt出陣! 松代駅に到着して案内所で何故か松代の事に超ネガティブなおじさんに捕まり高揚していたテンションが大幅に削がれる… 実は私自身も海津城にさほど思い入れが無いので城域についてはおじさん評に軍配が(笑) でも真田邸は趣があって落ち着けるお庭でした。 更に真田宝物館は展示物が多くて時間が足りなくなる程に存分に楽しめました。 向かいのお店で頂いたおやきとアップルジュースが大変美味しくて気分は上々。 そしておやきは世界を救う(笑)。 ※宝物館で百円で売っている『こども松代みて歩き松代城』費用対効果が半端無く高い城物です。 その後はバスで川中島古戦場に立ち寄り一騎討ちの像と長野市立博物館へ。 一騎討ちや啄木鳥作戦は後年の創作な感じは否めないとの事ですが、歴史を楽しむ上で絶対に必要な必要悪だと思いました。 一騎打ち像は面白くて惹きつけられます。八幡社の御朱印も中々カッコ良かったです。 スタンプ:真田邸 ![]() ![]() ![]() |
●2016年3月26日登城 IZAKさん |
25城目 長野駅よりバスで向かいました。石垣がきれいに残されており、周辺の真田邸、小山田邸など雰囲気よく残されていました。 ![]() ![]() |
●2016年3月26日登城 三春の男さん |
スタンプはまだ |
●2016年3月22日登城 まえちゃんさん |
28城目 真田宝物館が休館日。 最悪だった |
●2016年3月21日登城 犬岡山さん |
とりあえず |
●2016年3月21日登城 ukikinさん |
●2016年3月20日登城 カリメロさん |
40城目 |
●2016年3月20日登城 のぶりんさん |
34城目。 |
●2016年3月20日登城 たけとんぼさん |
甲信城めぐり5城目。 上田から長野へ。その後バスで約30分で松代。 上田と同じく真田丸効果。真田宝物館はしっかり展示されている印象。 文武学校や真田邸も当時の雰囲気を味わうことができた。 小さいがまとまりがあって良かった。個人的には上田よりも好きだった。 約2時間ほどで再びバスで長野駅へ。 今回の城めぐり終了。これで52城登城。 |
●2016年3月20日登城 北条ともやすさん |
静かな良いところです |
●2016年3月19日登城 ラバト星川さん |
18城目。 真田丸効果で混雑してるかと思いましたが、 お城自体はそこまでは。 合わせて、真田邸、真田宝物館と行きましたが、 こちらはそこそこ混んでました。 現在、真田丸効果で展示が充実しているので、 行くなら今年がオススメです。 |
●2016年3月17日登城 一石一城さん |
20城目 松代城、真田宝物館、真田邸を周る。 平日早朝ながら大河ドラマの影響か人が多かった。 真田邸入口にてスタンプ |
●2016年3月13日登城 クニちゃんさん |
旅行会社のツアーで来ました。 |
●2016年3月12日登城 hideさんさん |
ついで登城記69城目は松代城。長野攻め最後は真田家の居城、何もない平らな土地にりっぱな太鼓門や不明門、土塁に初めて見る「埋門」などいろんな門が見学できておもしろい。また近くの真田邸は上田城で開催されているテレビ館より本当の館を使用している分よかったと思います。また真田邸ではスタッフ(ボランティア?)の方に色々説明して頂けて理解がより深まりました。![]() ![]() ![]() |