3754件の登城記録があります。
3651件目~3700件目を表示しています。
●2008年4月13日登城 A@六文銭さん |
スタンプの状態が最悪でした。インクもれしてます。。。(>_<) |
●2008年4月13日登城 hamuさん |
ハンコの状態はあまり良くありませんでした。門は立派でした。 |
●2008年4月12日登城 ローリーさん |
桜が咲きかけ。綺麗でした。 綺麗に整備されてて好印象です。 ![]() ![]() |
●2008年4月12日登城 ぷぴじろうさん |
桜は、七部咲きくらいか。土手で土筆を発見!!摘んで帰り、佃煮にしました。後日の御飯のおかずになりました。 |
●2008年4月9日登城 田中遊客さん |
3城目 スタンプはトイレの隣にあります、状態は良くないです。 電車の本数が少ないので時間を確認してから行ったほうが良いです。 |
●2008年4月8日登城 小弟弟皇帝さん |
4城目 真田の名城の一つ、近くには川中島古戦場もあります。 長野駅からはバスで30分ぐらいなので交通も便利でした。 |
●2008年4月8日登城 小妹妹女王さん |
5城目 |
●2008年4月8日登城 ★★★★★小弟弟皇帝液★★★★★さん |
4城目 真田家ゆかりの城です。 近くには川中島古戦城もあります。 |
●2008年4月7日登城 戦国株さん |
大きな駐車場がありますが、表示がわかりにくかったです。 城はこじんまりしていて、すぐ見てまわれます。 スタンプはトイレの横に放置プレーされています。インクがめちゃ薄状態で、試し押ししたら余計に薄くなってしまいました。 城の他にも関連施設が沢山あり、宝物館が勉強になります。 帰りに川中島の古戦場にも行きました。こちらの屋外展示も見所です。市立博物館は月曜休館でした。 |
●2008年4月6日登城 あらさん |
![]() |
●2008年4月6日登城 蒼子さん |
***17城目 改装中の真田邸を回って(改装部分の壁に描いてある絵が素敵ですね)、文武学校・真田宝物館を外から見て松代城に行きました。家族連れが何組か居ました。もうちょっと後だったら桜が咲いてたんだろうなあ。蕾でした。スタンプは放置気味で若干薄かったです。 |
●2008年4月5日登城 bunbunさん |
34城目 スタンプの状態が悪いとここの情報を見ていったのですが、放置されていて、インクが漏れていました。手にインクがついてしまうので、最初にもつときに気をつけてください。 お城のほかに真田宝物館や見所があります。お城自体はきれいでした。 |
●2008年4月5日登城 赤備えさん |
スタンプは無人の管理事務所の脇にぽつりと置いてあります。 状態は悪いです。 |
●2008年4月5日登城 けめりんさん |
朝一に行ったので、城門が閉まった状態を見ることができました![]() ![]() ![]() |
●2008年3月29日登城 かあきちさん |
4番目の登城。 甲府から約2時間かけて車で行きました。 朝早かったので人はほとんどいなくて、のんびりみました。 櫓台の石垣と上からの景色が良かったです。 スタンプは少しかすれてしまいました……。 |
●2008年3月28日登城 北山レッズさん |
長野駅前の3番乗り場から松代駅まで40分掛かりました。 お城は思ったより小さいです。 帰りは長野電鉄を乗り継ぎ長野駅まで1時間10分ほどでした。(値段は1000円です。) バスの方が早いし、経済的です。 |
●2008年3月22日登城 元おり@練馬大泉さん |
☆![]() ![]() |
●2008年3月16日登城 ぶぶちゃんさん |
川中島合戦の雰囲気が感じられた |
●2008年3月8日登城 たのたのさん |
小諸城、上田城と廻ってもまだ時間が有ったので、さらに松代まで足を伸ばしました。 こじんまりとした城跡でしたが、大変綺麗に整備されていました。 |
●2008年2月24日登城 明智拓哉さん |
12城目。 |
●2008年2月23日登城 トド高虎さん |
十城めです。急に思い立って”あさま”で長野へ。バスで川中島古戦場。馬上で刀を振る謙信と、これを軍配で受ける信玄の像、いいです。ワクワクします(笑)。さらにバスで松代駅前へ着いた時はすでに16時前でした。長野電鉄松代駅、戦前の建物でしょうか?すごく懐かしい雰囲気です。観光案内所でスタンプが管理棟窓口にあることを教わり、踏み切りを渡りすぐに城発見。想像してたよりも小さい規模だが、管理棟のありかがわからず、誰もいないので聞けない。そのうち雪、風が強く寒っ!なんでこんなシーズンに信州へ!?自問しながら二周。やっとスタンプ発見!屋外に置いてあるので、状態ははっきり言って不良。しかしそんなことを言ってる場合ではなく退城。駅への途中、竹風堂という和菓子屋さんを見つけたので、お茶と栗ようかんをいただいて暖を取り、生き返った心地でした。またの機会に再訪したいです。 |
●2008年2月22日登城 鬼玄蕃さん |
![]() だめもとで行ったら管理室からおじさんがでてきたので、 松代のパンフレットをいただき、そこに押印しました。 2010/2/7 野沢温泉の帰りに今度はスタンプ帳を持って松代P.Aに車を停め徒歩でリベンジ |
●2008年2月22日登城 おかてつさん |
記念すべき日本100名城のスタンプ第1号。といっても出張の帰りに立ち寄ったのですが…。門や土塁などよく復元されています。スタンプの管理が悪く、最初なのにかすかれてついてしまいました。![]() ![]() |
●2008年2月19日登城 やわらのぞみさん |
海津城 スタンプはトイレの脇の管理事務所前に。インクがちょっと大変なことになっていますので、ティッシュなど必要。 |
●2008年2月16日登城 ミップーさん |
![]() 南側の大きな無料駐車場に駐車しました。 いろいろな物の復元が始まっていました。 |
●2008年2月11日登城 戦国浪漫飛行さん |
善光寺詣り、川中島古戦場に寄った後に登城。 スタンプのフタで手が緑になるので注意! |
●2008年2月3日登城 ドラゴン・ロケットさん |
086池田万寿夫美術館。 |
●2008年2月2日登城 うみんちゅさん |
スタンプは二の丸の管理棟前(トイレ横)にむき出しで設置されていたが状態が悪かった。駅から歩いて5分ほどだが、長野駅からだとバスの方が早く、若干本数も多いか?電車だと屋代乗換えで40分ほど、1時間に1本程度。バスだと長野駅から30分程度で1時間2本程度。また、このバスは川中島古戦場も途中停車する為、観光には便利。松代城はあっという間に観光できるため、町内にある真田氏ゆかりの史跡、佐久間象山の記念館なども見て回ると良いだろう。 |
●2008年1月22日登城 しげさん |
真田好きなオイラとしては見所たくさん。上田と同じく町中が六連銭 |
●2008年1月7日登城 すいくんさん |
信州に帰省中に登城 |
●2008年1月1日登城 さとーさん |
元旦の登城。スタンプが野外に置きっぱなしになってたので乾いてしまっていたのが残念でした。 |
●2007年12月29日登城 mgsknさん |
スタンプは庇こそあるものの屋外に置かれています。登城日はインクが切れかかっていてうまく押せず。 2回目(2009年5月)はきれいに押せました。スタンプの押し具合にこだわりがある方は他の紙で試し押しをした方がよいと思います。 |
●2007年12月24日登城 井戸及び石垣職人さん |
NHK大河ドラマ『風林火山』にも出てきた。松代城=海津城 スタンプは、トイレに併設した管理棟に在ります。状態は若干、薄く霞んでいます。 城跡際の竹風堂の栗おこわ・栗あんしるこが、絶品でした。 是非、皆さんも御賞味下さい。 |
●2007年12月24日登城 はじめさん |
![]() |
●2007年12月20日登城 エダサンゴさん |
此処は海津城というべきか松代城という認識でいいのか? 海津城というと川中島の第四次の戦いがクローズアップされます。 信玄方の武将で美形で勇猛な高坂昌信が城に詰めており、謙信が妻女山に布陣したのを信玄にいちはやく注進、武田と上杉のガチンコの戦いが繰り広げられました。 松代城と呼ばれる頃は真田信之が城主になってからです。 こちらを訪れるなら真田宝物館や文武学校なども拝観される事が歴史の認識を深めてくれます。 |
●2007年12月16日登城 フーミンさん |
小さなシンプルな城という感じです。 スタンプがひどいことに。逆さまだしインクが薄すぎて染み込み易い紙を使ってやっと押しました。ご注意を。 |
●2007年12月2日登城 たいさん |
みなさんの書かれているとおり、スタンプの状態が良くなかったです。 帰りに寄った竹風堂の栗ぜんざいが、おいしかったです。 |
●2007年11月25日登城 月の輪殿さん |
見事に復元されました。 近くには大本営もあります。 |
●2007年11月25日登城 月の輪殿2さん |
見事に復元されました。 近くには大本営もあります。 |
●2007年11月24日登城 ゆーさくさん |
http://community.travel.yahoo.co.jp/mymemo/100meizyou/blog/12685.html |
●2007年11月24日登城 kazumaronさん |
きれいに整備 |
●2007年11月19日登城 papatiさん |
![]() 城跡自体は綺麗に整備されています。 |
●2007年11月18日登城 あきらっちさん |
城の西側の管理棟にスタンプが置いてあります。状態はあまりよくなく、インクがかすれ気味でした・・・。 近くにある竹風堂の栗あんしるこがおいしかったです。 |
●2007年11月18日登城 あっきーさん |
管理棟の外にスタンプが出しっぱなしだったので、スタンプの状態が大変悪かったです。 |
●2007年11月17日登城 ちょくりさん |
駐車場はインターを降り、長野道沿いの1番はじめの信号「上高相」を左折し、「中町」を右折して2,3分いった池田満寿夫美術館裏の殿町観光駐車場(無料)にとめましょう。三日月堀の跡ぐらいになるんでしょうか。昔はほとんど何もなかった感じなのによく復元され、雰囲気が出ている感じです。妻女山や川中島の方をながめるとなんか歴史のロマンを感じます。 スタンプ上と下がなんか変にかすれて、ちょっと残念な感じになってしまいました。 |
●2007年11月17日登城 sabolowさん |
真平らな地形の平城 100名城のなかで最初に訪問した城でした。 |
●2007年11月12日登城 きたさんさん |
遠足で来ていた小学生が天守台石垣を登ってるのに閉口しました。 後ろの山が紅葉していい感じでした。 |
●2007年11月11日登城 まさTさん |
【16城目】 入り口にある堀にかかった橋と門はきれい。 中はそれ程広くは無く、櫓台石垣と土塁ぐらいで30分もあれば回れます。 しかしここで問題発生、スタンプ押しに失敗してしまいました。 置いてあるのが管理事務所の横にある台に野ざらし状態。 しかもスタンプのインクが乾燥してかなり薄い状態。 仕方がないので不本意ですがホテルで貰った領収書の裏に押し、自宅に帰ってから切貼りしました(泣)。 いくらなんでも、あの管理状態はいただけませんね。 あれなら帰りに寄った真田宝物館あたりに置いて欲しいです。 |
●2007年11月11日登城 おぎさん |
![]() |
●2007年11月10日登城 ゆうさん |
41城目 |