トップ > 城選択 > 松代城

松代城

みなさんの登城記録

3706件の登城記録があります。
3651件目~3700件目を表示しています。

●2007年11月11日登城 おぎさん
はんこを押した頃は管理棟の軒先に24時間OKな感じでスタンプが置いてありましたが、2015年現在ではしまわれてしまったようです。表裏の門が復元され、ずいぶん綺麗になりました。次は三日月堀の復元に期待です。
●2007年11月10日登城 ゆうさん
41城目
●2007年11月10日登城 キャッスル・ホイさん
上田発8時53分のしなの鉄道で屋代まで行って、そこから9時25分発の長野電鉄・須坂行きに乗り換え、9時38分、松代に到着しました。
駅の裏手が松代城でホームからもバッチリ見えます。
スタンプ設置場所の管理事務所は外側寄りにあって、少しわかりづらかったですね。
城址を見学した後、真田邸に行ったところ、改装工事中で入場無料(その代わり見られる場所は限られてます)。
宝物館を見学するか川中島に行くか迷っていたら、ちょうど10時29分のバスが来たので、八幡原古戦場に移動しました。
●2007年11月6日登城 おイタ兄さん
駐車場を探すのに一苦労!
最初は違う駐車場に案内される〜
※87城目
●2007年11月4日登城 ぶっきーさん
城脇の管理事務所横。
●2007年11月3日登城 まさたかさん
城施設は見学無料です。オマケに今日は文化の日ということで、近くにある真田宝物館も無料でした。
●2007年11月1日登城 みかささん
関東甲信自転車旅行で初攻略。
ここ数十年で復元整備が進んだ城跡主郭部もさることながら、周辺も藩主邸宅や藩校や家臣の武家屋敷など現存遺構がそっくりそのまま残った江戸時代の街並みが色濃く残りタイムスリップしたかのような感覚が味わえる。
元は対上杉謙信用に築城された武田信玄の最前線基地・海津城にして江戸時代の真田氏の居城という歴史ファンにはたまらない聖地であり川中島古戦場や真田宝物館はマジでおススメ。
●2007年10月28日登城 たくみさん
スタンプのインクが薄かったです。
二の丸周囲の土塁が立派でした。
●2007年10月27日登城 まごいちさん
2年前に行ったのでスタンプだけ。
11城目
●2007年10月26日登城 ちんさんさん
海津城のイメージしかありませんでしたが、
NHKで風林火山を放送中であったため、信濃攻めに行ってきました。

スタンプの状態は非常にビミョーでした。

城跡といっても、最近造られたもののようでした。
●2007年10月25日登城 けいすけさん
見学時間:1時間。非常にきれいに整備されて、落ち着きのある造りで好城です。
●2007年10月16日登城 ys11さん
・スタンプの管理が悪く、非常に薄かったです。
(3城目)
●2007年10月12日登城 電車小僧さん
スタンプの印影どおりに押すと、逆さまに写ってしまいます!!たまたま試し押しをしたので、難を逃れました。管理棟には人がいる気配がありませんでした。
●2007年10月9日登城 陳 俊男さん
実は2005年10月09日に、初めでの日本旅行です。
同日の松代の真田祭りも共に見学しました。

(当時はスタンプがまだ始まらなかったが、今回の留学で必ず再攻略します!)
●2007年10月7日登城 tomomamarinさん
城下ではお祭りをしてました。馬の行列を見たのは中山競馬場以来です。
●2007年10月7日登城 古狸さん
長野駅から 「松代・川中島古戦場」行きバスで約30分で到着(川中島も通るので便利)当日は、「真田十万石祭り」が終了後すぐで、城内に雑兵から武将 さらに騎馬武者も10数頭 雑多に入り乱れ休憩していて合戦直前のようで 不思議な気分になりました。城は、松代駅のすぐ裏。
●2007年10月7日登城 ミッチーさん
真田まつり当日の朝、開催前に押印しました。
スタンプがかなりうすくなっていましたので、要注意です。
まだ松代城は整備されたばかりなので、初めて見る方が多いでしょうね。
●2007年10月6日登城 KDさん
数年前に訪れたときと比べ見違えるように小奇麗に整備されていてびっくり。スタンプは薄し。管理人?のおじさんが近づいて話しかけてこなければもっと体重をかけて押したのだが・・無念。
http://kdshiro.blog.fc2.com/blog-entry-1374.html
●2007年10月2日登城 ぐんたまさん
 
●2007年9月28日登城 土成女子きんさん
復元整備された土塁と石垣が見もの。川中島の合戦の舞台となった城として有名。この城は守りの城というよりは攻めの城といった印象を受ける。
●2007年9月24日登城 キイロイトリさん
お城の脇にある管理事務所にて押印。
前回訪れたときは復元工事中だったのですが、今回は綺麗に整備されていました。
●2007年9月23日登城 ぴょんさん
小さいので散歩気分で一回り
朝早かったのでなかなか気持ちよかったです
●2007年9月23日登城 よーよーさん
【登城数】020
【交通手段】自家用車
【過去登城】有り
【感想】城跡は整備されていてキレイです。八幡原史跡公園と妻女山に行きました。
★★
●2007年9月16日登城 ミューラーさん
松代インターをおりてすぐのところに城跡があります。
スタンプは管理事務所前に野ざらしですが、状態は良好です。
●2007年9月16日登城 アゲハさん
後ほど・・・
●2007年9月16日登城 利長さん
本丸跡の石垣は立派、トイレも立派でした
スタンプのインクがちょっと薄かったかな
●2007年9月15日登城 黒王松風さん
無人の事務所前にスタンプ
●2007年9月10日登城 ドキドキパパさん
スタンプ設置場所が、よく分かりませんでした。
電話して場所を教えていただきました。
●2007年9月9日登城 こうじくんさん
駐車場からかなり歩きます。トイレの近くの管理棟にスタンプあります。
●2007年9月8日登城 KKK家族さん
真田宝物殿でスタンプを押しました。少し歩いて松代城に行きました。
子供はソフトクリームににっこりでした。
●2007年8月30日登城 つがるさん
城・真田宝物館はもちろんですが、古風でかわいい松代駅も見所。
●2007年8月30日登城 いけやんさん
13城目(元海津城)
スタンプは本丸横の管理事務所にあり
ここは二の丸からの土塁がなかなか
●2007年8月27日登城 ジジコさん
スタンプは事務所の前に置いてありました、盗まれなければいいのですが・・
●2007年8月25日登城 FGファンさん
JR『長野』駅より川中島バス『松代駅』下車。
●2007年8月23日登城 ばあたんさん
スタンプ場所の事務所がわかりにくいです。
駐車場とは別の門から外へ出て右手に折れると事務所あります。
●2007年8月22日登城 はちこさん
長野攻めを決行。松本、松代、上田、小諸と回りました。
松代城はきちんと整備されており、思っていたより良かったです。
少し離れると石垣の高さなどが際立って見えます。
●2007年8月20日登城 ドラゴンさん
なにもない川中島合戦跡地の後で行きました。よく復元されていましたが、此処まで来たら真田宝物館と松代藩文武学校の見学はかかせません。この後、妻上山に登って(車ですが)周辺を見て謙信の気分にひたってきました。
●2007年8月19日登城 徹太郎さん
ここは地元なので3回目の訪問です。大河ドラマ放送中でしたが、人は少なかったです。
スタンプ置き場がガイドブックと違っていたので、わかりにくかったです。城の西側の管理棟にあります。
駐車場は北側の無料駐車場に止めるのがいいと思います。
●2007年8月17日登城 オジサンさん
炎天下の中フラフラになりましたがナカナカ整備された綺麗な公園です。
●2007年8月15日登城 ちゃんじいさん
NHK「風林火山」の舞台

駐車場からのアプローチが分かりにくい。
松代駅側から攻めるに限る。
スタンプ設置場所は西端れの管理棟
●2007年8月13日登城 seashowさん
時間がなく、市内周辺散策できず。
天気が良かっただけに残念。

駐車場無料はありがたいが、市内道路は細いので、注意が必要。
●2007年8月5日登城 おにっちさん
エコール・ド・まつしろ号は貸切状態でした。
●2007年8月2日登城 イーグルさん
場所わかりづらいし、駐車場から遠い・・・ 
●2007年8月1日登城 stratosさん
●2007年8月1日登城 しょうごさん
善光寺 妻女山 経由の海津城 。川中島古戦場を見た後はより一段と信玄と謙信の気持ちになれます。石垣も立派なのが残っています。
●2007年7月29日登城 しんさん
良い感じで復元整備されましたね。付近の真田資料館もあわせてどうぞ。
●2007年7月28日登城 skobaさん
武田と真田ゆかりの城跡ですが、
●2007年7月26日登城 ☆おとさん☆彡さん
2008年4月14日再登城。
桜が満開。スタンプが逆さまになっていました。悪質。
すぐ近くに真田邸があります。
●2007年7月14日登城 HIRO#10さん
2城目!
●2007年7月12日登城 秋田の旅人さん
復元工事が・・・

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 次のページ

名城選択ページへ。