3754件の登城記録があります。
1551件目~1600件目を表示しています。
●2015年8月2日登城 ぱにぃさん |
九十六城目 百城制覇まであと4つ! 松代は観光する場所が点在しているので、歩いて回ると3時間は余裕でかかります。 観光地のスタンプラリーもあるので、それと大本営跡をめぐるのがお勧めです。 長野からバスだと川中島古戦場もあるので、それを含めると1日観光を覚悟したほうが良いです。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年8月2日登城 バオちゃんさん |
スタンプは松代城管理棟![]() ![]() ![]() |
●2015年8月1日登城 ゆかちんさん |
《39城め》 快晴の上に、9時だというのに溶けてしまいそうな気温。市街地は、長野びんずるで交通規制中。 太鼓門を見ておぉっ!意外とステキなところでは?と思ったのに、中はすごく整備された公園だった。ちょっとがっかり。 暑さでお堀の水がドロドロになってる。カメが苦しそう。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年8月1日登城 でこりん♪さん |
6城目 上田城より上信越道で20分程で到着。 松代城北駐車場に車をとめ登城。 池田満寿夫美術館の横の駐車場の方が、城址にも真田邸にも近くて良いと思う。 スタンプは真田邸受付で。 |
●2015年7月31日登城 でぐっつぁんさん |
![]() |
●2015年7月31日登城 michioさん |
[88城目] |
●2015年7月30日登城 ncoさん |
松代城と言われてもピンときませんでした。海津城だとは知りませんでした。 街並みの散策も楽しいです。 |
●2015年7月30日登城 佐倉ちなつさん |
32城目 松代城 真田博物館 可以一起逛 |
●2015年7月30日登城 佐倉ちなつさん |
32城目 |
●2015年7月28日登城 てくてくさん |
23城目(2回目):家族で信州旅行。30年前来たときは何もない海津城址でしたが松代城址として整備されていました。真田宝物館は火曜日休館(承知していましたが家族旅行のため日程の調整つかず)でしたが真田邸 文武学校を訪れました。歴史を大事にした落ち着きのある町という印象を受けました。 |
●2015年7月26日登城 ★おとおさん |
十年以上前に来た時と比べると、かなり整備された感がします。 ただ、街全体に観光客も少なく、ゆっくりマイペースで散策&見学できました。 |
●2015年7月26日登城 しゅがーさん |
33番目 |
●2015年7月25日登城 ぴあこさん |
39城目。 |
●2015年7月25日登城 アルバさん |
17城目 炎天下に訪問、地元の方が色々と説明してくださいました。 |
●2015年7月25日登城 鴎之助さん |
26城目 |
●2015年7月22日登城 えきちゃんさん |
19城目 長野駅からバスで行き40分、帰りは30分でした。650*2 交通費の1/3を占める。 平日なだけに城跡に人影はありません。石垣の隙間にカラーボールが突っ込んでたり、小学校が近いからしょうがないねって抜こうとしたら抜けず(・ω・) 案内表示もあるので迷うこともなし、スタンプのある真田邸のみ見学して帰りました。 |
●2015年7月22日登城 tarorin60さん |
信州城めぐり。 とても見晴らしの良いところで残雪の残っている山々が見渡せます。 |
●2015年7月21日登城 びーくるさん |
11城め |
●2015年7月21日登城 ぺこりんさん |
28城目 |
●2015年7月20日登城 まさむねさん |
登城記録 |
●2015年7月20日登城 Nさん |
暑かったです。 平城であまり見るところも少なかったです。 でも、高いところでおばあちゃんが川中島の決戦の説明をしてくれました。 |
●2015年7月20日登城 よしりんさん |
城下の真田邸や宝物館を含めての散策すると よりよくいろんなことが知れてよかったです |
●2015年7月19日登城 komuさん |
長野4城目。 無料駐車場に単車を停めて登城。 スタンプは、真田邸受付でゲット。 机がでこぼこしてるとの、注意書きを机に貼ってくれてたのを見たのに、失敗m(。≧Д≦。)m ![]() ![]() |
●2015年7月19日登城 54から始めた!さん |
69城目 千葉県から車で春日山城へ、次いで松代城11時20分着 城巡りの先輩家族と11時半に本丸で合流。 城は復元ばかりなので、今一つ趣に欠けるのですが、現存の真田邸、文武学校の弓道場、剣道場、などは見ごたえ十分でした。真田の宝物館近くのお土産屋兼お蕎麦屋さんでいただいた、お蕎麦とおやきのセットは美味しかったですよ! ![]() ![]() ![]() |
●2015年7月19日登城 ☆おじょう☆さん |
☆31城目☆ 川中島古戦場(八幡原史跡公園)に寄って、上杉謙信と武田信玄の一騎打ち像を見てからの松代城登城。駐車場は北不明門側の無料駐車場に停めました。 ここから城めぐり師匠と合流♪ 本丸太鼓門はやはりステキですね。よく写真で見る景色と一緒だ!と感動☆ 内堀と太鼓前橋と太鼓門のバランスは本当にいいですね。 私の大好きな石碑も大きくて立派です。櫓門や枡形もステキです。 松代城下には真田邸(スタンプはココです)・真田宝物館・文武学校があり、全体的に見ると見ごたえ十分です。入場券は三施設共通で400円のものがあるので、個別に購入するよりお得♪ お昼ご飯は真田邸の前にある「おやきや総本家」さんで、天ざるそばとおやきのセットを頂きました。おやきもたくさんの種類から選べますし、なによりそばが美味しかったです!オススメ!! ![]() ![]() ![]() |
●2015年7月19日登城 くろまめっちさん |
春日山城から1時間ほど。長野ICを降りてすぐに着きます。 途中に「松代城北駐車場」(?)と看板がありますが、旧松代駅付近の駐車場(無料)の方が便利です。スタンプ設置場所が移動しており、真田邸の受付にありました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年7月19日登城 ペコさん |
![]() 駐車場無料。スタンプの場所が変更になっていました。 |
●2015年7月19日登城 ぐりっちゃんさん |
もっと町中にあると思ったら、北不明門側から入場したので田園の中にある感じでした 。個人的には静かで良いです。本丸の石垣と二の丸の土塁が整備されていて見ごたえがあります。 |
●2015年7月19日登城 ちーたこさん |
![]() 真田邸は広くて見事でした。お庭も美しい。 宝物館で甲冑を着込んで写真を撮りました。 暑かったけど・・・ |
●2015年7月19日登城 かっちゃんさん |
来年の大河ドラマで、真田幸村をやることを、現地で知った。楽しみです。 |
●2015年7月19日登城 ケリーちゃんさん |
いわゆる海津城。併せて真田宝物館も訪れるとよいでしょう。 近くには川中島合戦場もあります。 |
●2015年7月19日登城 YUKIさん |
長野1日一挙5城遠征3つ目の城。 川中島の戦いの古戦場跡が近くにありそうだったがいきませんでした。(1日5城のため) 41/100城目 |
●2015年7月18日登城 rimrimさん |
8城目。 |
●2015年7月18日登城 まめさん |
スタンプは真田邸にて 開館時間は9:00〜17:00 (入場16:30) 駐車場は無料Pあります |
●2015年7月18日登城 クッキーさん |
松代町の承山神社や承山壕を見学した後訪れました。最近造営したようで映画村のようでした。 |
●2015年7月11日登城 中村優助さん |
真田邸がきれいでした! |
●2015年7月5日登城 太田道灌の末裔さん |
真田 |
●2015年7月5日登城 道灌の末裔さん |
海津城から太平の松代城へ。 妻女山も回ると啄木鳥戦法の動きを再現できます。 |
●2015年7月4日登城 群咲さん |
長野駅からバス |
●2015年7月4日登城 赤城山 太郎さん |
千曲川を望む |
●2015年7月4日登城 とんちゃんさん |
松本城の後、下道で向かう。途中の峠は高速道路で回避。風情のある街並みの中に佇む平城。 |
●2015年7月3日登城 zmrzlinaさん |
小雨の中、登城しました。 スタンプは管理棟ではなく、真田邸の受付で押しました。 武家屋敷の入り組んだ街並みが当時を感じさせられました。 |
●2015年7月3日登城 BONPAさん |
城の外は素敵。中に入ると何もなし。ただ松代見どころ沢山。 |
●2015年7月2日登城 よっくんさん |
17時前に到着!中には入れるのが17時までなので良かった! |
●2015年7月2日登城 るー如水さん |
@19 復元が素晴らしく小ぶりながら、素敵である。 合わせて城下町も見ると、その後の真田家も感じられる。 |
●2015年6月27日登城 ひさしさん |
松代城は、綺麗に石垣と堀が復元されてました。天守や御殿は残ってないけど、その周りの屋敷などが綺麗に町並みとしてそのまま残ってて良い感じ。 海津城から八幡原にゆっくり進軍してみたい。 スタンプは綺麗。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年6月23日登城 nonnkioyajiさん |
ここは、以前お世話になったお友達と待ち合わせをして松代城を案内して戴きました。 千曲川を望む武田信玄が築いた城だ。近くの文武学校、真田宝物館を散策して回る、また川中島合戦の古戦場公園も案内して頂いた上にお土産までもらって恐縮しました。 |
●2015年6月21日登城 りんさん |
スタンプは真田邸に引越しました 拝観時間 09:00〜17:00 拝観料 400円(真田宝物館・真田邸・文武学校 共通券の場合) |
●2015年6月21日登城 すぎまるさん |
長野駅からバスで往復しました。天気が心配でしたが、屋外散策時は雨が止んでました。遺構は良く整備されていました。![]() ![]() |
●2015年6月20日登城 たけしさん |
真田宝物館の前に自動車をとめ、松代城→真田邸→文武館→宝物館と見学しました。その後、正山地下壕に。地下壕すぐ横の記念館の駐車場に200円でとめ、地下壕見学しました。見ごたえありました。 |