3740件の登城記録があります。
1101件目~1150件目を表示しています。
●2016年9月17日登城 まめ助さん |
大河ドラマの「真田丸」のお陰で、観光客が多いので、ボランティアさんなど、道や行く先でいろんな人が場所を教えてくれたので、迷いませんでした。 「天地人」の頃から、来たかったので、少し感動しました。 スタンプは、真田邸屋敷の近くに移動しています。 |
●2016年9月17日登城 ゅゅさん |
思ったよりこじんまりしてる。隣の真田邸と手前の川中島とセットで見るといいかも。 |
●2016年9月17日登城 とうもろこしろさん |
本日2城目、真田宝物館から遠い駐車場に停めたので、少し歩きました。きれいに整備されていて見所も沢山あり楽しかったです。観光客も多かったです。 |
●2016年9月17日登城 か〜るさん |
昨年登城した城の消し込みです |
●2016年9月10日登城 ちゃぴ右衛門さん |
2007年8月19日に家族旅行で訪問して以来2度目の訪問です。 大河ドラマ『真田丸』人気でたくさんの訪問者です。 真田宝物館は見応え満点です。 その他も松代には見所がたくさんあります。 |
●2016年9月10日登城 りょうせいみさん |
とても、素晴らしかった。 |
●2016年9月7日登城 Ryu178さん |
夏休みドライブ。善光寺⇒川中島古戦場⇒そしてここ松代城に来ました。 ここが川中島の戦いで有名は海津城なんですね。 本丸石垣の向こうの稜線右端奥が妻女山だそうです。 |
●2016年9月7日登城 ちゅんさん |
松代城制覇!(16/100) |
●2016年9月7日登城 旅爺さん |
真田館にてボランティアの方から、レクチャーを・・・皆さんご存じと思いますが、幸村の子孫が存命しているんですね!次男坊が仙台藩白石城主 片倉小十郎に匿われてたそうです |
●2016年9月6日登城 ticktackticktackさん |
十四城目 上田城の後に訪問。 周辺の真田邸や文武学校など歴史を感じる事が出来る素敵な場所だった。 |
●2016年9月5日登城 ハハハさん |
レンタカーでの3城目。上信越道長野インターで高速を降りて10分ほどで真田宝物館の駐車場へ。以前、城には行ったのでスタンプだけ。駐車場近くの真田邸前のテントの中にスタンプが置いてあった。 |
●2016年9月5日登城 旅好きおやじさん |
日本100名城訪問記 その2(松代城 2016/09/05) http://yama2190.blog.fc2.com/blog-entry-2117.html |
●2016年9月4日登城 まっつんさん |
★★★★★ |
●2016年9月4日登城 you16さん |
79城目、甲信越の旅。松代城へ。 直江津から電車+新幹線で15:00位に長野へ到着。 ホテルに荷物を預け、長野駅からバスで30分ほどで松代城へ。 スタンプを真田邸の前に設置してあるテントの中でゲット後に真田邸へ。 真田家の歴史について詳しい資料が展示してあったので、勉強になりました。 城跡を散策の開始が16:30位でしたのであまりゆっくりはできませんでしたが城跡を堪能できました。 |
●2016年9月4日登城 ユウジさん |
9/4 |
●2016年9月3日登城 デブ虎さん |
期待してなかった割に見所満載でした。 |
●2016年9月3日登城 ユンカー☆さん |
上田城に続き松代城に〜☆ (^^)b |
●2016年9月3日登城 青インプさん |
裏側の駐車場に止めてしまった。表側の方が便利です。 |
●2016年9月2日登城 たけっちさん |
23城目 長野善光寺・川中島古戦場・信玄-謙信一騎討像を見学後、松代へ 以前は信玄の海津城跡(石碑有り)、真田信之が江戸時代に移封されて松代城に。 場内はそんなに広くなく太鼓門・橋詰門をくぐり場内へ その後、真田邸・真田宝物館を見学し長国寺(真田信之御霊屋)へ お参りし上田城へ スタンプ 真田邸 |
●2016年9月2日登城 エメラルドさん |
金曜日だったので駐車場も十分あり、人も少なく落ち着いて見学できました。スタンプは、真田邸入口前のテントの中にあった。城址はもちろん、真田邸(新御殿)、文武学校等も見どころあり。(長野県) |
●2016年9月1日登城 juniorさん |
なかなかであった |
●2016年8月29日登城 単なる城好きくんさん |
32城目登城済み |
●2016年8月28日登城 城好きまぁ君さん |
32城目 JR長野駅から川中島バスに乗って行ってきました。 まず、四部からなるパンフレットを戴いて太鼓門をくぐって城内へ入って行き、奥の不明門を見て城外へ出て、百名城スタンプを戴いたついでに真田邸の中も見学しました。その後、帰りのバスを待っている間に係りの人から川中島合戦のときに上杉謙信の籠っていた妻女山を聞き、なるほど、こことあの山で武田信玄と上杉謙信が対峙していたのかと思いました。 帰りはここまで来たのだからと途中下車して、八幡原史跡公園で信玄、謙信一騎打ちの銅像を写真に収めました。なお、次の日映画清州会議を見て映画の中で出てくる城が松代城だと後から知りました。 |
●2016年8月27日登城 Donチャンさん |
真田丸で有名になり、イベントも行われています。 きれいな城跡です。 |
●2016年8月27日登城 ヤドキング514さん |
32城目 |
●2016年8月27日登城 みんろうさん |
過去の登城登録中です |
●2016年8月25日登城 たかGさん |
51城目 海津城 |
●2016年8月23日登城 ミッキーの父ちゃんさん |
こんな所にも真田のお城が有るなんて知りませんでした。 そもそも武田流のお城と言われても、武田にしろなんて有ったのか?と言う感じなので… |
●2016年8月21日登城 M&Aさん |
広く整備されています。近くに真田宝物館などいくつか観光スポットがあり賑わっていました。 |
●2016年8月20日登城 nopeさん |
少し雨に見舞われましたが、見学できまし。 近くの真田邸では、ボランティアガイドの方に話を聞きながら見学しました。 とっておき情報もありー、ぜひボランティアガイドさんのお話をお勧めします。 |
●2016年8月20日登城 リュウトさん |
真田丸の影響もあり、真田邸、宝物館は混雑してましたが、松代城は空いていてゆったり見れました。 ゲリラ豪雨があり近くの竹風堂にて栗クリームかき氷と食事をしました。 |
●2016年8月20日登城 かたくらさん |
小松姫の自動販売機 |
●2016年8月18日登城 かがみんさん |
39城目。 スタンプは表の青いテントのところにありました。 小雨が降っていましたが、さらっと見てまわれるお城でよかった。 |
●2016年8月17日登城 アッシーさん |
60城目 国史跡 4泊6日11城巡り4/11 松本城を後にして,高速に乗ろうかと散々迷ったが結局は国道19号をひたすら北へ進む。かなりの山岳地帯を抜けて,長野盆地へ出たところで八幡原史跡公園(川中島古戦場)の脇を通って真田邸駐車場に午後1時30分到着。 今年は大河ドラマのこともあり「真田大博覧会」の開催もあってかけっこうな人出。 まず,松代城跡へ。内堀にかかる太鼓門橋を渡って本丸の中へ。本丸散策後は北不明門から二の丸へ出る。復元された堀や土塁のおかげで何となく往時の様子を想像できる。 次に,真田邸へ。幕末に建てられた真田家の御殿だそうだ。縁側に座ってしばらくぼんやりと庭を眺める。 最後に,メイン会場の真田宝物館へ。真田家の歴史を史料から紹介している。 松代周辺には史跡がいろいろとあり,ぜひまた訪れてみたい。 |
●2016年8月17日登城 haruto1011さん |
川中島古戦場跡とセットで行きました(^o^)/ |
●2016年8月17日登城 カイトさん |
あ |
●2016年8月16日登城 リアルディさん |
大河ドラマ真田丸を見て訪問したくなりました。 |
●2016年8月16日登城 まりもさん |
37城目。 長野駅からバスで向かいました。松代周辺で渋滞し、40分ほどかかって到着。 お城は松代駅から歩いてすぐのところにありました。 スタンプは真田邸前にすぐ分かるように置かれていました。 松代城、真田邸、文武学校、宝物館を見学し、またバスで長野駅へ。 |
●2016年8月16日登城 マツジュンさん |
33城目 スタンプ押し場所専用テントがありました。 百名城スタンプ押す人ウェルカムみたいでなんだかうれしかったです。 お城は見学するのにあまり時間がかかりませんでした。 |
●2016年8月15日登城 なみさん |
車で確か上田→松代→小諸の順に。 9時半過ぎ頃着いたのですが無料駐車場には停められませんでした。 大河効果でお客さんも観光も盛り上がってましたがところどころ廃墟があって不思議な感じ。 |
●2016年8月15日登城 みーさん |
90城目☆ 真田邸前のテントにてスタンプを押しました。 |
●2016年8月15日登城 hiroshi.Eさん |
信州・東北旅行も大詰め。11日上田、12日会津、13日仙台、多賀城、14日は平泉に行ったため、城巡りは中断。15日、帰路ついでに再度信濃攻め。松代城に向かいました。この日も時間に制約があったため、真田宝物館や真田邸などを泣く泣くカット。松代城跡を散策しました。全ては見ることができませんでしたが、戌亥櫓石垣や太鼓門・前橋、北不明門などの再建門がいい風情でした。松代城下、もう一度じっくり散策したいと思いつつ、帰路につきました。 |
●2016年8月14日登城 つじやんさん |
篠ノ井駅からタクシーで20分ほど走り松代城へ。真田邸、お城を巡りUターン。大河館に寄れなかったのが残念。 |
●2016年8月14日登城 真生如猪斎さん |
29城目 移動手段:車 晴れ 一泊二日、松代・上田の2城攻略の旅の1日目 午前中に善光寺をお参りし、松代へ移動。 もとは川中島合戦に向けて武田信玄が築いた海津城。武田氏滅亡後、最終的には松代と名を変え、真田幸村の兄ちゃん信幸が入封。 信玄ファンの自分としては興奮しっぱなし。海津城時代は、この辺から妻女山を睨み上げてたのかなあとか想像。 城址散策の後、真田邸、文武学校を見学。スタンプは真田邸の前にあったが状態悪し。押印状態を見て、がっくり。 その後、車で移動し、川中島古戦場(八幡原公園)、妻女山を見学。 写真 (左)松代城址 (中)川中島古戦場の信玄・謙信 一騎打ち像 (左)妻女山展望台からの景色 |
●2016年8月14日登城 micraさん |
第17城目。 1泊2日の家族旅行を城巡りに巻き込む。本日1城目。朝8時に無料駐車場に到着。まだ、開門していないので周りを歩く。「真田丸」オープニングの画である 堀に渡した橋を前にする門の眺めも素晴らしい。8時45分ぐらいに門が開き、中を散策する。真田宝物館と旧真田邸そして松代藩文武学校を見学する。街並みも良く時間があれば、もう少しゆっくり歩いてみたかった。 |
●2016年8月14日登城 しろやまさん |
18城目。松代(海津)城址は過去に訪れているので、今回は旧真田邸でスタンプゲットのみ。入場券売場の前の芝生に小さなテントが設置され、スタンプが置かれていた。それにしても暑い! 【駐車場情報;市内のいたるところに市営の無料観光駐車場があるが、城址見学には「殿町観光P(無料)〜池田満寿夫美術館裏」が、真田邸へは「真田邸P(無料)〜池田満寿夫美術館前」が最も近い。】 |
●2016年8月13日登城 +4A68+さん |
44城目 編集中 |
●2016年8月13日登城 powermaster1964さん |
春日山城からレンタカーで南下。真田信之の居城なれど、遺構はちと寂しい。縄張は立派かと。 |
●2016年8月13日登城 sasapiさん |
電車が廃線になっているので、松代までは車か、バス移動。廃線は長野駅か、須坂駅から。 |
●2016年8月13日登城 やす&みやさん |
済 |