3626件の登城記録があります。
3251件目~3300件目を表示しています。
●2009年6月14日登城 土成さん |
95城目。 スタンプは外に放置されているのか? 強く押しすぎると滲んでしまいますので注意が必要。 |
●2009年6月13日登城 KEISUKEさん |
★17城目★ 上田城から移動。平城で人気が少なく落ち着いた感じでした。よく整備されていました。 スタンプは外に出ているので、管理棟が閉まっていてもOKです。 16:00頃着いたので、場内見学後に真田宝物館等の見学はできませんでした。 城の前にも駐車場がありますが、観光案内所付近にもあります。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年6月6日登城 まう!さん |
第27城目! 城址というより公園ですね。丁寧に復元されているのがわかります。 堀のまわりのウシガエルと遊びました。 その後川中島の古戦場でボランティアガイドさんの解説を聞きました。 とても感慨深いです。by1号 お城跡は綺麗な公園といった風情ですが、その跡行った川中島でボランティアガイドさんの話を伺っているときに「あの海津城から上がった炊飯の煙で啄木鳥の計が見破られたのね」と思うと感慨深く思ってました。 川中島の古戦場跡には(お約束の)信玄が謙信の太刀を軍配で受け止める像があります。4人組のお兄さんが、カメラマン、信玄、謙信、馬役になり「お約束ポーズ」で写真を撮ってました。 「いい馬だねぇ・・」「馬、カメラ目線になるな」などいいながら撮影している姿に爆笑! 「俺も男ばっかりで来ていたら絶対にやった」と少し羨ましそうに見ていた1号でした by2号 |
●2009年6月6日登城 デアゴさん |
9城目 本日3城目 (高遠→松本→松代→上田→小諸→箕輪) 松本から車で約40分、カーナビで松代城と登録しても登録できず。松代駅で登録。 たぶん「海津城」だと登録できたのかな。 城はきれいに整備されているが、もう少し詳しい説明書きなどがあるとうれしかった。 スタンプは管理棟の外に放置されていましたが、状態は良好。 |
●2009年6月5日登城 まさみこさん |
7:28東京発の新幹線で上田へ,そのまま屋代経由で松代へ到着。 城跡へは駅から徒歩5分ほど,スタンプは管理棟に置かれています。 松代城見学後に文武学校,真田宝物館と巡り(真田邸は工事中,入れたのかは不明),再び上田へと向かいました。 規模は小さいですが,町並みも含めてよく整備されており,文武学校,真田宝物館も含め楽しめました(宝物館では数多くの貴重な資料を保管しているのに,一般公開していないのが残念…)。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年6月3日登城 ろ〜まんさん |
電車で行くにはやや不便。乗り継ぎ悪し。![]() ![]() |
●2009年6月1日登城 ゆっくりさん |
4城目 きれいに整備されていてよかったです。![]() ![]() ![]() |
●2009年6月1日登城 でかおさん |
竹風堂の栗お強は美味なり。 |
●2009年5月31日登城 なのこさん |
<24城目> 本日2城目。 築城者は武田信玄ですが、江戸時代は真田信之が城主となってそのまま真田家が明治まで続いたというところ。 またまた真田太平記ファンとしてははずせない一城です。 が、私が好きなのは幸村なので、ちょっと物足りないかな〜。 ここも真田宝物館付近に無料駐車場があって便利でした。 |
●2009年5月31日登城 ホッシーさん |
生憎の雨でしたが、かえって情緒がありよかったです。 |
●2009年5月30日登城 モンタさん |
(45/100) 久しぶりに、お城めぐりを再開しました。 車で行きました。 夕方着いて時間がないと思いましたが、30分くらいで全体をまわれました。 きれいに整備されていて、雰囲気が良かったです。 スタンプは管理事務所の外においてありましたので、押せました。 ずっと放置されているのか心配です。 |
●2009年5月29日登城 MR.BIGさん |
綺麗に整備されている。街中の雰囲気も良い感じ♪ |
●2009年5月26日登城 えーーーーーたさん |
![]() 善光寺の後、長野駅からバスで30分ぐらいかけて城跡に到着。ひととおり城跡を見学し、管理棟でスタンプGET。真田邸は工事中だったので隣の松代藩文武学校へ。その後、古い町並みを見ながら象山地下壕へ。無料で入れるのでおすすめです。4時までなので気をつけてください。松代は見所満載でした。その後、川中島へ行きました。 |
●2009年5月25日登城 ボンゾさん |
21城め。 長野駅前から松代行きのバスで行く。 途中で通り過ぎた川中島古戦場は観光バスでにぎわっている。 着いた松代駅はかなり寂しい。駅の反対側に見える石垣目指して行く。 人はまばら、というかほとんどいない。午前中だったこともあるだろうが、 平日では天地人の影響もこんなものか。 遺構はほとんど無いが、手入れの行き届いたきれいな公園だった。 スタンプはトイレ脇の管理事務所前にあった。 他に見るべきところも無く、バスで長野へ戻る。 |
●2009年5月25日登城 koedoさん |
5/25 12:00 |
●2009年5月25日登城 とうしさん |
有名な海津城ですね。 きれいに復元整備されてます。 観光に力を入れてるようですね。好印象です。 |
●2009年5月24日登城 青樹さん |
城跡だけでした。 |
●2009年5月23日登城 よねさん |
![]() |
●2009年5月23日登城 Markyさん |
登城は2回目です。 電車の接続がグッドタイミングだったので 無駄なくたどり着けました。 真田邸は改修中でした。 宝物館もついでに見てきました。 真田というとこの城のイメージが強いんだよな・・・・・・ |
●2009年5月23日登城 yoshiさん |
川中島古戦場跡が分からず残念です |
●2009年5月23日登城 yoshi2433さん |
真田関連史跡に感激しました! |
●2009年5月21日登城 ばっちこーいさん |
川中島の戦いで、山本勘助が築城した。近くになかなか良い温泉あり。 |
●2009年5月20日登城 ししみんさん |
信州攻め第一弾、前日に長野入りして朝一で訪問。 小さい城でしたが、素朴で良かったです。 長野鉄道も見れて良かった。 |
●2009年5月20日登城 きーみー(^ω^)さん |
スタンプ○![]() ![]() ![]() |
●2009年5月20日登城 くりはらさん |
復元から間もなくというコトで、全体に新築の雰囲気が漂っています。 余計な植栽も少なく、今後も維持してもらえれば良いのになぁと思いました。 街中も風情があって見どころも多いので、ぜひ一緒に。 竹山城にも上がりましたが、ハチが多くて往生しました。(ひょっとしてアブだったのかも知れないけれど) |
●2009年5月19日登城 ななみ。さん |
善光寺に行ったあと、向かう。 16時45分ごろ着。 走って管理棟へ。 窓口はもう閉まってたけど、スタンプは出ていたのでホッとしました。 17時で閉門。 スタンプの状態は良好。 持っていかれないようにひもでつながってました。 |
●2009年5月18日登城 ゆうさん |
3 |
●2009年5月17日登城 mikioさん |
雨の中海津城を見てきました。 |
●2009年5月17日登城 みこさん |
15城目!広ーい敷地に立派な門!真田家ゆかりの城跡というが寂しかった。スタンプもポツンとトイレ前に有。善光寺御開帳に合わせて行きました。雨降り。 |
●2009年5月16日登城 かなちゃんさん |
JR「松代駅」からすぐ、堀、石垣、土塁等が見所、文武学校も必見。スタンプは城内管理事務所。![]() ![]() |
●2009年5月10日登城 紅孔雀さん |
お城だけなく町並みもぜひ見てほしいです。池田満寿夫美術館もお勧めです。 |
●2009年5月9日登城 figaroさん |
訪城日:2006年5月3日 武田信玄が上杉の侵攻に備える為、築城した「海津城」が原型ですが、現状の松代城は周囲に石垣を用いた近世城郭の形で復元されています。 有名な川中島の合戦は、この城に本陣を置いた"武田信玄"と直ぐ西側にある妻女山に本陣を置いた"上杉謙信"との間で行われ、松代城から北に3Kmほどのところにある「八幡原史跡公園付近で激戦が繰り広げられた様です。現在のお城には武田時代を連想させてくれる遺構は少ないものの、八幡原方面とセットにして見学すれば、合戦で戦死した信玄の弟信繁を祀った典厩寺や山本勘助・諸角豊後守等の墓標もあり、武田時代に思いを馳せる事も出来るかもしれません。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年5月9日登城 みつKIMさん |
41城目。 善光寺の後に、3度目の登城。友達の車で行きました。 帰りがけに、友達から教わった荒砥城によりました。(大河の風林火山のロケ地になった)良い所でした。 |
●2009年5月9日登城 まこぴさん |
良く整備された城跡で見応えがありました。 スタンプは無人の所に置いてありましたが良好です。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年5月9日登城 Rebirthさん |
22番目![]() ![]() ![]() |
●2009年5月5日登城 ★やまっちさん |
これが有名な海津城かという思いで見学しました。当時はこんなにたくさん付近に家屋が無かたんだろうな。 |
●2009年5月5日登城 ミューさん |
9 |
●2009年5月4日登城 kildareさん |
高速のICから近くて、便利でした。 |
●2009年5月4日登城 みかんさん |
【13城目】 朝から真田の六文銭を市内のいたるところで見る。 しかし朝1番でとりあえず川中島の古戦場跡へ!! 博物館も見学〜武田氏と上杉氏のお守りも購入!! その後真田宝物館を回り松代城へ 近年整備が進んでいるようで今後が楽しみです♪ |
●2009年5月4日登城 CYCLONEさん |
30城目。 対向するのが大変な細い道を通って駐車場に到着しました。駐車場は無料ですが、ここから お城までは5分から10分程度歩きます。城址公園内ではまず石垣に目が行きます。 昨日の松本城とは比べ物にならないほど空いており、何だかホッとした気持ちになりました。 スタンプは管理事務所で押印しました。 松代城登城後は周辺の武家屋敷を散策しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年5月3日登城 ケノービさん |
17城目 元・海津城。一昨年の大河ドラマ「風林火山」にも出てきたので興味深かった。 |
●2009年5月3日登城 ヅーさん |
すごく広々としてて逆に古墳公園のようでした。 |
●2009年5月3日登城 はるはるさん |
ゴールデンウイークで、松本城と松代城と行きました。 |
●2009年5月2日登城 のんの字さん |
善光寺参りの後、川中島に寄ってから立ち寄りました。 広々としていて若干寂しい感じ… 夕暮れ時に行ったせいもあるかもしれませんが。 真田氏ゆかりの地や川中島などを一緒にめぐるといいのかな? 営業時間外にはスタンプはちゃんとしまわれているのか心配です。 |
●2009年4月30日登城 ねおさん |
電車で行く場合、長野電鉄の本数が少ないので注意です。 お城はキレイに復元整備されていて、北アルプス?の眺望もキレイでよかったです。 ちなみに、この時は真田邸は工事中で一部しか入れませんでした。 |
●2009年4月29日登城 COXさん |
人が少なく、じっくり見ることができた。 |
●2009年4月29日登城 とんぷーさん |
9城目 善光寺の回向柱に触れるのを目的に長野へ 普段は志賀高原の帰りに通り過ぎるが、 目的を持って松代へ |
●2009年4月29日登城 はるるさん |
堀 |
●2009年4月29日登城 ペンギンさん |
![]() |
●2009年4月27日登城 平八郎さん |
城の前にある駐車場(無料)に停め、攻城開始。小さな城で、一通り回るのに30分かかりませんでした。歴史的背景が無ければ100名城は苦しかった・・・かもという印象。ただ、石垣・水堀・土塁と整備状況はとても良かったです。スタンプは二の丸管理事務所の外のカウンターにチェーンで取り付けられていました。はっきり言って放置状態。ひょっとしたら時間外でも押印出来るかもしれません。押印状態は合格レベルでした。 |