3620件の登城記録があります。
1501件目~1550件目を表示しています。
●2015年5月22日登城 パダワンさん |
登城。 |
●2015年5月18日登城 ゆずきちさん |
47城目 |
●2015年5月17日登城 やまちゃんさん |
15城目。 天気が良くて、散策日和でした。復元された門ですが、町で管理しているようで綺麗でした。スタンプは真田邸に4月から移動したそうです。真田邸も見学してきました。庭園綺麗でした。 |
●2015年5月17日登城 やまちゃんさん |
15城目。 川中島の戦いで有名な海津城。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月17日登城 琥心パパさん |
![]() 川中島の合戦で有名な海津城。真田家のゆかりの地。長国寺も行きました。 |
●2015年5月15日登城 きんのじさん |
今回の登城は、二年ぶりです。家族も増えて久しぶりに行ってきました。 来年は、大河ドラマの真田丸があるということで、混むと予想しての 松代城です。 ゴールデンウイークの翌週とということで、ゆっくりと宝物館等をみてきました。 翌日は、川中島古戦場に行きました。 大河ドラマあとに、またきてみようかな? |
●2015年5月14日登城 たか2さん |
晴天の中ゆっくり回りました。 |
●2015年5月9日登城 かわじゃんさん |
47城目。松代城。 善光寺のご開帳期間と重なっていたからか、善光寺行きのピストンバスが駐車場に多く止まっていました。人がほとんどそちらに向かったからか逆に城跡は閑散としたもので、気兼ねなく回ることができました。太鼓門前橋の脇では冬眠明けと思われる蛇が登城者を見守ってくれていました。松代城は城跡というより、松代藩の名残が色濃く残る城下の方が見どころがあるかなと思いました。藩校や真田邸は案内や説明がきちんとしていてよかったです。松代藩初代真田信幸ゆかりの長国寺では案内係の方から真田家について深いお話を聞かせていただき非常に満足でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月8日登城 としちゃんさん |
今年(2016年)の大河ドラマの真田氏のおひざ元。 佐久間象山の地元でもあり、象山神社もあわせて見学。 |
●2015年5月6日登城 伊予守じゅんさん |
信濃攻め ラストは松代城。 篠ノ井駅からタクシーで約15分で到着。 綺麗に整備された城址という印象でした。 野面積みの天守台と埋門が良かったです。 正直城址は見るべきものが少なかったんですが、周りの関連施設が良かった。 真田邸と文武学校は当時の様子が感じられました。 真田宝物館は見どころ満載で真田家に関する資料が数多く展示されています。 1時間弱の滞在でしたが時間が足りなかったので、しっかり見たいという方は1時間30分は必要だと思います。 良い意味で期待を裏切られた訪城となりました。 所要時間 2時間20分 (城址は30分) スタンプは真田邸チケット売り場で ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月5日登城 ブレービーさん |
松代城 |
●2015年5月5日登城 ノリノリさん |
68城名 |
●2015年5月5日登城 midukiさん |
16城目。 真田邸でスタンプをもらいます。 ![]() ![]() |
●2015年5月5日登城 まーさん |
済![]() ![]() |
●2015年5月5日登城 mamicoさん |
周囲だけじゃなく、中も復元してほしいです。 |
●2015年5月4日登城 カナタさん |
珍しく朝一で登城。開城待ち。 |
●2015年5月4日登城 クークーさん |
軽井沢からドライブ。門が再建されており、場内も整備されている。10万石だとこの程度の規模かな。善光寺へのシャトルバスに乗って急遽長野市へ。真田屋敷や資料館を見学の時間なし。再度の登城が必要。スタンプの場所が公園管理棟から真田屋敷の受付に変更されていました。 |
●2015年5月4日登城 Bambooさん |
G.W.に善光寺のご開帳もありましたが、 松代城はさほど混んでませんでした。 こじんまりとして整備されているお城という感想。 スタンプは真田邸に移動してました。状態良好。 古い町並みが残っていて、お城周辺の散策が楽しかったです。 ![]() ![]() |
●2015年5月4日登城 豊後の耕助さん |
親友と |
●2015年5月4日登城 thanatosさん |
![]() 真田邸にてスタンプゲット。 9時開館ですが、本丸も真田邸も9時前に開けてくれました。 お城以外にも真田邸や文武学校などが残っているので、一緒に回ってみるといいかもしれません。 |
●2015年5月4日登城 nabeさん |
9城目 登城記録は下記URL ↓ http://ameblo.jp/tokaikko-oyaji/entry-12022685123.html ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月4日登城 hirojiriさん |
GWに登城しました。閉館間際で空いていました。 |
●2015年5月4日登城 Yabu sobaさん |
スタンプラリー参加前、主人のスタンプ押しについていく。その後のスタンプラリーに参加 |
●2015年5月4日登城 だしまきさん |
28城目 |
●2015年5月4日登城 ashleighさん |
再入力 |
●2015年5月3日登城 うどん好きさん |
真田邸受付でスタンプ押印。 やや薄め。 バスは30分に1本間隔。 |
●2015年5月3日登城 エイトマンさん |
登城 |
●2015年5月3日登城 HNFさん |
46の会メンバと初登城。小諸城から車で移動、善光寺行きの車で渋滞していました。城以外に真田邸、文武学校、真田宝物館を廻りました。 |
●2015年5月3日登城 信安さん |
5/3 11:00 |
●2015年5月3日登城 もーりーさん |
45城目。時間ぎりぎりでしたが見ることできました。![]() ![]() |
●2015年5月3日登城 なるとさん |
新潟に行く途中、立ち寄り 真田の城 |
●2015年5月3日登城 くらこうさん |
長野旅行の最終地点、松代城。 夕暮れの中の松代城は、原っぱの中にポツリある歴史ある雰囲気の城。 時間がある時に歴史館などを満喫したかったなー |
●2015年5月3日登城 tanyさん |
19城目。 GWの城廻家族旅行、四つ目。 川中島合戦で有名なお城のようです。 通常9時からの開門であるが、GWのためか少し早く開けてもらえました。 見所は再建ではあるがやはり太鼓門でしょうか。 スタンプは皆さんの報告もあるように真田邸に変わっているのでお間違えなく。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月3日登城 さと☆さん |
静かで雰囲気が良かった |
●2015年5月3日登城 つっこさん |
![]() 真田宝物館等、隣接する施設もあるので、松代の街並をぶらり歩きすると楽しめました。 佐久間象山のゆかりの地でもあるので、歴史好きにはたまらんですね。 |
●2015年5月3日登城 としさん |
城跡の野面積み 真田邸 文武学校に真田宝物館等思っていたより見どころいっぱいで楽しめました。 |
●2015年5月3日登城 えむ坊。さん |
18城目。 長野駅から松代行きバスで松代駅へ行き、そこから徒歩で登城。 バス停付近に案内がなく松代城への行き方に迷う。 それほど広くはないがゆっくり回ったので1時間位かかった。 |
●2015年5月3日登城 CauchyGreenさん |
五月の連休を利用して。 |
●2015年5月2日登城 loopさん |
スタンプ設置場所変わってました。 松代城管理棟ではなく、真田邸にあります。 |
●2015年5月2日登城 ひろゆきのすけさん |
36城目、街並みもなかなかいいです。 |
●2015年5月2日登城 あおかえさん |
29城目 |
●2015年5月2日登城 はるととあおいさん |
GW長野旅行第1城。子供達は真田宝物館で、甲冑を着れてご満悦でした |
●2015年5月2日登城 茶レンジャーさん |
ゴールデンウイーク中のため、駐車場はいっぱいのことがおおいので、少し歩かないといけないが、北側の公園駐車場を利用するか、歩くのが億劫な人は真田邸北側の舗装されていない駐車場がおすすめです。 なお、スタンプは公園管理棟ではなく、真田邸入場券売り場にありますよ。 |
●2015年5月2日登城 なめたけさん |
![]() |
●2015年5月2日登城 あたろうさん |
蜂に注意! |
●2015年5月1日登城 あっちゃんさん |
GWの平日を利用し、長野3城を訪問。まずは松代城。武田家の海津城から真田松代藩の松代城へ。遺構は、堀と石垣に復元の大手門など。松代は城下町として、古い建物も残っており、町全体の見学もかなり面白い。なお、スタンプは松代城にはなく、真田邸にあります。 |
●2015年5月1日登城 みのりんさん |
![]() |
●2015年4月30日登城 あきらさん |
レンタカーでの登城です。 行くまで、期待してなかったのですが、松代遊学スタンプ帳というのが置いてあり、10箇所のスタンプを集めると記念品をもらえるとの事で、かなり歩きながら10箇所のスタンプを押しました。 最後の真田宝物館で、真田宝物館シールを貰いました。 これから行かれる方は、いろいろ見てまわるには時間がかかるので、そのつもりで登城してください。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年4月30日登城 はやぶさ侍さん |
☆097城目☆ 【天気】晴れ 【天守閣】なし(真田宝物館・真田邸・文武学校共通券¥400) 【見学した遺構】 松代城、真田宝物館、真田邸、旧樋口家住宅、旧白井家表門、旧松代藩文武学校、象山神社、旧山寺常山邸、象山地下壕、象山記念館、象山生誕地、旧横田家住宅、旧前島家住宅、長国寺、旧松代藩鐘楼、川中島古戦場 【スタンプ押印所】真田邸 【利用駐車場】公共交通機関利用 【感想】 ○97城目。いよいよゴールがそこまで…! ○長野駅善光寺口よりバスにて松代へ。約40分、¥650。 ○スタンプは真田邸に。インク少し薄め。押印用の机は段差があるので押印時は注意。 ○周辺にも真田宝物館、真田邸、文武学校等見所満載。現存の旧松代藩鐘楼も必見。 ○真田宝物館は石田三成書状や真田家ゆかりの鎧、刀剣、書状等多数展示。 ○長国寺には信之廟がありますが、近くで見学するにはお寺の案内が必要。案内料¥300。 ○10ヶ所の見所をまわるスタンプラリー開催中。達成者は真田オリジナルステッカーが貰えます。 ○象山地下壕も必見。本気で地下に国家機能を移設しようとしていたのだな、と驚嘆(@_@) ![]() ![]() ![]() |
●2015年4月30日登城 senさん |
![]() スタンプ設置場所は松代城からちょっと歩いたところにある【真田邸】でした。 持って行ったスタンプ帳の情報が古く、管理棟と記載されていましたので、こちらに情報をば。 |