トップ > 城選択 > 松代城

松代城

みなさんの登城記録

3741件の登城記録があります。
2701件目~2750件目を表示しています。

●2011年10月27日登城 鋼の13世さん
線路が残念
●2011年10月25日登城 こまぴん☆ミさん
スタンプの状態がやや悪く、滲んでしまいました。
●2011年10月25日登城 クロカン野郎さん
松本城に引き続き登城する(別名海津城)

何だか綺麗に整備された「公園」って感じ
できれば天守閣もドンと再建して欲しかったな
スタンプ最悪!新品に取換できないのかなぁ?

続いて負の遺産「松代大本営」を見学する
観光化しているのが少し気がかり…
●2011年10月22日登城 Shinさん
松本城より車で移動。30年ぶりに訪れましたが当時の面影はなく
復元整備の充実ぶりにびっくりしました。
スタンプはご指摘とおり状態がよくありません。何度か試し押しのあと
血の気の引くような出来事が・・・
何と松代城の箇所に既にスタンプが!
そうです、やってしまいました!先に訪れた松本城のスタンプ・・・
仕方なしに松本城の箇所に松代城スタンプを・・・
こんなヤツおらんと思いますが、これから行く人は確認を忘れずに!
というわけでトホホ・・・な訪城となりました。
●2011年10月20日登城 ゴンタさん
80城目、信濃国松代城。小諸より登城。
ものすごく整備されていてびっくりしました。
整備のしすぎで批判もあるそうですが、
築城当時はこんな感じで建っていたのでしょう。
これはこれで面白かったです。
線路向こうの宝物館、真田邸、文武学校は必見。
スタンプは管理事務所の外で状態は悪くまだらです。
次に川中島古戦場。
●2011年10月17日登城 こうくまさん
信州シリーズ最後となりますは、第5城目の松代城であります。
松代城は5,6度目の登城になるかと思います。
整備当初より見てきた松代城、すっかりきれいな城趾公園の風であります。きれいすぎて何とも・・・と思われる同好の皆様もおられるかと思いますが、城のバックにそびえる山々と共にみる松代城、私自身は5割増しに素晴らしく感じられるような気がしております。
石垣については、各所で現存の部分と再築の箇所とで色合いや積み方の若干の違いが発見できます。この辺りも観察していただきながら歩いて頂ければ、松代城を更に楽しめることうけあいです。さてスタンプはといえば・・・、是迄まわった諸城のうちでもBad!!きれいに(ムリ!)押すにはかなりの工夫が必要かと・・・。全くせっかくの城が台無しです・・・。とはいえ、松代はお城だけではなく、城下町自体に見所が結構あります。ゆっくり時間をかけて訪れて頂きたい場所といえるでしょう。私の信州城巡りはこれでコンプリート。長野駅にてリンゴをかぶったクマに見送られつつ、大好きな信州をあとにしました。
●2011年10月16日登城 かわさん
お義父さん、お義母さんを連れて
一泊旅行 行きがけにお城へ
白馬に宿泊して
そのまま黒部ダムへ
楽しい旅行だった
●2011年10月15日登城 さゆりんさん
休みだったのか案内所が閉まっていて拍子抜けしました。
はんこは建物の外に置かれているので、押すことはできます。
●2011年10月11日登城 りょうさん
★松代城★26 *海津城 千曲川沿い3城攻め?
千曲川に臨む地に構えられた真田氏の居城

朝4時に地元掛川を出発!諏訪湖のサービスエリアで朝食を取ってから登城。
8時半に到着しましたが、すでに門が開いてました。

天守台(戌亥隅櫓台)
平成16年に、本丸太鼓門・太鼓門前橋・北不明門・二の丸土塁が復元された。
真田邸【附新御殿跡】を、ボランティアガイドさんに、案内をしてもらいました。
スタンプは管理事務所にて。

埋め門
松前藩士 佐久間象山
川中島古戦場
善光寺 ご朱印を頂きました。
●2011年10月10日登城 ケンパさん
10城目
●2011年10月9日登城 らんらんさん
ちょうど真田10万石祭りの最中でしたので、混んでおりました。その中に若い真田14代目当主の方がいらっしゃって品の良さを感じました。歴史は続いているんですね。スタンプは事務所にありましたが保存状態は悪いです。
●2011年10月9日登城 チカトシマイさん
18/100
上田城に続いて本日3城目。
真田十万石まつり中のため大変な混雑で、なかなか車が止めれず遠くに止め登城。
スタンプは管理事務所の外に置いてあり、まったく管理されてなく、強く押しても
松代城の「代」が写らない状態(不良)いままでで一番悪い。
●2011年10月9日登城 ES335さん
真田祭りのため、大混雑。スタンプはひどいです。何度やっても代の字が欠ける。気のせいか、緑のスタンプのところは状態が悪い物が多いような…
●2011年10月9日登城 みみさん
15城目
本日は、松代城〜上田城〜小諸城の三城を巡ります。
スタンプは松代城管理棟とトイレの間に設置されてました。スタンプの状態は部分的に磨耗しており綺麗には押せません。何度試しても所々欠けてしまいます。中のインクは補充されてるようですが…。

8日、9日と真田十万石まつりが開催とあり観光客でいっぱいです。
祭りの準備の為、門は閉ざされており中に入る事が出来ませんでした・・・残念。午後からの砲術演武や松代藩行列などの観光もかなり魅力的でしたが、あと2城控えているので断念。また次の機会に・・・。
●2011年10月9日登城 ショーマッハさん
ともて整備されたお城でした。スタンプは管理棟にありました。
●2011年10月9日登城 ★伸&幸★さん
なつと一緒に行きました。
偶然、真田10万石祭りの最中で、デジカメ撮りまくり。
スタンプは、松代がうまく写らない状態で、ひどいでした。
●2011年10月8日登城 りょこうさん
昨夜、いつものフェリーさんふらわあに乗船し今朝、神戸に降り立ちました。それから延々とここ松代城までやってきました。遠かった〜。線路際の無料駐車場に車を停めて城へ!なかなか趣のある場所でしたが次があるので、そこそこ見学し早々に退散です。町ではお祭りが開催されていたらしく賑わっていましたが、後ろ髪をひかれながら次へ急ぎました。
●2011年10月8日登城 Yukimuraさん
『76城目』
3連休を利用してやってきました。
真田祭りが開催されていて活気がありました。時間があればゆっくりしたいのですが急ぎ退散。川中島の合戦の舞台と思うと感無量です。
●松代城=海津城(山本勘助築城)
●2011年10月8日登城 2(ryさん
スタンプ場所がわかりにくかったです。
真田祭り?と被っていたので人が若干いました。
残っているので多少見るところはあって満足です。
真田宝物館などほかにも見るところが多数あるので
時間をもっと組んでおけばよかったと後悔。。
●2011年10月7日登城 与左衛門さん
この地は歴史と美術、双方を知ることが出来ます。
歴史については言わずと知れた真田の地で、
近くの真田宝物館では真田家系や美術品も鑑賞できます。
長野駅からバスで行くことになるので、帰りは言わずと長野市内で信州そばを嗜みました。
時間があれば戸隠温泉や長野電鉄で湯田中温泉もオススメです!
●2011年10月6日登城 yosiさん
近くの川中島古戦場によってから来ました

良く整備されているので綺麗なお城が好きな方はよいかも

入口からの眺めはお勧め。

スタンプは最悪です。
欠けています…


近くの真田博物館?によりました
●2011年10月6日登城 ちかぱぱさん
65城目
周辺の整備と石垣が何となく不自然
★★★☆☆
●2011年10月4日登城 オール漬物さん
長野電鉄屋代線が廃止になるので再訪ついでに訪問
●2011年10月2日登城 ゆう&みかさん
川中島の合戦場を訪れたあと、登城。
きれいに復元されたかわいいお城・・・
●2011年10月1日登城 三上山さん
1
●2011年10月1日登城 mazさん
出張で
●2011年10月1日登城 カープさん
駅もよかった
●2011年9月30日登城 ke-noさん
塗りつぶしのため、一時記録
●2011年9月29日登城 谷田部藩長さん
周囲の雰囲気がのんびりしていて、気分が癒された。
●2011年9月25日登城 銅像さん
城下町を含め散策しながら見て回れる規模がちょうど良い。
城はちょっと物足りないが、宝物館・真田邸・文武学校はなかなか見応え有りです。
●2011年9月25日登城 sattoさん
http://satto34.blog.fc2.com/blog-entry-22.html
●2011年9月24日登城 へろへろさん
レンタサイクル無料、六文銭チケットすごいお得、観光案内所サービス良と観光誘致に力を入れてます。大満足。
●2011年9月24日登城 赤柴の小春さん
海津城として有名
綺麗に整備されてましたが、管理棟は無人でスタンプは放置状態になっており色が薄く押すのに苦労しました
H24.5.12 再登城
スタンプが新しくなっていました。
●2011年9月23日登城 ここさん
48城目
スタンプは外にあったため、状態は良くなかったです。
●2011年9月23日登城 としちゃん0822さん
with Miyako
●2011年9月22日登城 kurumipanさん
【スタンプ】管理事務所の外にありました
【駐車場】大きめの駐車場が、城北側にひとつ。城を線路をはさんで逆側の真田宝物館側にもひとつ。ともに無料でした。
【その他】松代城の周りには、真田宝物館、真田邸など色々な見所があります。
●2011年9月19日登城 みっちさん
よく整備されている。城下町もいい。無料のレンタサイクルで回った。
●2011年9月18日登城 lycheeさん
時間がなくてゆっくり見れなかったから、いつかまた行く予定。
●2011年9月18日登城 phantomさん
上田城の後登城。
松代城跡の周りはよく整備されていると思うが、微妙な感じ。
管理事務所の外ににスタンプが放置状態もどうかと。
スタンプの状態も不良。
●2011年9月18日登城 真夜さん
夕方駆け足の登城となりました。
スタンプは外にご自由に〜とばかりにおいていたので
インクがかなり薄く、きつめに押すと
枠まで付いてしまいました。
●2011年9月18日登城 一心斎さん
14城目の登城です。
きれいに整備され公園でした。
スタンプは管理事務所の外にありました。

城の近くを散策。
真田宝物館に行ってきました。
見応えありました。

これから川中島古戦場から善光寺へ。
●2011年9月18日登城 kantapak11さん
真田宝物館、真田邸、文武学校もお勧めです!門前おやきは絶品です。
●2011年9月17日登城 あゐ☆さん
気に入った!!
●2011年9月17日登城 ノリパさん
真田のお城です。お城もいいですけど、真田邸や宝物館も面白かったです。六文銭が街中にありました。真田ファンにはいいところです。
●2011年9月17日登城 三六線人さん
凸58城目
小諸からしなの鉄道、長野電鉄屋代線を乗り継いで松代へ。「ウィークエンドパス」はこれらの路線もカバーしてるので、なかなか利用価値大でした。
松代城前では、紙製の甲冑の試着無料体験をやっていたので、変身好きのぼくは早速着させてもらうことに。紙でできてるとは思えない出来栄えの甲冑でした。アクション俳優さんが、軽くて動きやすいので、マイ甲冑として注文したそうです。お城をバックに甲冑姿の写真が撮れて大満足でした。
シャチハタタイプのスタンプは、外に放置されているせいか、インクが薄く、強く押しても印影がいまいちでした。
お城は良く整備されていて、埋門もよかったです。
川中島古戦場公園にも行きたかったのですが、時間の関係で次回のお楽しみということにして、真田宝物館に行きました。真田家の宝物もさることながら、こちらでも甲冑体験、江戸時代の旅人変身も堪能しました。
●2011年9月17日登城 さん
高遠城から続いて登城。
「海津城」と言われた方がピンときます。

太鼓門や前橋、不開門など綺麗に復元・整備されていて映画セットのよう。
石垣や土塁もキッチリ整備されて、城跡そしては少し物足りない感じです。
松代城管理棟にあるスタンプは状態最悪。
何度試しても綺麗に押せませんでした・・・。

時間に余裕があれば、城下町散策がお勧め。
真田邸は工事中でしたが、真田宝物館が面白かったです。
閉館ギリギリまで粘り、会報誌のコピーまで頂きました!
真田関連の場所以外にも、松代藩文武学校や各々の武家屋敷、佐久間象山の旧邸跡や神社や記念館もあります。
●2011年9月17日登城 すぎさん
スタンプラリーとして、28/100城目です。

長野電鉄で。来年、廃線になってしまうようですね・・。

お城は、こじんまりとしていて、復元の
太鼓門など良かったです。
土塁も、ぐるっと復元されていました。

スタンプは、いまいち・・。かすれる所あり。

パンフレットがないので、観光案内所で聞いたら
真田宝物館で、100円から売っているそう。
(買いませんでしたが・・)

真田宝物館をさらっと見学後、ソフトクリーム、
三の丸堀跡をみて、最後、鐘楼をみにいったのに、
工事中でした・・。

写真はここ
http://www.ab.cyberhome.ne.jp/~sugi/shiro/shiro.htm
●2011年9月17日登城 みのかもさうんずpart2さん
すぐ近くに妻女山がありますが、そちらももっと宣伝したほうが良いです(地域全体を考えてPRする)。
●2011年9月16日登城 むらぼーさん
登城
●2011年9月16日登城 くろさん
40城目。
土塁を基調とした平城。
周辺に川中島古戦場跡や善光寺といった名所旧跡が多くあります。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 次のページ

名城選択ページへ。